徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索

Web拍手


(空欄でも拍手は送れます)

昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
◆管理人用ブックマーク
◆管理人とアニメ
<現行>
<今後の新番> <アニメ関連> <過去の> <映らなかった('A`)>
◆ゲーム ◆鉄道関連 ◆HTML化記事
表示件数:

過去ログ
2025年
01月分

2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分


MXでスキスキおじいさんデラックスやってたので記念マキコ(何 No: 1933
投稿者:管理人   2021/07/06 Tue 00:41:23
流石にこれはここに書く案件かな、などと思い…(何

いやまさかここへきてBlu-ray BOX出るとは思わなかったし、1話だけとはいえ地上波で再放送されて、ついったではハッシュタグ #ハレグゥ って付けて実況する日が来るとは思わなかったわ…ww

しかしついったでも書いたけど、ハレグゥアニメシリーズって2021年の今になってみると、特に脚本・作画方面のスタッフは今や覇権クラスとしてもてはやされる方々がわんさか関わられてて、伝説の一つに数えられるべき作品なんじゃないかと思うな…
監督は(個人的には「おおきく振りかぶって」の、だけど、世間的には)「ガルパン」で有名な水島努、しかもそのテレビシリーズ初監督作品。
シリーズ構成・脚本は、水島監督とは「SHIROBAKO」でもタッグを組み、その他多数の有名作を手がける横手美智子。
各話スタッフもよく見ると京アニやアニメーションDoのグロス請け回が結構あるから、山本寛、武本康弘、池田和美を筆頭に名前をよく見る京アニ関係者がごろごろ居るし、それ以外でも「黒子のバスケ」監督やってた多田俊介、P.A.WORKS作品のキャラデザでよく見かける関口可奈味、石井百合子などなど……
ハレグゥ以後の20年で何度名前を見たか分からないし、これ書くに当たっても名前見ただけで「この人あの作品やってた」とすぐさま思い出せる(確認のために一応ググりはしたけど)ような人がごまんといるので、00年代以降のアニメトレンドの原点の一つであることは間違いないんじゃなかろうかな。
円盤記念のセレクションといわず、せっかくだし全話+OVAもまとめて再放送してもいいんですのことよ?(何





…ところでよく考えたらアニメ放送20年ってことは、放送中に公開始めた弊ハレグゥサイトも、公開から20年経ったってことやな……?
えっなにそれこわい…
そして↑のスタッフ確認しがてら久しぶりに自サイト見たけど、やってること今と殆ど変わんなくて草()
スタッフリストみたいなのは今時まとめてる人も多そうだしWikipediaとかもあるから必要性も薄くてさすがに作ってないけど、海外版についてネタにするのはつい最近「星合の空」北米版でセリフ対応表作ってみたり吹き替えキャストについて調べてみたりしたのに通じるし、「ハレグゥの歴史」という作品自体が辿ってきた歴史をまとめたもコーナーに至っては、これまた最近「星合の空」で全く同じことをやってんじゃん…

まあ定番の二次創作やってなくて、聖地巡礼/舞台探訪方面に流れないとなるとこういう方向ぐらいしか無いんかもなとは思うけど、それにしたってこじらせたときの方向性同じすぎだし、やってることのレベル感も進歩なさ過ぎて我ながらクソワロタwwwww


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1933&mode=single
通常表示に戻る


昨日: 今日:
no pass

- KENT & MakiMaki -