徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)
つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索
Web拍手
(空欄でも拍手は送れます)
昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
太陽系はいつもハレのちグゥ
東方司令部諜報課
日記別館聖地巡礼特集
◆管理人用ブックマーク
ハレグゥ掲示板
ハガレン掲示板
HTML色見本
リンクコーナー
アンテナ
管理人おすすめリンク
旧日記
日記内検索
管理用
◆管理人とアニメ
<現行>
ソウルイーター
巌窟王
とらドラ!
黒執事
かんなぎ
銀魂
NARUTO疾風伝
タイタニア
夜桜四重奏
屍姫 赫
今日の5の2
喰霊-零-
とある魔術の禁書目録
└
配信サイト
ケメコデラックス!
└
配信サイト
ケロロ軍曹
家庭教師ヒットマンREBORN!
鉄のラインバレル
└
配信サイト
テレパシー少女蘭
神様家族
黒塚
機動戦士ガンダム00
デジモンアドベンチャー
機動戦士Zガンダム
のだめカンタービレ巴里編
<今後の新番>
涼宮ハルヒの憂鬱 第2期
<アニメ関連>
音泉
tvh
NHKアニメワールド
BSマンガ夜話
BSアニメ夜話
BS11アニメ一覧
<過去の>
マクロスF
RD潜脳調査室
xxxHOLiC◆継
隠の王
スレイヤーズREVOLUTION
ストライクウィッチーズ
夏目友人帳
ワールド・デストラクション
ひだまりスケッチ×365
薬師寺涼子の怪奇事件簿
セキレイ
鉄腕バーディーDECODE
コードギアスR2
アリソンとリリア
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~
紅
図書館戦争
xxxHOLiC 第2期
S・A~スペシャル・エー~
魔人探偵脳噛ネウロ
狼と香辛料
灼眼のシャナ
神霊狩/GHOST HOUND
君が主で執事が俺で
結界師
レンタルマギカ
D.Gray-man
獣神演武
アイシールド21
ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-
ユメミル、アニメ onちゃん
シゴフミ
true tears
俗・さよなら絶望先生
みなみけ
電撃文庫ムービーフェスティバル
├
灼眼のシャナ
└
キノの旅
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ストレンヂア 無皇刃譚
.hack//G.U. Trilogy
デルトラクエスト
電脳コイル
ハヤテのごとく!
機動戦士ガンダム
もやしもん
バッカーノ!
ご愁傷さま二ノ宮くん
ながされて藍蘭島
らき☆すた
大江戸ロケット
アイドルマスター XENOGLOSSIA
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
キスダム -ENGAGE planet-
ムシウタ
DARKER THAN BLACK -黒の契約者-
風のスティグマ-聖痕-
ヒロイック・エイジ
精霊の守り人
地球へ・・・
おおきく振りかぶって
天元突破 グレンラガン
さよなら絶望先生
鉄子の旅
ゼロの使い魔~双月の騎士
のだめカンタービレ
ロケットガール
DEATH NOTE
妖逆門
武装錬金
ゴーストハント
ネギま?!
史上最強の弟子ケンイチ
護くんに女神の祝福を!
コードギアス 反逆のルルーシュ
お薦め!
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!
天保異聞 妖奇士
牙
デジモンセイバーズ
メルヘブン
時をかける少女
お薦め!
ブレイブ・ストーリー
奏光のストレイン
N・H・Kにようこそ!
銀色のオリンシス
くじびきアンバランス
ギャラクシーエンジェる~ん
ザ・サード~蒼い瞳の少女~
機動警察パトレイバー[再]
ツバサ・クロニクル
.hack//Roots
桜蘭高校ホスト部
ゼーガペイン
機神咆吼デモンベイン
風人物語
BLOOD+
ツバサ・クロニクル
xxxHoLiC
ゼロの使い魔
涼宮ハルヒの憂鬱
RAY THE ANIMATION
銀色の髪のアギト
かりん
うえきの法則
ノエイン
└
配信サイト
灼眼のシャナ
└
配信サイト
焼きたて!!ジャぱん
半分の月がのぼる空
しにがみのバラッド。
よみがえる空
今日から㋮王!
交響詩篇エウレカセブン
ゾイド・ジェネシス
ARIA The ANIMATION
ぱにぽにだっしゅ!
EREMENTAR GERAD
まほらば
舞-HiME
フルメタル・パニック! The Second Raid
絶対少年
お薦め!
ガンダムSEED DESTINY
ツバサ・クロニクル
<映らなかった('A`)>
ガン×ソード
舞-乙HiME
クラスターエッジ
◆ゲーム
.hack
.hack//G.U.(CC2)
◆鉄道関連
中国鉄道大紀行
乗りつぶしオンライン
◆HTML化記事
絶対少年 丹那探訪
(2005.9.30 UP)
絶対少年 横浜探訪
(2006.1.1 UP)
アニメ視聴履歴
(2007.09.21 UP)
NEW!!
表示件数:
過去ログ
2025年
02月分
01月分
2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
というわけで。
No: 810
投稿者:
管理人
04/11/03 Wed 22:03:56
今日の暴走内容、それは……
パンづくりにチャレンジ!(爆)
まぁ、経験無くはないのでそんな「チャレンジ」って感じではないんですが(何)
いや、ジャぱん見てたら何というか
料理人の血が騒いだ
といいますか(何)
ローソンの「ジャぱん」が大したこと無いなら自分で作るしかない!といいますか(何)
そんなわけで、今日は食パンを作ってみました(爆)
まず材料。
強力粉:300g(左上)、水:110g+牛乳100g(右上)、砂糖:12g(左下)、塩:4g(下中央左)、イースト:4g(下中央右)、バター:14g(右下)
これらをきっちり計って、まず粉末類を小麦粉のボールにぶち込んである程度均一になるまで混ぜ混ぜ(何)
お湯でしばらく手を洗って
即席「太陽の手」
を作ってLet's
捏
(
こ
)
ね(何)
水分を少しずつ垂らしてってまとめていき、べたつかなくなったら、打ち粉をした台(
ちゃんとしたの無いので大きめの
まな板
で代用(爆)
)に取り出し、
バッシンバッシン激しく叩きつける(爆)
疲れたら手のひらの根本でぐいぐい捏ねる(何)それを繰り返し。
捏ねること10分。
バターを入れ忘れてた
ことに気づき、あわてて手の温度で溶かしながら入れる(爆)
最初油で生地がまとまらなくなったときはどうなるかと思ったけど、更に10分ぐらい捏ねてたらなんとかなった(何)
いいかなーと思ったら丸くまとめてボールへ。仕上がりはこんな感じ。
これに皿でフタをして、ストーブ焚いて温かくしておいた部屋に持っていき、まずは一次発酵。
ちなみにこの間に書かれたのが、↓の日記だったりする(何)
さてその間に別の準備を。
うちにはオーブンがありません。
じゃぁどうやってパンを焼くのか。
フライパンを使います(爆)
いや、「出来ないかなー」と思ってYahoo!で検索してみたら
意外と出てきたんで(爆)
というか、こんな事が出来ると知ったのが今回の暴走の引き金な訳でして(何)
しかしこのフライパン、なんでか知らないが
やたらくっつく(爆)
だからオーブンシートを敷くことに決定。
なんでオーブン無いのにそんな物があるんだこの家(爆)
そうすれば絶対くっつかないしね。
適当な大きさに切って、適当に押し込んで、適当に切れ目入れて、はみ出てるところをフライパンの縁にそって切れば完成(何)
こんな感じ。
さて、発酵開始から待つこと50分。
そろそろだと思うのでオープン・ザ・フタ!(何)
おお。膨れた(何)
頑張ったなイースト菌(何)
生地に指突っ込んでみて、状態を確認。
跳ね返ってこないのが発酵完了の合図。
台に出して、ぺしぺし叩いてイースト菌が生産した二酸化炭素を追い出す。(ガス抜き)
その後、生地を8等分して軽く形を整え、10分ほどぬれ布巾に包んで一休み。(ベンチタイム)
ちなみに一つの重さは60~70gぐらいになりました。
ベンチタイム終わったらきれいに丸めてさっきのフライパンに。
写真の通り7個しか入らなかったので、残った一つは縦長に伸ばして巻き、ロールパンっぽく成形。
不格好ですが。
トースターで焼けないかな
とかも思ってたので、出来るのかどうか実験してみることに(爆)
ここからさらに、フライパンにフタをして温かいところで二次発酵~。
遅めの昼飯食べたり、パソ付けてこれまでの写真をいじったりしながら待つことおよそ1時間。
だいぶ膨れたのでそろそろ焼きー。
ネットで見つけたレシピによると、
中央に缶とかを立てて、隙間が出来るようにフタをしろ
とか書いてあったんですが、良い物がなくそれは出来ない。
というわけで、
創意工夫を凝らし
、写真にあるように
金属のクリップと竹串と金属の型抜きを使ってフタを引っかける場所を強引に作成(爆)
また、
ともかく弱火で気長に焼け
との記述が複数のところで見られたので、遠火にするべく
隣のコンロの五徳も重ねる
。
「装置」全体はこんな感じ(何)
コンロの火はもちろん最低にして、しばらく放置。
こっちの準備が出来たら、1個余ったロールパンの方も焼きへ。
トースターを予め温めておいて、投入ー。
……ウチのトースター強いから焦げなきゃいいけど。
待つこと数分。
トースターから早くも良い香りが。
って早すぎ!(爆)
見てみると、
回り真っ白なのに一番上の部分がもうだいぶ色づいちゃってる(爆)
……コレはこのまま焼いたら上は焦げてるのに中は生という状態になるな(爆)
仕方ないからトースターOFF。
焦がさないよう余熱で焼いて、冷めてきたらまた点けるという戦法でいくことに。
トースターの前に張り付いて、数十秒~1分ほど点けて止め、5分ぐらいしたらまた点ける……をしばらく繰り返す。
それでもやっぱり途中から上の方は焦げて煙が上がってきましたがねー(爆死)
焼き始めから約25分経過。
フライパンの方は底を見てみたら良い感じだったので、一旦取り出して上下を反転。
オーブンだったら放って置いても焼けるけど、フライパンじゃそうは行かないからねえ。
返してみたら真ん中がちょっと焼きすぎぐらいだったけど、他は極めて良い色。
コレは期待できそうです(何)
一方トースターの方は、周囲全体が茶色くなり、
これ以上焼いたら全部炭になりそう
なのでもうやめて出すことに(爆)
うん。
背の高い部分の大半が炭化してるNE(爆)
上から見ると炭だねこりゃ(爆)
中はどうなってるかなー。やっぱ生かなぁ(爆)
確かめるべく割ろうとしたが、
炭の部分が固いし熱いから割れない(爆)
しょうがないので包丁持ち出して一刀両断(何)
すると……
こ・・・これは!!(何)
外側は黒こげだが内側からはこの湯気!この香り!(何)
ちゃんとパンになってるよ!
……とりあえず焦げてない内側だけ試食してみよう(何)
………
おおおっ。生じゃない(爆)
ちゃんと焼けてる!
てか、(゚Д゚)ウマー
おーーー。すげーーー(爆)
点けて消して戦法、なんか知らんが上手くいってるよー。
頭の焦げの部分こそげ落としたら、下からは良い焼き色の部分が出てきたし。
パリッパリですんげー良い香り。
これはアレだ。
まさにあの「黒輪さん」の原理そのものだな(何爆)
さて、それから更に30分後。
フライパンの方も焼き上がりーー
こっちは極めて無難な色ですねぇ(何)
まだ熱いし表面ちょっと固いけど頑張って割ってみる。
おおお。ちゃんと焼けてるー。
ってかこっちの方がやっぱりちゃんと均一にきれいに焼けてるー(笑)
そして焼きたてのアツアツを試食。
……
もはぁ(意味不明)
ちょっと、激しくうまいデスヨこれ(何)
回りはぱりぱりと香ばしく、中はもっちりと!(何)
やっぱ焼きたてはいいよねぇ(悦)
なんか
そこらの大量生産品のパンになら格の違いってヤツを見せつけてやれそう
……ってのはさすがに自信過剰気味かもしらんが(何爆)、少なくとも「フライパンでパン」初挑戦とは思えんデキの良さ。
いやー。フライパンでもこんなにうまく出来るもんなんだねぇ。
……
コレはハマるかも(何爆)
でも今回のパン、どっちも表面がフランスパン並に硬いのは何故?
ゆっくり焼いてるせいなのか、単に水が少なかったのか・・・?水+牛乳、ちょっと残したし。
その他改良すべき点はいくらでもあるし、その辺の精進も兼ねて、ヒマがあったらまたやるか(爆)
材料まだあるし(爆)
というわけで、
本日のアイテムクリエイション、大成功(何爆)
しかし・・・自分で言うのもなんだがジャぱんの影響で実際パン焼くような人間、居ないとは言わないがそんなにいるもんじゃないだろうな(爆)
この記事に直リン:
http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=810&mode=single
通常表示に戻る
昨日:
今日:
修正
削除
no
pass
-
KENT
&
MakiMaki
-
パンづくりにチャレンジ!(爆)
まぁ、経験無くはないのでそんな「チャレンジ」って感じではないんですが(何)いや、ジャぱん見てたら何というか料理人の血が騒いだといいますか(何)
ローソンの「ジャぱん」が大したこと無いなら自分で作るしかない!といいますか(何)
そんなわけで、今日は食パンを作ってみました(爆)
まず材料。
強力粉:300g(左上)、水:110g+牛乳100g(右上)、砂糖:12g(左下)、塩:4g(下中央左)、イースト:4g(下中央右)、バター:14g(右下)
これらをきっちり計って、まず粉末類を小麦粉のボールにぶち込んである程度均一になるまで混ぜ混ぜ(何)
お湯でしばらく手を洗って即席「太陽の手」を作ってLet's
水分を少しずつ垂らしてってまとめていき、べたつかなくなったら、打ち粉をした台(
ちゃんとしたの無いので大きめのまな板で代用(爆))に取り出し、バッシンバッシン激しく叩きつける(爆)疲れたら手のひらの根本でぐいぐい捏ねる(何)それを繰り返し。
捏ねること10分。
バターを入れ忘れてたことに気づき、あわてて手の温度で溶かしながら入れる(爆)
最初油で生地がまとまらなくなったときはどうなるかと思ったけど、更に10分ぐらい捏ねてたらなんとかなった(何)
いいかなーと思ったら丸くまとめてボールへ。仕上がりはこんな感じ。
これに皿でフタをして、ストーブ焚いて温かくしておいた部屋に持っていき、まずは一次発酵。
ちなみにこの間に書かれたのが、↓の日記だったりする(何)
さてその間に別の準備を。
うちにはオーブンがありません。
じゃぁどうやってパンを焼くのか。
フライパンを使います(爆)
いや、「出来ないかなー」と思ってYahoo!で検索してみたら意外と出てきたんで(爆)
というか、こんな事が出来ると知ったのが今回の暴走の引き金な訳でして(何)
しかしこのフライパン、なんでか知らないがやたらくっつく(爆)
だからオーブンシートを敷くことに決定。
なんでオーブン無いのにそんな物があるんだこの家(爆)そうすれば絶対くっつかないしね。
適当な大きさに切って、適当に押し込んで、適当に切れ目入れて、はみ出てるところをフライパンの縁にそって切れば完成(何)
こんな感じ。
さて、発酵開始から待つこと50分。
そろそろだと思うのでオープン・ザ・フタ!(何)
おお。膨れた(何)頑張ったなイースト菌(何)
生地に指突っ込んでみて、状態を確認。
跳ね返ってこないのが発酵完了の合図。
台に出して、ぺしぺし叩いてイースト菌が生産した二酸化炭素を追い出す。(ガス抜き)
その後、生地を8等分して軽く形を整え、10分ほどぬれ布巾に包んで一休み。(ベンチタイム)
ちなみに一つの重さは60~70gぐらいになりました。
ベンチタイム終わったらきれいに丸めてさっきのフライパンに。
写真の通り7個しか入らなかったので、残った一つは縦長に伸ばして巻き、ロールパンっぽく成形。
不格好ですが。トースターで焼けないかなとかも思ってたので、出来るのかどうか実験してみることに(爆)
ここからさらに、フライパンにフタをして温かいところで二次発酵~。
遅めの昼飯食べたり、パソ付けてこれまでの写真をいじったりしながら待つことおよそ1時間。
だいぶ膨れたのでそろそろ焼きー。
ネットで見つけたレシピによると、中央に缶とかを立てて、隙間が出来るようにフタをしろとか書いてあったんですが、良い物がなくそれは出来ない。
というわけで、創意工夫を凝らし、写真にあるように金属のクリップと竹串と金属の型抜きを使ってフタを引っかける場所を強引に作成(爆)
また、ともかく弱火で気長に焼けとの記述が複数のところで見られたので、遠火にするべく隣のコンロの五徳も重ねる。
「装置」全体はこんな感じ(何)
コンロの火はもちろん最低にして、しばらく放置。
こっちの準備が出来たら、1個余ったロールパンの方も焼きへ。
トースターを予め温めておいて、投入ー。
……ウチのトースター強いから焦げなきゃいいけど。
待つこと数分。
トースターから早くも良い香りが。
って早すぎ!(爆)
見てみると、回り真っ白なのに一番上の部分がもうだいぶ色づいちゃってる(爆)
……コレはこのまま焼いたら上は焦げてるのに中は生という状態になるな(爆)
仕方ないからトースターOFF。
焦がさないよう余熱で焼いて、冷めてきたらまた点けるという戦法でいくことに。
トースターの前に張り付いて、数十秒~1分ほど点けて止め、5分ぐらいしたらまた点ける……をしばらく繰り返す。
それでもやっぱり途中から上の方は焦げて煙が上がってきましたがねー(爆死)
焼き始めから約25分経過。
フライパンの方は底を見てみたら良い感じだったので、一旦取り出して上下を反転。
オーブンだったら放って置いても焼けるけど、フライパンじゃそうは行かないからねえ。
返してみたら真ん中がちょっと焼きすぎぐらいだったけど、他は極めて良い色。
コレは期待できそうです(何)
一方トースターの方は、周囲全体が茶色くなり、これ以上焼いたら全部炭になりそうなのでもうやめて出すことに(爆)
うん。背の高い部分の大半が炭化してるNE(爆)
上から見ると炭だねこりゃ(爆)
中はどうなってるかなー。やっぱ生かなぁ(爆)
確かめるべく割ろうとしたが、炭の部分が固いし熱いから割れない(爆)
しょうがないので包丁持ち出して一刀両断(何)
すると……
こ・・・これは!!(何)
外側は黒こげだが内側からはこの湯気!この香り!(何)
ちゃんとパンになってるよ!
……とりあえず焦げてない内側だけ試食してみよう(何)
………おおおっ。生じゃない(爆)
ちゃんと焼けてる!
てか、(゚Д゚)ウマー
おーーー。すげーーー(爆)
点けて消して戦法、なんか知らんが上手くいってるよー。
頭の焦げの部分こそげ落としたら、下からは良い焼き色の部分が出てきたし。
パリッパリですんげー良い香り。
これはアレだ。まさにあの「黒輪さん」の原理そのものだな(何爆)
さて、それから更に30分後。
フライパンの方も焼き上がりーー
こっちは極めて無難な色ですねぇ(何)
まだ熱いし表面ちょっと固いけど頑張って割ってみる。
おおお。ちゃんと焼けてるー。
ってかこっちの方がやっぱりちゃんと均一にきれいに焼けてるー(笑)
そして焼きたてのアツアツを試食。
……もはぁ(意味不明)
ちょっと、激しくうまいデスヨこれ(何)
回りはぱりぱりと香ばしく、中はもっちりと!(何)
やっぱ焼きたてはいいよねぇ(悦)
なんかそこらの大量生産品のパンになら格の違いってヤツを見せつけてやれそう……ってのはさすがに自信過剰気味かもしらんが(何爆)、少なくとも「フライパンでパン」初挑戦とは思えんデキの良さ。
いやー。フライパンでもこんなにうまく出来るもんなんだねぇ。
……コレはハマるかも(何爆)
でも今回のパン、どっちも表面がフランスパン並に硬いのは何故?
ゆっくり焼いてるせいなのか、単に水が少なかったのか・・・?水+牛乳、ちょっと残したし。
その他改良すべき点はいくらでもあるし、その辺の精進も兼ねて、ヒマがあったらまたやるか(爆)
材料まだあるし(爆)
というわけで、本日のアイテムクリエイション、大成功(何爆)
しかし・・・自分で言うのもなんだがジャぱんの影響で実際パン焼くような人間、居ないとは言わないがそんなにいるもんじゃないだろうな(爆)