叫びます(何
投稿者:管理人 2006/02/07 Tue 21:01:21
バンダイ「.hack//G.U.」プロジェクト発表会で壮大なメディアミックスを語る(ITMedia)
>4月にはテレビ東京系全国5局にて深夜1時30分からTVアニメが放映のほかラジオ放送も開始。
ま た 北 海 道 だ け 無 し な の か !!!!
水曜深夜1時半ってSIGN、腕伝と全く同じ枠で5局って事はそういうことだろう?('A`)
・・・・・・・・・誰か録って下さいマジで(何爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1072
バンダイ「.hack//G.U.」プロジェクト発表会で壮大なメディアミックスを語る(ITMedia)
>4月にはテレビ東京系全国5局にて深夜1時30分からTVアニメが放映のほかラジオ放送も開始。
ま た 北 海 道 だ け 無 し な の か !!!!
水曜深夜1時半ってSIGN、腕伝と全く同じ枠で5局って事はそういうことだろう?('A`)
・・・・・・・・・誰か録って下さいマジで(何爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1072
Sister MAYO
投稿者:管理人 2006/02/07 Tue 20:36:08
なんか2chの鋼スレで、TVでアニソンランキングやってるとかいうの見てテレビつけてみたらフジ系で確かにやってて、マジレンジャーが5位にランクインしてて、なんかSister MAYOがスタジオで歌ってた(何)
しかし最近このテの番組ほんとに多いなぁ。テレ朝でもよくやってるし。
ちなみに鋼ではリライトがランクインしてたらしい。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1071
なんか2chの鋼スレで、TVでアニソンランキングやってるとかいうの見てテレビつけてみたらフジ系で確かにやってて、マジレンジャーが5位にランクインしてて、なんかSister MAYOがスタジオで歌ってた(何)
しかし最近このテの番組ほんとに多いなぁ。テレ朝でもよくやってるし。
ちなみに鋼ではリライトがランクインしてたらしい。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1071
今日のうえき
投稿者:管理人 2006/02/06 Mon 20:25:57
植木春子:林原めぐみ
?!
相変わらず声優の使い方オカシイよこのアニメ(何)
しかし林原さんの名前をキャストで見たの久しぶりだなぁ。シャーマンキング以来?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1070
植木春子:林原めぐみ
?!
相変わらず声優の使い方オカシイよこのアニメ(何)
しかし林原さんの名前をキャストで見たの久しぶりだなぁ。シャーマンキング以来?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1070
大雪ねぇ
投稿者:管理人 2006/02/04 Sat 21:54:37
うちの辺りも結構降ってはいたけど、出かけるためにドア開けようと思ったら下の方が少し埋もれてて開けにくかったとか、玄関から歩道に踏み出ようとしたらずぼずぼ埋まったとかそんなこと無かったし、夕方前には止んだので大したことじゃないと思ってたんですが、今yahoo!ニュース見たら千歳空港は17時頃まで飛行機が1便たりとも飛べなかったり、JRも120本近くも運休したなんてニュースが出ててびっくり。そういやBLOOD+見てた時も交通情報出てウザかったっけ(何)
で、ちょっと興味を引かれてJR北海道の列車運行状況見てみたんですが、驚くべき事が書かれていました。
■15時36分現在 【寝台特急列車の遅れ・運休について】 昨日(2/3)大阪12時発札幌行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、新潟地方での雪害により、現在、約12時間遅れで運転中です。 (以下略)
12時間遅れって、アンタ(爆)
よくそこまで遅れて運転打ち切ったりしなかったな。
てかこの遅れが回復していないので有れば、定刻は朝9時7分なので札幌駅到着はつい1時間ぐらい前という計算になりますが(爆)
いくら豪華寝台列車とは言え、大阪駅を昨日の昼12時ちょうどに出てから33時間乗りっぱなしはきつそうだなぁ。
鉄道ネタついでに。
3/18のダイヤ改正で、道内各地に存在する利用者が極めて少ない、または皆無である、張碓駅(函館本線)、中徳富駅(札沼線)、智東駅(宗谷本線)、南下沼駅(宗谷本線)、新栄野駅(石北本線)、東幌糠駅(留萌本線)、旭浜駅(室蘭本線)7駅が廃止されるんだとか。
智東 は一昨年の音威子府旅行のとき降りようとして止めてしまった駅で、そのときの日記にも有るとおりリベンジを考えていたのに行く前になくなってしまって_| ̄|○
新栄野 も一昨年生野 、旧白滝、上白滝の石北本線にある3つの「秘境駅」を高校のときのメンバーとともに巡ったときに一緒に行こうかとか言う話があったけど結局日程の都合で断念した経緯があったりするのでちょっと名残惜しいかな。
旭浜はなんか意外。本州方面からの帰りや函館行った帰りに何度も通ってるけど、別に普通の駅だと思ってた。函館発1440からの乗り継ぎルートで長万部から乗る便はたまたま止まるヤツだったから特に意識してなかったけど、この区間には1日8本の普通列車があるのにこの駅には3本しか止まらないという変な駅だったんですね(何)
でもここよりも、2つ隣にある周りに集落とか何もないどころか道路にすら通じてないという伝説の秘境駅・小幌 を廃止する方が先じゃないんかと思ったり思わなかったり(何爆)
そして張碓 。ここはもう何を今更としか言えない(爆)
この駅は場所こそ道内でも有数の利用客がある札幌と小樽の間に有るけど、近年は海水浴場アクセスのために夏場だけ営業する臨時駅としてしか営業してなかったのにその海水浴場が遊泳禁止になってしまい、以来数年間1本の列車も止まることがなかったという最強の秘境駅(何)
札幌近郊を走る電車の車内に掲げられてる路線図にも記入されてません(爆)
JRの中の人(何)も存在してることを忘れてるんじゃないかと思ってたけど、思い出したんですかね(何)
南下沼 と東幌糠 は1度通ったきりなのでよう知らん(何)
最後に中徳富 ですが・・・これは札沼線の終点、新十津川の一つ手前の駅で、うちから片道3時間も有れば行かれるところなので・・・・廃止前に行って来ます(爆)
休日に発売される2040円で札幌近郊乗り放題の「一日散歩きっぷ」使って。
朝9時半に家を出て15時半に帰って来るという、きっぷの名前の通りまさに「お散歩」程度のえらくお気楽な旅なので、天気のいい日を選んで適当に行ってきたいと思います。
ついでに小樽方面にも足を延ばして張碓でも見てくるかな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1069
うちの辺りも結構降ってはいたけど、出かけるためにドア開けようと思ったら下の方が少し埋もれてて開けにくかったとか、玄関から歩道に踏み出ようとしたらずぼずぼ埋まったとかそんなこと無かったし、夕方前には止んだので大したことじゃないと思ってたんですが、今yahoo!ニュース見たら千歳空港は17時頃まで飛行機が1便たりとも飛べなかったり、JRも120本近くも運休したなんてニュースが出ててびっくり。そういやBLOOD+見てた時も交通情報出てウザかったっけ(何)
で、ちょっと興味を引かれてJR北海道の列車運行状況見てみたんですが、驚くべき事が書かれていました。
■15時36分現在 【寝台特急列車の遅れ・運休について】 昨日(2/3)大阪12時発札幌行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、新潟地方での雪害により、現在、約12時間遅れで運転中です。 (以下略)
12時間遅れって、アンタ(爆)
よくそこまで遅れて運転打ち切ったりしなかったな。
てかこの遅れが回復していないので有れば、定刻は朝9時7分なので札幌駅到着はつい1時間ぐらい前という計算になりますが(爆)
いくら豪華寝台列車とは言え、大阪駅を昨日の昼12時ちょうどに出てから33時間乗りっぱなしはきつそうだなぁ。
鉄道ネタついでに。
3/18のダイヤ改正で、道内各地に存在する利用者が極めて少ない、または皆無である、張碓駅(函館本線)、中徳富駅(札沼線)、智東駅(宗谷本線)、南下沼駅(宗谷本線)、新栄野駅(石北本線)、東幌糠駅(留萌本線)、旭浜駅(室蘭本線)7駅が廃止されるんだとか。
旭浜はなんか意外。本州方面からの帰りや函館行った帰りに何度も通ってるけど、別に普通の駅だと思ってた。函館発1440からの乗り継ぎルートで長万部から乗る便はたまたま止まるヤツだったから特に意識してなかったけど、この区間には1日8本の普通列車があるのにこの駅には3本しか止まらないという変な駅だったんですね(何)
でもここよりも、2つ隣にある周りに集落とか何もないどころか道路にすら通じてないという伝説の秘境駅・
そして
この駅は場所こそ道内でも有数の利用客がある札幌と小樽の間に有るけど、近年は海水浴場アクセスのために夏場だけ営業する臨時駅としてしか営業してなかったのにその海水浴場が遊泳禁止になってしまい、以来数年間1本の列車も止まることがなかったという最強の秘境駅(何)
札幌近郊を走る電車の車内に掲げられてる路線図にも記入されてません(爆)
JRの中の人(何)も存在してることを忘れてるんじゃないかと思ってたけど、思い出したんですかね(何)
最後に
休日に発売される2040円で札幌近郊乗り放題の「一日散歩きっぷ」使って。
朝9時半に家を出て15時半に帰って来るという、きっぷの名前の通りまさに「お散歩」程度のえらくお気楽な旅なので、天気のいい日を選んで適当に行ってきたいと思います。
ついでに小樽方面にも足を延ばして張碓でも見てくるかな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1069
やっぱりこういう状態になると積んでみたくなる(何
投稿者:管理人 2006/01/31 Tue 23:37:56

ブレイブ・ストーリー2セット(何)
本日ブックオフでお買い上げ。
有効期限が今日までの50円券があったので(何)
まぁ、1900円に対して50円の割引されてもあまり変わらないけどw
つか、50円券をやっと処理したと思ったら、今1850円支払って貯まった分とそれまで貯まってたのあわせて100円券出てきたし(爆)
1冊950円でちょっと高いかなとは思ったけど、他の古本屋数軒巡っても見かけなかったし、何より古本で買うなら劇場公開までまだ5ヶ月もある今のうちだろうからということでさっさと購入してしまいました。
そういうわけで今ぼくの部屋には図書館で借りてきた分を合わせて4冊存在しますw
1冊1冊がデカいのにそんなんが4冊もあると、もう、ずっしり(何)
積まずにいられなかった(何)
そんなブレイブ・ストーリーですが、昨日「2周目」終了。
流石にあの長さだと後半読んでる頃には前半の内容の一部を忘れたり、途中で集中力切れたのか見落としてる事柄があったりしたようで、2周目にして「あぁ、そうだったの?」ってのがいくらかありました。
そんな中で特に、以下の2点がどうしても腑に落ちないことに気づいたので誰か教えて(何。
・・・一応反転しときますか。
まず第一部での美鶴。
明らかに”旅人”になったあとになっても現世をうろうろしてるのは一体何故。
美鶴が旅人になったのは遅くとも第7章で亘が幻界に迷い込む直前。
しかし、この時点ではまだ「夏休みまであと半月ぐらい」という時期。
美鶴が叔母さんに「別の世界へ行って来ます」と書き置きを残して失踪したのが終業式の日だからそれまで約半月間現世で生活してたって事になるけどこれは・・・?
この間誰も美鶴がいなくなったなんて話してなかったからちゃんと現世で学校とか塾とかも行ってたんだろうし、何より亘が幻界に迷い込んだ次の日に亘が神社で会話したときと、終業式の前の晩石岡たちに捕まって幽霊ビルに連れ込まれたりしてるという、現世にいるという確かな「証拠」が書かれてる。
ラウ導師さまの説明を聞く限り”旅人”が現世に戻れるのは宝玉を見つけて真実の鏡を使った時の短い間のみだと思うんだけど・・・?
そもそも亘が幻界に迷い込むとき、ミツルが「要御扉から出てきた」というのも謎。
そんなほいほい出入りできたら「真実の鏡」のありがたみ・・・つーか「現世に戻れるアイテム」としての存在意義そのものが何にもなくなるっちゅーねん(爆)
これは設定ミスなのかそれとも何か意味があることなのか。
運命の塔に辿り着いたとき「女神さま」がワタルに対してミツルのことを「彼も、あなたの内に存在しているのだから。最初から──」とちょっと意味深なこと言ってるので何か意味があるような気がしないでもないけど、あまりにもワケがわからなすぎますよ(何)
それからもう一点は、大松香織について。
何で彼女の魂は幻界の運命の塔に閉じこめられていたのか?
石岡の魂についてはミツルが召喚したバルバローネに喰われたからってので納得行くけど、香織についてはそういう描写が一切無いので全くの謎。
第一部で亘の母親と友達の不動産会社の人が「変質者か不良グループが絡んでると思われる”事件”」について話してるとき香織がその”事件”の被害者であるということがわかるけど、その”事件”についてはそれ以上言及されてないからやっぱりよくわからない。
魂が幻界に行ってしまったって事はその事件も幻界がらみなのかと思うけど・・・?
運命の塔で香織の魂そのものである小鳥を見つけたとき「なぜ?という疑問を押しのけて~~それで充分だった。」なんて描写があったけど、読者的には「なぜ?」という疑問は押しのけきれないから十分じゃないんですが(何)
この2点は2回読んでも納得行かないんだけど、ほんと、何で?(何
>こっちの日記でもお馴染み(何)の某方へ私信
な(爆笑)
いきなりお買い上げとは流石某方(何)
劇場版だけど、噂によると上映時間は100分とのこと。短っ。
いくら盛大に改変するとはいえ、これだけの分量があるのをわずか1時間40分に押し込めちゃうのはちょっともったいないよなぁ。
三部作は大げさだとしても、せめて前編後編ぐらいには分けた方がいいかなーという気がしてならない。
>スタッフ陣
脚本が大河内さんでキャラデザが千羽さんと思いっきりプラネテスな二人が居るのは既に書いたけど、2ch情報によると絵コンテに「大橋さん」が参加するとか。
下の名前が書いてなかったから違う可能性もあるけど、話の流れ的には大橋誉志光さんじゃないかと。
大橋誉志光さんもプラネテスで何度かコンテやってるし。あ、リヴァイアスでもやってるわ(何
今日のジャぱん。
よくやった(何)
だいぶ前古本屋で18巻見たとき「ですよ!」の文字が気になって引っぱり出してみたら思いっきり吹いたのでこういうネタかましてることは知ってたけど、アニメでもちゃんとやってくれたか。
しかも、OP・アイキャッチのタイトルも「リアクション」と称して「ですよ!」を付け、さらに公式HPもあらゆる「焼きたて!!ジャぱん」の文字に「ですよ!」が付いてる(爆笑)
新聞に関しては北海道新聞では
焼きたて!ジャぱん「ですよ!海苔パン対決(以下略)」
ってなってたけどな(何)
たぶん番組タイトルを太字にしない新聞だとタイトルが変わったように見えるんだろうけど。
しかしHPの方はトップだけじゃなくてDVD&CDのコーナーもタイトル全部変わってるし(爆)
よくみたらBBSの背景まで「ですよ!」が・・・
テキストだけじゃなくて画像使って書いてるところまでしっかり変えるとは・・・・・・全くようやるわ(爆)
思わず保存した(何)
戻ったときのためにトップページのスクリーンショット。
「ですよ!」だらけ(何)
昨日配信のノエイン。
この間話が動きそうな気配がないと書いたけど、何かえらく動きそうですよ(何)
ハルカが「ノエイン」にシャングリラに連れてかれちゃったよちょっと。
それはそうと、やっぱりユウとイサミの関係がブレイブ・ストーリーの亘とカッちゃんの関係にかぶるな(何)
特にカッちゃんとイサミは凄く似てると思うんだが。
年齢的にも1つ違うだけだし。
>舞台
こどものくになんて全然知らなかった。
市電だと青柳町か。ふむ。
で、何度も何度も出てくるあの謎の円形の石造建築物。あれやっぱ函館山周辺なのかよ?!
えー、ってことはやっぱ砲台跡?
と思ったらほぼ正解だったようで。
千畳敷戦闘司令所跡だそうです。
函館山は展望台しか行ったこと無いから他のトコ一度行ってみたいと思ってたんだけど結局今まで行ったこと無いからなぁ。今度こそ行くか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1068

ブレイブ・ストーリー2セット(何)
本日ブックオフでお買い上げ。
有効期限が今日までの50円券があったので(何)
まぁ、1900円に対して50円の割引されてもあまり変わらないけどw
つか、50円券をやっと処理したと思ったら、今1850円支払って貯まった分とそれまで貯まってたのあわせて100円券出てきたし(爆)
1冊950円でちょっと高いかなとは思ったけど、他の古本屋数軒巡っても見かけなかったし、何より古本で買うなら劇場公開までまだ5ヶ月もある今のうちだろうからということでさっさと購入してしまいました。
そういうわけで今ぼくの部屋には図書館で借りてきた分を合わせて4冊存在しますw
1冊1冊がデカいのにそんなんが4冊もあると、もう、ずっしり(何)
積まずにいられなかった(何)
そんなブレイブ・ストーリーですが、昨日「2周目」終了。
流石にあの長さだと後半読んでる頃には前半の内容の一部を忘れたり、途中で集中力切れたのか見落としてる事柄があったりしたようで、2周目にして「あぁ、そうだったの?」ってのがいくらかありました。
そんな中で特に、以下の2点がどうしても腑に落ちないことに気づいたので誰か教えて(何。
・・・一応反転しときますか。
まず第一部での美鶴。
明らかに”旅人”になったあとになっても現世をうろうろしてるのは一体何故。
美鶴が旅人になったのは遅くとも第7章で亘が幻界に迷い込む直前。
しかし、この時点ではまだ「夏休みまであと半月ぐらい」という時期。
美鶴が叔母さんに「別の世界へ行って来ます」と書き置きを残して失踪したのが終業式の日だからそれまで約半月間現世で生活してたって事になるけどこれは・・・?
この間誰も美鶴がいなくなったなんて話してなかったからちゃんと現世で学校とか塾とかも行ってたんだろうし、何より亘が幻界に迷い込んだ次の日に亘が神社で会話したときと、終業式の前の晩石岡たちに捕まって幽霊ビルに連れ込まれたりしてるという、現世にいるという確かな「証拠」が書かれてる。
ラウ導師さまの説明を聞く限り”旅人”が現世に戻れるのは宝玉を見つけて真実の鏡を使った時の短い間のみだと思うんだけど・・・?
そもそも亘が幻界に迷い込むとき、ミツルが「要御扉から出てきた」というのも謎。
そんなほいほい出入りできたら「真実の鏡」のありがたみ・・・つーか「現世に戻れるアイテム」としての存在意義そのものが何にもなくなるっちゅーねん(爆)
これは設定ミスなのかそれとも何か意味があることなのか。
運命の塔に辿り着いたとき「女神さま」がワタルに対してミツルのことを「彼も、あなたの内に存在しているのだから。最初から──」とちょっと意味深なこと言ってるので何か意味があるような気がしないでもないけど、あまりにもワケがわからなすぎますよ(何)
それからもう一点は、大松香織について。
何で彼女の魂は幻界の運命の塔に閉じこめられていたのか?
石岡の魂についてはミツルが召喚したバルバローネに喰われたからってので納得行くけど、香織についてはそういう描写が一切無いので全くの謎。
第一部で亘の母親と友達の不動産会社の人が「変質者か不良グループが絡んでると思われる”事件”」について話してるとき香織がその”事件”の被害者であるということがわかるけど、その”事件”についてはそれ以上言及されてないからやっぱりよくわからない。
魂が幻界に行ってしまったって事はその事件も幻界がらみなのかと思うけど・・・?
運命の塔で香織の魂そのものである小鳥を見つけたとき「なぜ?という疑問を押しのけて~~それで充分だった。」なんて描写があったけど、読者的には「なぜ?」という疑問は押しのけきれないから十分じゃないんですが(何)
この2点は2回読んでも納得行かないんだけど、ほんと、何で?(何
>こっちの日記でもお馴染み(何)の某方へ私信
な(爆笑)
いきなりお買い上げとは流石某方(何)
劇場版だけど、噂によると上映時間は100分とのこと。短っ。
いくら盛大に改変するとはいえ、これだけの分量があるのをわずか1時間40分に押し込めちゃうのはちょっともったいないよなぁ。
三部作は大げさだとしても、せめて前編後編ぐらいには分けた方がいいかなーという気がしてならない。
>スタッフ陣
脚本が大河内さんでキャラデザが千羽さんと思いっきりプラネテスな二人が居るのは既に書いたけど、2ch情報によると絵コンテに「大橋さん」が参加するとか。
下の名前が書いてなかったから違う可能性もあるけど、話の流れ的には大橋誉志光さんじゃないかと。
大橋誉志光さんもプラネテスで何度かコンテやってるし。あ、リヴァイアスでもやってるわ(何
今日のジャぱん。
よくやった(何)
だいぶ前古本屋で18巻見たとき「ですよ!」の文字が気になって引っぱり出してみたら思いっきり吹いたのでこういうネタかましてることは知ってたけど、アニメでもちゃんとやってくれたか。
しかも、OP・アイキャッチのタイトルも「リアクション」と称して「ですよ!」を付け、さらに公式HPもあらゆる「焼きたて!!ジャぱん」の文字に「ですよ!」が付いてる(爆笑)
焼きたて!ジャぱん「ですよ!海苔パン対決(以下略)」
ってなってたけどな(何)
たぶん番組タイトルを太字にしない新聞だとタイトルが変わったように見えるんだろうけど。
しかしHPの方はトップだけじゃなくてDVD&CDのコーナーもタイトル全部変わってるし(爆)
よくみたらBBSの背景まで「ですよ!」が・・・
テキストだけじゃなくて画像使って書いてるところまでしっかり変えるとは・・・・・・全くようやるわ(爆)
思わず保存した(何)
戻ったときのためにトップページのスクリーンショット。
「ですよ!」だらけ(何)
昨日配信のノエイン。
この間話が動きそうな気配がないと書いたけど、何かえらく動きそうですよ(何)
ハルカが「ノエイン」にシャングリラに連れてかれちゃったよちょっと。
それはそうと、やっぱりユウとイサミの関係がブレイブ・ストーリーの亘とカッちゃんの関係にかぶるな(何)
特にカッちゃんとイサミは凄く似てると思うんだが。
年齢的にも1つ違うだけだし。
>舞台
こどものくになんて全然知らなかった。
市電だと青柳町か。ふむ。
で、何度も何度も出てくるあの謎の円形の石造建築物。あれやっぱ函館山周辺なのかよ?!
えー、ってことはやっぱ砲台跡?
と思ったらほぼ正解だったようで。
千畳敷戦闘司令所跡だそうです。
函館山は展望台しか行ったこと無いから他のトコ一度行ってみたいと思ってたんだけど結局今まで行ったこと無いからなぁ。今度こそ行くか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1068
一体どこまで突っ走る気だろうか
投稿者:管理人 2006/01/28 Sat 21:26:38
どこまでも止まらぬゾイドのこの2人。
「レミィ×コトナ」 公式サイトオープン。 (from MOON PHASE)
だそうで。
avex内に「ゾイドジェネシス」のホームページは既にあるのにこの2人のページが独立でできちゃったってのはまだいいけど、
公式に「究極のツンデレキャラ」とか書くなよ!(爆)
「そっちの層」からも需要があると分かって「これは売れる」と必死なのは良いけどもう少し落ち着けエイベックス(何爆)
てゆーかミィ様はまごうことなきツンデレだけど、コトナさんはそうじゃないから(何)
ちなみにこの2人の新曲は新エンディングとして使われるらしい。いつからかは知らんけど。
しかしこの2人はこんなことになってるのに、本編のほうはこの「騒ぎ」なんか無かったかのように激燃えな展開が続いているってのは非常によいことだ(何)
ある特定の層にウケるようヘタに媚びられると途端におもしろくなくなるからなぁ。
本編はそのままでこういう「スピンオフ企画」で特定層にアピールするって戦略の方が「一粒で二度おいしい」みたいな感じで良いね。
話は大きく変わって、今日ブックオフ行ってコミックバンチで連載中のコミック版「ブレイブ・ストーリー~新説~」1巻を立ち読んできました。
ほんとはパラ見する程度のつもりだったけど気づいたら全部読んでたw
30分ぐらい同じ体勢で居たせいか読み終わった途端に腕に筋肉痛のような痛みが(爆)
ガンガンを毎月立ち読みしてた頃以来久々に味わった感覚だ(何)
このコミック版も連載開始時に結構大々的にメディアで取り上げられてたので存在は知ってた・・・というか実は、「宮部みゆきの『ブレイブ・ストーリー』という作品がある」ってのを知ったのはこのコミック化のニュースを聞いた時だったんですが、そのときちょっと興味を持ったものの連載誌がバンチということで結局スルーでやっぱり忘れてたという流れ。
なんかこの作品そういう流れ多いな。
まるでワタルが最初幻界に迷い込んだときは”旅人”の資格がないからと追い帰され、「陽が昇り陽が沈むのを眺めるうちに、此の地のことは忘れてしまうだろう」という言葉通りあっという間に記憶から消えてしまったけど、資格を得て再び幻界に戻ってきたらそのときのことも思い出したってのをなぞってるようだ(何)
そんなコミック版。「新説」と有るとおり原作では小学5年生の亘たちが中学2年生になってたり、ストーリー自体もかなり組み替えられ、オリジナルも大量追加とのことで賛否は真っ二つに分かれてるとのことでしたが、読んでみるとなるほどその通り。こりゃ全くの別物だわ(爆)
亘たちの年齢引き上げについては、原作読んでてちょっと大人っぽすぎるなと思ってたのでいいんですが、美鶴のキャラが全く別物なのはどうなんだろう(爆)
原作では「クール」という形容がぴったりなキャラだったのに、コミックの方じゃ「バルバローネ召喚!召喚!召喚!まだまだぁ!バルバローネ大量召喚!!」とか、もうおまえ誰だよってぐらいめっさアツイキャラに変わってるんですが(爆)
絵柄的にもなんだかみんなごついっつーか、やたらガタイが良い感じになっとるし。ミツルなんて魔導士のくせに腹割れてるよ(爆)
そんな絵柄で、ミツルの性格もそんなことになってるため、原作の方ではワタルの心情描写が主だったけど、このコミック版は1巻を読んだ感じではどうもバトルシーンがメインという印象。
さらに原作の方では事実上意識不明だった大松香織がヒロインめいたポジションにいるし。
もはや同じなのはキャラの名前と世界設定だけってとこでしょうか。
たぶん、一つの漫画として読めばそれなりにおもしろいだろうけど、「ブレイブ・ストーリー」として読むと「んー、なんかなぁ・・・」という感じでした。
そんなわけで今回は買わずじまい。
まぁ、100円コーナーで見つけたら買うかな(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1067
どこまでも止まらぬゾイドのこの2人。
「レミィ×コトナ」 公式サイトオープン。 (from MOON PHASE)
だそうで。
avex内に「ゾイドジェネシス」のホームページは既にあるのにこの2人のページが独立でできちゃったってのはまだいいけど、
公式に「究極のツンデレキャラ」とか書くなよ!(爆)
「そっちの層」からも需要があると分かって「これは売れる」と必死なのは良いけどもう少し落ち着けエイベックス(何爆)
てゆーかミィ様はまごうことなきツンデレだけど、コトナさんはそうじゃないから(何)
ちなみにこの2人の新曲は新エンディングとして使われるらしい。いつからかは知らんけど。
しかしこの2人はこんなことになってるのに、本編のほうはこの「騒ぎ」なんか無かったかのように激燃えな展開が続いているってのは非常によいことだ(何)
ある特定の層にウケるようヘタに媚びられると途端におもしろくなくなるからなぁ。
本編はそのままでこういう「スピンオフ企画」で特定層にアピールするって戦略の方が「一粒で二度おいしい」みたいな感じで良いね。
話は大きく変わって、今日ブックオフ行ってコミックバンチで連載中のコミック版「ブレイブ・ストーリー~新説~」1巻を立ち読んできました。
30分ぐらい同じ体勢で居たせいか読み終わった途端に腕に筋肉痛のような痛みが(爆)
ガンガンを毎月立ち読みしてた頃以来久々に味わった感覚だ(何)
このコミック版も連載開始時に結構大々的にメディアで取り上げられてたので存在は知ってた・・・というか実は、「宮部みゆきの『ブレイブ・ストーリー』という作品がある」ってのを知ったのはこのコミック化のニュースを聞いた時だったんですが、そのときちょっと興味を持ったものの連載誌がバンチということで結局スルーでやっぱり忘れてたという流れ。
まるでワタルが最初幻界に迷い込んだときは”旅人”の資格がないからと追い帰され、「陽が昇り陽が沈むのを眺めるうちに、此の地のことは忘れてしまうだろう」という言葉通りあっという間に記憶から消えてしまったけど、資格を得て再び幻界に戻ってきたらそのときのことも思い出したってのをなぞってるようだ(何)
そんなコミック版。「新説」と有るとおり原作では小学5年生の亘たちが中学2年生になってたり、ストーリー自体もかなり組み替えられ、オリジナルも大量追加とのことで賛否は真っ二つに分かれてるとのことでしたが、読んでみるとなるほどその通り。こりゃ全くの別物だわ(爆)
亘たちの年齢引き上げについては、原作読んでてちょっと大人っぽすぎるなと思ってたのでいいんですが、美鶴のキャラが全く別物なのはどうなんだろう(爆)
原作では「クール」という形容がぴったりなキャラだったのに、コミックの方じゃ「バルバローネ召喚!召喚!召喚!まだまだぁ!バルバローネ大量召喚!!」とか、もうおまえ誰だよってぐらいめっさアツイキャラに変わってるんですが(爆)
絵柄的にもなんだかみんなごついっつーか、やたらガタイが良い感じになっとるし。ミツルなんて魔導士のくせに腹割れてるよ(爆)
そんな絵柄で、ミツルの性格もそんなことになってるため、原作の方ではワタルの心情描写が主だったけど、このコミック版は1巻を読んだ感じではどうもバトルシーンがメインという印象。
さらに原作の方では事実上意識不明だった大松香織がヒロインめいたポジションにいるし。
もはや同じなのはキャラの名前と世界設定だけってとこでしょうか。
たぶん、一つの漫画として読めばそれなりにおもしろいだろうけど、「ブレイブ・ストーリー」として読むと「んー、なんかなぁ・・・」という感じでした。
そんなわけで今回は買わずじまい。
まぁ、100円コーナーで見つけたら買うかな(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1067
何してんだ自分
投稿者:管理人 2006/01/28 Sat 01:23:07
2chの劇場版ブレイブ・ストーリースレを見つけたので全部読んでたら、アニメ誌での露出は今月のが最初ではなく、11月売りの2005年12月号のニュータイプとアニメージュ、それから2006年1月号のニュータイプにも出てるとの情報をゲット。
おいおいそれら全部買ってるけど記憶にねーぜ(何)
ということでそいつら引っぱり出してきたんですが。
ちょっwwwwニュータイプ12月号、未開封wwwww(爆)
買ったの2ヶ月前ですよ!(爆)
なのにまだヨドバシが立ち読み防止用に付けてるテープが貼り付いたままだったよ!(爆)
流石にそれを見たときには唖然として3秒ほど固まってました(何)
11月は日記の状況から察するに、どうやら.hack//fragmentが手に入るかどうか不安で悶々としながら必死でレポート上げてたからアニメージュの方軽く読んだらそれで終わってしまってたようですが。
とはいってもせっかく買ったんだからせめて開けようぜ自分。
ちなみにブレイブの記事は書き下ろしとインタビューで4ページにワタル・・・じゃなくて渡る(何)、まともな特集でした(爆)
その他の号は2ページずつ。
アニメージュ11月号の方は一番後ろにちまっと載ってて見落としてたのか見覚え無し。この号はノエイン函館紀行とシャナの記事だけ読んだ気がする(何)
てか、年末年始の帰省はあわただしく段取りしたから見てられなかったけど、もう一度ちゃんと読んでから行けば良かった・・・
元町の紹介文で「ユウやハルカの家もここにあるという設定で、特にユウの家には実在のモデルがあるそうだ。」とあるってことは、ハルカの家はやっぱり実在しないって事ぢゃん?(爆)
そりゃー、あそこまで標高高そうな位置に家なんか無いんでね?と思ってはいたけどさ(爆)
先月のニュータイプ。こっちは見覚えアリ。しかし、今の今まで忘れてた(爆)
その当時既に、てか2004年末のアニメ映画化発表以来、この作品のことは頭の片隅に止まってはいたものの、ほんとにほんの片隅でしかなかったため流し読みしてそのままあっという間に記憶の底に埋もれてしまったんだろーなぁ。
ちゃんと気にしてないとこうまでヒドイことになるのか。
とりあえずは今後アニメ誌買ったらもっとちゃんと読みこもうと思った(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1066
2chの劇場版ブレイブ・ストーリースレを見つけたので全部読んでたら、アニメ誌での露出は今月のが最初ではなく、11月売りの2005年12月号のニュータイプとアニメージュ、それから2006年1月号のニュータイプにも出てるとの情報をゲット。
おいおいそれら全部買ってるけど記憶にねーぜ(何)
ということでそいつら引っぱり出してきたんですが。
ちょっwwwwニュータイプ12月号、未開封wwwww(爆)
買ったの2ヶ月前ですよ!(爆)
なのにまだヨドバシが立ち読み防止用に付けてるテープが貼り付いたままだったよ!(爆)
流石にそれを見たときには唖然として3秒ほど固まってました(何)
11月は日記の状況から察するに、どうやら.hack//fragmentが手に入るかどうか不安で悶々としながら必死でレポート上げてたからアニメージュの方軽く読んだらそれで終わってしまってたようですが。
とはいってもせっかく買ったんだからせめて開けようぜ自分。
ちなみにブレイブの記事は書き下ろしとインタビューで4ページにワタル・・・じゃなくて渡る(何)、まともな特集でした(爆)
その他の号は2ページずつ。
アニメージュ11月号の方は一番後ろにちまっと載ってて見落としてたのか見覚え無し。この号はノエイン函館紀行とシャナの記事だけ読んだ気がする(何)
元町の紹介文で「ユウやハルカの家もここにあるという設定で、特にユウの家には実在のモデルがあるそうだ。」とあるってことは、ハルカの家はやっぱり実在しないって事ぢゃん?(爆)
そりゃー、あそこまで標高高そうな位置に家なんか無いんでね?と思ってはいたけどさ(爆)
先月のニュータイプ。こっちは見覚えアリ。しかし、今の今まで忘れてた(爆)
その当時既に、てか2004年末のアニメ映画化発表以来、この作品のことは頭の片隅に止まってはいたものの、ほんとにほんの片隅でしかなかったため流し読みしてそのままあっという間に記憶の底に埋もれてしまったんだろーなぁ。
ちゃんと気にしてないとこうまでヒドイことになるのか。
とりあえずは今後アニメ誌買ったらもっとちゃんと読みこもうと思った(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1066
中文備忘錄
投稿者:管理人 2006/01/25 Wed 14:32:51
よく使いそうな動漫迷(dòngmànmí=オタク)関連用語を忘れないように(何
ネタバレ=劇情洩漏 jùqíng xièlòu
反転してお読み下さい=請反白看 (反白=fǎnbái)
forum=討論區 tǎolùnqū
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1065
よく使いそうな動漫迷(dòngmànmí=オタク)関連用語を忘れないように(何
ネタバレ=劇情洩漏 jùqíng xièlòu
反転してお読み下さい=請反白看 (反白=fǎnbái)
forum=討論區 tǎolùnqū
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1065
台湾だと香巴拉だけど香港だと森巴拉なんだよ(何
投稿者:管理人 2006/01/24 Tue 22:28:25
一部では兄さんの遺影とか言われてるイラストが目印の「劇場版鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」完全限定生産版DVD-BOX、発売日より1日より早く入手。
見れば見るほど遺影っぽいな(爆破)
年末に予約しておいたから問題なく買えたけど、ヨドバシでは限定版店頭販売分無し。
毎日インタラクティブのニュース記事にDVD発売のことが掲載されたとき「アニプレックスでは早めの予約を呼びかけている」とか書いてあったの半信半疑だったんだけど、ホントに売れてるんですね(爆)
よく見たら鋼サイトのAmazonアフィリエイトでも注文件数234件とか信じがたい数字記録してるし。サイトのアクセス数はピーク時の半分にまで落ちてると言うのに、TVシリーズDVDでもっとも多かった巻の3倍以上の注文入るって何ごと?!
つか普通の店舗でも1店舗で200も売るとこなんてそんな多くないんじゃないか(爆)あり得ねぇ(爆)
でもここまで売れてる気配があると総売上枚数がどれくらいまで行くのかょっと気になりますな。
オリコンチャートもかなり上位に食い込みそうだし。
始めはガンガンという世間の認知度的にはマイナーな部類に入る雑誌で細々と連載してただけの作品だったのに、なんかほんと凄いことになったもんだ・・・
これからコメンタリーでも聞きながら見ようかと思いますが、その前に昨日から書いてた最近のアニメについてだらだらと綴った文章を投下(何)
◆うえき
今週から新エンディング。歌うは植木役の朴さん。
朴さんの歌に変わるってのは前から知ってたんでどんな歌なのか楽しみだったんですが、
すげぇ、いつものような演歌じゃない(爆)
朴さんの歌って今のところエドとうえきのキャラソンでしか聞いたこと無いけど、その2つではハガレンのラジオとかでご本人も言ってた通りやたらこぶしが利いてる印象がだったんですが、なんか今回の歌ではまるで別人のような声。
最初朴さんの歌だって事すっかり忘れていた状態で聞いたら誰だか本気で分からなかったw
この歌は一応「キャラソン」という扱いではなく「朴さんの歌」という扱いのようなのでこれが素の歌い方なのかも。
結構良い曲でした。
本編の方は・・・相変わらず声優陣がね(何)
大川さん来ちゃったコレ。大佐デスヨ大佐。
いやロベルト十団の明神(CV:山口眞弓=エンヴィー)みたく植木と直接対決しなかっただけまだマシだけど(何)
ほんっと、開始当初からずっと、レギュラーから単発キャラまでまんべんなく最近の有名どころ連れてくるから恐ろしいったらありゃしない(何)
この凄まじいキャスティングは何かにノリが似てると思ったら、アレだ。
「エニックスお家騒動」以前のガンガンのドラマCDやアニメ化作品のキャスティング傾向と似てるんだ。
男性も女性も6時枠から深夜枠まで幅広く活躍してる人をごっそりかき集めてるし、内容も同じ少年漫画だからキャラクターの男女比まで似てきてさらに似たメンバーに。
もしお家騒動起こらないで今も方針が変わってなかったら、きっとかなり近いキャストで何らかの作品のドラマCDとか出てたことだろう(何)
◆ノエイン
あり得ねぇ!(爆笑)
アトリが・・・・・っ!!(爆笑)
予想通りやっぱり消えてなかったけど、誰だよおまえ!(爆)
急に物腰優しくなっちゃって。
カラスに対しても普通に接してるって、何だよ。
あんなんアトリじゃないやい(爆)
でもそうなったおかげで今回(14話)でトビ共々ハルカの家に下宿することになって、次回辺りハルカの父も函館に来て、おおむね全員集合ですな。
でもなんか、しばらく話が大きく動く気配は・・・無いな(何)
全員集合って大抵転機が訪れるフラグだと思うんだけど。
>舞台
13話。
最初の方でユウがハルカに電話掛けてたのは十字街電停の操車塔の下。

この写真はこの間撮ったのではなく、2001年8月4日撮影。4年半も前か(爆)
後ろにある建物は市水道局の建物ですが、今は建て変わってます。
・・・そういえばこれいつ建て変わったんだろう?
この間行ったとき建て変わってることに始めて気づきましたが、↑の写真探すために過去の漁ってたら2002年で工事中だったってことは、その次の年の2003年か、どんなに完成が遅くなったとしても2004年に行った時には見てるはずだよなぁ・・・?
ちなみに作中では現存してる新しい建物でした。
このポイントはぼくにとっては毎回毎回函館観光のスタート地点だからよーーーーく覚えてる景色だけど、ノエインでは意外なことに今までまともに出てきませんでした。
この回ではもう一カ所新出地点アリ。
それはカラスを復活させるために向かった「レイズの褶曲ポイント」(字はコレで良いんだろうか)ですが、アレはどこだか不明。
何かこんな感じの像が立ち並ぶ展望台っぽいとこで、周りがあんな牧草地帯って・・・どこ。
少なくとも市街からはかなりの距離がありそうですけど。
>14話
ラクリマの住人たちが良く降り立つ砲台跡みたいなところ。アレ函館山のウラかなとか書いたけど全然違いましたね。

函館山がこれと似た角度で見えてたと思うから、だいぶ内陸の方って事か。
◆シャナ
過去編入って、某後輩が言ってたメロンパンの謎にも触れられたけど、何ら燃える展開がないのであんまおもろない。
新ED。
可もなく不可もなく。普通。どっちかというと前の高橋洋子の曲の方が良かったなぁ・・・
◆BLOOD+
今週の15話。
「謝花」と書いて「じゃはな」と読むなんてスゴイ名字だと思ってたけど、ちゃんと実在するんだ。
てか、謝花組も実在しましたが(笑)
しかも建築関係だよ!(爆笑)
実は元ネタかw?
そんな今回。新聞記者の岡村視点の回だったけど、 まさかサヤもカイもリクもハジもデイヴィッドも、これまでの主要メンバー誰も出ないとは(爆)
おかげでエンディングのキャストは、普段の1画面めがごっそり無くなった感じだったw
>新OP・ED
HYDEと中島美嘉ってそんな鋼と種を足して2で割ったような組み合わせ(何)
でもどちらもいい曲で良かった。特にEDの歌詞はなかなか作品とリンクしてるのではないかと。
映像の方もだいぶ変わりましたね。
OPの方は特に凄い。第1期は勢い良くて「いかにもアニメのOP」という感じだったけど(もちろんそれが悪いというわけではなくて、むしろ好きだった)、今回はそれとだいぶ前とイメージ変わって、なんというか一般向けのCMとかでも使われるような雰囲気の「アニメーション」って感じで、単発の映像作品としても充分見られるようななかなか素晴らしい出来の映像になってるのではないかと。初見からかなり気に入りました。
◆エウレカ
タルホさん妊娠発覚。
「パパになる」と分かった瞬間のホランドの声はどう聞いても某ひろしだった(爆)
で、今週。
何故ここで突然サッカー。
まぁ、登場人物たちすら意図を理解しかねてるわけだから、あんまりつっこんじゃいけないんだろうけど(何)
にしても、ノルブ氏奪取で行く道は定まったのに、ここ数話でほとんど進展してないってのは、ちょっと物足りないかなぁ。
>新OP/ED
BLOOD+は先週から代わったのにこっちはマダー?と思ってたら、来週からなのか。
先行配信とか遣る都合で今週からCM流してるんだろうけど、そういうフライングはあんまり好きじゃないな。
でもまぁ聞いてしまったものは仕方ないので書きますが。
_| ̄|○
3期があまりにも好みからはずれてたのでせめて最後は・・・と期待してたのに、あまり改善されなかったorz
いや、3期よりは良いとは思いますが、それでも1期と2期には歯が立たんよアレじゃ・・・
やっぱSonyMusicも視聴率取れないエウレカよりは枠的に有利なBLOOD+の方に力入れようと言う考えなのだろうか。
せめて映像の方はちゃんとしてるといいなぁ・・・
まぁ曲もフルで聞いたら評価変わることもあるし、最終判断は来週で。
そういや今回は今までのパターンを崩してOPが女性グループ、EDが男性グループなんだな。
鋼では4クールとも完全にOP男性ED女性だったし、エウレカもこれまでの3期はそうだったのに突然の方針転換にはどんな意味があるのか、はたまた意味など全くないのか(何)
◆ゾイド
ロン先生ほんとに天空人だったよ!
なんか無敵団帰ってきたよ!(爆笑)
あわせてエンディングもマイナーチェンジしてるよ!(無敵団登場の前の回からだけど)
トラフ奪還で勢い付いたのは良いけどその後の3つは簡単に終わりすぎだよ!
ルージ君頑張りすぎで会えないおかげでミィ様がデレ期に入ったよ!(何)
そんな感じ(何)
>レ・ミィ×コトナ快進撃(何)
この間の書き込みの直後またGINSEIのリリース情報更新されたし、web拍手の方にもコメント入ってたけど、2/22に出るやつ意外にもまだ出るのね(爆)
これとか。
もう止まらんな、ミィ様たち・・・
◆よみがえる空
新番。札幌ではぱにぽにの後番なので予約録画そのままにしといたら何か撮れてたから見てみたという、ただそれだけ(何)。
まだ1話しか見てないので話も何もあったもんじゃないですが、何か結構本格派ドラマらしい?ということで見続けるのも悪くないかな。
しかし最近、実在の場所を舞台にしたいわゆる「ご当地もの」アニメ多いなぁ。
「絶対少年」の丹那と横浜は言うに及ばず。番組そのものは見てないけど「かみちゅ!」の尾道と「苺ましまろ」の浜松も「聖地巡礼業界」(何)ではブーム真っ盛りだし、この間始まった「半分の月がのぼる空」も三重県伊勢市。そんでこれが石川県小松市、と。
全国各地にどんどん増えるな、聖地(何)
でもこの作品が他のご当地ものと違うとこは方言までしっかり再現してるトコ。
他じゃあそういうことあんまりしませんからねぇ。
そこら辺も本格派と称される所以でしょうか。
今回はこんなとこで。
さて、久々にシャンバラ見るとしますか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1064

年末に予約しておいたから問題なく買えたけど、ヨドバシでは限定版店頭販売分無し。
毎日インタラクティブのニュース記事にDVD発売のことが掲載されたとき「アニプレックスでは早めの予約を呼びかけている」とか書いてあったの半信半疑だったんだけど、ホントに売れてるんですね(爆)
よく見たら鋼サイトのAmazonアフィリエイトでも注文件数234件とか信じがたい数字記録してるし。サイトのアクセス数はピーク時の半分にまで落ちてると言うのに、TVシリーズDVDでもっとも多かった巻の3倍以上の注文入るって何ごと?!
つか普通の店舗でも1店舗で200も売るとこなんてそんな多くないんじゃないか(爆)あり得ねぇ(爆)
でもここまで売れてる気配があると総売上枚数がどれくらいまで行くのかょっと気になりますな。
オリコンチャートもかなり上位に食い込みそうだし。
始めはガンガンという世間の認知度的にはマイナーな部類に入る雑誌で細々と連載してただけの作品だったのに、なんかほんと凄いことになったもんだ・・・
これからコメンタリーでも聞きながら見ようかと思いますが、その前に昨日から書いてた最近のアニメについてだらだらと綴った文章を投下(何)
◆うえき
今週から新エンディング。歌うは植木役の朴さん。
朴さんの歌に変わるってのは前から知ってたんでどんな歌なのか楽しみだったんですが、
すげぇ、いつものような演歌じゃない(爆)
朴さんの歌って今のところエドとうえきのキャラソンでしか聞いたこと無いけど、その2つではハガレンのラジオとかでご本人も言ってた通りやたらこぶしが利いてる印象がだったんですが、なんか今回の歌ではまるで別人のような声。
最初朴さんの歌だって事すっかり忘れていた状態で聞いたら誰だか本気で分からなかったw
この歌は一応「キャラソン」という扱いではなく「朴さんの歌」という扱いのようなのでこれが素の歌い方なのかも。
結構良い曲でした。
本編の方は・・・相変わらず声優陣がね(何)
大川さん来ちゃったコレ。大佐デスヨ大佐。
いやロベルト十団の明神(CV:山口眞弓=エンヴィー)みたく植木と直接対決しなかっただけまだマシだけど(何)
ほんっと、開始当初からずっと、レギュラーから単発キャラまでまんべんなく最近の有名どころ連れてくるから恐ろしいったらありゃしない(何)
この凄まじいキャスティングは何かにノリが似てると思ったら、アレだ。
「エニックスお家騒動」以前のガンガンのドラマCDやアニメ化作品のキャスティング傾向と似てるんだ。
男性も女性も6時枠から深夜枠まで幅広く活躍してる人をごっそりかき集めてるし、内容も同じ少年漫画だからキャラクターの男女比まで似てきてさらに似たメンバーに。
もしお家騒動起こらないで今も方針が変わってなかったら、きっとかなり近いキャストで何らかの作品のドラマCDとか出てたことだろう(何)
◆ノエイン
あり得ねぇ!(爆笑)
アトリが・・・・・っ!!(爆笑)
予想通りやっぱり消えてなかったけど、誰だよおまえ!(爆)
急に物腰優しくなっちゃって。
カラスに対しても普通に接してるって、何だよ。
あんなんアトリじゃないやい(爆)
でもそうなったおかげで今回(14話)でトビ共々ハルカの家に下宿することになって、次回辺りハルカの父も函館に来て、おおむね全員集合ですな。
でもなんか、しばらく話が大きく動く気配は・・・無いな(何)
全員集合って大抵転機が訪れるフラグだと思うんだけど。
>舞台
13話。
最初の方でユウがハルカに電話掛けてたのは十字街電停の操車塔の下。

この写真はこの間撮ったのではなく、2001年8月4日撮影。
後ろにある建物は市水道局の建物ですが、今は建て変わってます。
・・・そういえばこれいつ建て変わったんだろう?
この間行ったとき建て変わってることに始めて気づきましたが、↑の写真探すために過去の漁ってたら2002年で工事中だったってことは、その次の年の2003年か、どんなに完成が遅くなったとしても2004年に行った時には見てるはずだよなぁ・・・?
ちなみに作中では現存してる新しい建物でした。
このポイントはぼくにとっては毎回毎回函館観光のスタート地点だからよーーーーく覚えてる景色だけど、ノエインでは意外なことに今までまともに出てきませんでした。
この回ではもう一カ所新出地点アリ。
それはカラスを復活させるために向かった「レイズの褶曲ポイント」(字はコレで良いんだろうか)ですが、アレはどこだか不明。
何かこんな感じの像が立ち並ぶ展望台っぽいとこで、周りがあんな牧草地帯って・・・どこ。
少なくとも市街からはかなりの距離がありそうですけど。
>14話
ラクリマの住人たちが良く降り立つ砲台跡みたいなところ。アレ函館山のウラかなとか書いたけど全然違いましたね。

函館山がこれと似た角度で見えてた
◆シャナ
過去編入って、某後輩が言ってたメロンパンの謎にも触れられたけど、何ら燃える展開がないのであんまおもろない。
新ED。
可もなく不可もなく。普通。どっちかというと前の高橋洋子の曲の方が良かったなぁ・・・
◆BLOOD+
今週の15話。
「謝花」と書いて「じゃはな」と読むなんてスゴイ名字だと思ってたけど、ちゃんと実在するんだ。
てか、謝花組も実在しましたが(笑)
しかも建築関係だよ!(爆笑)
実は元ネタかw?
そんな今回。新聞記者の岡村視点の回だったけど、 まさかサヤもカイもリクもハジもデイヴィッドも、これまでの主要メンバー誰も出ないとは(爆)
おかげでエンディングのキャストは、普段の1画面めがごっそり無くなった感じだったw
>新OP・ED
HYDEと中島美嘉ってそんな鋼と種を足して2で割ったような組み合わせ(何)
でもどちらもいい曲で良かった。特にEDの歌詞はなかなか作品とリンクしてるのではないかと。
映像の方もだいぶ変わりましたね。
OPの方は特に凄い。第1期は勢い良くて「いかにもアニメのOP」という感じだったけど(もちろんそれが悪いというわけではなくて、むしろ好きだった)、今回はそれとだいぶ前とイメージ変わって、なんというか一般向けのCMとかでも使われるような雰囲気の「アニメーション」って感じで、単発の映像作品としても充分見られるようななかなか素晴らしい出来の映像になってるのではないかと。初見からかなり気に入りました。
◆エウレカ
タルホさん妊娠発覚。
「パパになる」と分かった瞬間のホランドの声はどう聞いても某ひろしだった(爆)
で、今週。
何故ここで突然サッカー。
まぁ、登場人物たちすら意図を理解しかねてるわけだから、あんまりつっこんじゃいけないんだろうけど(何)
にしても、ノルブ氏奪取で行く道は定まったのに、ここ数話でほとんど進展してないってのは、ちょっと物足りないかなぁ。
>新OP/ED
BLOOD+は先週から代わったのにこっちはマダー?と思ってたら、来週からなのか。
先行配信とか遣る都合で今週からCM流してるんだろうけど、そういうフライングはあんまり好きじゃないな。
でもまぁ聞いてしまったものは仕方ないので書きますが。
_| ̄|○
3期があまりにも好みからはずれてたのでせめて最後は・・・と期待してたのに、あまり改善されなかったorz
いや、3期よりは良いとは思いますが、それでも1期と2期には歯が立たんよアレじゃ・・・
やっぱSonyMusicも視聴率取れないエウレカよりは枠的に有利なBLOOD+の方に力入れようと言う考えなのだろうか。
せめて映像の方はちゃんとしてるといいなぁ・・・
まぁ曲もフルで聞いたら評価変わることもあるし、最終判断は来週で。
そういや今回は今までのパターンを崩してOPが女性グループ、EDが男性グループなんだな。
鋼では4クールとも完全にOP男性ED女性だったし、エウレカもこれまでの3期はそうだったのに突然の方針転換にはどんな意味があるのか、はたまた意味など全くないのか(何)
◆ゾイド
ロン先生ほんとに天空人だったよ!
なんか無敵団帰ってきたよ!(爆笑)
あわせてエンディングもマイナーチェンジしてるよ!(無敵団登場の前の回からだけど)
トラフ奪還で勢い付いたのは良いけどその後の3つは簡単に終わりすぎだよ!
ルージ君頑張りすぎで会えないおかげでミィ様がデレ期に入ったよ!(何)
そんな感じ(何)
>レ・ミィ×コトナ快進撃(何)
この間の書き込みの直後またGINSEIのリリース情報更新されたし、web拍手の方にもコメント入ってたけど、2/22に出るやつ意外にもまだ出るのね(爆)
これとか。
もう止まらんな、ミィ様たち・・・
◆よみがえる空
新番。札幌ではぱにぽにの後番なので予約録画そのままにしといたら何か撮れてたから見てみたという、ただそれだけ(何)。
まだ1話しか見てないので話も何もあったもんじゃないですが、何か結構本格派ドラマらしい?ということで見続けるのも悪くないかな。
しかし最近、実在の場所を舞台にしたいわゆる「ご当地もの」アニメ多いなぁ。
「絶対少年」の丹那と横浜は言うに及ばず。番組そのものは見てないけど「かみちゅ!」の尾道と「苺ましまろ」の浜松も「聖地巡礼業界」(何)ではブーム真っ盛りだし、この間始まった「半分の月がのぼる空」も三重県伊勢市。そんでこれが石川県小松市、と。
全国各地にどんどん増えるな、聖地(何)
でもこの作品が他のご当地ものと違うとこは方言までしっかり再現してるトコ。
他じゃあそういうことあんまりしませんからねぇ。
そこら辺も本格派と称される所以でしょうか。
今回はこんなとこで。
さて、久々にシャンバラ見るとしますか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1064
よっしゃできた
投稿者:管理人 2006/01/22 Sun 20:39:57
日記の月別表示機能設置完了ー
こんなん簡単にできると思ったら意外と手こずったな。
修正機能も各記事に付け足し、だいぶ使いやすくなったかな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1063
日記の月別表示機能設置完了ー
こんなん簡単にできると思ったら意外と手こずったな。
修正機能も各記事に付け足し、だいぶ使いやすくなったかな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1063
昨日:
<< [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] >>