徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)
つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索
Web拍手
(空欄でも拍手は送れます)
昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
太陽系はいつもハレのちグゥ
東方司令部諜報課
日記別館聖地巡礼特集
◆管理人用ブックマーク
ハレグゥ掲示板
ハガレン掲示板
HTML色見本
リンクコーナー
アンテナ
管理人おすすめリンク
旧日記
日記内検索
管理用
◆管理人とアニメ
<現行>
ソウルイーター
巌窟王
とらドラ!
黒執事
かんなぎ
銀魂
NARUTO疾風伝
タイタニア
夜桜四重奏
屍姫 赫
今日の5の2
喰霊-零-
とある魔術の禁書目録
└
配信サイト
ケメコデラックス!
└
配信サイト
ケロロ軍曹
家庭教師ヒットマンREBORN!
鉄のラインバレル
└
配信サイト
テレパシー少女蘭
神様家族
黒塚
機動戦士ガンダム00
デジモンアドベンチャー
機動戦士Zガンダム
のだめカンタービレ巴里編
<今後の新番>
涼宮ハルヒの憂鬱 第2期
<アニメ関連>
音泉
tvh
NHKアニメワールド
BSマンガ夜話
BSアニメ夜話
BS11アニメ一覧
<過去の>
マクロスF
RD潜脳調査室
xxxHOLiC◆継
隠の王
スレイヤーズREVOLUTION
ストライクウィッチーズ
夏目友人帳
ワールド・デストラクション
ひだまりスケッチ×365
薬師寺涼子の怪奇事件簿
セキレイ
鉄腕バーディーDECODE
コードギアスR2
アリソンとリリア
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~
紅
図書館戦争
xxxHOLiC 第2期
S・A~スペシャル・エー~
魔人探偵脳噛ネウロ
狼と香辛料
灼眼のシャナ
神霊狩/GHOST HOUND
君が主で執事が俺で
結界師
レンタルマギカ
D.Gray-man
獣神演武
アイシールド21
ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-
ユメミル、アニメ onちゃん
シゴフミ
true tears
俗・さよなら絶望先生
みなみけ
電撃文庫ムービーフェスティバル
├
灼眼のシャナ
└
キノの旅
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ストレンヂア 無皇刃譚
.hack//G.U. Trilogy
デルトラクエスト
電脳コイル
ハヤテのごとく!
機動戦士ガンダム
もやしもん
バッカーノ!
ご愁傷さま二ノ宮くん
ながされて藍蘭島
らき☆すた
大江戸ロケット
アイドルマスター XENOGLOSSIA
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
キスダム -ENGAGE planet-
ムシウタ
DARKER THAN BLACK -黒の契約者-
風のスティグマ-聖痕-
ヒロイック・エイジ
精霊の守り人
地球へ・・・
おおきく振りかぶって
天元突破 グレンラガン
さよなら絶望先生
鉄子の旅
ゼロの使い魔~双月の騎士
のだめカンタービレ
ロケットガール
DEATH NOTE
妖逆門
武装錬金
ゴーストハント
ネギま?!
史上最強の弟子ケンイチ
護くんに女神の祝福を!
コードギアス 反逆のルルーシュ
お薦め!
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!
天保異聞 妖奇士
牙
デジモンセイバーズ
メルヘブン
時をかける少女
お薦め!
ブレイブ・ストーリー
奏光のストレイン
N・H・Kにようこそ!
銀色のオリンシス
くじびきアンバランス
ギャラクシーエンジェる~ん
ザ・サード~蒼い瞳の少女~
機動警察パトレイバー[再]
ツバサ・クロニクル
.hack//Roots
桜蘭高校ホスト部
ゼーガペイン
機神咆吼デモンベイン
風人物語
BLOOD+
ツバサ・クロニクル
xxxHoLiC
ゼロの使い魔
涼宮ハルヒの憂鬱
RAY THE ANIMATION
銀色の髪のアギト
かりん
うえきの法則
ノエイン
└
配信サイト
灼眼のシャナ
└
配信サイト
焼きたて!!ジャぱん
半分の月がのぼる空
しにがみのバラッド。
よみがえる空
今日から㋮王!
交響詩篇エウレカセブン
ゾイド・ジェネシス
ARIA The ANIMATION
ぱにぽにだっしゅ!
EREMENTAR GERAD
まほらば
舞-HiME
フルメタル・パニック! The Second Raid
絶対少年
お薦め!
ガンダムSEED DESTINY
ツバサ・クロニクル
<映らなかった('A`)>
ガン×ソード
舞-乙HiME
クラスターエッジ
◆ゲーム
.hack
.hack//G.U.(CC2)
◆鉄道関連
中国鉄道大紀行
乗りつぶしオンライン
◆HTML化記事
絶対少年 丹那探訪
(2005.9.30 UP)
絶対少年 横浜探訪
(2006.1.1 UP)
アニメ視聴履歴
(2007.09.21 UP)
NEW!!
表示件数:
過去ログ
2025年
02月分
01月分
2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
最終回ラッシュ。 -No.2-
No: 102
投稿者:
管理人
02/10/02 Wed 00:01:25
↑からの続きです。
◆.hack//SIGN
ここ四話まとめて(爆死)
まぁ、話的にはクライマックス編がちょうどこの四話でまとまってるんでまとめた方が書きやすいっちゃ書き易いんですが。
この四話。司の変貌ぶりは凄まじいですな。
ついこの間までぶっ壊れていたと思ったら、怯えながらも昴の元へ出てきて、ミミル達の前にも現れ、ついにはログアウトして現実世界へと戻る決心を固める。
いかにも「成長」って感じで、いいですねぇ。
それから、25話。あの鉄アレイとみんなで戦ってたところ。「呪文」だの「回復」だの、珍しくもろゲーム的展開満載。「これはゲームの中なんだぞー」と念押ししてるようでなんか面白かったです(笑)
で、最終話。
なんか、オチが、よくわからない(死)
「The World内に偏在する『敵』」にネットスラムの存在を気付かれ、対処するためにヘルバがそのフィールドを破棄したけど、その途端リアルへ。
で、司?と昴?とおぼしきプレイヤーが街で言葉を交わすシーンへ。
何で破棄したらログアウト出来んねん(爆)
最後の最後でよくわからんおちに(爆死)
やはりゲームをやれと言うことか(爆)
ってか、さいごのあのリアルの二人。オレンジ色の服を着ているのが司のプレイヤーで、車椅子に乗ってた方が昴と解釈してよいのだろうか・・・?
ってか司のプレイヤー、めっちゃ元気やん(爆)
脳死状態?とか、人工呼吸器をどうこうとか、それらは一体どこへ(爆)
あと、つっこむべきは、楚良。
最後の最後までキャラがよかった(笑)
あの司を利用していた「敵」に対して「
おっばちゃん、おっばちゃん、だぁ~れ
」と言うあんたは最高だよ、ネタ的に(爆笑)
さすがリアルは小学生(爆)
しかもなんか
おばちゃん
に従ってみたりしてるし。
最後の最後では
おばちゃん
を裏切って司達を逃げさせたりはしてるけど。
しかし、それが徒となって
おばちゃん
に「死ぬより辛い苦しみ」を味わわされてリアルでも倒れてしまうことになるとは。
どっちつかずで自分の好きに動いて、裏切りに裏切りを重ねた報いか?(何)
ではこれも総まとめを。
きっかけは、二月頃のアニメ誌で見てなんか惹かれて。
最初の感想は「BGMがでかい」だったかと(笑)
内容は謎が多く取っつきにくかったけど、続けてみてるうちに、いつの間にかずぶずぶと深みにはまっていくという一番危険なパターンに(何)
気になってたBGMの音量も、聞いてるうちに慣れ、いい曲だなーと思うようになり、気付けば25日、ハレグゥOVA二巻買いに行ったついでにサントラの1巻を買ってしまう始末DEATH(爆死)
あぁ、ヤバイ。このパターンはリヴァイアスと似た感じだ(爆)
金が入ったらDVDに手が出そうで怖い(爆死)
こういう人の心とかをテーマに熱かった重い作品が、どうやらぼくの性に合ってるようです(笑)
そして今思うことはこれに尽きる。
ゲームもやりてぇ。
それが例え制作側の思うつぼだとしても(爆)
◆RAVE 最終話「未来への誓い」
うわ。スタッフ遊んでるよ(笑)
いきなり
川澄さんの歌うOP
に面食らって始まった最終回。
しかし内容は原作通り(爆)
区切りはやっぱり「剣と魔法はいずれ一つになる!」で「新しい旅が始まる!」。
まぁ、ここで終わらすならここしかないわな。
そして、サントラ二巻収録の、マガジンの読者から抽選で選ばれた人たちがバックコーラスに参加した歌がBGMに流れる。これもまぁ予想の範疇。
ってか地元TSUTAYAさん、1巻と3巻置いてるんだったら2巻も置いてよ(爆)
で、このまま何事もなく終わると思ったら最後の最後でネタが。
「マジマー、歌えー!」
・・・・『
マジマ
(
原作者
)
』?(爆)
あぁ、歌ってるよ、マジマ(爆)
何か見たことある絵だよ、マジマ(爆)
ってか
1年にわたる放映の大トリかよ、マジマ(核爆)
「もっと歌えマジマー」って、声優陣めっちゃ楽しそうだったし(爆)
このスタッフはギャグ向きだとやっぱり思う(爆)
ケツプリやプリン軍団への執着っぷりが全てを物語る(笑)
そしてEDもやっぱり川澄さん。
いやー、もう(何)
ごめんなさい。あんまり上手いと思えません(爆死)
総まとめ。
知ったきっかけは、これまたアニメ誌。
去年の8月に、「ハレグゥトロピカルガイド」なる別冊付録が付くからといって買ったアニメディアの記事にて。
なんか惹かれる物を感じたので放映開始を待たずして古本屋を駆け回り、原作を一部揃えました。
で、読んでみたら
かなり「ありがち」な内容
ではある物の、特にツッコミどころとして捉えるわけではなく、「うわっ、くっさいこと言うなー」とか思いつつも普通に面白いと思えることが判明。アニメに突入。その後も原作、アニメ共にじわじわと自分の中でのランクの上位へと上がってきて、だいぶ揺るぎない地位を獲得した模様。
なんか、こういう
いかにも少年マンガ
なものって久しぶりだったから、それがよかったのかも。
プルーとかグリフとかタンチモとかナカジマとかの意味不明な生命体や、ケツプリ団やらプリン軍団などのギャグキャラの存在もなかなかGoodです(笑)
そして前半のOP、米倉千尋の「Butterfly kiss」もすごく良い曲で。
歌詞もRAVE初期のネタにもの凄くあってるなーと思ったり。
カラオケでも行ったら必ず歌う曲になってます(笑)
アニメのストーリーに関して。
始まりは、原作1巻の旅立ちの部分が丸ごと抜けてて、回想シーンとして所々に挿入されてたのがちょーっともったいないと思ったけど、後は完璧に原作通り。
ま、それはそれで良いんだけど。もうちょっとオリジナルを増やしてもよかったんじゃないかなーと思いますね。
オリジナルの話といえば初期の頃HIPHOP TOWNで地下でモグラみたいな女の人に助けられた回と、最近のケツプリネタデラックス(何)ぐらいしかないのでわ(笑)
もうちょっと、数話に渡ってのオリジナルの話題とか、欲しかったなぁ。
あと、終わらせ方。
何度も言ってるけどゲイルvsキング編で終わらせれば良かったんじゃないかなぁ。
あの話が終わった後、今の話が始まるまでには半年間の時間経過があるという設定になってるわけだし。
VSオラシオンセイスのネタって今後始まる「デーモンカード再始動」編の「序章の序章」って感じが強いし。
なんとかゲイルVSキングを引き延ばすか、終結後はオリジナルでアニメなりの終わらせ方へ向かうかした方が、まとまりのある物になったと思います。
アニメ誌の監督インタビューはもう中途半端で終わらせることに関して開き直ってる感じがあるし(爆死)
こうなったら続編に期待するしかない(笑)
原作のネタはまだまだたまってますからね。
そして今度はオリジナルもよろしく(笑)
この記事に直リン:
http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=102&mode=single
通常表示に戻る
昨日:
今日:
修正
削除
no
pass
-
KENT
&
MakiMaki
-
◆.hack//SIGN
ここ四話まとめて(爆死)
まぁ、話的にはクライマックス編がちょうどこの四話でまとまってるんでまとめた方が書きやすいっちゃ書き易いんですが。
この四話。司の変貌ぶりは凄まじいですな。
ついこの間までぶっ壊れていたと思ったら、怯えながらも昴の元へ出てきて、ミミル達の前にも現れ、ついにはログアウトして現実世界へと戻る決心を固める。
いかにも「成長」って感じで、いいですねぇ。
それから、25話。あの鉄アレイとみんなで戦ってたところ。「呪文」だの「回復」だの、珍しくもろゲーム的展開満載。「これはゲームの中なんだぞー」と念押ししてるようでなんか面白かったです(笑)
で、最終話。
なんか、オチが、よくわからない(死)
「The World内に偏在する『敵』」にネットスラムの存在を気付かれ、対処するためにヘルバがそのフィールドを破棄したけど、その途端リアルへ。
で、司?と昴?とおぼしきプレイヤーが街で言葉を交わすシーンへ。
何で破棄したらログアウト出来んねん(爆)
最後の最後でよくわからんおちに(爆死)
やはりゲームをやれと言うことか(爆)
ってか、さいごのあのリアルの二人。オレンジ色の服を着ているのが司のプレイヤーで、車椅子に乗ってた方が昴と解釈してよいのだろうか・・・?
ってか司のプレイヤー、めっちゃ元気やん(爆)
脳死状態?とか、人工呼吸器をどうこうとか、それらは一体どこへ(爆)
あと、つっこむべきは、楚良。
最後の最後までキャラがよかった(笑)
あの司を利用していた「敵」に対して「おっばちゃん、おっばちゃん、だぁ~れ」と言うあんたは最高だよ、ネタ的に(爆笑)
さすがリアルは小学生(爆)
しかもなんかおばちゃんに従ってみたりしてるし。
最後の最後ではおばちゃんを裏切って司達を逃げさせたりはしてるけど。
しかし、それが徒となっておばちゃんに「死ぬより辛い苦しみ」を味わわされてリアルでも倒れてしまうことになるとは。
どっちつかずで自分の好きに動いて、裏切りに裏切りを重ねた報いか?(何)
ではこれも総まとめを。
きっかけは、二月頃のアニメ誌で見てなんか惹かれて。
最初の感想は「BGMがでかい」だったかと(笑)
内容は謎が多く取っつきにくかったけど、続けてみてるうちに、いつの間にかずぶずぶと深みにはまっていくという一番危険なパターンに(何)
気になってたBGMの音量も、聞いてるうちに慣れ、いい曲だなーと思うようになり、気付けば25日、ハレグゥOVA二巻買いに行ったついでにサントラの1巻を買ってしまう始末DEATH(爆死)
あぁ、ヤバイ。このパターンはリヴァイアスと似た感じだ(爆)
金が入ったらDVDに手が出そうで怖い(爆死)
こういう人の心とかをテーマに熱かった重い作品が、どうやらぼくの性に合ってるようです(笑)
そして今思うことはこれに尽きる。
ゲームもやりてぇ。
それが例え制作側の思うつぼだとしても(爆)
◆RAVE 最終話「未来への誓い」
うわ。スタッフ遊んでるよ(笑)
いきなり川澄さんの歌うOPに面食らって始まった最終回。
しかし内容は原作通り(爆)
区切りはやっぱり「剣と魔法はいずれ一つになる!」で「新しい旅が始まる!」。
まぁ、ここで終わらすならここしかないわな。
そして、サントラ二巻収録の、マガジンの読者から抽選で選ばれた人たちがバックコーラスに参加した歌がBGMに流れる。これもまぁ予想の範疇。
ってか地元TSUTAYAさん、1巻と3巻置いてるんだったら2巻も置いてよ(爆)で、このまま何事もなく終わると思ったら最後の最後でネタが。
「マジマー、歌えー!」
・・・・『
あぁ、歌ってるよ、マジマ(爆)
何か見たことある絵だよ、マジマ(爆)
ってか1年にわたる放映の大トリかよ、マジマ(核爆)
「もっと歌えマジマー」って、声優陣めっちゃ楽しそうだったし(爆)
このスタッフはギャグ向きだとやっぱり思う(爆)
ケツプリやプリン軍団への執着っぷりが全てを物語る(笑)
そしてEDもやっぱり川澄さん。
いやー、もう(何)
ごめんなさい。あんまり上手いと思えません(爆死)総まとめ。
知ったきっかけは、これまたアニメ誌。
去年の8月に、「ハレグゥトロピカルガイド」なる別冊付録が付くからといって買ったアニメディアの記事にて。
なんか惹かれる物を感じたので放映開始を待たずして古本屋を駆け回り、原作を一部揃えました。
で、読んでみたらかなり「ありがち」な内容ではある物の、特にツッコミどころとして捉えるわけではなく、「うわっ、くっさいこと言うなー」とか思いつつも普通に面白いと思えることが判明。アニメに突入。その後も原作、アニメ共にじわじわと自分の中でのランクの上位へと上がってきて、だいぶ揺るぎない地位を獲得した模様。
なんか、こういういかにも少年マンガなものって久しぶりだったから、それがよかったのかも。
プルーとかグリフとかタンチモとかナカジマとかの意味不明な生命体や、ケツプリ団やらプリン軍団などのギャグキャラの存在もなかなかGoodです(笑)
そして前半のOP、米倉千尋の「Butterfly kiss」もすごく良い曲で。
歌詞もRAVE初期のネタにもの凄くあってるなーと思ったり。
カラオケでも行ったら必ず歌う曲になってます(笑)
アニメのストーリーに関して。
始まりは、原作1巻の旅立ちの部分が丸ごと抜けてて、回想シーンとして所々に挿入されてたのがちょーっともったいないと思ったけど、後は完璧に原作通り。
ま、それはそれで良いんだけど。もうちょっとオリジナルを増やしてもよかったんじゃないかなーと思いますね。
オリジナルの話といえば初期の頃HIPHOP TOWNで地下でモグラみたいな女の人に助けられた回と、最近のケツプリネタデラックス(何)ぐらいしかないのでわ(笑)
もうちょっと、数話に渡ってのオリジナルの話題とか、欲しかったなぁ。
あと、終わらせ方。
何度も言ってるけどゲイルvsキング編で終わらせれば良かったんじゃないかなぁ。
あの話が終わった後、今の話が始まるまでには半年間の時間経過があるという設定になってるわけだし。
VSオラシオンセイスのネタって今後始まる「デーモンカード再始動」編の「序章の序章」って感じが強いし。
なんとかゲイルVSキングを引き延ばすか、終結後はオリジナルでアニメなりの終わらせ方へ向かうかした方が、まとまりのある物になったと思います。
アニメ誌の監督インタビューはもう中途半端で終わらせることに関して開き直ってる感じがあるし(爆死)
こうなったら続編に期待するしかない(笑)
原作のネタはまだまだたまってますからね。
そして今度はオリジナルもよろしく(笑)