徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)
つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索
Web拍手
(空欄でも拍手は送れます)
昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
太陽系はいつもハレのちグゥ
東方司令部諜報課
日記別館聖地巡礼特集
◆管理人用ブックマーク
ハレグゥ掲示板
ハガレン掲示板
HTML色見本
リンクコーナー
アンテナ
管理人おすすめリンク
旧日記
日記内検索
管理用
◆管理人とアニメ
<現行>
ソウルイーター
巌窟王
とらドラ!
黒執事
かんなぎ
銀魂
NARUTO疾風伝
タイタニア
夜桜四重奏
屍姫 赫
今日の5の2
喰霊-零-
とある魔術の禁書目録
└
配信サイト
ケメコデラックス!
└
配信サイト
ケロロ軍曹
家庭教師ヒットマンREBORN!
鉄のラインバレル
└
配信サイト
テレパシー少女蘭
神様家族
黒塚
機動戦士ガンダム00
デジモンアドベンチャー
機動戦士Zガンダム
のだめカンタービレ巴里編
<今後の新番>
涼宮ハルヒの憂鬱 第2期
<アニメ関連>
音泉
tvh
NHKアニメワールド
BSマンガ夜話
BSアニメ夜話
BS11アニメ一覧
<過去の>
マクロスF
RD潜脳調査室
xxxHOLiC◆継
隠の王
スレイヤーズREVOLUTION
ストライクウィッチーズ
夏目友人帳
ワールド・デストラクション
ひだまりスケッチ×365
薬師寺涼子の怪奇事件簿
セキレイ
鉄腕バーディーDECODE
コードギアスR2
アリソンとリリア
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~
紅
図書館戦争
xxxHOLiC 第2期
S・A~スペシャル・エー~
魔人探偵脳噛ネウロ
狼と香辛料
灼眼のシャナ
神霊狩/GHOST HOUND
君が主で執事が俺で
結界師
レンタルマギカ
D.Gray-man
獣神演武
アイシールド21
ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-
ユメミル、アニメ onちゃん
シゴフミ
true tears
俗・さよなら絶望先生
みなみけ
電撃文庫ムービーフェスティバル
├
灼眼のシャナ
└
キノの旅
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ストレンヂア 無皇刃譚
.hack//G.U. Trilogy
デルトラクエスト
電脳コイル
ハヤテのごとく!
機動戦士ガンダム
もやしもん
バッカーノ!
ご愁傷さま二ノ宮くん
ながされて藍蘭島
らき☆すた
大江戸ロケット
アイドルマスター XENOGLOSSIA
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
キスダム -ENGAGE planet-
ムシウタ
DARKER THAN BLACK -黒の契約者-
風のスティグマ-聖痕-
ヒロイック・エイジ
精霊の守り人
地球へ・・・
おおきく振りかぶって
天元突破 グレンラガン
さよなら絶望先生
鉄子の旅
ゼロの使い魔~双月の騎士
のだめカンタービレ
ロケットガール
DEATH NOTE
妖逆門
武装錬金
ゴーストハント
ネギま?!
史上最強の弟子ケンイチ
護くんに女神の祝福を!
コードギアス 反逆のルルーシュ
お薦め!
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!
天保異聞 妖奇士
牙
デジモンセイバーズ
メルヘブン
時をかける少女
お薦め!
ブレイブ・ストーリー
奏光のストレイン
N・H・Kにようこそ!
銀色のオリンシス
くじびきアンバランス
ギャラクシーエンジェる~ん
ザ・サード~蒼い瞳の少女~
機動警察パトレイバー[再]
ツバサ・クロニクル
.hack//Roots
桜蘭高校ホスト部
ゼーガペイン
機神咆吼デモンベイン
風人物語
BLOOD+
ツバサ・クロニクル
xxxHoLiC
ゼロの使い魔
涼宮ハルヒの憂鬱
RAY THE ANIMATION
銀色の髪のアギト
かりん
うえきの法則
ノエイン
└
配信サイト
灼眼のシャナ
└
配信サイト
焼きたて!!ジャぱん
半分の月がのぼる空
しにがみのバラッド。
よみがえる空
今日から㋮王!
交響詩篇エウレカセブン
ゾイド・ジェネシス
ARIA The ANIMATION
ぱにぽにだっしゅ!
EREMENTAR GERAD
まほらば
舞-HiME
フルメタル・パニック! The Second Raid
絶対少年
お薦め!
ガンダムSEED DESTINY
ツバサ・クロニクル
<映らなかった('A`)>
ガン×ソード
舞-乙HiME
クラスターエッジ
◆ゲーム
.hack
.hack//G.U.(CC2)
◆鉄道関連
中国鉄道大紀行
乗りつぶしオンライン
◆HTML化記事
絶対少年 丹那探訪
(2005.9.30 UP)
絶対少年 横浜探訪
(2006.1.1 UP)
アニメ視聴履歴
(2007.09.21 UP)
NEW!!
表示件数:
過去ログ
2025年
02月分
01月分
2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
一瞬だけヒマ人化(何)
No: 666
投稿者:
管理人
04/06/26 Sat 01:31:36
レポート終わった━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今日の17時〆切だったんですが、
14:45に印刷完了(ギリギリ爆)
※家から大学まで30分
これで晴れて自由の身です(何)
さすがにこの一週間連日3時以降就寝だと眠いDEATHね(爆)
徹夜しなかっただけマシとも言えるが(何
でもこのあと7月中はほぼ毎週何かしらのテストや小レポートがあるんだよなー・・・
末にはまた次のレポート〆切があるし・・・
完全にヒマ人になれるのは8月入ってからだな_| ̄|○
でもまぁ、今日・明日・明後日ぐらいはヒマ人してても大丈夫そうだけど(何)
さて。今日はレポートも終わってこうして日記にネタを書ける状態になったんですが、
その途端にネタだらけってのもまた(爆)
ネタ人間としては有る意味嬉しいが、どうなんだろう(何)
一つ目。
札幌では本来昨日発売だったけどレポートのせいで買いに行けてなかったガンガンコミックス3冊を本日購入、
「女王騎士物語」2巻、「ドラゴンリバイブ」2巻(完)、「ソウル=イーター」1巻の計3つ。
いや、まぁ、今日はいろいろネタがあったのでまだほとんど読んでないけど(何)
しかし、アニメイト札幌よ。
ドラリバのあの扱いは何だ。
6/22発売のガンガンコミックスは今日買ったの以外にも666とかマジックマスターとかエデンの戦士達とかあって、そいつらはみなに新刊コーナーに有るんですが・・・
なぜドラリバだけ既刊コーナーに。
しかも平積みでも何でもなく棚の中にこっそり埋もれてるってどういうことだ。
あげく
1冊しかないって、ヲイ。
幾ら打ち切り作品だからってそれはあまりにもひどい仕打ちでないかい?
札幌ではまだ
発売日翌日
だよ?それなのに1冊て(爆)
本棚にスキマがあったわけでもないから売れたわけでもなさそうだし。
ってか一応新刊なんだからせめて平積みぐらいしろよ(爆)
もしかしてスクエニからそう言う扱いするようにでも言われてたりするのかねぇ(何)
「書店にハガレンを売れとやたら押しつけてくる」という噂も聞いたことあるから、その逆もあってもおかしくないよなぁ・・・(誇大妄想)
つーか、井田さん・・・
あとがきマンガとか、カバー裏とか、その辺のコメント読んでると何か悲しくなってくるよ(つД`)
本誌に最終話が載ったときの作者コメントの時もそうだったけどさ。
文全体から打ち切られたことに対する落胆のオーラがものすごく強く発せられてると言うか(爆)
哀愁漂いすぎ(爆)
まぁ、YGでの連載が決まったとかなので、そっちに期待しておきましょうか。
続いてソウル=イーター。
連載版は1話だけ収録かよ(爆)
12日発売の本誌に2話が載ったばかりなのに、次のガンガンが出るより早くコミック収録とかはあり得ないとは思ってたけどさ・・・
まぁ、読み切りが多いからコミックスを買う価値はありますけどね。お買い得感満載(何)
それにしても
あの帯の太さは何だろう(爆笑)
コミックスの高さの半分ぐらいありますぜ?(爆笑)
むしろそれは「帯」なのか「2枚目のカバー」なのか(爆)
しかし、
あの読み切りシリーズは1年前から始まってたのか。
読み切りの「ソウル=イーター」の「初出」見たら15年夏季号になってたし。
その次の「ブラック☆スター」も15年秋季号。
3つめの「デス・ザ・キッド」もWINGの16年1月号に掲載・・・
いつの間に(何)
そういや「大久保篤 読み切りで登場!」みたいな謳い文句は何度か見た覚えあるなぁ・・・
つーか15年のって、夏か秋のどっちかは読んでるんじゃないか?(爆)
なんか見た覚えがあるような気はしないでもないし(何)
それにしてもこの作品、なんか異様なまでのプッシュを受けてる気がする。
スクウェア・エニックスとしては「第二のハガレン」でも目指してるんだろうか(何)
なんかのインタビューでスクエニの誰かが「ハガレンに次ぐ新しいプロジェクトももう動き出している」ってコメントしてた記憶があるし。
もしかしてこれのことだったりするんだろうか?
確かに作品自体も引きつけられる所はありますけどねー。
女王騎士はまぁ、普通に普通(何)
おまけが少ないよー(何)
さてこれだけ書いてやっと一つ目のネタ終了(何)
次二つ目。
「
人体の不思議展
」行ってきました。
裏ページを中心にお馴染み(何)のたびーさんと。
20:00閉場なのに19:00に大通で待ち合わせて、会場入ったの19:10というあわただしさでしたが(爆)
平日の夜だけどもう終了3日前とあって結構混んでました。みんなこういうの好きなのね(何)
展示標本は全て「本物」ってのがこの展示の売りなわけですが・・・
うん。さすが。
衝撃度200%(何
頭部を縦割りにした標本とか、CTスキャンの映像そのままでホント興味深かったです。
ぼくは小さい頃腎臓の病気にかかって手術したことがあるんですが、なんで背中の方から切ったのか理解しましたよ。腎臓ってあんな後ろの方にあるんだねぇ。
ちなみに胸部の臓器を見せるために作られた標本の一つに頭部の上顎より上が切り取られてるものがあったんですが、それ見てハガレンのコミックス7巻P66やアニメの33話?でロアがハンマーでグリードさんの頭ばかーんてやったアレを、グリードの言うとおり「もうちょっときれいに」やったらこうなるんだーと、変な感心の仕方をしたりもしました(何)
ただまぁ、あの展示の仕方は若干どうかとも思ったけどねぇ(何)
4体の標本が並んでてあってそれぞれ前の人の肩にてを乗せてるとか、ちょっとふざけすぎかなーと。
なんでもこの標本作られたのは中国の南京で、献体となった方はみな中国人だとか。
で、今も死んだら献体になると意思表示をしてる人がその標本を作っている機関には何人も登録されてるらしいんですが、その人達は日本でこのように展示されてることを知って、「医学の発展に貢献するために身体を提供するのに商業主義の見せ物に使うな」抗議の声をあげてるらしいです。
こことか。
(中国語。適宜翻訳して(何))
・・・確かにアレを見ると一理あると思うね。
それはそうとして、個人的には
人体の不思議より人体標本の作製の不思議の方が気になった(爆)
今回展示されてたのはみんな「プラストミック標本」つーて、昔ながらの「ホルマリン漬け」ではなく、そういうシリコンやポリエステルなどの樹脂を染み込ませて固めたものらしいんですが・・・・
標本の製造過程が気になって仕方なかったです(爆)
骨格筋標本とかはともかく、
肺胞の中の毛細血管に至るまできれーーーーーーーーに形をなしてる標本
とかあるんですよ。まるでスポンジのようなきめの細かさで。
解説には「血管に樹脂を通して作った」とか書いて有るんですが、動脈や静脈みたいに太いところならともかく、直径数ミクロンの毛細血管までよく組織を壊さずに樹脂通したなぁ・・・・
最後に実際に標本に触れるコーナーがあったので触ってきたんですが、触った感じはまさに「ゴム」でした。
普通の人はあまり縁がないかもしれないけど、化学実験とかやってるとよく扱うシリコン製のゴム栓みたいな、あんな感じのゴムっぽさ。
うーん。科学の不思議だ(何)
そっちの方に目が行くのはやはりぼくの興味の中心は生物系ではなく化学系だからだろうか(笑)
で、会ったついでにたびーさんから裏サイトのネタ受け渡されてるので近いうちに大量更新します(爆)
それと微妙にリンクして今日発売のハレグゥFINAL最終巻。
アレで終わりで良いのか。
まぁ、原作第1部同様、ウェダとハレとグゥが都会に旅立とうとするところ終わりだし、「SEE YOU AGAIN」の文字もあるから、
またそのうち復活しそうですが(爆)
しかし今回はDXのときと全く同じ構成やな(爆)
前後編。ダマが出る。しかも声変わる。エンディングはほぼフルコーラスで黒バックにスタッフロール。ハレがやたらと「最終回」ってことを意識したり「尺があと11分~~秒○○コマも余ってるのに~」とか作品中の登場人物としてあるまじき発言をしたりする(何)
わざとやってるね、これは(何)
しかし
ダマ役:小山茉美って・・・ええっ?!(爆)
一体どういう声優の使い方ですかあんた(爆)ベテランデスヨこの人(爆)
てゆーかそれ以前に
ダマ声優3人目ですよ?(爆発)
ちょうど今回のFINAL7巻で、TV版と会わせると30分×39話=3クールに相当する量になったわけですが、
3クールの中で同じキャラなのに3人も違う人が声当ててるキャラなんて世の中見て回してもそうそう居まい(爆)
しかもこの間のRPGでのダマは初代の神代さんで、その次のてけてけラヴェンナでは二代目の弥永さんだってことも見逃せない(何)
4,5,6巻と毎回声違うよ(爆)
もう、何なんだ(笑)
それはそうと内容の方ですが・・・
なんか正直微妙でしたよ今回(爆)
原作で一回読んじゃっててアレがダマだって知ってるのに、二回目やられても、「もう、うん。(何)」って感じ(何)
原作ほぼそのまんまだったしなぁ。ノリが激しくなって、そして
最早「子供にゃ
際どい
」を通り越して「子供は
見ちゃダメ
」ってなアダルトさ加減
になってるだけで(何)
ダマのドアップが不必要に多くて見苦しかったしな(爆)
さて、まだあと一つ書きたい大ネタが残っていますが、
どう考えても入らないので
、今日はもう眠いことだし明日に回すことにします(爆)
この記事に直リン:
http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=666&mode=single
通常表示に戻る
昨日:
今日:
修正
削除
no
pass
-
KENT
&
MakiMaki
-
今日の17時〆切だったんですが、14:45に印刷完了(ギリギリ爆)※家から大学まで30分
これで晴れて自由の身です(何)
さすがにこの一週間連日3時以降就寝だと眠いDEATHね(爆)
徹夜しなかっただけマシとも言えるが(何
でもこのあと7月中はほぼ毎週何かしらのテストや小レポートがあるんだよなー・・・
末にはまた次のレポート〆切があるし・・・
完全にヒマ人になれるのは8月入ってからだな_| ̄|○
でもまぁ、今日・明日・明後日ぐらいはヒマ人してても大丈夫そうだけど(何)
さて。今日はレポートも終わってこうして日記にネタを書ける状態になったんですが、その途端にネタだらけってのもまた(爆)
ネタ人間としては有る意味嬉しいが、どうなんだろう(何)
一つ目。
札幌では本来昨日発売だったけどレポートのせいで買いに行けてなかったガンガンコミックス3冊を本日購入、
「女王騎士物語」2巻、「ドラゴンリバイブ」2巻(完)、「ソウル=イーター」1巻の計3つ。
いや、まぁ、今日はいろいろネタがあったのでまだほとんど読んでないけど(何)
しかし、アニメイト札幌よ。
ドラリバのあの扱いは何だ。
6/22発売のガンガンコミックスは今日買ったの以外にも666とかマジックマスターとかエデンの戦士達とかあって、そいつらはみなに新刊コーナーに有るんですが・・・
なぜドラリバだけ既刊コーナーに。
しかも平積みでも何でもなく棚の中にこっそり埋もれてるってどういうことだ。
あげく1冊しかないって、ヲイ。
幾ら打ち切り作品だからってそれはあまりにもひどい仕打ちでないかい?
札幌ではまだ発売日翌日だよ?それなのに1冊て(爆)
本棚にスキマがあったわけでもないから売れたわけでもなさそうだし。
ってか一応新刊なんだからせめて平積みぐらいしろよ(爆)
もしかしてスクエニからそう言う扱いするようにでも言われてたりするのかねぇ(何)「書店にハガレンを売れとやたら押しつけてくる」という噂も聞いたことあるから、その逆もあってもおかしくないよなぁ・・・(誇大妄想)
つーか、井田さん・・・
あとがきマンガとか、カバー裏とか、その辺のコメント読んでると何か悲しくなってくるよ(つД`)
本誌に最終話が載ったときの作者コメントの時もそうだったけどさ。
文全体から打ち切られたことに対する落胆のオーラがものすごく強く発せられてると言うか(爆)
哀愁漂いすぎ(爆)
まぁ、YGでの連載が決まったとかなので、そっちに期待しておきましょうか。
続いてソウル=イーター。
連載版は1話だけ収録かよ(爆)
12日発売の本誌に2話が載ったばかりなのに、次のガンガンが出るより早くコミック収録とかはあり得ないとは思ってたけどさ・・・
まぁ、読み切りが多いからコミックスを買う価値はありますけどね。お買い得感満載(何)
それにしてもあの帯の太さは何だろう(爆笑)
コミックスの高さの半分ぐらいありますぜ?(爆笑)
むしろそれは「帯」なのか「2枚目のカバー」なのか(爆)
しかし、あの読み切りシリーズは1年前から始まってたのか。
読み切りの「ソウル=イーター」の「初出」見たら15年夏季号になってたし。
その次の「ブラック☆スター」も15年秋季号。
3つめの「デス・ザ・キッド」もWINGの16年1月号に掲載・・・
いつの間に(何)
そういや「大久保篤 読み切りで登場!」みたいな謳い文句は何度か見た覚えあるなぁ・・・
つーか15年のって、夏か秋のどっちかは読んでるんじゃないか?(爆)
なんか見た覚えがあるような気はしないでもないし(何)
それにしてもこの作品、なんか異様なまでのプッシュを受けてる気がする。
スクウェア・エニックスとしては「第二のハガレン」でも目指してるんだろうか(何)
なんかのインタビューでスクエニの誰かが「ハガレンに次ぐ新しいプロジェクトももう動き出している」ってコメントしてた記憶があるし。
もしかしてこれのことだったりするんだろうか?
確かに作品自体も引きつけられる所はありますけどねー。
女王騎士はまぁ、普通に普通(何)
おまけが少ないよー(何)
さてこれだけ書いてやっと一つ目のネタ終了(何)
次二つ目。
「人体の不思議展」行ってきました。
裏ページを中心にお馴染み(何)のたびーさんと。
20:00閉場なのに19:00に大通で待ち合わせて、会場入ったの19:10というあわただしさでしたが(爆)
平日の夜だけどもう終了3日前とあって結構混んでました。みんなこういうの好きなのね(何)
展示標本は全て「本物」ってのがこの展示の売りなわけですが・・・
うん。さすが。衝撃度200%(何
頭部を縦割りにした標本とか、CTスキャンの映像そのままでホント興味深かったです。
ぼくは小さい頃腎臓の病気にかかって手術したことがあるんですが、なんで背中の方から切ったのか理解しましたよ。腎臓ってあんな後ろの方にあるんだねぇ。
ちなみに胸部の臓器を見せるために作られた標本の一つに頭部の上顎より上が切り取られてるものがあったんですが、それ見てハガレンのコミックス7巻P66やアニメの33話?でロアがハンマーでグリードさんの頭ばかーんてやったアレを、グリードの言うとおり「もうちょっときれいに」やったらこうなるんだーと、変な感心の仕方をしたりもしました(何)ただまぁ、あの展示の仕方は若干どうかとも思ったけどねぇ(何)
4体の標本が並んでてあってそれぞれ前の人の肩にてを乗せてるとか、ちょっとふざけすぎかなーと。
なんでもこの標本作られたのは中国の南京で、献体となった方はみな中国人だとか。
で、今も死んだら献体になると意思表示をしてる人がその標本を作っている機関には何人も登録されてるらしいんですが、その人達は日本でこのように展示されてることを知って、「医学の発展に貢献するために身体を提供するのに商業主義の見せ物に使うな」抗議の声をあげてるらしいです。こことか。(中国語。適宜翻訳して(何))
・・・確かにアレを見ると一理あると思うね。
それはそうとして、個人的には人体の不思議より人体標本の作製の不思議の方が気になった(爆)
今回展示されてたのはみんな「プラストミック標本」つーて、昔ながらの「ホルマリン漬け」ではなく、そういうシリコンやポリエステルなどの樹脂を染み込ませて固めたものらしいんですが・・・・
標本の製造過程が気になって仕方なかったです(爆)
骨格筋標本とかはともかく、肺胞の中の毛細血管に至るまできれーーーーーーーーに形をなしてる標本とかあるんですよ。まるでスポンジのようなきめの細かさで。
解説には「血管に樹脂を通して作った」とか書いて有るんですが、動脈や静脈みたいに太いところならともかく、直径数ミクロンの毛細血管までよく組織を壊さずに樹脂通したなぁ・・・・
最後に実際に標本に触れるコーナーがあったので触ってきたんですが、触った感じはまさに「ゴム」でした。
普通の人はあまり縁がないかもしれないけど、化学実験とかやってるとよく扱うシリコン製のゴム栓みたいな、あんな感じのゴムっぽさ。
うーん。科学の不思議だ(何)
そっちの方に目が行くのはやはりぼくの興味の中心は生物系ではなく化学系だからだろうか(笑)
で、会ったついでにたびーさんから裏サイトのネタ受け渡されてるので近いうちに大量更新します(爆)
それと微妙にリンクして今日発売のハレグゥFINAL最終巻。
アレで終わりで良いのか。
まぁ、原作第1部同様、ウェダとハレとグゥが都会に旅立とうとするところ終わりだし、「SEE YOU AGAIN」の文字もあるから、またそのうち復活しそうですが(爆)
しかし今回はDXのときと全く同じ構成やな(爆)
前後編。ダマが出る。しかも声変わる。エンディングはほぼフルコーラスで黒バックにスタッフロール。ハレがやたらと「最終回」ってことを意識したり「尺があと11分~~秒○○コマも余ってるのに~」とか作品中の登場人物としてあるまじき発言をしたりする(何)
わざとやってるね、これは(何)
しかしダマ役:小山茉美って・・・ええっ?!(爆)
一体どういう声優の使い方ですかあんた(爆)ベテランデスヨこの人(爆)
てゆーかそれ以前にダマ声優3人目ですよ?(爆発)
ちょうど今回のFINAL7巻で、TV版と会わせると30分×39話=3クールに相当する量になったわけですが、3クールの中で同じキャラなのに3人も違う人が声当ててるキャラなんて世の中見て回してもそうそう居まい(爆)
しかもこの間のRPGでのダマは初代の神代さんで、その次のてけてけラヴェンナでは二代目の弥永さんだってことも見逃せない(何)
4,5,6巻と毎回声違うよ(爆)
もう、何なんだ(笑)
それはそうと内容の方ですが・・・
なんか正直微妙でしたよ今回(爆)
原作で一回読んじゃっててアレがダマだって知ってるのに、二回目やられても、「もう、うん。(何)」って感じ(何)
原作ほぼそのまんまだったしなぁ。ノリが激しくなって、そして最早「子供にゃ際どい」を通り越して「子供は見ちゃダメ」ってなアダルトさ加減になってるだけで(何)
ダマのドアップが不必要に多くて見苦しかったしな(爆)
さて、まだあと一つ書きたい大ネタが残っていますが、どう考えても入らないので、今日はもう眠いことだし明日に回すことにします(爆)