徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)
つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索
Web拍手
(空欄でも拍手は送れます)
昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
太陽系はいつもハレのちグゥ
東方司令部諜報課
日記別館聖地巡礼特集
◆管理人用ブックマーク
ハレグゥ掲示板
ハガレン掲示板
HTML色見本
リンクコーナー
アンテナ
管理人おすすめリンク
旧日記
日記内検索
管理用
◆管理人とアニメ
<現行>
ソウルイーター
巌窟王
とらドラ!
黒執事
かんなぎ
銀魂
NARUTO疾風伝
タイタニア
夜桜四重奏
屍姫 赫
今日の5の2
喰霊-零-
とある魔術の禁書目録
└
配信サイト
ケメコデラックス!
└
配信サイト
ケロロ軍曹
家庭教師ヒットマンREBORN!
鉄のラインバレル
└
配信サイト
テレパシー少女蘭
神様家族
黒塚
機動戦士ガンダム00
デジモンアドベンチャー
機動戦士Zガンダム
のだめカンタービレ巴里編
<今後の新番>
涼宮ハルヒの憂鬱 第2期
<アニメ関連>
音泉
tvh
NHKアニメワールド
BSマンガ夜話
BSアニメ夜話
BS11アニメ一覧
<過去の>
マクロスF
RD潜脳調査室
xxxHOLiC◆継
隠の王
スレイヤーズREVOLUTION
ストライクウィッチーズ
夏目友人帳
ワールド・デストラクション
ひだまりスケッチ×365
薬師寺涼子の怪奇事件簿
セキレイ
鉄腕バーディーDECODE
コードギアスR2
アリソンとリリア
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~
紅
図書館戦争
xxxHOLiC 第2期
S・A~スペシャル・エー~
魔人探偵脳噛ネウロ
狼と香辛料
灼眼のシャナ
神霊狩/GHOST HOUND
君が主で執事が俺で
結界師
レンタルマギカ
D.Gray-man
獣神演武
アイシールド21
ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-
ユメミル、アニメ onちゃん
シゴフミ
true tears
俗・さよなら絶望先生
みなみけ
電撃文庫ムービーフェスティバル
├
灼眼のシャナ
└
キノの旅
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
ストレンヂア 無皇刃譚
.hack//G.U. Trilogy
デルトラクエスト
電脳コイル
ハヤテのごとく!
機動戦士ガンダム
もやしもん
バッカーノ!
ご愁傷さま二ノ宮くん
ながされて藍蘭島
らき☆すた
大江戸ロケット
アイドルマスター XENOGLOSSIA
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
キスダム -ENGAGE planet-
ムシウタ
DARKER THAN BLACK -黒の契約者-
風のスティグマ-聖痕-
ヒロイック・エイジ
精霊の守り人
地球へ・・・
おおきく振りかぶって
天元突破 グレンラガン
さよなら絶望先生
鉄子の旅
ゼロの使い魔~双月の騎士
のだめカンタービレ
ロケットガール
DEATH NOTE
妖逆門
武装錬金
ゴーストハント
ネギま?!
史上最強の弟子ケンイチ
護くんに女神の祝福を!
コードギアス 反逆のルルーシュ
お薦め!
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!
天保異聞 妖奇士
牙
デジモンセイバーズ
メルヘブン
時をかける少女
お薦め!
ブレイブ・ストーリー
奏光のストレイン
N・H・Kにようこそ!
銀色のオリンシス
くじびきアンバランス
ギャラクシーエンジェる~ん
ザ・サード~蒼い瞳の少女~
機動警察パトレイバー[再]
ツバサ・クロニクル
.hack//Roots
桜蘭高校ホスト部
ゼーガペイン
機神咆吼デモンベイン
風人物語
BLOOD+
ツバサ・クロニクル
xxxHoLiC
ゼロの使い魔
涼宮ハルヒの憂鬱
RAY THE ANIMATION
銀色の髪のアギト
かりん
うえきの法則
ノエイン
└
配信サイト
灼眼のシャナ
└
配信サイト
焼きたて!!ジャぱん
半分の月がのぼる空
しにがみのバラッド。
よみがえる空
今日から㋮王!
交響詩篇エウレカセブン
ゾイド・ジェネシス
ARIA The ANIMATION
ぱにぽにだっしゅ!
EREMENTAR GERAD
まほらば
舞-HiME
フルメタル・パニック! The Second Raid
絶対少年
お薦め!
ガンダムSEED DESTINY
ツバサ・クロニクル
<映らなかった('A`)>
ガン×ソード
舞-乙HiME
クラスターエッジ
◆ゲーム
.hack
.hack//G.U.(CC2)
◆鉄道関連
中国鉄道大紀行
乗りつぶしオンライン
◆HTML化記事
絶対少年 丹那探訪
(2005.9.30 UP)
絶対少年 横浜探訪
(2006.1.1 UP)
アニメ視聴履歴
(2007.09.21 UP)
NEW!!
表示件数:
過去ログ
2025年
02月分
01月分
2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分
2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
新番開始時期は気になるこのこと
No: 910
投稿者:
管理人
05/04/20 Wed 22:55:57
今のこのご時世、ネットじゃ日本で放映されたアニメが最速で数時間後には英語や中国語の字幕が付けられてネットに放流され、各国の"Otaku"やら「動漫迷」やらも殆どタイムラグ無しで見てて、もう既に4月新番もかなりそう言った人たちの目に触れられているようで。
で、英語はそんなでもないですが、中国語となると
ステキな訳語が付くわけですよ(何)
だからそういったネタを収集するのが結構楽しみだったりするんですが・・・
ふと思った。
「エウレカセブン」の中国語の訳語ってどんなだろう。
激しく気になりますねぇ。
なんというか
いかにも凄まじい意訳をされそうな
タイトルですし(何)
「鋼の錬金術師」みたいに元々漢字の多い作品名だとほぼそのまんま使っちゃうので実質発音が変わるだけなんですが、カタカナのタイトルだと
それはそれはもう素晴らしく原形をとどめないわけで(爆)
さらに作品タイトルだけじゃなく、レントンやエウレカと言ったキャラ名や、トランサパランス(ryなどのカタカナばっかの用語群がわんさか・・・
それらが
どんな楽しげな訳語
になっているのか楽しみなので昨日ちょっと知ってる中国語のフォーラムをいくつか巡ってみました(爆)
が。
何故か話題に出ていない。
原作付きは翻訳版コミックが既に出てるのもあるからもともと香港・台湾でも知られてて話題に出やすいから別としても、そうじゃないアクエリオンとかまで話題に出てるというのになぜエウレカだけ。
あんな良い作品流さないなんてもったいないぞ(何)
一体何故だ。
激しく気になるじゃないか(何)
・・・もしかして翻訳の職人さんが単語の訳に苦労してるから放流が遅れているのか?(爆)
実際あり得そうだな(爆)
・・・もうちょっと待てば出てくるかな・・・?
折角だし、今日は作品タイトルを中国語で書いてちょっとずつツッコミ入れてみたいと思います(何)
◆
植木的法則
- Zhímùde Fǎzè
そのまんま(爆)
ま・た・石・田・か!
ま・た・☆・か!
ま・た・子・安・か!
いや石田さんは1話にも居たけどさ・・・
何この布陣(爆)
某種となんか関係でもあるんですか?(爆)
ってかこの3人、今期見たのだけでもこれと種の他石田さんはEGで主役やってる上に、まだ登場ないとは言えケロロで623役やってるし、☆さんはMÄRにも居るっしょ?んで子安さんはジャぱんで激しくリアクションしてるし、やっぱりケロロでくーっくっくっくっとか言ってる(何)
みんな出過ぎだから(爆)
・・・・・ってか川上とも子と石田彰と子安武人と小桜エツ子という
ケロロ繋がり
もすごいな(爆)
冬樹に623にクルルにタママかよ(爆)
ってかあの「口に含んだ水を火に変える能力」を持ってるヤツの神候補の声があまりにも嫉妬モードなタママだったから
いつか本人自らタママインパクト!とか言って植木を攻撃してくるんじゃないか
とひやひやしましたよ(何爆)
あー、あとそれから子安繋がりでジャぱんと言えば、今週出てきた「走りの才」を手に入れたい陸上部の子は、最初
なんか邪な心にでも取り付かれて目つきと性格悪くなった和馬がパンづくりやめて陸上に鞍替えした
のかと思いましたよ(何爆)
連載誌同じだし、ねぇ?(何)
・・・・なんかネタ満載だな、このアニメ(爆)
いや、まぁ、普通にストーリーもおもろい上にこれなんで二度美味しくて良いんですが(爆)
◆
武器種族傳說
- Wǔqì Zhǒngzú Zhuànshuō
原形をとどめていない訳語の典型例(笑)
いや確かにエディルレイドは「武器種族」と言えるけど・・・ねぇ?(笑)
ちなみに原作コミックもこの訳語。
んで感想。
1話の時は褒めたけど、早くも文句言います(何)
なんでそんなにやる気のない背景なのか。
動画の方はまだなんとかそれなりなのに、あの背景は何ですか一体。
先週の森のシーンとか、クー達がお世話になってる家とか、今回もビーゾンの城なんか
正視に堪えないぐらいの酷さ
だったんですが。
レンが連れ去られて一大事、RPGで言ったら「この章のボスのもとへいざ行かん」という展開なのに、
その向かう先の城があんなにもショボいんじゃ一挙に萎えるわ(爆)
聞くところによると1クール目の製作はもう既に終わってるぐらいだっつーからスケジュールは余裕ありまくりだろうに・・・・・
あのショボさは仕様なんですか?
だとしたら演出的には失敗だね(何)
◆
日式麵包王
- Rìshì Miànbāowáng
・・・中国語タイトルって「王」とか「
傳說
」好きだな(何)
なんかそんなのいっぱいあるよ(何)
「歌うパン」の正体。
なんやて──?!
想像してた歌い方と違った(何)
ちなみに普通「パンが歌う」とか「パンが鳴く」っていうときは、焼き上がってすぐのパンが冷たい空気に触れて収縮し、表面の固くなった部分(要は今回出てきた「クラスト」部分ですな)に細かいひびが入るときに出す音のことを言うんだったはず。以上焼きたて豆知識(何)
・・・それにしても割り箸程度の穴で中まで蒸気入るんだろうか・・・
黒やんリアクション。
あれだけ長い時間取っておいてオチが「
ダブるクラス
メイ
ト
」。
なんやて──?!
なっが(爆)
ところで、「ダブル」だから同じの2回繰り返したんですか?(何)
「次回の放送は5月3日になります」。
なんやて──?!
先週休みやったのにまたかい!
でもって挙げ句・・・
次回、3分間クッキング(違)
なんやて──?!
そう言うのは1時間スペシャルの合間にやるとか、DVD収録の「焼きたて!!パン講座」だけでやってりゃいいんであって、通常放送の30分枠全部使ってやることではないような(爆)
しかも実演する人にわざわざ
パンタジアコス
させてるし(何)
実質3週間待たないと新章突入せーへんのかい。
・・・と言うわけで今日は「なんやて人間」になってみた(何
◆
高速達陣
- Gāosù Dázhèn
なかなか見事な意訳だと思うが・・・ぱっと見はワケわからん(爆)
ちなみに原作コミックスでは「光速蒙面俠」。こっちの方がまだそれらしい・・・かなぁ。
これ連載初期にちらちら読んでるはずだけど最初からではなかったんだろうか。あんま記憶に無いや(爆)
なんというか、同じ枠の同じジャンプの同じスポーツマンが原作だけあってテニプリアニメ開始当時を思い出すなぁ。
OPの雰囲気とか似てる気がする。
これは普通に面白いのでしばらく見ようと思います。
ロンブー淳の蛭魔は
合いすぎ(爆)
しかもゲッ○バッ○ーズの乙○やハ○レンの白○美帆とかみたいなそこらの安易な芸能人タイアップと違って演技も普通に上手いですね。
種のタカノーリと同じぐらい上手いよ(何)
なんでもいいけどEDでさりげなくスポンサーのスポーツドリンク宣伝してるのには笑った(爆)
◆
TSUBASA 翼
- TSUBASA Yì
訳そうにもこれ以上訳せなかったらしい(何)
超マシーモ(゚∀゚)!!
超カジウーラ(゚∀゚)!!
(何)
もう、バリバリ(何)
声優総とっかえはそれはもう言うまでもなくかなりの違和感ですが、まぁ、そのうち慣れるだろう(何)
そういや声優総とっかえと言えば新ドラえもんまだ見てないや。
何でも良いけど超カジウーラ超マシーモで中多和宏(最近字が変わったらしい)とか名塚佳織とか三木眞一郎とか居るとちょっとどっと吐くな気分(何)
・・・また話逸らしてどっと吐くと言えば例の「GU」が後1ヶ月弱で情報解禁になるらしい・・・!!
しかもぴろしさん曰くやっぱりどっと吐くに関係あるとのこと。
こっちも気になるところです。
◆最後にエウレカ追記。
見たとき気になったし、某巨大掲示板でもちらっと話題に出てたのでここでも(何)
レントンのセリフで「分かってんよ」というのがあったんですが、
どこの言葉だそれは
。
某巨大掲示板では関東で普通に聞くとか書かれてたけど、残念ながら18年東京に住んでて聞いた覚えがない(何)
「スカブ」の正体。
本編での解説待たずして解決。
今月号のアニメ誌によると「珊瑚のように隆起する大地」とのこと。じゃ学校のアレは落ちてきたんじゃなくて隆起してきたんだな。
なんでもトラパーという粒子を噴出してる元だそうで。
てか今月のアニメ誌昨日までまともに読んでなかったけどずいぶん設定の解説出てるなぁ。
ある意味放映前に見なくて正解だったかも。
こんなところか。
さて今週もレポートの期間に突入だ('A`)
この記事に直リン:
http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=910&mode=single
通常表示に戻る
昨日:
今日:
修正
削除
no
pass
-
KENT
&
MakiMaki
-
で、英語はそんなでもないですが、中国語となるとステキな訳語が付くわけですよ(何)
だからそういったネタを収集するのが結構楽しみだったりするんですが・・・
ふと思った。
「エウレカセブン」の中国語の訳語ってどんなだろう。
激しく気になりますねぇ。
なんというかいかにも凄まじい意訳をされそうなタイトルですし(何)
「鋼の錬金術師」みたいに元々漢字の多い作品名だとほぼそのまんま使っちゃうので実質発音が変わるだけなんですが、カタカナのタイトルだとそれはそれはもう素晴らしく原形をとどめないわけで(爆)
さらに作品タイトルだけじゃなく、レントンやエウレカと言ったキャラ名や、トランサパランス(ryなどのカタカナばっかの用語群がわんさか・・・
それらがどんな楽しげな訳語になっているのか楽しみなので昨日ちょっと知ってる中国語のフォーラムをいくつか巡ってみました(爆)
が。
何故か話題に出ていない。
原作付きは翻訳版コミックが既に出てるのもあるからもともと香港・台湾でも知られてて話題に出やすいから別としても、そうじゃないアクエリオンとかまで話題に出てるというのになぜエウレカだけ。
あんな良い作品流さないなんてもったいないぞ(何)
一体何故だ。
激しく気になるじゃないか(何)
・・・もしかして翻訳の職人さんが単語の訳に苦労してるから放流が遅れているのか?(爆)
実際あり得そうだな(爆)
・・・もうちょっと待てば出てくるかな・・・?
折角だし、今日は作品タイトルを中国語で書いてちょっとずつツッコミ入れてみたいと思います(何)
◆植木的法則 - Zhímùde Fǎzè
そのまんま(爆)
ま・た・石・田・か!
ま・た・☆・か!
ま・た・子・安・か!
いや石田さんは1話にも居たけどさ・・・何この布陣(爆)
某種となんか関係でもあるんですか?(爆)
ってかこの3人、今期見たのだけでもこれと種の他石田さんはEGで主役やってる上に、まだ登場ないとは言えケロロで623役やってるし、☆さんはMÄRにも居るっしょ?んで子安さんはジャぱんで激しくリアクションしてるし、やっぱりケロロでくーっくっくっくっとか言ってる(何)
みんな出過ぎだから(爆)
・・・・・ってか川上とも子と石田彰と子安武人と小桜エツ子というケロロ繋がりもすごいな(爆)
冬樹に623にクルルにタママかよ(爆)
ってかあの「口に含んだ水を火に変える能力」を持ってるヤツの神候補の声があまりにも嫉妬モードなタママだったからいつか本人自らタママインパクト!とか言って植木を攻撃してくるんじゃないかとひやひやしましたよ(何爆)
あー、あとそれから子安繋がりでジャぱんと言えば、今週出てきた「走りの才」を手に入れたい陸上部の子は、最初なんか邪な心にでも取り付かれて目つきと性格悪くなった和馬がパンづくりやめて陸上に鞍替えしたのかと思いましたよ(何爆)
連載誌同じだし、ねぇ?(何)
・・・・なんかネタ満載だな、このアニメ(爆)
いや、まぁ、普通にストーリーもおもろい上にこれなんで二度美味しくて良いんですが(爆)
◆武器種族傳說 - Wǔqì Zhǒngzú Zhuànshuō
原形をとどめていない訳語の典型例(笑)
いや確かにエディルレイドは「武器種族」と言えるけど・・・ねぇ?(笑)
ちなみに原作コミックもこの訳語。
んで感想。
1話の時は褒めたけど、早くも文句言います(何)
なんでそんなにやる気のない背景なのか。
動画の方はまだなんとかそれなりなのに、あの背景は何ですか一体。
先週の森のシーンとか、クー達がお世話になってる家とか、今回もビーゾンの城なんか正視に堪えないぐらいの酷さだったんですが。
レンが連れ去られて一大事、RPGで言ったら「この章のボスのもとへいざ行かん」という展開なのに、その向かう先の城があんなにもショボいんじゃ一挙に萎えるわ(爆)
聞くところによると1クール目の製作はもう既に終わってるぐらいだっつーからスケジュールは余裕ありまくりだろうに・・・・・
あのショボさは仕様なんですか?
だとしたら演出的には失敗だね(何)◆日式麵包王 - Rìshì Miànbāowáng
・・・中国語タイトルって「王」とか「傳說」好きだな(何)
なんかそんなのいっぱいあるよ(何)
「歌うパン」の正体。
なんやて──?!
想像してた歌い方と違った(何)
ちなみに普通「パンが歌う」とか「パンが鳴く」っていうときは、焼き上がってすぐのパンが冷たい空気に触れて収縮し、表面の固くなった部分(要は今回出てきた「クラスト」部分ですな)に細かいひびが入るときに出す音のことを言うんだったはず。以上焼きたて豆知識(何)
・・・それにしても割り箸程度の穴で中まで蒸気入るんだろうか・・・
黒やんリアクション。
あれだけ長い時間取っておいてオチが「ダブるクラスメイト」。
なんやて──?!
なっが(爆)
ところで、「ダブル」だから同じの2回繰り返したんですか?(何)
「次回の放送は5月3日になります」。
なんやて──?!
先週休みやったのにまたかい!
でもって挙げ句・・・
次回、3分間クッキング(違)
なんやて──?!
そう言うのは1時間スペシャルの合間にやるとか、DVD収録の「焼きたて!!パン講座」だけでやってりゃいいんであって、通常放送の30分枠全部使ってやることではないような(爆)
しかも実演する人にわざわざパンタジアコスさせてるし(何)
実質3週間待たないと新章突入せーへんのかい。
・・・と言うわけで今日は「なんやて人間」になってみた(何
◆高速達陣 - Gāosù Dázhèn
なかなか見事な意訳だと思うが・・・ぱっと見はワケわからん(爆)
ちなみに原作コミックスでは「光速蒙面俠」。こっちの方がまだそれらしい・・・かなぁ。
これ連載初期にちらちら読んでるはずだけど最初からではなかったんだろうか。あんま記憶に無いや(爆)
なんというか、同じ枠の同じジャンプの同じスポーツマンが原作だけあってテニプリアニメ開始当時を思い出すなぁ。
OPの雰囲気とか似てる気がする。
これは普通に面白いのでしばらく見ようと思います。
ロンブー淳の蛭魔は合いすぎ(爆)
しかもゲッ○バッ○ーズの乙○やハ○レンの白○美帆とかみたいなそこらの安易な芸能人タイアップと違って演技も普通に上手いですね。
種のタカノーリと同じぐらい上手いよ(何)
なんでもいいけどEDでさりげなくスポンサーのスポーツドリンク宣伝してるのには笑った(爆)
◆TSUBASA 翼 - TSUBASA Yì
訳そうにもこれ以上訳せなかったらしい(何)
超マシーモ(゚∀゚)!!
超カジウーラ(゚∀゚)!!
(何)
もう、バリバリ(何)
声優総とっかえはそれはもう言うまでもなくかなりの違和感ですが、まぁ、そのうち慣れるだろう(何)
そういや声優総とっかえと言えば新ドラえもんまだ見てないや。何でも良いけど超カジウーラ超マシーモで中多和宏(最近字が変わったらしい)とか名塚佳織とか三木眞一郎とか居るとちょっとどっと吐くな気分(何)
・・・また話逸らしてどっと吐くと言えば例の「GU」が後1ヶ月弱で情報解禁になるらしい・・・!!
しかもぴろしさん曰くやっぱりどっと吐くに関係あるとのこと。
こっちも気になるところです。
◆最後にエウレカ追記。
見たとき気になったし、某巨大掲示板でもちらっと話題に出てたのでここでも(何)
レントンのセリフで「分かってんよ」というのがあったんですが、どこの言葉だそれは。
某巨大掲示板では関東で普通に聞くとか書かれてたけど、残念ながら18年東京に住んでて聞いた覚えがない(何)
「スカブ」の正体。
本編での解説待たずして解決。
今月号のアニメ誌によると「珊瑚のように隆起する大地」とのこと。じゃ学校のアレは落ちてきたんじゃなくて隆起してきたんだな。
なんでもトラパーという粒子を噴出してる元だそうで。
てか今月のアニメ誌昨日までまともに読んでなかったけどずいぶん設定の解説出てるなぁ。
ある意味放映前に見なくて正解だったかも。
こんなところか。
さて今週もレポートの期間に突入だ('A`)