通常表示へ戻る
お出かけ鉄ヲタ編(何)
投稿者:管理人@東京 2007/01/03 Wed 02:14:31
去年同様1月2日に新年鉄ヲタ初め(何)
今回は完全に乗るだけが目的の”乗りつぶしの旅”。
最近発売された「東急東京メトロパス」を使って、東京メトロの地下鉄線の未乗区間全線をつぶし、それだけでは時間が余るので東武野田線全線と東武東上線の一部区間にも乗ってきました。
出発は東急目黒線から。
そのままメトロ南北線に直通して、溜池山王で銀座線に乗り換え。
銀座線で日本橋へ向かい、そこで東西線に乗り換え。
ここで未乗区間第一弾。
遙か昔に地下鉄博物館へ行くために葛西までは乗っていたのですがその先千葉県内方面は今まで乗ったことなし。
ということで、西船橋までこれで行きます。
途中、8月末に自転車で駆け回った南砂町あたりで地上に出て、葛西橋の南で荒川を越えて、更に江戸川も越えて千葉県へ。
そして終点の西船橋まで乗車。
西船橋からは一駅だけJR総武線。
船橋駅で未乗区間第2弾となる東武野田線に乗り換えです。
東武野田線は船橋~柏~野田市~春日部~大宮とJR武蔵野線の更に外側を回る環状線の一部。
かなり長い路線ですが、基本的に全線通しではなく、柏で区切れてるみたいです。
というわけでまずは柏行きに乗車。
30分少々で常磐線との接続駅・柏に到着。
柏駅に到着する直前に大宮行きがでてしまうという酷いダイヤ設定のために、柏で15分待ち。
でも素直に待ってるのも癪なので、途中の運河止まりの列車に乗車。
途中、つくばエクスプレスとの連絡駅・流山おおたかの森を過ぎ、わずか15分程度で運河に到着。
ここは東京理科大のキャンパスがあるからそのせいで区間列車が運行されてるのかと思ったけど、理由はそれだけじゃないらしい。
この先単線だよ(爆)
運河では8分待ち。
何気なく路線図見てみたけど、掛けられているのは野田線だけのではなく東武の伊勢崎線系列全線。
やー、壮絶だねこれ。
端は神奈川県大和市にある東急田園都市線・中央林間駅から、反対側は福島県喜多方市のJR磐越西線・喜多方駅まで乗ってるよ(爆)
まぁ、会津鉄道の会津田島駅より先は臨時列車の「AIZUマウントエクスプレス」しか東武からの直通列車は運行されないからその停車駅しか書かれていないけど。
今計算してみたら中央林間→渋谷→押上→東武動物公園→下今市→新藤原→会津田島→会津若松→喜多方の経路、299.5kmだって(爆)
東海道線だったら東京から豊橋まで行けるよw
東武はすごいね。
運河からは後続の大宮行きに乗車。
キッコーマンの醤油工場がある野田市を通り、クレヨンしんちゃんの舞台であり、東武伊勢崎線と接続する春日部を通過。
最初はあまり混んでなかったけど春日部を過ぎるとだんだん混み出し、更にさいたま市の岩槻を過ぎるとほぼ満員の大混雑に。
春日部より手前は単線でそんなに乗客も多くなかったからローカル線的色合いの濃い路線なのかと思っていたらいつの間にか大都市の幹線みたいなことに。
運河からは約1時間のちょっと眺めの旅。
大量の乗客を乗せた列車は埼玉県下最大の駅・大宮駅に到着。
一大ターミナルと言うこともあってなのか、最近やたらとこの駅に降り立つことが多い気が。
ここからはJR川越線に乗り換え。
しかし発車までまだ7~8分有ったので、ちょうど今東京戻ってきたその日に借りた「灼眼のシャナ」の原作も読んでることだし、アニメに御崎市駅として出てきた大宮駅西口のペデストリアンデッキと、その向かいにあるそごうデパートを364日ぶりに写真に撮ってみたり(何)
そんなことしてたら軽くダッシュしなければならなくなったけど(爆)、何とか間に合って川越線で川越へ。
これ逃してたら次は20分後だった・・・
川越線は前に一回乗りに来てるけど・・・何か知らんけどこの日記では触れてないみたいですね(何)
2005年3月7日だって。
そのときは八王子から八高線に乗って高麗川経由で川越に行って、街歩いたあと大宮へ抜けて、そのあと東北線で小山まで行ってから両毛線沿線をうろうろしたから今回と逆方向ですけど。
途中、本日2度目となる荒川を渡り、川越到着。
今回は降りずに東武東上線に乗り換えです。
何か知らないけど今まで一度も、一区間たりとも乗ったことのなかったこの路線。
今回は途中から途中までの乗車なのでまた全線通しで乗りに来ないといけないですな。
急行池袋行きに乗って東京方面へ引き返し、有楽町線の接続する和光市へ。
和光市からは再び東京メトロ。有楽町線に乗車します。
この路線は小竹向原→市ヶ谷と永田町→新木場の区間、距離にして3分の2は乗車済み。
このあと千代田線へ向かおうとしてるので有楽町まで乗ればちょうど未乗区間全部走破なのでちょうどいいってことで、大宮からこんなルートを取ることにしました。
とりあえずは小竹向原から分岐して、仙川、要町を通過する「有楽町新線」に入る列車に乗り新線池袋へ。
旧線池袋~小竹向原は前に乗ってるので、今回はこっち。
新線池袋駅は現状大した存在意義もないので大半の人は小竹向原で乗り換えていきましたが、この駅は来年、2008年6月に開業する渋谷~新宿三丁目~池袋を結ぶ13号線(仮称)の池袋駅として使われる予定の駅。更に5年後の2012年には東急東横線の渋谷駅が今ある高架の駅から地下へと移転して、この路線と直通乗り入れを行い、さらには今乗ってきた有楽町線を経由して東武東上線や西武池袋線とも直通をするんだそうな。
実際、この駅から先にもシートこそ掛けられてるもののトンネルと線路がすでに続いてる様子。
実家が東横線沿線だから、将来帰省してる間にはまた訪れるようになるかもしれない駅って訳ですな。
さて新線池袋駅の改札を出て、地下街をしばらく歩いて有楽町線本線に戻って、残りの未乗区間である市ヶ谷→永田町通り過ぎて有楽町に到着。
ここから千代田線日比谷駅へ向けて乗り換え。
千代田線は・・・・345m先だって。テラトオス('A`)
ただ同じようにかなり距離があるように書かれてる日比谷線は、ホームから降りる階段のすぐ先みたい。降りた場所がいけなかったようで。
まぁ、それでも2分ほどかかって千代田線日比谷駅に到着。
この千代田線はぼくにとって東京メトロ線の中では最も使用頻度の低い路線。
どれくらい使用頻度が低いかというと、乗った覚えがあるのが過去2回だけ(爆)
最初は、いつだかも分からないほど昔、ばーちゃんと渋谷のプラネタリウム行った帰りに、何でか忘れたけど表参道まで歩いて、そこから一駅先の明治神宮前まで乗った時。
次は、何で行ったか忘れたが、2002年4月27日のことだそうな。国会議事堂から大手町まで乗ったとの記録が。
それだけなので、既乗区間は全24kmのうちわずか3.9km(爆)
今日はこれを全部乗り通します。
とはいえ日比谷というほぼ真ん中の駅から入ってしまってる上に、両端の駅に東京メトロの接続路線がないので行ったり来たりすることになりますが。
ってことでまずは北方向へ。
綾瀬方面、常磐線直通の我孫子行きに乗車します。
20数分乗って、北千住からは地上に出、またしても荒川を渡ります。本日3回目。
そしてすぐに綾瀬に到着。
綾瀬から0番線発着の北綾瀬行きに乗り換え。
支線的扱いのため「東京メトロ」なのに15分間隔、3両編成というローカル線然とした路線で一駅先の北綾瀬へ。
すぐの列車では引き返さず、ちょっと周辺をうろうろ。
千代田線の車庫を跨線橋の上から眺めてみたけど、近くに車両いなかった(´・ω・`)
北綾瀬から綾瀬へ引き返して、代々木上原行きに乗車。
同じ線路を引き返してるから、当然また渡る荒川。4回目(爆)
当初は素直に終点まで行くつもりだったけど、何か素直に乗ってるだけってのも芸がなくてつまらない。
ってか、車内暑いから外出たい('A`)
そういえば8月に自転車で湯島とかあの辺通ったときとかの感覚から察するに、新御茶ノ水って、秋葉原とか神田までちょっと歩けば着くような位置なんでね?
行きに見た感じ、日比谷駅での日比谷線-千代田線の乗り換えは楽なようだし、秋葉原に着いた場合は直接、神田に着いた場合は銀座線で銀座から日比谷線に乗れば、千代田線に未乗区間を残すことなく復帰できる。
ってか、よく考えてみたら今日日比谷線に乗れば、年末に乗った丸ノ内線と、明日のお出かけで乗ると思われる半蔵門線を合わせればこの休みの間に東京メトロの全路線に乗ったことになる!(何)
・・・よし、やろう(何)
というわけで、なんとなく新御茶ノ水で下車。
おお、これはいいシールドトンネルですね(何)
ちなみに壁面には、綾瀬方面には二十四節季、代々木上原方面には旧月名をモチーフにしたタイル絵が飾られてました。
さてここから改札を出て地図を見ると予想通り、地下通路でつながった丸ノ内線淡路町駅から外に出るとごくわずか歩いただけで銀座線神田駅があることを確認。
さっき思ったとおりそこから銀座経由で日比谷に向かうことに。
というわけで地下通路を歩き、まずは都営新宿線小川町駅へ向かい、
そこから更に通路を歩いて丸ノ内線淡路町駅へ。
そこの一番神田寄りにあるA1出口から地上へ。
数十メートル歩いて道の向きが変わると、もうその先には見たことある中央線の高架が。
そこから更にちょっと歩けば須田町交差点。左手に見えるは天下に名にし負う電脳おたく商店街・アキハバラ。
で、その交差点を右に曲がると・・・
はい、銀座線神田駅に到着です。
新御茶ノ水のホームから10分ぐらい。
外を歩いた時間は、信号待ち込みでわずか3分・・・(爆)
何か気分転換にもならなかったな(何)
神田駅から本日2度目の銀座線に乗車。
朝東西線に乗り換えた日本橋を通り越し、銀座へ。
ちなみにここへ来てやっと、淡路町駅を思いっきりスルーしてきた丸ノ内線も銀座を経由してるってことに気がつきました(爆)
まぁそんなことは今さらどうでもよくて(何)、日比谷線に乗り換え。
乗り換えたはいいけど400mしか離れていない一駅先の日比谷でさっさと下車。
階段上がってすぐ上、って感じの千代田線ホームに移動して、代々木上原行きに乗り換え。
この電車に揺られること16分。
千代田線の終点・代々木上原駅に到着。
これにてついに、東京メトロ線全線183.2kmの完乗達成です。
東京の地下鉄全体で見ても、残すは都営新宿線の森下から本八幡の14kmのみ。
・・・・とはいっても、あと1年半もすると13号線渋谷-池袋が開通するんだけどね(爆)
さて達成したらあとは帰るのみ。
千代田線で表参道まで引き返します。
何か知らない間に「表参道ヒルズ」なんてのができたようで?
そのせいか表参道駅がえっらいきれいになっててびっくりしました。
何かオサレなカフェとかできてるし(何)
銀座線と半蔵門線のホームも明るくなってるし。
前はもっと暗ぼったい印象だったのに。様変わりだねぇ。
そんな駅から3回目の銀座線で一駅、渋谷まで乗って、帰りは東急東横線でお出かけ終了と相成りました。
今回の小旅行、船橋も柏も大宮も川越も地下鉄各駅も、家から素直に行けば最大でも1時間ちょっとで行ける距離のところだからあまり遠くへ行った印象ないけど、ぐるーーーーっとまわったり行ったり来たりしてるおかげで、総乗車距離計算してみたらなんと206.7km。東京駅から静岡まで行って、更に東海道線で焼津ぐらいまで行ったぐらいの距離はあるようです(爆)
ま、8時間まるまる乗りっぱなしだったしな。
さて明日は、細々といろいろ行ってこようと思ってます。
ホント細々と、そして色々と。
鉄道メインではなく、行った先がメイン。徒歩やらバスやらいろんなもの駆使して回りまくります(何)
昨日までの天気予報では晴れだったのになんか曇りになってしまったのがちょっと残念だけど・・・
まぁなんとかなるっしょ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1235
去年同様1月2日に新年鉄ヲタ初め(何)
今回は完全に乗るだけが目的の”乗りつぶしの旅”。
最近発売された「東急東京メトロパス」を使って、東京メトロの地下鉄線の未乗区間全線をつぶし、それだけでは時間が余るので東武野田線全線と東武東上線の一部区間にも乗ってきました。
出発は東急目黒線から。
そのままメトロ南北線に直通して、溜池山王で銀座線に乗り換え。
銀座線で日本橋へ向かい、そこで東西線に乗り換え。
ここで未乗区間第一弾。
遙か昔に地下鉄博物館へ行くために葛西までは乗っていたのですがその先千葉県内方面は今まで乗ったことなし。
ということで、西船橋までこれで行きます。
途中、8月末に自転車で駆け回った南砂町あたりで地上に出て、葛西橋の南で荒川を越えて、更に江戸川も越えて千葉県へ。
そして終点の西船橋まで乗車。
西船橋からは一駅だけJR総武線。
船橋駅で未乗区間第2弾となる東武野田線に乗り換えです。
東武野田線は船橋~柏~野田市~春日部~大宮とJR武蔵野線の更に外側を回る環状線の一部。
かなり長い路線ですが、基本的に全線通しではなく、柏で区切れてるみたいです。
というわけでまずは柏行きに乗車。
30分少々で常磐線との接続駅・柏に到着。
柏駅に到着する直前に大宮行きがでてしまうという酷いダイヤ設定のために、柏で15分待ち。
でも素直に待ってるのも癪なので、途中の運河止まりの列車に乗車。
途中、つくばエクスプレスとの連絡駅・流山おおたかの森を過ぎ、わずか15分程度で運河に到着。
ここは東京理科大のキャンパスがあるからそのせいで区間列車が運行されてるのかと思ったけど、理由はそれだけじゃないらしい。
この先単線だよ(爆)
運河では8分待ち。
何気なく路線図見てみたけど、掛けられているのは野田線だけのではなく東武の伊勢崎線系列全線。
やー、壮絶だねこれ。
端は神奈川県大和市にある東急田園都市線・中央林間駅から、反対側は福島県喜多方市のJR磐越西線・喜多方駅まで乗ってるよ(爆)
まぁ、会津鉄道の会津田島駅より先は臨時列車の「AIZUマウントエクスプレス」しか東武からの直通列車は運行されないからその停車駅しか書かれていないけど。
今計算してみたら中央林間→渋谷→押上→東武動物公園→下今市→新藤原→会津田島→会津若松→喜多方の経路、299.5kmだって(爆)
東海道線だったら東京から豊橋まで行けるよw
東武はすごいね。
運河からは後続の大宮行きに乗車。
キッコーマンの醤油工場がある野田市を通り、クレヨンしんちゃんの舞台であり、東武伊勢崎線と接続する春日部を通過。
最初はあまり混んでなかったけど春日部を過ぎるとだんだん混み出し、更にさいたま市の岩槻を過ぎるとほぼ満員の大混雑に。
春日部より手前は単線でそんなに乗客も多くなかったからローカル線的色合いの濃い路線なのかと思っていたらいつの間にか大都市の幹線みたいなことに。
運河からは約1時間のちょっと眺めの旅。
大量の乗客を乗せた列車は埼玉県下最大の駅・大宮駅に到着。
一大ターミナルと言うこともあってなのか、最近やたらとこの駅に降り立つことが多い気が。
ここからはJR川越線に乗り換え。
しかし発車までまだ7~8分有ったので、ちょうど今東京戻ってきたその日に借りた「灼眼のシャナ」の原作も読んでることだし、アニメに御崎市駅として出てきた大宮駅西口のペデストリアンデッキと、その向かいにあるそごうデパートを364日ぶりに写真に撮ってみたり(何)
そんなことしてたら軽くダッシュしなければならなくなったけど(爆)、何とか間に合って川越線で川越へ。
これ逃してたら次は20分後だった・・・
川越線は前に一回乗りに来てるけど・・・何か知らんけどこの日記では触れてないみたいですね(何)
2005年3月7日だって。
そのときは八王子から八高線に乗って高麗川経由で川越に行って、街歩いたあと大宮へ抜けて、そのあと東北線で小山まで行ってから両毛線沿線をうろうろしたから今回と逆方向ですけど。
途中、本日2度目となる荒川を渡り、川越到着。
今回は降りずに東武東上線に乗り換えです。
何か知らないけど今まで一度も、一区間たりとも乗ったことのなかったこの路線。
今回は途中から途中までの乗車なのでまた全線通しで乗りに来ないといけないですな。
急行池袋行きに乗って東京方面へ引き返し、有楽町線の接続する和光市へ。
和光市からは再び東京メトロ。有楽町線に乗車します。
この路線は小竹向原→市ヶ谷と永田町→新木場の区間、距離にして3分の2は乗車済み。
このあと千代田線へ向かおうとしてるので有楽町まで乗ればちょうど未乗区間全部走破なのでちょうどいいってことで、大宮からこんなルートを取ることにしました。
とりあえずは小竹向原から分岐して、仙川、要町を通過する「有楽町新線」に入る列車に乗り新線池袋へ。
旧線池袋~小竹向原は前に乗ってるので、今回はこっち。
新線池袋駅は現状大した存在意義もないので大半の人は小竹向原で乗り換えていきましたが、この駅は来年、2008年6月に開業する渋谷~新宿三丁目~池袋を結ぶ13号線(仮称)の池袋駅として使われる予定の駅。更に5年後の2012年には東急東横線の渋谷駅が今ある高架の駅から地下へと移転して、この路線と直通乗り入れを行い、さらには今乗ってきた有楽町線を経由して東武東上線や西武池袋線とも直通をするんだそうな。
実際、この駅から先にもシートこそ掛けられてるもののトンネルと線路がすでに続いてる様子。
実家が東横線沿線だから、将来帰省してる間にはまた訪れるようになるかもしれない駅って訳ですな。
さて新線池袋駅の改札を出て、地下街をしばらく歩いて有楽町線本線に戻って、残りの未乗区間である市ヶ谷→永田町通り過ぎて有楽町に到着。
ここから千代田線日比谷駅へ向けて乗り換え。
千代田線は・・・・345m先だって。テラトオス('A`)
ただ同じようにかなり距離があるように書かれてる日比谷線は、ホームから降りる階段のすぐ先みたい。降りた場所がいけなかったようで。
まぁ、それでも2分ほどかかって千代田線日比谷駅に到着。
この千代田線はぼくにとって東京メトロ線の中では最も使用頻度の低い路線。
どれくらい使用頻度が低いかというと、乗った覚えがあるのが過去2回だけ(爆)
最初は、いつだかも分からないほど昔、ばーちゃんと渋谷のプラネタリウム行った帰りに、何でか忘れたけど表参道まで歩いて、そこから一駅先の明治神宮前まで乗った時。
次は、何で行ったか忘れたが、2002年4月27日のことだそうな。国会議事堂から大手町まで乗ったとの記録が。
それだけなので、既乗区間は全24kmのうちわずか3.9km(爆)
今日はこれを全部乗り通します。
とはいえ日比谷というほぼ真ん中の駅から入ってしまってる上に、両端の駅に東京メトロの接続路線がないので行ったり来たりすることになりますが。
ってことでまずは北方向へ。
綾瀬方面、常磐線直通の我孫子行きに乗車します。
20数分乗って、北千住からは地上に出、またしても荒川を渡ります。本日3回目。
そしてすぐに綾瀬に到着。
綾瀬から0番線発着の北綾瀬行きに乗り換え。
支線的扱いのため「東京メトロ」なのに15分間隔、3両編成というローカル線然とした路線で一駅先の北綾瀬へ。
すぐの列車では引き返さず、ちょっと周辺をうろうろ。
千代田線の車庫を跨線橋の上から眺めてみたけど、近くに車両いなかった(´・ω・`)
北綾瀬から綾瀬へ引き返して、代々木上原行きに乗車。
同じ線路を引き返してるから、当然また渡る荒川。4回目(爆)
当初は素直に終点まで行くつもりだったけど、何か素直に乗ってるだけってのも芸がなくてつまらない。
ってか、車内暑いから外出たい('A`)
そういえば8月に自転車で湯島とかあの辺通ったときとかの感覚から察するに、新御茶ノ水って、秋葉原とか神田までちょっと歩けば着くような位置なんでね?
行きに見た感じ、日比谷駅での日比谷線-千代田線の乗り換えは楽なようだし、秋葉原に着いた場合は直接、神田に着いた場合は銀座線で銀座から日比谷線に乗れば、千代田線に未乗区間を残すことなく復帰できる。
ってか、よく考えてみたら今日日比谷線に乗れば、年末に乗った丸ノ内線と、明日のお出かけで乗ると思われる半蔵門線を合わせればこの休みの間に東京メトロの全路線に乗ったことになる!(何)
・・・よし、やろう(何)
というわけで、なんとなく新御茶ノ水で下車。
おお、これはいいシールドトンネルですね(何)
ちなみに壁面には、綾瀬方面には二十四節季、代々木上原方面には旧月名をモチーフにしたタイル絵が飾られてました。
さてここから改札を出て地図を見ると予想通り、地下通路でつながった丸ノ内線淡路町駅から外に出るとごくわずか歩いただけで銀座線神田駅があることを確認。
さっき思ったとおりそこから銀座経由で日比谷に向かうことに。
というわけで地下通路を歩き、まずは都営新宿線小川町駅へ向かい、
そこから更に通路を歩いて丸ノ内線淡路町駅へ。
そこの一番神田寄りにあるA1出口から地上へ。
数十メートル歩いて道の向きが変わると、もうその先には見たことある中央線の高架が。
そこから更にちょっと歩けば須田町交差点。左手に見えるは天下に名にし負う電脳おたく商店街・アキハバラ。
で、その交差点を右に曲がると・・・
はい、銀座線神田駅に到着です。
新御茶ノ水のホームから10分ぐらい。
外を歩いた時間は、信号待ち込みでわずか3分・・・(爆)
何か気分転換にもならなかったな(何)
神田駅から本日2度目の銀座線に乗車。
朝東西線に乗り換えた日本橋を通り越し、銀座へ。
ちなみにここへ来てやっと、淡路町駅を思いっきりスルーしてきた丸ノ内線も銀座を経由してるってことに気がつきました(爆)
まぁそんなことは今さらどうでもよくて(何)、日比谷線に乗り換え。
乗り換えたはいいけど400mしか離れていない一駅先の日比谷でさっさと下車。
階段上がってすぐ上、って感じの千代田線ホームに移動して、代々木上原行きに乗り換え。
この電車に揺られること16分。
千代田線の終点・代々木上原駅に到着。
これにてついに、東京メトロ線全線183.2kmの完乗達成です。
東京の地下鉄全体で見ても、残すは都営新宿線の森下から本八幡の14kmのみ。
・・・・とはいっても、あと1年半もすると13号線渋谷-池袋が開通するんだけどね(爆)
さて達成したらあとは帰るのみ。
千代田線で表参道まで引き返します。
何か知らない間に「表参道ヒルズ」なんてのができたようで?
そのせいか表参道駅がえっらいきれいになっててびっくりしました。
何かオサレなカフェとかできてるし(何)
銀座線と半蔵門線のホームも明るくなってるし。
前はもっと暗ぼったい印象だったのに。様変わりだねぇ。
そんな駅から3回目の銀座線で一駅、渋谷まで乗って、帰りは東急東横線でお出かけ終了と相成りました。
今回の小旅行、船橋も柏も大宮も川越も地下鉄各駅も、家から素直に行けば最大でも1時間ちょっとで行ける距離のところだからあまり遠くへ行った印象ないけど、ぐるーーーーっとまわったり行ったり来たりしてるおかげで、総乗車距離計算してみたらなんと206.7km。東京駅から静岡まで行って、更に東海道線で焼津ぐらいまで行ったぐらいの距離はあるようです(爆)
ま、8時間まるまる乗りっぱなしだったしな。
さて明日は、細々といろいろ行ってこようと思ってます。
ホント細々と、そして色々と。
鉄道メインではなく、行った先がメイン。徒歩やらバスやらいろんなもの駆使して回りまくります(何)
昨日までの天気予報では晴れだったのになんか曇りになってしまったのがちょっと残念だけど・・・
まぁなんとかなるっしょ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1235
昨日: 今日: