徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] >>
 

4月新番組第二弾・「牙」

No: 1102
投稿者:管理人 2006/04/09 Sun 00:13:59

新番組第2弾は日曜8:30のテレ東系列、即ち「ゾイドジェネシス」の後番組である「牙」で行ってみたいと思います。
これを見ようと思った理由は特にないに等しくて、単にゾイドの後番だからというだけ。録画予約放置すれば勝手に録れるわけだし。
でも公式サイト見に行ったら画はまあまあよさげだし、何より背景がなんかファンタジーな感じでしかもえらく描き込まれてるのには、エルハザードを思い出してちょっと惹かれる物を感じましたが、シリーズ構成があの井上敏樹大先生なので、ハガレンファンとしてはなんというかトラウマをほじくり返される思いがしてちょっとね(何)
そんなんでもまぁちゃんと録れていたので見てみましたが・・・



なんていうか、古典的だよね(何)



なんというか世界設定とか10年とか20年ぐらい前のアニメとかでもよくありそうな。
ああいう頽廃的な近未来の都市みたいな舞台結構好きだけど、2006年のご時世になぜ今頃という感が否めない。

それから、放映枠が思いっきり間違ってる気がするw
一昔前なら夕方6時枠だけど最近の風潮的には深夜、みたいなそんな感じで、決して日曜朝という考えは浮かばないw
何かカードゲームとセットで展開したいようだけど、このアニメの内容じゃ一部のコアなオタしかついてこないって。
カードゲームの主ターゲットたる層がこれ見て興味抱くかっつたら・・・まずあり得ないだろうなぁ。
キャラデザも子ども向けという感じは全くなく、高年齢向けというかやっぱりコアなアニメファン向けというか。全くもってキャッチーじゃないですな。
主人公ゼットの母親なんか日本のアニメよりアメリカ製アニメにいたほうが違和感無いもんなぁw
まぁ、最近の萌えばっか重視する傾向よりはよっぽど歓迎すべきものだけど。

そんな一部のコアな層向けっぽいアニメですが、その層の人間的にもこの「とりあえず謎っぽいことぶちまけ説けばいいや」的な1話はちょっと微妙・・・
決して面白くないわけではなく、むしろちょっぴり今後に期待してもいいかなとは思ったりしたモノの・・・・
何がどういう話なのか全く見えませんデシタヨ。
最近流行の「最初の数話はまとめてみないと面白さが分からない」パターンを踏襲したいんだろうけど、それにしてもあまりにも視聴者置いてけぼりというか、意味分からないと言うか。
これもゾイドと同じで4クール予定だそうなのでまだまだ先は果てしなく長いですが、なんか風呂敷広げたい放題で、ぐだぐだして、伏線類の1割も回収しないまま投げっぱなしで終わる予感がものすごくしてます(何)

それから主題歌。
OPはデビュー以来事実上アニソン専門歌手となっている玉置成実で、例によってなかなか良い曲だし、映像も綺麗でいいと思うのです、が。

ED何アレ。

何あの超ドへたラップ。イヤ、「そもそもラップと認識することすらためらわれるような何か」は。
ほんと、種で調子に乗ったSonyMusicが鋼と種死でさらに果てしなく増長してしまって、もう最近ゴリ押しがあまりにもヒドくて腹立たしいことこの上ないわぁ(何)
これ毎週聞かされるのはカンベンして欲しいなという歌は初めてデスヨ。今まで相当気に入らんかった曲でも聴きたくないなんて思ったのはそうそうないべさ(何)
もう2ちゃんのこの番組のスレみたく「ネタ」として楽しむ以外に術はないのか(何)


そんな感じであらゆる面で微妙だったこの作品。
とりあえず数話静観してみたいと思いますが、時間の無さに押されて自然消滅する可能性が今のところ濃厚です(何)





ついでに、3週間分のBLOOD+も同じく今日まとめて見たのでちらっと。
この3話は比較的話の核にいたカイも、「牙」の主人公ゼットも、どちらも中の人が同じなので2時間まるごと吉野裕行祭りな感じでした(何

この3話は2クール目の区切りと3クール目の始まりってことで、リクがハジと同じようにサヤのシュヴァリエになってしまうなんていうものすごい衝撃展開があったり、今までずーーーーっと悶々と悩んでたサヤがついに決意を固めてかっこよかったりとかなかなか素晴らしい流れだったんですが。

なにか一部変な方向に流れてませんか?(爆)

サヤに「血分け」をしてもらってシュヴァリエとなったことでリクが「人間でなくなった」ことを理解はしていても受け入れられないカイの描写が、演出から音楽から吉野さんの演技から何から何まで生々しい感じがしてもうほんとあまりにも痛々しくて直視できないぐらいぐっと来る物がありましたが、流石に今週のラストシーンは、「道を踏み外す」半歩前な悪寒が(爆)
なんていうか、うほっ?(何)
これ以上壊れてしまう前に早く正気に戻って下さい、カイ君(爆)


今回から変わった新OP/EDですが、今回もめちゃめちゃカッコイイなぁ。
中だるみ期間なのか鋼もエウレカも3クール目は微妙だったというジンクスがあったけどそんなん軽く吹き飛ばしてくれました。
曲も良いし、OP映像も単体の映像作品として充分見られるぐらいのいい雰囲気ですな。どれが誰なのか分からないのが多すぎるという問題はありますがw
BLOOD+は開始から25話、極めて大きな話の盛り上がりみたいなのってあんまりなかったけど、じわじわじわじわと、極めてゆっくりと物語が加速してってる感はちゃんとあって、それが最近かなり高いところまで到達した感じ。今後に期待です。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1102


4月新番組第一弾・「デジモンセイバーズ」

No: 1101
投稿者:管理人 2006/04/04 Tue 23:31:52

4月に入り新番組も続々スタート。
アニメに関してはテレ東系列があるため全国的に見れば比較的恵まれた環境にある札幌地区ですが、今期は今まででは決して放映され得なかったような枠のアニメまで押し寄せてきてるため普段よりずっと多い数の新番組が始まり、東名阪以外の地域とは思えない様相を呈しています。
しかしたくさんあるとはいえ、原作知ってるとかアニメ誌で見て妙に惹かれたなどの理由で開始前から情報を必死で追いかけてるのは「.hack//Roots」ぐらいのもんで、他は全て未知の世界。
なので今回は「ちょっとでも気になったら1話だけでもとりあえず見てみよう」方式を採用。
ゾイドジェネシスみたいに最初全く気にかけてなかったけど途中から見てみたらエラくハマってしまって後で最初から見なかったことを悔やんだりすることのないようにね(何)

ということでその「気になった物」第一弾は、デジモンシリーズの5作目・「デジモンセイバーズ」。
北海道はキー局と同時放映で、フジテレビ系列のUHBにて毎週日曜朝9:00からの放映。
公式サイトはこちら。

この作品への期待ポイントは、主題歌。
デジモンといえばやっぱりあのアツイ主題歌でしょう。
デジモンシリーズに最初に触れたのはこの日記にも記録が残ってますが、偶然録れた「デジモンフロンティア」を見たときで、本編の方はその後1回か2回・・・ともかくほとんど見てないんですが、そのわずかな回数にも関わらず、和田光司の歌う主題歌「FIRE!!」に大ハマリ。即座にCD借りて来てヘヴィーローテーションしてた時期がありましたw
で、高校のメンツとのカラオケ大会で歌ってみたらなんか仲間が居て、そのときは知らなかった他のデジモンの歌もその場で聴いて同様にアツくていい曲だと思い各地を探してオープニングとかを一通り入手してやっぱり聞きまくり。
今回は主題歌が和田光司じゃないけど同じデジモンシリーズと言うことでまたいい曲なのではという期待があったのと、この通り今まで「主題歌は知ってるけど本編全く見たこと無い」という状態だったからたまには本編も見ても良いんでないかと思ったためとりあえず見てみることにしました。

で、感想はというと・・・・

( ゚д゚) ・・・

(゚Д゚)つ 港の見える丘?

( ゚д゚) ・・・


(゚Д゚)つ マリンタワー?

( ゚д゚) ・・・

(゚Д゚)つ ベイブリッジ?


ま た 横 浜 か !
すっかり忘れてたけどデジモンシリーズは主人公達が住んでるのは各シリーズとも東京の実在の場所だったじゃないか。前作「フロンティア」なんて思いっきり地元だった訳だし。
だから今回も見たこと有る景色が出てきてもおかしくはなかったわけだけど・・・・まさか横浜とはね(爆)
なんかもう、大規模な「巡礼」に4回も行ってるとたとえ別作品であろうと手持ちの写真だけで登場地点の8割方はカバーできそうな予感がするんですがww

まぁそれはいいとして主人公いいなぁ(爆笑)
何あの愛すべきバカ(爆笑)
あの世界で一般人にとって”デジモン”という存在は馴染みの物ではないようだけど、んなこたぁ気にせずとりあえずケンカ売って拳でコミュニケーションして、それが終わってからちょっとだけお前何もんだよと気にするとかって何だよホントwww
こんな性格な上に声が保志さんだからいつかアルター能力手に入れてシェルブリッド放っても全く違和感がない(爆)
あ、そうか、だから舞台が横浜なのか。ロストグラウンドは神奈川県だしwwwwwwwwwwwwwww

とか思ってたら案の定2chのスレでも同意見多数でしたねw
スクライドはムダに大人気だからなぁww
いやこれ、スクライド見た人なら一度は見ておくべきだと思うよ、うん(何爆)


しかしこんなんで中学生ってのはどうなのか。高校生ぐらいの方が違和感無いんだけど。


あと期待してた主題歌だけど、歌手が変わっても過去の例に漏れず今回も良い曲ですねー。
過去のデジモン主題歌と同じく、疾走感あふれる勢いと適度なアツさが気に入った。
JAM Projectとかああいう「純正アニソン」みたいな熱血な曲も好きだけど、あの類はちょっとアツすぎてカラオケで歌うときは言うまでもなく、ただ聞くだけでも疲れるからねぇ(爆)
デジモンシリーズのこの適度な勢いが一番好きかも。


というわけで主題歌良し、キャラ良しなのでとりあえず継続視聴決定。
もちろんストーリーの方も、デジモンシリーズは今まで結構しっかりした話作りがなされてきてるような風評を聞いてはいるのでそっちでも期待してます。




今回とりあえず見てみた4月新番第1話の感想は極力書いてみる予定。
現時点でデジモン以外に既に4本も録画が貯まってますが、視聴し次第順次ってことで。
旅行行っててまだ見てない3月末のアニメもいくらか有るからそっちも見なきゃなー。
うえきの最終話とその前とか、東京でTV放送を録画したシャナ最終話あたりは気になるから早いとこ見たいもんだ。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1101


札幌帰還

No: 1100
投稿者:管理人 2006/04/03 Mon 22:59:44

18:50は満席だったけど19:10に何とか滑り込めたので当初予定より1便早いので帰ってきました。羽田で渋滞してて20分も遅れたけど。
2週間ぶりの札幌は出たときより雪が増えててびっくりでした(何爆)
何か昨日降ったらしいけど。
18℃の東京から0℃前後の札幌へ来ると流石に寒いねw

そんなわけで明日から学校マンドクセ('A`)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1100


3日分。

No: 1099
投稿者:管理人@東京 2006/04/03 Mon 15:44:06

前回の書き込みのあと。
3/31は昼頃から横浜へ。
丁度桜が満開だから道中で花見でもしながら行こうと思い、途中寄り道しつつ全行程自転車で行ったら現地着15時でほとんど巡れず(爆)
大した成果もなくムダに疲れるだけで終わりそうだったので、休憩もかねて地下鉄に乗り、携帯小説でちらっと触れられていた市営地下鉄踊場駅を見てきました。

4/1は春期恒例カラオケ&しゃぶしゃぶ大ネタ会(何
今回は久しぶりに7時間フルバトル→しゃぶしゃぶ直行というフルコース。
オマケにカラオケ7時間のうち4時間は13人を2部屋に分けたため歌える曲数激増。
アツイ曲を中心に歌ったもんだから死ぬかと思った(何

4/2は14時出発17時帰着というやる気のない行程でゆりかもめの新規開業部分を乗車。
開業後最初の休日だというのにあんなガラガラで大丈夫なのかと早くも先行きへの不安がかいま見える路線でした(何
国際展示場、青海、台場からはごっそり乗ってきたのに。
なんでもいいけど渋谷から豊洲って意外と近いんだね(何

そんで今日は早くも春休みは終わりで札幌帰還。19時前後のAirDoをねらって帰ろうかと。
なんか風強いけど今のところ定刻で飛んでるみたいだし、なんとかなるっしょ。

で、明日から学校('A`)


話変わって、昨日久々に溜まってたアニメをまとめて見たので、帰るまで暇だし感想でも落とそうかと。
昨日見たのはノエイン24話(最終話)、エウレカセブン48~50話(最終話)、ゾイドジェネシス50話(最終話)。
時期的に最終話ばっかりで、しかもどれも最高潮の盛り上がりを見せて終わってたから、もう、すごかった(何

◆エウレカ
ぬおぉ(何)
1~3話のあの爽快なノリが帰ってきた!
アネモネとドミニクの方もちゃんと決着つけて、次はエウレカとレントン。だけど一旦別れさせて沈めておいて、そんで最終的にはハッピーエンド。
第1期OPでは「あの日交わした約束は砕けて散った」、第4期OPでは「明日からは別々の道」とか歌われてたからレントンエウレカ別離エンド?とか思ってたけど、やっぱりそれはなかったか。
こういう展開、王道っぽいけど、良いね!
やっぱりエウレカはこのバカみたいなノリの良さがあってこそ。
ラストシーンのお月様に「ハートマークの中に『レントン エウレカ』」はさすがに変な笑いが出たが気にしない!(何)
さらに落ち着いてみてみると放置気味な設定や、「いつどうやってそのことを知ったんだ」という要補完なポイントもそれなりにあるけど、あのノリのよさの前にがそんなものも無力だ!(何)
もうね、エウレカは深く考えて見たら負けだと思ってるんで(何)

そんな最終回。
最近のアニメのほとんどで見られる「尺が足りなくて急ぎすぎ」感もほとんどなく、話としてはきれいにすっぱりまとめた感じ。(実は急いでたのかもしれないけど、それが正の方向の「勢いの良さ」として認識できてるから無問題。)
いい意味でもう続編はいらないなと思える終わり方でかなり良かったと思います。
途中、10~20話ぐらいはぼくの中で極限まで評価が下がったけど、そこで脱落しないで良かったと今すごく思うw

しかし今思えば、あの1話は遠い昔のようだなぁ。
50話、1年間の中にずいぶんいろいろなエピソードが詰め込まれてるし、その間にキャラの性格や見た目も大きく変わってる。
1話ではくねくねしててキモイ言われてたレントンや、火炎放射器持ち出して「弔い」とか言ってたエウレカはどこへやらって感じですよ全くww

ともあれ、一時はどうなることかと思ったけど、結構良作として終わりを迎えられたのではないかと思います。
終わりよければ全てよし、ってね。

◆ゾイド
あー惜しい(何
こっちはもう1話・・・いや、せめてあと15分ぐらいは欲しかった。
前回あのルージくん大ピンチで終わったとき「あと2話?」と思ってたら実は先週が最終話だったというぐらいで、すでにその時点から最後かなり急ぐんじゃないかと危惧していたけど、やっぱりと言う感じ。
ジーンとの最終決戦はかなりかっこよかったし、全てのメインキャラにちゃんとそれぞれ見せ場も割り振られてたからそこに関してはほぼ文句なしだけど、それで時間を使い果たしてしまったのが惜しい。
エウレカみたいにエピローグが欲しかったなぁ。
前半の話の核だった「ジェネレーターを直す」も、あの終わり方だと微妙に忘れられ気味だし。
最後やっぱり戻ってきたラ・カンとかミィ様はじめルージと愉快な仲間たち(何)のその後も気になるし。
ここ数話「この戦いが終わったらミロード村に帰る」ってことを結構強調してたのにその様子無しってのはちょっと物足りない。
ラストシーンで懐かしの初代エンディング映像使い回しでムラサメライガー見せるよりは止め絵でも良いからその辺をちらっと描いて欲しかったかなぁ・・・
その辺が有ればストーリー面では自分的にかなりの大ヒットだっただけに、惜しいわ。
作画面は全般的に難アリですが(爆)
今回は流石最終回だけあって良かったんだけど、ジーンに止めを刺さんとするときのルージが使い回しでちょっと萎えた(爆)
クライマックスぐらいケチらずに描いてくれよ!(何


でもなんだかんだ言って最初全く期待していなかったどころか存在すら知らず、何となく行きつけのHPで話題になってて調べてみたら札幌でもやってるからじゃぁ見てみるか、なんていい加減な動機で見始めたアニメなのに、いざ見てみたら各キャラ立ちまくりでおもしろいわ回を重ねるに従ってストーリーもずいぶんしっかり練られたものになっていくわゾイド戦闘もやたらかっこいいわで気づいたら病みつきでしたね(爆)
レ・ミィ×コトナのステキソング(何)などネタにも事欠かなかったし(何)
初ゾイドだったけど何かいろいろ楽しめました。

◆ノエイン
あとから見たエウレカとゾイドに押されてちょっぴり感動も薄れ気味ですが(爆)、これもかなり良い終わり方だったと思います。
今回ハルカとユウとカラスとノエイン、ハルカ達の時空とラクリマとシャングリラ、マジックサークルプロジェクト、これら全部の要素がついに重ね合わさって一つの物語を構築するようになって、あっちでもこんな、そっちでもあんなとあちこちで事態が緊迫しててもう見てる間動けない感じでした(笑)

結末はおおむね予想の範囲内。
ここ数話は、ノエイン=「ユウの『可能性の未来』の一つ」だったとかなかなか驚かされることが多かったですがw
なんつーか、全てが丸く収まったなぁという感じ。
こういう感じのハッピーエンド好きなので歓迎だけど。
まぁ、「ノエイン」が消滅し際にはなった言葉もあるし、「未来は確定していない」と言うことは今までノエインに見せつけられたような未来も一つの可能性として存在しているわけで、ちょっと穿った見方をしてしまうと彼らの今後は若干不安だったりはしますがw

そういえばエウレカと一緒に見て気づいたけど、微妙にテーマかぶってますね。
「子ども達の未来を大人が勝手に壊しちゃいけねーだろ」的な。
そんな感じの台詞をどっちのアニメでも藤原啓治さんが言ってるのは一体何の縁でしょうかねww


この作品は最初単に函館が舞台だからと言う理由だけで見始めたようなものですが、これもストーリーの方にどんどん魅せられていって気づけば函館とかどうでもよくなってましたw
ホント今期は、今回感想書いたこの3作品をはじめ「当たり」な作品が多くてアニメ生活がすごく充実してた気がしますw



今のところこんな感じで。
きっともう一回ずつぐらい見る気がするから、何か追記があったらそのときまた。


さてそろそろパソコンの中身引き上げて帰り支度整えるかね。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1099


帰着

No: 1098
投稿者:管理人@東京 2006/03/31 Fri 00:35:33

最後の最後で東海道線が30分ぐらい遅れてくれましたが、まぁ、東海道だし?(何
ってなわけで予定よりちょっと遅れましたが先ほど無事帰宅。
去年の大旅行のあとは意外と疲れてなくて「もう5日ぐらいいけるんでね?」って感じだったけど、今回は無理だわ(何爆)
最終日前日が宿に泊まったのか車中泊かの違いだろうな。

そんな体調でも明日は横浜探訪行って来ます。明日しか天気のいい日がなさそうだし。まぁ、もう仕上げ程度なので、寝たい時間まで寝て、それから気楽に。

と言うわけで今日は寝ます(何


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1098


from諫早・2

No: 1097
投稿者:管理人@長崎県諫早市 2006/03/28 Tue 22:17:37

なんなんだよ、もぅ~(何)
今日はせっかく6時前に起きて、6:45の島鉄で島原に行き、そこからバスで雲仙まで行ったというのに、地名の通り雲の中。
一番ひどかったときはすぐ前の標識すら見えなくなるというとんでもない濃霧で、国道の距離表示が100m間隔で置かれてたのでそれを基準値として歩測で視界を測ってみたところ、なんと最低20m(爆)
目の前の建物が霞むというのは久しぶりに体験したよ(爆)
こんな状況で仁田峠からの雲仙ロープウェイで普賢岳に登っても何も見えないから仕方なく断念
するハメに。これに行くために早起きしたのに・・・
そして尚恨めしいことに、島原の町に下りてしばらく歩いてたら、山の方晴れやがりましたよ。
島原の町からは普賢岳そのものは手前にある眉山ってのに阻まれて見えなかったけど、島鉄乗って加津佐へ向かう途中には思いっきり山頂部を目視で確認orz
もっと早く晴れろよ('A`)

そんな感じでなんか微妙に終わりましたが、まぁ雲仙の温泉で無駄にまったりしたり、島原をゆーっくりと廻れたりしたのでそこまで悪くはなかったか。
名物も「具雑煮」「寒ざらし」「ソーメン」の3つを制覇できたし。「六兵衛」なるものは食べられなかったけど、それはまた普賢岳にリベンジするときにでもってことで(いつになるやら)。


明日は長崎まで行って市電を乗りつくしつつ観光していよいよ帰路に。門司港駅だけ寄り道して九州ともお別れです。
天気は・・・いいみたいだけど寒いらしいですね。10℃って。
今日の雲仙と島原も寒かったけど。
ちゃんぽん食べてあったまるか(何)

てか今日近畿より東は大荒れだったようで?
一昨日行ったばかりの潮岬では竜巻観測したとか(爆)
中には入らなかったけど下から見上げた観光タワーの窓ガラス割れたとか。それはそれで見てみたかったな(爆)
間違いなく列車止まってそれどころじゃなくなるだろうけど。


では現地よりの報告は今回が最終回。次回出現は東京帰ったらってことで。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1097


from諫早・1

No: 1096
投稿者:管理人@長崎県諫早市 2006/03/27 Mon 22:41:16

はいはい皆様ご機嫌麗しゅう(何
今回泊まる宿はどっちも無料インターネットコーナーがあるので随時経過報告が出来るから楽しいですなw

そんなわけで昨日は多気を出発し、紀勢本線のディーゼルカーに3時間揺られて新宮に行き、乗り換え時間40分を利用して急ぎ足ながらも世界遺産の熊野神社を見に行き、名物らしい「めはり寿し」を買って昼飯に。その後串本まで行ってバスで本州最南端の地、潮岬へ。なんかもう「どんだけあったかいねん」と」つっこみたくなるぐらいの暖かさで、桜も満開を期待していったら既にそれを通り越して一部葉桜というちょwwwwwおまwwwwwな状況でした。さすが本州最南端(何

その後はまた紀勢本線に乗って御坊へ行き、日本最短のローカル線こと紀州鉄道御坊-西御坊を完乗。更に和歌山まで行き、和歌山市へ寄り道して紀勢本線全線走破達成。さらに天王寺へ行く途中鳳から東羽衣も行ったので阪和線も全線走破。
さらに天王寺からJR難波へ行き、関西本線全線走破へむけた下準備も完了。なんばから姫にもらったエウレカのラガールカードを活用させてもらって四つ橋線で西梅田へ。すでに21時半ごろになってたけどこの日まだ夕食を食べられていなかったので、コンビニで小さ目の弁当とを購入して食うという、一昨日の伊勢名物食べ歩きとは打って変わって貧相な食事をする羽目にorz

その後ML九州に乗り込み一路西へ。冬の列車のご他聞にもれず異常に高い室温と座面温度(もはや「暑い」とか「熱い」とかのレベルじゃなくて、「ヤパイ」(何))に悩まされ、500mlのお茶1本を車内にいた8時間で丸ごと開けてしまうほどの水分を失いつつ(何)、日付変わって今日の朝の6時前ついに関門トンネルを越えて九州上陸。
その後熊本行き普通列車、特急リレーつばめ1号、博多行き普通列車と、今まで見たことの無い電車ばかりを乗り継ぎ博多へ。博多といえば.hackシリーズを作るサイバーコネクト2のお膝元だし、エクセルホテルとかホテルハイアットとかイルパラッツォとかどこかで聞いたような名前のホテルが林立してたり、とんこつラーメンの本場だったり、何かと魅力たっぷりではありますが今回はわずか20分で通過(惜)
地下鉄経由で西唐津へ抜け、筑肥線に乗り換えて伊万里へ。そこから松浦鉄道に乗り換えてまず有田へ行き、途中で見つけた駅舎がいい感じだった蔵宿(ぞうしゅく)駅で途中下車。ここの桜は7分咲きぐらいだったけどきれいでした。
そのあと伊万里へ戻って昼食を食べた後、鉄道(※モノレールは「軌道」ってことで(何))駅としては日本最西端にある「たびら平戸口」で下車。なんか九州に上陸してから大して時間経ってないのにもう入ったのとは反対側の端っこに到達しちゃったよ(何)という感じでした。
そのあと佐世保へ向かい、「ハンバーガー伝来の地」であることから名物になってるハンバーガーを食べ、さらに駅弁の「あご寿し」や「びわどら焼き」「ザボンどら焼き」なんつー妙なものも買ったりして長崎行きに乗車。諫早で降りて、駅前の西友で明日朝の食料とかを買いこみ、宿について風呂に入って佐世保で買ったもの食べて今に至る、といった感じです。

今回のこの宿、何か知らんがクオリティ高いです(何)
何がクオリティ高いって、ネット使えるのは勿論ですが、なによりキッズステーションが無料で見られるということが(爆)
風呂上がって9時ごろつけてみたら「ストラトス・フォー・アドバンス」とかやってたので思わず見てしまったw
その次は「ママレード・ボーイ」だったので、いいや、という感じだから見るのやめて、洗濯機の貸し出しもあることだし今洗濯中(何)
終わったら明日早いのでさっさと寝ます。

明日は島原鉄道とバスで島原半島を廻る予定。
なんか天気予報では晴れのち雨とか行ってるけど・・・降らないでねv(何)
明日の宿もここなので、また明日にでもライブ中継を(何)







ところで、借りたシャナを持ってきたはいいが、読んでる機会が無いなw




この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1096


from 多気

No: 1095
投稿者:管理人@三重県多気町 2006/03/26 Sun 06:51:28

宿に無料インターネットパソコンがあったので出発前に近況報告。

昨日は快晴で気温も高く、いい感じの観光日和の中伊勢観光&半月巡礼をすませてきました。
巡礼のほうの収穫はあまりいいほうではなかったけど、伊勢の名所はおおむねめぐれたし、伊勢うどんも赤福も、安いメニューだけど松阪牛も食べられたし、なかなか満足な日でした。

今日はこれから駅まで15分ぐらい歩いて7:18発新宮行きに乗車。
潮岬と御坊の紀州鉄道、和歌山市、東羽衣、JR難波と寄り道して大阪駅22時過ぎのML九州までの旅。
できれば大阪駅近くでうどん食べたいな(またうどんか)

天気は今のところ薄曇りだけど雨は降らないみたいなのでまぁ大丈夫でしょう。

ではそろそろ出発。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1095


出発前

No: 1094
投稿者:管理人 2006/03/24 Fri 21:42:07

今日は予定通り渋谷で買い物と昨日失敗したシャナの受け渡しを今度こそ行い、そのあと吉祥寺→バスで石神井公園→西武で池袋とラーゼフォン巡礼を敢行。
意外と時間が掛かったので上井草のサンライズと井荻のBONESは今日もパス(爆死)
最後に東京帰省時恒例西荻窪「フランクフルト」でソーセージ買って帰りました。


で、大旅行の出発までもうあと1時間半。
もう最近忙しすぎ(爆)

それでは144時間ほど失踪します。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1094


今日は・・・・引き分け?(何

No: 1093
投稿者:管理人 2006/03/24 Fri 00:49:44

今日は朝の鶴見線までは順調でしたが中央線が度重なる事故(「線路内人立ち入り」って何だ)により、乗ろうとした青梅特快が直前になって高尾行きに行き先変更(爆)
もう予定通りには行かないことが決定したから、青梅より先は本数少ないと言ってもどうせ30分に1本も来るんだからということで全ての計画を放棄。気のおもむくままに青梅-奥多摩を往復し、再び奥多摩方面へ戻って2駅先にある日向和田駅から観光名所・吉野梅郷とか行って来ました。
で、そんなことしてたら時間がなくなったので田無タワーを見た時点で今日は終了。他の予定は明日に回すことにしました。まぁ、某S社は車窓から見えたけど(何)
そんな感じで。
気が付けば大旅行の出発まで24時間きってますよちょっと(爆)
これは・・・各種レポは札幌帰るまで無理かも(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1093


←前へ 次へ→

  << [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] >>
 


昨日: 今日: