中国語版  中文版

タイトル
または 
(標準語での発音(どちらも):ハーレイシャオズ[])

※第2部「ハレグゥ」は「哈雷小子II」。
解説: 直訳すると「ハレくん」という感じなのでしょうか。
「ジャングルはいつも」や「グゥ」はどこへ消えてしまったんでしょう(笑)
「哈雷小仔」はコミックスの方で、「哈雷小子」はアニメ版で使われていました。
ちなみに、日本版コミックスの、学校のシーンで背景の本棚の中に「哈雷小仔」という本が置いてある事が何回かあります。探してみてはいかがでしょう。
 
コミックス版発売情報
<第1部「ジャングルはいつもハレのちグゥ」>
発売元:大然出版社・
タイトル 発売日
(台湾)
価格
(台湾)
1圓≒3.25円(2004年9月現在)
80圓≒260円程度です。
哈雷小仔 1 1999年10月19日 75圓
哈雷小仔 2 1999年10月19日 75圓
哈雷小仔 3 (不明) (不明)
哈雷小仔 4 (不明) (不明)
哈雷小仔 5 2000年9月29日 (不明)
哈雷小仔 6 2001年2月 80圓
哈雷小仔 7 (不明) (不明)
哈雷小仔 8 2002年5月8日 80圓
哈雷小仔 9 2002年9月4日 80圓
哈雷小仔10 2003年4月14日 80圓

<第2部「ハレグゥ」>
発売元:香港青文出版社
タイトル 発売 価格
(台湾)
価格
(香港)
HK$1≒14.11円(2004年9月現在)
HK$32≒452円程度です。
哈雷小子II 1 2004年8月18日 85圓 HK$32.00

※「哈雷小仔」シリーズを発売している「大然出版社」は、ハレグゥなどエニックス作品以外にも小学館や集英社のコミックスを翻訳・発売していましたが、2003年頃これら両者に契約金の未払いなどを理由に訴訟を起こされ、現在は日本漫画の発売から手を引いているようです。小学館と集英社は、大然から発売されていた中国語版コミックスを全て店頭から回収させ、さらに他の会社から再発売させていますし、ハレグゥと同じエニックス系で大然から翻訳版が出ていた「東京地底奇兵(東京アンダーグラウンド)」も、この事件以降は続刊が他の会社から出ています。「哈雷小子II」が大然から出ていないのもこの理由からでしょう。
スクウェア・エニックスはこの会社に対して訴えを起こしていないので「哈雷小仔」シリーズは正式な版権を受けて発売されたものだと思われますが、このような状況なので現在も引き続き発売されているかどうかは定かではありません。ネットで検索してみたところ、04年6月末でもまだ大然の「東京地底奇兵」はまだ回収されていないとの情報があったので大丈夫ではないかと思いますが・・・

アニメ情報
<発売情報>
正規版のアニメ版VCDが、「」という会社から発売されています。
詳しいことは不明ですが、おそらく1巻に2話収録で、1〜5巻、6〜9巻、10〜13巻がそれぞれひとまとめになって売られているものと思われます。価格はどのセットも499圓(≒1620円[2004年9月現在])。
音声は日本語と中国語切り替え可能で、中国語字幕ON/OFFも可能のようです。

なお、のHP内に、「哈雷小子網站」、即ちハレグゥの中国語版公式ホームページもオープンしています。興味のある方はこちらから。(中国語繁体字フォントが必要です。また、場合によっては非常に重いので注意してください。)
この、は他にも「海賊王(=ONE PIECE)」「獵人(=HUNTER×HUNTER。日本の漢字で書くと『狩人』。)」「通靈王(=シャーマンキング)」「鬼眼狂刀(=SAMURAI DEEPER KYO)」など、日本アニメのVHS,VCD,DVDを発売しています。ホームページはこちら。(上に同じく要繁体字フォント。)

現在発売が確認できるのはTV版のみですが、公式HPのロゴが「デラックス」になっているので、いずれそちらも発売されるのではないかと思います。

※Video CD。その名の通り、CDに動画が書き込まれているもの。日本ではあまり普及していないが、台湾や香港ではかなり普及している。


加えて、公式版かどうかは不明ですが、以前1巻に3話収録のVCDもネット上で見かけました。
それに載っていた中国語(台湾語)版サブタイトルは以下の通り。
第一話:、第二話:、第三話:
(1話と2話の漢字は、解像度のよくないパッケージ写真を見て、それらしい漢字を選んだだけなのでちょっと自信がありません。)


<放映情報>
2003年12月27日より、台湾のテレビ局「八大電視台」にてTV版のハレグゥが放映されました。
主題歌はOPかEDのどちらかが変更されており、台湾のアイドルグループ「丸子」が担当しています。
本放送終了後も何度か再放送が繰り返されているようです。
また、放映開始直後の2003年12月28日には、特別番組として「哈雷小子親子彩繪活動」(「ハレグゥ 親子お絵かき大会」のような感じの意味)というものも放映されたようです。(詳細は不明)

キャラクター名
 中国語には、ご存じの通り漢字ばかりで、日本語のカタカナのような「音」を表す文字がありません。従ってキャラクター名にもムリヤリ漢字が当てはめられています。というわけで、調べることが出来たキャラのみですがここで紹介。(これはTV版公式ページで使われていた文字です。コミック版では一部違う可能性があります。)
日本語 中国語の漢字
標準語の発音
日本で使われる
漢字で書くと
備考
ハレ
(ハーレイ)
[]
哈雷  
グゥ
(シャオチュン)
[]
小君 「小君」の「小」は「〜ちゃん」的な意味を表す文字なので、「グゥ」そのものは「君」になります。しかし、「君」という字は標準語だと「チュン(jun)」で「グゥ」とはほど遠いし、台湾語でも「クン(kun)」、香港などで使われる広東語でも「クヮン(kwan)」と読むらしい・・・ 何故この字なのか、謎です(笑)
ウェダ
(ウェイタァ)
[]
葳達  
クライヴ
(クーライフー)
[]
克莱仏  
レベッカ
(レイベイカァ)
[]
蕾貝卡  
レジィ
(リエチー)
[]
列崎  
ボーア
(ポーア)
[]
波爾  
ベル
(ペイルゥ)
[]
貝露  
アシオ
(ヤァシーオウ)
[]
亜西欧  
ロバート
(ルォパートー)
[]
羅巴特  
ウイグル
(ウェンルゥ)
[]
温魯  
グプタ
(クープーター)
[]
古普達  
ラヴェンナ
(ラーウェンナァ)
[]
拉文娜  
マリィ
(マーリィ)
[]
瑪莉  
ダマ
(リーファー ポーポ)
[]
理髪婆婆 「ダマ」というよりは「散髪屋のババァ」の訳と考えた方が正しいのかもしれません。
ポクテ
(ポークー)
[]
波克  
ウェンディ
(ウェンティー)
[]
温蒂 「ウェンディ17才」のウェンディ。

こうやって見ると妙ですね(笑)
他に用語として「ちんちくりんステッキ」は「魔杖」と訳されていました。

その他
 台湾や香港では現在日本製の漫画やアニメは強い支持を得ています。そしてハレグゥ以外のエニックス作品もやはり刊行されています。その場合、上記のキャラクター名と同様、意訳したり音で漢字を当てたりといろいろ苦労の跡が見えます。こちらも紹介。(マッグガーデン発行の「コミックブレイド」の作品もでているようなので、「準エニックス系」としてついでに紹介します。)
中国語タイトル
(標準語での発音)
日本で使われる
漢字で書くと
日本語タイトル

 
(モーファーヂェン ティエンシー)
[]
魔法陣天使 魔法陣グルグル

 
(モーファー ティーチンショウ)
[]
魔法提琴手 ハーメルンのバイオリン弾き

 
(ホンティエン トゥージードゥイ)
[]
轟天突撃隊 突撃!パッパラ隊

 
(ピェンシェン シーゴーナァ)
[]
変身席格那 ツインシグナル

 
(ヂョウツー ティエンナオシェン)
[]
咒詛電脳神 (ツインシグナル外伝)
呪われし電脳神

 
(バォバエシェンショウ)
[]
宝貝神獣 PON!とキマイラ

 
(トンチン ディーティー チーピン)
[]
東京地底奇兵 東京アンダーグラウンド

 
(タオフン)
[]
刀魂 新撰組異聞 PEACE MAKER

 
(モーヂェンタン ルォジー)
[]
魔偵探洛基 魔探偵ロキ

 
(シャオニエンジェンタン トゥイリージーバン)
[]
少年偵探〜推理之絆〜 スパイラル〜推理の絆〜

 
(ヨンヂョー トウ オーロン ワイヂュアン)
[]
勇者闘悪龍外伝 ドラゴンクエストモンスターズ+

 
(カンチー リエンチンシューシー)
[]
鋼之錬金術師 鋼の錬金術師

 
(666 - サータン)
[]
666 - 撒旦 666〜サタン〜

 
(リエイェン チェンハオ)
[]
烈炎剣豪 陽炎ノスタルジア

 
(フアンミエ ヨウシー)
[]
幻滅遊戯 ワールドエンド・フェアリーテイル

 
(ヂャオモン トンヅー)
[]
召夢童子 ナイトメア★チルドレン

 
(カンティエ レンチー)
[]
鋼鉄人機 ジンキ[人機]

 
(シンチー シャオニェントゥイ)
[]
星際少年隊 E’S

 
(チャオモー シータイ)
[]
超魔世代 刻の大地

 
(シュイシン リンハンユアン)
[]
水星領航員 ARIA

 
(R2 クァユェ ウェイライ)
[]
R2跨越未来 R2

 
(ウーチー ヂョンツー チュワンシュオー)
[]
武器種族伝説 EREMENTAR GERAD

 
(シャーモー シャンフー)
[]
砂漠珊瑚 デザート・コーラル

 
(シエンヂョー チャンチゥ プーツァイ)
[]
賢者長久不在 賢者の長き不在〜THE FIRSTKING ADVENTURE〜

 
(ヂュアークィ ティエンコウパン)
[]
抓鬼天狗幇 tactics

 
(ティエンワイ ターマォシエン)
[]
天外大冒険 天外レトロジカル

関連リンク
八大電視台
台湾版「哈雷小子」公式HP