徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)
つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索
Web拍手
(空欄でも拍手は送れます)
昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
太陽系はいつもハレのちグゥ
東方司令部諜報課
日記別館聖地巡礼特集
◆管理人用ブックマーク
ハレグゥ掲示板
ハガレン掲示板
HTML色見本
リンクコーナー
アンテナ
管理人おすすめリンク
旧日記
日記内検索
管理用
◆管理人とアニメ
<現行>
ソウルイーター
巌窟王
とらドラ!
黒執事
かんなぎ
銀魂
NARUTO疾風伝
タイタニア
夜桜四重奏
屍姫 赫
今日の5の2
喰霊-零-
とある魔術の禁書目録
└
配信サイト
ケメコデラックス!
└
配信サイト
ケロロ軍曹
家庭教師ヒットマンREBORN!
鉄のラインバレル
└
配信サイト
テレパシー少女蘭
神様家族
黒塚
機動戦士ガンダム00
デジモンアドベンチャー
機動戦士Zガンダム
のだめカンタービレ巴里編
<今後の新番>
涼宮ハルヒの憂鬱 第2期
<アニメ関連>
音泉
tvh
NHKアニメワールド
BSマンガ夜話
BSアニメ夜話
BS11アニメ一覧
<過去の>
マクロスF
RD潜脳調査室
xxxHOLiC◆継
隠の王
スレイヤーズREVOLUTION
ストライクウィッチーズ
夏目友人帳
ワールド・デストラクション
ひだまりスケッチ×365
薬師寺涼子の怪奇事件簿
セキレイ
鉄腕バーディーDECODE
コードギアスR2
アリソンとリリア
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~
紅
図書館戦争
xxxHOLiC 第2期
S・A~スペシャル・エー~
魔人探偵脳噛ネウロ
狼と香辛料
灼眼のシャナ
神霊狩/GHOST HOUND
君が主で執事が俺で
結界師
レンタルマギカ
D.Gray-man
獣神演武
アイシールド21
ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-
ユメミル、アニメ onちゃん
シゴフミ
true tears
俗・さよなら絶望先生
みなみけ
電撃文庫ムービーフェスティバル
├
灼眼のシャナ
└
キノの旅
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ストレンヂア 無皇刃譚
.hack//G.U. Trilogy
デルトラクエスト
電脳コイル
ハヤテのごとく!
機動戦士ガンダム
もやしもん
バッカーノ!
ご愁傷さま二ノ宮くん
ながされて藍蘭島
らき☆すた
大江戸ロケット
アイドルマスター XENOGLOSSIA
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
キスダム -ENGAGE planet-
ムシウタ
DARKER THAN BLACK -黒の契約者-
風のスティグマ-聖痕-
ヒロイック・エイジ
精霊の守り人
地球へ・・・
おおきく振りかぶって
天元突破 グレンラガン
さよなら絶望先生
鉄子の旅
ゼロの使い魔~双月の騎士
のだめカンタービレ
ロケットガール
DEATH NOTE
妖逆門
武装錬金
ゴーストハント
ネギま?!
史上最強の弟子ケンイチ
護くんに女神の祝福を!
コードギアス 反逆のルルーシュ
お薦め!
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!
天保異聞 妖奇士
牙
デジモンセイバーズ
メルヘブン
時をかける少女
お薦め!
ブレイブ・ストーリー
奏光のストレイン
N・H・Kにようこそ!
銀色のオリンシス
くじびきアンバランス
ギャラクシーエンジェる~ん
ザ・サード~蒼い瞳の少女~
機動警察パトレイバー[再]
ツバサ・クロニクル
.hack//Roots
桜蘭高校ホスト部
ゼーガペイン
機神咆吼デモンベイン
風人物語
BLOOD+
ツバサ・クロニクル
xxxHoLiC
ゼロの使い魔
涼宮ハルヒの憂鬱
RAY THE ANIMATION
銀色の髪のアギト
かりん
うえきの法則
ノエイン
└
配信サイト
灼眼のシャナ
└
配信サイト
焼きたて!!ジャぱん
半分の月がのぼる空
しにがみのバラッド。
よみがえる空
今日から㋮王!
交響詩篇エウレカセブン
ゾイド・ジェネシス
ARIA The ANIMATION
ぱにぽにだっしゅ!
EREMENTAR GERAD
まほらば
舞-HiME
フルメタル・パニック! The Second Raid
絶対少年
お薦め!
ガンダムSEED DESTINY
ツバサ・クロニクル
<映らなかった('A`)>
ガン×ソード
舞-乙HiME
クラスターエッジ
◆ゲーム
.hack
.hack//G.U.(CC2)
◆鉄道関連
中国鉄道大紀行
乗りつぶしオンライン
◆HTML化記事
絶対少年 丹那探訪
(2005.9.30 UP)
絶対少年 横浜探訪
(2006.1.1 UP)
アニメ視聴履歴
(2007.09.21 UP)
NEW!!
表示件数:
過去ログ
2025年
02月分
01月分
2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
↓のやつと一緒に入れようとしたら入らなかったので分割(爆)
No: 681
投稿者:
管理人
04/07/04 Sun 02:42:40
そろそろまたレポート第2弾だのテストだのがどぁーーーっと押し寄せてくるので、書けなくなる前にサヴァイヴとか軽く感想を。
◆サヴァイヴ
前述の通り、ポルトさんがお亡くなりに・・・(つД`)
前半、何か一人勝手にまとめに入ってるから怪しいとは思ってたけど・・・死亡予告から死亡まで早すぎですよ(爆)
それにしても何ですかあのハガレンの會川昇もびっくりな鬱展開は(何)
夜にシンゴはポルトさん二人で語ってて、散々尊敬の念と夢を語り、大切な工具一式をプレゼントされた直後、寝てるウチにポルトさんは真横で眠るように逝っていた
なんて
シンゴにとってはこれ以上ないくらい鬱な展開(何
その直後船に乗っていつもの調子ではしゃいでたハワードは「重い雰囲気をぬぐい去ってくれた」と見るべきか「人の死を前にした直後なのに・・・」と見るべきか悩みましたが(何)
それから、「人の死」と言えば、あの死刑囚3人組のご遺体は一体どこへ(爆)
オリオン号の中から資材漁ってるときとかに(これ以上は自粛(何))
◆ケロロここ3話
ついに出てきました、ドロロ&小雪。
ドロロの声優は「左手は、そえるだけ」を言わせたいがためだけに草尾毅なのか?!
とか、
ママさん、ドロロの登場は「単行本で言ったら7巻目ぐらいまで引っ張らなきゃ」なんてそんな現実に実際やってること言わないで(爆笑)
とか、
パロディの範囲はついにドラ○もんや天才○カボンとかまで広がったか
とか、
毎回毎回細かいところに笑いどころが仕掛けられてるのはホントもうすばらしいとしか。
放映前は「ファミリー向けにする」と言われどうなるかハラハラしてましたが、これならもう十分合格点です。
ただ最近、「ちょっといい話」系のネタが続いてるせいもあってか、ノリとかテンポはそんなに良くないね、うん(何)
やはりクルル&サブローお目見えの回ぐらいのインパクトは欲しいよね(爆)
ハレグゥの水島監督もインタビューでそんなようなこと言ってたけど、ああいうすごいインパクトのっていっぺん見ちゃうとより強い刺激がないと満足できないといった、中毒性が有るからなぁ(爆)
アベノ橋の3話みたいなもんですよ(何
ケロロアニメのスタッフはそう言うすごいノリの方が向いてる気がしたので、オリジナルでも良いので何か一発やらかして欲しいもんです(爆
ところで、小雪の声はステルヴィアのりんなだということにやっと気付いたんですが、
あのネコっぽい口元が似てる気がするんですが、わざとですか?(何)
◆ガドガード
ここんとこずーーーーっと話題に出してませんが、密かにレンタルし続けて、今回ついに最終巻までたどり着きました。
えー。見始めたきっかけは何度か書いてるので省略しますが。
むぅ。。。
途中までは結構面白かったんだけどなぁ・・・・後半から、なーーんか、「ん?」ってのが増えてきたなぁ(爆)
なんというか、キャラがある行動をとったその理由が極めて分かりづらい・・・というか。
その場の演出を重視しすぎるあまり他との整合性が取れてないんじゃないのそれ?と言いたくなってしまうような展開が多かった気がする。
これってハガレンアニメにも言えることなんだよねぇ(苦笑)
會川昇の悪い癖なんだろうなぁ・・・
女性キャラの扱いもなんか微妙な違和感があるってのもハガレンと一緒。
アラシが特に。なんか終盤、ひたすら「ハジキくん命」で行動がやたらと受け身的だったのがひじょーに気になる。
最初~中盤の頃は「私はハヤテと自由に空を飛びたいの」ってな感じで、自分から行動しようとしてた気がするのに、終盤は自分からはあまり動かずハジキの方から来てくれるのを待っててばっか・・・それが違和感の原因か。
會川さんって、そういうウジウジしたタイプの女性しか書けないんだろーか(微妙に暴言か?)
ま、その辺はともかくとして。
主軸であるハジキの物語は一応それなりに筋が通っててかつ面白かったので、自分の中ではなかなか好印象の部類に入る作品でした。
一部の人々、特に某所のハガレン関連スレでは會川昇の「悪名」を知らしめた代表例扱いされてたりとかしますが。
ハジキの行動には共感できる部分も多かったしなぁ。
最初は「ライトニング」という”力”を得ても何をして良いか分からなかったけど、目的を見つけたらそれに向かって突き進む。男のロマンですね(何
そう言う流れは好きかもしれない。
◆ハード・デイズ・ナイツ
これも少数ではあるもののこれで検索してやってくる人がしばしばいる作品。
この日記での初出は今年の3月末ぐらいですね。
結構気に入ったので続刊をずーっと古本屋で探してたんですが、
25日に「らしんばん」で長編6巻を200円でGET。さらに先週の木曜に長編2巻と短編1巻BOOKOFFで発見(ともに300円)。
本当は、3巻と4巻もあったんだけど1冊300円だったからやめてきた(何)
「らしんばん」なり東京帰って「まんだらけ」行けば200円で手に入る可能性があるというのに1.5倍の値段で買うのはちょっと気が引けて(爆)
で、早速長編第2巻と短編を読み終えました。
長編の方は、キャラ達の掛け合いとか相変わらず出それも面白かったし、1巻よりトリックがずっと巧妙になってて、ミステリモノとしてもなかなか面白かった。
1巻は、中盤に入ってる「犯人はこの人ですよ」という伏線があまりにもあからさまでそこ読んだ時点ですでにそいつが犯人だとわかっちゃって「えぇ~・・・」だったけど、今回はちゃんとさりげなく入ってて、「あぁっ!そういや!」とちゃんと楽しめたんで。
ただ情景描写が不足してるのかなんなのか、どういう状況かわからなかったとか、そのセリフ誰が言ってるのよとずーっと混乱したりしたのもまた事実。
なんとかならんかなー。もうちょっとわかりやすく書いてよ(何)
あと、茜の不幸っぷりが
シャレにならないレベル
だったのが微妙(何)
アカネは
シャレになる不幸キャラ
でなくては(何爆)
ところで、こいつの「身長体重スリーサイズから模試の成績まで全てが全国平均に一致する驚異の平凡女」という設定、
全く活かされてない
と思うんだが、どうよ(何)
短編の方はその点、アカネの不幸な一日そのものを綴ったものがあったりでその辺はよかった(爆笑)
たださー。
いくらフィクションの作品内のキャラとはいえ、やたらと「高視聴率!高視聴率!」と言って猟奇殺人の現場を生放送で流してしまうあのプロデューサーの思考は読んでて非常に不愉快だったなぁ。
この作品、キャラの設定とか状況設定が全般的に荒唐無稽というか、「トンデモ」なのばっかといえばばっかなんだけど(爆)、それらのアクの強い部分が凝縮されてしまった感じがこの短編にはあった。もう、あまりにもあり得なくてもはや失笑するしかないレベル(何)
こういうミステリものには極めて良くあることだけど、お前らそんな光景見て何とも思わんのか、とつっこまずにはおれませんでした。はい。
まぁ、そんな感じで、短編の方は正直あまり好みではなかった(爆死)
「軽く」といっておきつつまたずいぶん書きましたが、そろそろレポートとか動き出さないとマズイので、サイト更新も含めまた止まると思います(爆)
この記事に直リン:
http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=681&mode=single
通常表示に戻る
昨日:
今日:
修正
削除
no
pass
-
KENT
&
MakiMaki
-
◆サヴァイヴ
前述の通り、ポルトさんがお亡くなりに・・・(つД`)
前半、何か一人勝手にまとめに入ってるから怪しいとは思ってたけど・・・死亡予告から死亡まで早すぎですよ(爆)
それにしても何ですかあのハガレンの會川昇もびっくりな鬱展開は(何)
夜にシンゴはポルトさん二人で語ってて、散々尊敬の念と夢を語り、大切な工具一式をプレゼントされた直後、寝てるウチにポルトさんは真横で眠るように逝っていたなんてシンゴにとってはこれ以上ないくらい鬱な展開(何
その直後船に乗っていつもの調子ではしゃいでたハワードは「重い雰囲気をぬぐい去ってくれた」と見るべきか「人の死を前にした直後なのに・・・」と見るべきか悩みましたが(何)
それから、「人の死」と言えば、あの死刑囚3人組のご遺体は一体どこへ(爆)
オリオン号の中から資材漁ってるときとかに(これ以上は自粛(何))
◆ケロロここ3話
ついに出てきました、ドロロ&小雪。
ドロロの声優は「左手は、そえるだけ」を言わせたいがためだけに草尾毅なのか?!とか、
ママさん、ドロロの登場は「単行本で言ったら7巻目ぐらいまで引っ張らなきゃ」なんてそんな現実に実際やってること言わないで(爆笑)とか、
パロディの範囲はついにドラ○もんや天才○カボンとかまで広がったかとか、
毎回毎回細かいところに笑いどころが仕掛けられてるのはホントもうすばらしいとしか。
放映前は「ファミリー向けにする」と言われどうなるかハラハラしてましたが、これならもう十分合格点です。
ただ最近、「ちょっといい話」系のネタが続いてるせいもあってか、ノリとかテンポはそんなに良くないね、うん(何)
やはりクルル&サブローお目見えの回ぐらいのインパクトは欲しいよね(爆)
ハレグゥの水島監督もインタビューでそんなようなこと言ってたけど、ああいうすごいインパクトのっていっぺん見ちゃうとより強い刺激がないと満足できないといった、中毒性が有るからなぁ(爆)
アベノ橋の3話みたいなもんですよ(何
ケロロアニメのスタッフはそう言うすごいノリの方が向いてる気がしたので、オリジナルでも良いので何か一発やらかして欲しいもんです(爆
ところで、小雪の声はステルヴィアのりんなだということにやっと気付いたんですが、あのネコっぽい口元が似てる気がするんですが、わざとですか?(何)
◆ガドガード
ここんとこずーーーーっと話題に出してませんが、密かにレンタルし続けて、今回ついに最終巻までたどり着きました。
えー。見始めたきっかけは何度か書いてるので省略しますが。
むぅ。。。
途中までは結構面白かったんだけどなぁ・・・・後半から、なーーんか、「ん?」ってのが増えてきたなぁ(爆)
なんというか、キャラがある行動をとったその理由が極めて分かりづらい・・・というか。
その場の演出を重視しすぎるあまり他との整合性が取れてないんじゃないのそれ?と言いたくなってしまうような展開が多かった気がする。
これってハガレンアニメにも言えることなんだよねぇ(苦笑)
會川昇の悪い癖なんだろうなぁ・・・
女性キャラの扱いもなんか微妙な違和感があるってのもハガレンと一緒。
アラシが特に。なんか終盤、ひたすら「ハジキくん命」で行動がやたらと受け身的だったのがひじょーに気になる。
最初~中盤の頃は「私はハヤテと自由に空を飛びたいの」ってな感じで、自分から行動しようとしてた気がするのに、終盤は自分からはあまり動かずハジキの方から来てくれるのを待っててばっか・・・それが違和感の原因か。
會川さんって、そういうウジウジしたタイプの女性しか書けないんだろーか(微妙に暴言か?)
ま、その辺はともかくとして。
主軸であるハジキの物語は一応それなりに筋が通っててかつ面白かったので、自分の中ではなかなか好印象の部類に入る作品でした。
一部の人々、特に某所のハガレン関連スレでは會川昇の「悪名」を知らしめた代表例扱いされてたりとかしますが。ハジキの行動には共感できる部分も多かったしなぁ。
最初は「ライトニング」という”力”を得ても何をして良いか分からなかったけど、目的を見つけたらそれに向かって突き進む。男のロマンですね(何
そう言う流れは好きかもしれない。
◆ハード・デイズ・ナイツ
これも少数ではあるもののこれで検索してやってくる人がしばしばいる作品。
この日記での初出は今年の3月末ぐらいですね。
結構気に入ったので続刊をずーっと古本屋で探してたんですが、25日に「らしんばん」で長編6巻を200円でGET。さらに先週の木曜に長編2巻と短編1巻BOOKOFFで発見(ともに300円)。
本当は、3巻と4巻もあったんだけど1冊300円だったからやめてきた(何)「らしんばん」なり東京帰って「まんだらけ」行けば200円で手に入る可能性があるというのに1.5倍の値段で買うのはちょっと気が引けて(爆)
で、早速長編第2巻と短編を読み終えました。
長編の方は、キャラ達の掛け合いとか相変わらず出それも面白かったし、1巻よりトリックがずっと巧妙になってて、ミステリモノとしてもなかなか面白かった。
1巻は、中盤に入ってる「犯人はこの人ですよ」という伏線があまりにもあからさまでそこ読んだ時点ですでにそいつが犯人だとわかっちゃって「えぇ~・・・」だったけど、今回はちゃんとさりげなく入ってて、「あぁっ!そういや!」とちゃんと楽しめたんで。
ただ情景描写が不足してるのかなんなのか、どういう状況かわからなかったとか、そのセリフ誰が言ってるのよとずーっと混乱したりしたのもまた事実。
なんとかならんかなー。もうちょっとわかりやすく書いてよ(何)
あと、茜の不幸っぷりがシャレにならないレベルだったのが微妙(何)
アカネはシャレになる不幸キャラでなくては(何爆)
ところで、こいつの「身長体重スリーサイズから模試の成績まで全てが全国平均に一致する驚異の平凡女」という設定、全く活かされてないと思うんだが、どうよ(何)短編の方はその点、アカネの不幸な一日そのものを綴ったものがあったりでその辺はよかった(爆笑)
たださー。
いくらフィクションの作品内のキャラとはいえ、やたらと「高視聴率!高視聴率!」と言って猟奇殺人の現場を生放送で流してしまうあのプロデューサーの思考は読んでて非常に不愉快だったなぁ。
この作品、キャラの設定とか状況設定が全般的に荒唐無稽というか、「トンデモ」なのばっかといえばばっかなんだけど(爆)、それらのアクの強い部分が凝縮されてしまった感じがこの短編にはあった。もう、あまりにもあり得なくてもはや失笑するしかないレベル(何)
こういうミステリものには極めて良くあることだけど、お前らそんな光景見て何とも思わんのか、とつっこまずにはおれませんでした。はい。
まぁ、そんな感じで、短編の方は正直あまり好みではなかった(爆死)
「軽く」といっておきつつまたずいぶん書きましたが、そろそろレポートとか動き出さないとマズイので、サイト更新も含めまた止まると思います(爆)