徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] >>
 

今日の種。

No: 351
投稿者:管理人 03/08/10 Sun 00:42:19

↑どうやらこの題名で投稿するのは今日が5回目らしい(何)

だから「SEED」って何なのさ?
クルーゼがフラガさんだけじゃなくキラとまでデムパ(何)感知できるのは何でさ?
「鍵」と言われてたフレイが持ってるディスクの中身は何なのさ?
クルーゼは結局何明かしたいのさだいたい想像つくけど


というわけで今回は、謎、しかも、ほとんどが既存のが残るだけの回で死た(爆)
それ以上では決してない(何爆)
クルーゼがムゥとキラをコロニーの奥へと誘い込む描写は、あんなに長い必要はない(爆)


まぁ、とりあえず、唯一動きのあった、ムゥさんの「親父?!」発言だけでも、つっこんでおきますか?(何)
えー。あの写真の「親父」は、もうだいぶ記憶は薄れてますが、多分、「最初のコーディネイター」のあの人でしょう(名前忘れた(爆死))
で、クルーゼが、ムゥに向かって、「子は親には勝てぬということだな」って言ってたってことは・・・
クルーゼ=最初のコーディネイターのあの人?(名前忘(略))
えー。
予想と大きなズレがあるようなないようなで、何とも言えない(何)
ムゥさんが最初のコーディネイターのあの人(名前(略))の子供or子孫であるってことは、顔が似てるって理由だけで確信してましたが(何)
で、クルーゼは、ムゥさんと「双子」とかそんなような関係なんでないかなーと思ってた。何となく(何)
まさかクルーゼが父親であるととれるような発言が出てくるとは思ってなかった。

で、そこに、キラ(何)
キラとムゥさんも、なんか関係あるんだろーなーとは思ってたんだけど、やっぱるあるのか(何)


しかし、今週は、えっらい中途半端だが、話の内容も中途半端で、これ以上の議論が出来ないため、終了(爆死)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=351


今日のアニメイト(何)

No: 350
投稿者:管理人 03/08/09 Sat 14:36:07

アニメイト札幌店には、入り口にでっかいハイビジョンTVが埋め込まれてて、いろんなプロモ映像とか流してるんですが、今日はテニプリのミュージカルでした(爆)
どんなもんか気になってたんで思わずちょっと見てしまいましたが(何)




イタい。イタすぎるよ(何)
激痛だよ(何爆)

なんかもう、あらゆる意味でイタイというか、いたたまれない空気というかが拭えないっつーかなんつーか(何)
ともかく、寒かったですw


で。今日のお買い物。
「ぱふ」9月号とアニメイト限定販売「C3 2003チケット・アスランバージョン」
・・・・・なんか腐女子のよーな組み合わせだ(何汗)
いや、C3のチケットはホンモノの腐女子からの頼まれ物なんで仕方ないですが(何)
「ぱふ」も・・・
ウチの近くの本屋で立ち読みできる状態になってるから、最初は立ち読みですまそうと思ったけど、ずいぶんと頁数多くて、これは買う価値ありと判断し(何)

しかしそれにしても、同時に買うことになるとは思わなかった(爆)
まぁ、別に良いけど(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=350


久々に、アニメについて吐いてみる(何

No: 349
投稿者:管理人 03/08/08 Fri 01:05:33

最近.hackに漬かりすぎ、さらにテストも加わってたためアニメへのツッコミをしてなかったどころかそもそも見ても居なかったので、テストが終わった5日からは怒濤の勢いで2~3週間分まとめて処理(爆)
しかしまだE'Sは3週間分ぐらいあるし、奪還屋と最終兵器彼女に至っては5~6週はあるんじゃないか(最早正確な数すら分からない爆)
ってか最終兵器彼女はもう最終回迎えたし(爆)
まぁ、そんなわけなんで、個人的に今一番気に入ってるこの2作品だけピックアップ。

◆すてプリ
いや、今週のはまだなんだが(爆)

いやー、なんつーか、急展開続々(何)
王都ザウエルの沿岸に着いたと思ったらいきなり「戦略級攻性魔法・『奈落』」で攻撃されてちりぢりに、おまけにパシフィカは記憶喪失とわ。
ついこの間この世界はどういう状態なのかとか、パシフィカ、即ち「プロヴィデンス・ブレーカー」とはどういう存在なのかとか、ピースメーカーとはなんぞやとか、ゼフィリス、ナタリー達ドラグーンのそれまでの行動目的は何だったのかとか、そう言った物語の核心に触れる重要な謎が明かされたばっかだっつーのに、休み無くそんな展開に。

しかし辛い経験をしてきた主人公が記憶喪失とはまた何ともありがちな(爆)
おまけにその辛い経験が吹っ飛んだおかげでメッさあ軽くなってるなんてまた何ともありがちな(爆)
さらにはその主人公を巡って、今まで出てきた人間達が無駄に絡んでくると言うのもまた何ともありがちな(爆)

いくらあそこが「王都」とはいってもねぇ。
ベルケンスのおっちゃんはいるわ、レオは居るわウィニアは居るわ、吟遊詩人・キダーフはなんかパシフィカに出会ってて正体がばれないように配慮してやってるし?さらには前に出てきたレナードが、ラクウェルとパシフィカが再開するラーメン屋台の店主だったりってあんた(何爆)
もろファンタジーの世界にラーメン屋台ってのもまたすごいが(爆笑)
まぁ、すてプリらしくてよろし(何)

レオとウィニアに関してはずいぶん前から王都へ向かって移動してる様子が描かれてたんでまぁいいとして。
残りのみなさんは唐突すぎやしませんか(爆)
前に出てきた人と「再会」するぐらいならいいんだけど、ここまで絡むとちょっと引いてしまいますかねぇ・・・


さてそのパシフィカを拾ったフューレさん。
彼の姿を一目見たとき、こう思いました(何)。

・・・・「.hack//AI buster」のアルビレオ?!


すごく似てるって訳じゃないんですけど、髪型、顔の形、雰囲気、その他諸々、全部ひっくるめた全体像としての感じがなんか似てるんです(何)
何とも形容しがたいけど、似てるんです(何)
それにしても、脳内には相当.hackが感染拡大して侵蝕汚染してるようだ(何)


最後にひとつ。
先週放送の回では、場面転換の唐突さが気になりました。
ラクウェルが街の大通りを、人混みに苦労しながら歩いてるとき、壁際へ向かっていくという描写もなく次の瞬間突然壁により掛かっていたり、お茶を湧かす為に立っていたパシフィカが、座る動作の描写もないのに次の瞬間には座ってお茶を飲んでたり。
まぁ、時々見る表現手法ではあるんですが、個人的にそれはギャグとかそうでなくとももうちょっと軽いノリの話のとき使われる物だというイメージがあるんで、今回みたいな比較的重めの話で使われると違和感ありました。
なんか制作側に意図するところはあったのだろーか。

◆ステルヴィア
こっちはすてプリとは対照的に、今週のも生で見ました(何)

最近なんかえらくシリアスっつーか、SF要素が幅を利かせてくるようになってきましたねぇ。
いや、良いけど。むしろ歓迎するけど(何)

メインテーマは「しーぽん・第2の試練」ってか(何)
10話あたり(だっけ?)の運動会前後で「自分の力に自信を持てない」というカベを乗り越えたのが第1の試練。
で今度のが、「自分の力の限界」ってカベですかね。

しかし、うん(何)
女ってのはああいうもんなのかね(何)
経験無くはないけど、ぼくの立ち位置は光太ではなくジョジョや大やピエールの位置、即ちタダの傍観者だっから(爆)
よくわからんもんだ(何)

そしてサブテーマ「コズミック・フラクチュア」
こっちはSFなノリで。

こっちの話題では光太が出張ってくるよーになってきました(何)
しかし光太は「何」を見ているのか。「何」を聞いているのか。そもそも「何で」聞こえるのか。
その辺全然分かりませんな。
おかげで現状ではただの電波キャラのように見えなくも、無い(何爆)
ほら、頭頂部から1本ぴょんっとアホ毛(大違)立ってるし(爆)
きっとアレをアンテナにして(誤爆)


ところであのウルティマに取り付いていた「未確認飛行物体」や、ウルティマをフラ区チュアまで持っていった謎の物体について。
光太が「(コズミック・フラクチュアのむこうから)声が聞こえる」って行ってたときから「地球外知的生命体との接触」って話になるんでないかと思ってましたが、今回ステルヴィアの校長もそんなこと言ってましたね。
まぁ、そりゃ、あんな変な物体見たらそうとしか思えないだろうけど。
簡単に言ってしまえば「オーバーテクノロジー」とかそんな感じだし。
「未確認飛行物体」の姿形はなんか「艦」というより「生物」ってイメージだし、インフィーがそのうちの1つを撃破した時「液体」が飛び散ってたし

しかし、校長センセ。
人類が宇宙に出て、太陽系全域に広がって活動してる時代に、「宇宙人」って単語はどうなのよ(爆笑)
「地球外生命体」っつー単語すらどうかと思うぐらいなのに(爆)
強いて言うなら「太陽系外知的生命体」とか?
もうちょっと違う言い方の方がよかったなぁ(笑)


とりあえず今日はこの辺で(何)


・・・ってか、www3.to、まだ直ってないなぁ。
丸24時間以上落ちてたのは初めてかも知れない。
しかしこの状態でもこの日記には相変わらずいつもと変わらぬ数の人が来てると言うことは、いかにここを見る人間が直にブックマークしてるかってことだなw


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=349


むぅぅ。

No: 348
投稿者:管理人 03/08/07 Thu 19:44:38

短縮アドレスの「www3.to」が昨日深夜からずーっと死んでますな。
おかげで今の時点でのトップのカウンタ、「今日:0059」。
Yahoo!には「www3.to/halegoo」で登録してるからそこからの人はこれないわけで、この数値は全てブックマークか、本来のアドレスで登録してるGangansearchやSurfersparadiseから来てる人と言うことになるから、いかにYahoo!から人が流れてるかがよく分かるなw


・・・ってか、Yahoo!もhttp://tianlang.s35.xrea.com/halegoo/に変えてもらおうかなぁ・・・


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=348


I'm obsessed with ".hack".(何)

No: 347
投稿者:管理人 03/08/06 Wed 02:14:10

obsession:1(何)
.hackコーナー独立宣言(爆)
いや、やろうとは思ってたんですよ。結構前から(爆)
でも、SIGNや腕伝の感想だけじゃなんかぱっとしなくて(何)
今度のプレイ日記がいい機会だなーと思い、実行(何)
ハレグゥと関係ないのに、ハレグゥサイトに存在する.hackコーナーですが、これからどんどん増やしてく予定です(爆)
まぁ、この日記に関して言えば、02年2月に初めて、4月にはSIGNが始まったからそれ以来ずーーーーっとどこかに「.hack」というワードが出現してるわけで。
この日記の「隠されしテーマ」だったりするのですよ(何)


obsession:2(何)
DVD「.hack//SIGN」Vol.9購入(爆)
いや、買おうとは思ってたんですよ、発売前から(爆)
でも、ビックカメラで安く買おうと思っても9巻だけ無いという事態がずーっと続き(爆死)
今日行ったらCD/DVD/ゲームソフトコーナーがリニューアルされてて、ダメモトで覗いてみたらなんと初回版が再入荷されてたので、購入(何)
たまって多ポイントを放出したら、2662円で買えました。
アニメイトで買ったら7140円だからなぁ。とんでもない(爆)
そして早速、購入した理由である番外編27話「Intermezzo(間奏曲)」を視聴。
テーマは聞いていたとおり、「ミミルが『The WORLD』を始めた理由。」
感想は・・・・・・・・そのうち、せっかく作った.hackコーナーにて(爆)


obsession:3(何)
サントラ延々垂れ流し中(何爆)
いや、パソの中には「.hack//ALL.m3u」と名付けたMP3リスト(全127曲)は存在してたんですよ、3ヶ月以上前から(爆)
でも、ここんとこゲーム版によって.hack熱が急上昇したため、ひたすら垂れ流し。
おまけに最近、MP3対応のCDウォークマンを買ったため、.hack関連を全部詰め込んだCDを作って、学校などの行き帰りの時まで垂れ流し(爆)
やっぱり梶浦さんの曲はいいわぁ~(悦)
腕伝のも好きなことは好きだけど、アレはBGMとして好きなんであって、曲単体としてはちょっと物足りない感じ。
反面SIGNやLiminalityの方は単体の曲として充分聞ける。ってかむしろ、SIGNを最初に見たとき思ったように、BGMとしては目立ちすぎてる曲もいくらか(爆)
まぁ、それはそれでSIGNの「味」だと思えるようにはなったのでいいんですが。


obsession:4(何)
SIGNと腕伝のアニメが見たい(何)
いや、SIGNに関しては一度通して見直したいと思ってたんですよ、引っ越し前から(爆)
でも、こっち来てみたらやたら忙しくてそんな暇もなく。
。hack熱と共に再加熱。結果腕伝まで加わった(何)
今日からもう休みでヒマ人だから、これを機に見ようかなぁ。


obsession:5(何)
.hack//Integration発売決定!(何)
いや、知ってはいたんですよ、1週間ほど前から(爆)
でもネタにしてなかっただけで(爆)
待望の28話が収録される以外にも、腕伝の新作ドラマとかいろいろ入った3枚組ぐらいのDVD-BOXで、10/27発売、定価7800円(高)だそうな。
しかし許せないのが、ゲームに付属してきたOVA「Liminality」が全話そのまま収録されると言うこと。
なめとんのかワレ。
付属させた意味は何だったんぢゃい。
7800円のウチどれくらいがそれなのか問い詰めたい(何)
それ抜けば下げられたんちゃうんかと。
どうせ入れるならLiminality第5話でも作るとかなんとかしろよ・・・







ってか、去年の4月になんとなーくSIGNを見始めた頃は、今自分がこんな事になってるとは予想だにせず(爆)
気付けば現時点で出てる媒体は携帯コンテンツを除き完全制覇してしまったわけですから(爆)
ゲーム版は途中だけど。
気付けばずぶずぶとハマって抜けなくなっております、はい(何)
・・・・そうか。SIGNのOPテーマが「Obsession」だったのはそうなることを暗示していたのか(何)
これ見たら後ずーっと取り付かれるぞという、そういう意味が込められていたのかっ?!!(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=347


ひとこと(何)

No: 346
投稿者:管理人 03/08/05 Tue 20:18:56

PAPUWAはやっぱりTVアニメ化かよ(爆)






ってか、本誌より先にCMで言っていいのかよ(爆)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=346


今日の種

No: 345
投稿者:管理人 03/08/02 Sat 22:56:50

この日記、何度この題名の投稿が有るんだろう(爆)


◆ナタルさん
久々登場。
相変わらず、かと思ったら微妙にそうでもないようで。
前は「戦争に”私情”は禁物」って感じだったけど、今回のアークエンジェルへの降伏の要求。
アレはもろ「私情」やん。
やっぱり何かとあつい信頼関係が有るのかそれともマリューさんを尊敬してるのか、その辺はよー分かりませんが、ともっくあのナタルがああいうことするってのは、よっぽどの存在なんでしょうねぇ。

でもやっぱりやるとなったらしっかりやってしまうってのには変わりないんか。
AAの「クセ」を熟知した上での戦略を立てて攻撃するとわ。
うーん。

ところで、冒頭の戦闘シミュレーション。
ナタルの指示に兵士たちは付いてってませんでしたが・・・
アークエンジェルでは、タダの学生がその手の操作の一部をやってたのにちゃんとやってけてましたが何か(爆)
いや、確かに、ナタルのペースも前より少し上がったと思うけどさぁ。
にしてもあんたら仮にもちゃんと訓練受けた軍人なんだからさぁ(爆)
もうちょっと出来なきゃ困るっしょ。

◆フレイ
何で作戦会議の場にまでおんねん(爆)
クルーゼのこと気遣ってみたりしてるし。
何なんだ、一体(何)

◆イザーク
今度会ったら、アスランは敵。撃たないといけなくなる。
キラとアスランのその関係が解決したと思ったら今度はこっちか。
彼の場合は・・・どうなるんだろうか。
今は「撃てます!」と言っては見てるけど、いざそういう場面になったらやっぱり撃てずに「チクショーー!!」とか叫んで自軍に砲撃したり、もしくは相手方に撃たれて死んだりしそうな気がするんですが(何)

◆アスラン
何ですかその突然の大胆行動は(爆)
ラクスの時はキスもラクスに誘われて辛うじて、ってノリだったのに(爆)

・・って、今日のアスランの目立った出番は、これだけですか(爆)

◆カガリ
父親を止められなかったと嘆くアスランに慰めの言葉を掛けてたけど、自分の父親はもうこの世には居ないわけで、止めようにも「また」とか「今度」がもうあり得ないという境遇のカガリからああいう言葉がでてくると、重みがあるなぁ。

◆アルター使い3人組(違)
・・・「生体CPU」?
・・・すごい扱いだなぁ。
しかし思考アルゴリズムに欠陥があって役に立たないCPUだな(何爆)

◆マリューさん
フリーダムとストライクが発信するときのセリフ。
「キラ君! ムゥ!」

おいおい、ついに戦闘中にまでFirst Nameで呼び捨てだよこの人(何)
ラヴラヴ度は急上昇デスナ(何)

◆フラガさん
彼はクルーゼの発する電波をかなりの高感度で感知することが出来るようだ(何)

◆クルーゼ
「『メンデル』・・・そこへ行けばいろいろ片が付くかも知れない・・・」
「メンデル」がバイオハザード起こすような研究、即ち生物系の研究をしてたことを考えると、「片が付くかも知れないいろいろなこと」には彼の身体のことも含まれてるんだろうなぁ。
次回フラガさんとの過去とともにこれもやっと明かされそうな感じです。引っ張りすぎだよ、全く(爆)



今日の総括。
クライマックス予告編のクライマックス(何)
次回からやっとクライマックスってか(何)

それにしても・・・今日は登場人物、多かったなぁ・・・


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=345


今日のネタ(何)

No: 344
投稿者:管理人 03/07/31 Thu 15:59:12

今日は、テストもなく本来なら学校行かなくても済んだはずだったんですが、先週.hackに浸かりすぎてすっかり忘れ去られていた今日締め切りのレポートが、月曜になってやっと思い出され、昨日の夜にやっと完成したため、今日はそれを出すためだけに逝ってきました(何爆)もっと早く思い出してれば昨日出してこれだろうけど(爆死)

で、それだけじゃなんかアレなので、ついでにヨドバシだの何だのへ。
そしたら、まずヨドバシでひとネタ(何)
DVDレンズクリーナーなどでだいぶ目減りはした物の、元手がかなりたまってたのでまだそれなりに残ってたポイントを使って買い物したら、現金支払い分が666円に(爆)
・・・・そんな岸本弟氏のコメント@今月号ガンガンじゃあるまいし(爆)

続いて、アニメイトでもうひとネタ。
コミックス限定版の予約用紙がまとめて老いてあるところにて。
荒川弘 .hack//黄昏の腕輪伝説3 レナスペシャルパック

・・・。
ちょっと待て、それは一体どういう間違いだ(爆笑)

何をどうしたら「うででん」の作者が荒川さんになるんだよ(爆)
これは、店員にツッコミ入れてやるべきかなぁ(爆笑)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=344


どっと吐く//カイトきゅんの旅日記 #00-f「訪れし 序章の 終わり」

No: 343
投稿者:管理人 03/07/29 Tue 02:15:24

※このネタは連載モノです。
 初めて目にした方は最初からお読みいただくとよりネタが伝わります(何)
 前回はNo.341。第1回はNo.333

◆7月23日(水)
再び、道具屋ことヨドバシカメラにて、アイテム購入。ってか、昨日同様ポイントで「もらう」。
今日の入手アイテムはこの二つ。

湿式DVDレンズクリーナー:1280円。
・・・・・昨日こんなのあったか?
乾式と同額って(爆)
あったら湿式の方がなんか効果的なような気がするから多分買・・・もらったのに(何爆)
しかもなんか、ピックアップレンズをブラシの真下でギリシャ文字の「Σ」の形に、小刻みに振動させるような独自の制御機構を有しているとか何とか。
これは、いいのか?
そう思いつつ、購入。

メモリーカード:1980円
今度読み込めたらちゃんと保存しようと思って(爆)
ってか、HORIって会社のだけど、「FFX-2」のキャラが印刷されてるヤツの方が、無地のヤツより500円ほど安いってのは一体(爆)
おまけにそれ、「DVDケース型メモリーカードケース」なるものまでついてるんですが(爆)
無地のヤツは、メモカだけで2480円(爆)
まぁ、なんかHORI独自の技術で埃が入らないような加工がしてあるとか何とか書いてあったけど、それにしても(爆)
なんかえっらい腑に落ちないが、「安いからいいや(爆)」と思って購入(爆)
ってか、「リュック」って、誰(FFX-2完全無知死)

よし。これでアイテムは揃った。
あとはいざ決戦(何)

◆同日 17:40
新アイテム「湿式クリーニングディスク」を開封する。
そして、説明書に有るとおり、「洗浄液」をブラシに塗る。
塗る、というか、付ける、というか、染み込ませる、というか(何)
これってこんな少量でいいもんなのかよ。意味有るのか?
と不安に思いつつ、PS2に挿入。
例によって即座に読みとり。
そして、再生。

・・・このクリーニングディスク、「独自の制御機構」とやらが相当自慢らしい(何)
「クリーニング中に、ナレーション入りで解説してるよ(爆)
しかも、普通のDVDデッキにカメラ仕込んで、クリーニングの様子わざわざ写してるよ(爆)
まぁ、意味不明な映像よりは言いといえないこともないけど、昨日おとといの作業で心が荒んだぼくには嫌味なまでに誇張してる風にしか見えなかったよ(何)

そんなこんなで、クリーニング終了。
「クリーニングが終了いたしました。デッキからディスクを取り出し、必ず専用ケースに入れ、大切に保管してください。」
という、正しい日本語で終了を告げられる(笑)

で、期待と不安が入り交じる中、再びゲーム入れて、読み込ませる。






はい、不可(爆)

定番の再起動。
不可(爆)
再々起動。
不可(爆)
再々々起動。
不可(爆)
フタ開けてすぐ閉めて再読込。
不可(爆)

・・・。もうそろそろ夕食時だし、今はやめるか(何)


◆同日 20:30
夕食後。
今度のクリーナーは、前のより時間がかかる。
しかし、「独自の制御機構」を解説する映像も見飽きた(何)
というわけで、翌日提出のレポートが後ちょっとで完成というところまで行っていたので、仕上げをしなきゃいけないからそれと同時進行でやることに(爆)。
「○」を押して再生して、その間レポートをいじくり、終わったらまた「○」押して再生、レポートをいじくる、の繰り返し。
本来なら、毎度取り出して、洗浄液を付け直す必要があるのだろうが、めんどくさいので数回に1回のみで妥協(何爆)
そんなこんなで、約20分後。
10回
のクリーニングを終えた頃、レポートもいい具合に仕上がったので、印刷。ホチキスで閉じて、こっちは終わり。

さて。次はこっち(プレステ)の番だ(何)
つーことで、クリーニングディスクを取り出し、ゲームに入れ替える。

でも、相変わらず読めなかった(死)。

2回再起動してもダメ
1回トレイ開けて再び挿入してもダメ(爆死)。
しかし、もう1回トレイ開けて再挿入したら・・・・・・

読みやがった(何爆)

本当に、脈絡無く読むの好きだなぁ(爆)
さてどうしよう。
レポートは終わったけど、明日は中国語のテストがあったりする。
しかし、中国語は・・・・昼休みとかに眺めれば対応できそうだよなぁ(何)
ってゆーか、せっかくメモカも買ったことだし?


中国語は後回しにして・・・・・やるか(爆発)


というわけで、プレイ開始(爆)
この模様は、本編#01にて。

ちなみに、メモカの読みとりは何事もないように、差した途端、普通に読んでくれました。



◆同日 22:10
1時間ほどのプレイの後、そろそろ風呂にでも入るか、と思い、区切りのいいところでやめる。
その前に・・・・・・と思い、再起動したらどうなるか、実験(爆)
すると・・・・・






「Playstation 2 ディスク」






うえぇっ?!(爆)
どうしたPS2(爆)
今まで2度続けて読めたことなんかあったか?!いや、ない!(反語)



・・・これは・・・・偶然?
それともまさか・・・・完治?!(←早計)


ま、まぁいいや。今はいったん電源切って風呂入ってこよう・・・(何)



◆同日 22:40
風呂上がり(何)
期待と不安が混沌とせめぎ合う中、電源オン(何)

「ブラウザ システム設定」
の選択画面が現れる。

ブラウザを選択。

・・・。


「ディスクの読み込みに失敗しました」

・・・・・・やはりか(爆)


フタ開けて、再び入れる。
「ブラウザ システム設定」
の選択画面が現れる。

ブラウザを選択。

・・・。


「ディスクの読み込みに失敗しました」

・・・・・・またか(爆)


再起動。
「ブラウザ システム設定」
の選択画面が現れる。

・・・。



何もしてないのにそれが消える(爆)

そして現れたのは、「Playstation 2」のロゴ

え、そんな、3回目で読めてしまっていいんDEATHか(爆)
そんな急にかなりの頻度で読まれるようになっても、ノリの変化にそんなに素早く付いてけるほど今のぼくは柔軟ではない(何)
そんな突然こられても、最早疑心暗鬼にかかってるから素直に喜んでいいように思えないじゃないか(爆)





・・・。
しかしまぁ、動いたことには変わりない。
これは、中国語なんかいいから今とっととプレイしろということか?(違います)

そう解釈し(するなよ)、再びプレイ開始(爆発)
中国語はもう今日は捨て置く(爆)




ってか、もう、ブックオフの店員を「返品させろやゴルァ」って問い詰めなくてもいい可能性は高くなってきたかな?(何)


(ここでのプレイ模様も、次回#01にて。)


◆7月24日(木) 2:00
一度やり始めたら止まらなくなり、こんな時間になってしまったり(爆)
なんとか区切りを見つけて終了する。

で。また実験的に再起動したら、不可 、と(爆死)
ホントにこれ、返品すべきかそうでないのか、悩むなぁ(爆死)



◆その後
24日→3回目の再起動で読み込み成功。
25日→5回目の再起動で読み込み成功。
26日→2回目の再起動で読み込み成功。
27日→4回目の再起動で読み込み成功。
28日→8回目の再起動で読み込み成功。

この間、クリーニングディスクの使用は、一切無し。

これは・・・・・・
十分実用に耐えうるレベルまで回復したか?
最初に読んだときからずーっとそうだけど、一度読み込めば途中で止まること無いっぽいし。
ということは・・・・
戦闘終了?
ブックオフに「返品させろやゴルァ」って殴り込みに行かなくてもOK?(何爆)



というわけで。
「どっと吐く//カイトきゅんの旅日記」序章 は、これにて終了。
次回より、本編;≪感染拡大編≫がスタートします(何)

というわけで、本編#01へつづく(爆)







ちなみに、非常にどうでもいい話ではありますが、捨て置かれた中国語は、案の定何の問題もありませんでした(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=343


吐き終わり(何)

No: 342
投稿者:管理人 03/07/27 Sun 22:17:01

「.hack//感染拡大 Vol.1」クリア~
今書いてる「旅日記」の「序章」が終わった23日から、「補講期間」で、授業がだいぶ少ないのをいいことにひたすらやりまくってましたが、総プレイ時間、24時間14分にて、ラスボス「スケィス」を無事葬り去ることに成功いたしますた。

ま、そのへんも、「旅日記」で追々(何)

さて、これで心残りなくテスト勉強に励めるぞっと(何死)

と思ったけど、.hackにはパロディーモードというとてつもなく下らないアホネタ満載のストーリーが存在するのをすっかり忘れてた(何爆)
開いてみたらいきなりオープニングムービーからして「ぶぶ漬を求めて旅立ちし者、永遠に帰らず」とか訳わからんこと言ってるし(爆)
本編中では深刻そうなトーンのセリフしか聞いたことないカイトまでめっちゃ明るくボケてるし(爆)
あぁ。こっちも早くやりたい(爆)





この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=342


←前へ 次へ→

  << [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] >>
 


昨日: 今日: