見てるモノ(北海道日程): | 月:うえきの法則 火:EREMENTAR GERAD、焼きたて!!ジャぱん 水:アイシールド21、NARUTO(最近録画だけ・・・) フルメタル・パニック! The Second Raid 金:ケロロ軍曹 土:絶対少年、今日から㋮王! ガンダムSEED DESTINY、ツバサ・クロニクル 日:交響詩篇エウレカセブン、ゾイド・ジェネシス メルヘブン |
05年秋期待の新作: |
BLOOD+ ARIA The ANIMATION |
映らない('A`): |
ガン×ソード 舞-乙HiME クラスターエッジ |
管理人用事務リンク | ハガレンサイト 掲示板 HTML色見本 リンクコーナー アンテナ 管理人おすすめリンク 旧日記 日記内検索 管理用 |
I'm obsessed with ".hack".(何) | No: 347 |
obsession:1(何)
.hackコーナー独立宣言(爆)
いや、やろうとは思ってたんですよ。結構前から(爆)
でも、SIGNや腕伝の感想だけじゃなんかぱっとしなくて(何)
今度のプレイ日記がいい機会だなーと思い、実行(何)
ハレグゥと関係ないのに、ハレグゥサイトに存在する.hackコーナーですが、これからどんどん増やしてく予定です(爆)
まぁ、この日記に関して言えば、02年2月に初めて、4月にはSIGNが始まったからそれ以来ずーーーーっとどこかに「.hack」というワードが出現してるわけで。
この日記の「隠されしテーマ」だったりするのですよ(何)
obsession:2(何)
DVD「.hack//SIGN」Vol.9購入(爆)
いや、買おうとは思ってたんですよ、発売前から(爆)
でも、ビックカメラで安く買おうと思っても9巻だけ無いという事態がずーっと続き(爆死)
今日行ったらCD/DVD/ゲームソフトコーナーがリニューアルされてて、ダメモトで覗いてみたらなんと初回版が再入荷されてたので、購入(何)
たまって多ポイントを放出したら、2662円で買えました。
アニメイトで買ったら7140円だからなぁ。とんでもない(爆)
そして早速、購入した理由である番外編27話「Intermezzo(間奏曲)」を視聴。
テーマは聞いていたとおり、「ミミルが『The WORLD』を始めた理由。」
感想は・・・・・・・・そのうち、せっかく作った.hackコーナーにて(爆)
obsession:3(何)
サントラ延々垂れ流し中(何爆)
いや、パソの中には「.hack//ALL.m3u」と名付けたMP3リスト(全127曲)は存在してたんですよ、3ヶ月以上前から(爆)
でも、ここんとこゲーム版によって.hack熱が急上昇したため、ひたすら垂れ流し。
おまけに最近、MP3対応のCDウォークマンを買ったため、.hack関連を全部詰め込んだCDを作って、学校などの行き帰りの時まで垂れ流し(爆)
やっぱり梶浦さんの曲はいいわぁ~(悦)
腕伝のも好きなことは好きだけど、アレはBGMとして好きなんであって、曲単体としてはちょっと物足りない感じ。
反面SIGNやLiminalityの方は単体の曲として充分聞ける。ってかむしろ、SIGNを最初に見たとき思ったように、BGMとしては目立ちすぎてる曲もいくらか(爆)
まぁ、それはそれでSIGNの「味」だと思えるようにはなったのでいいんですが。
obsession:4(何)
SIGNと腕伝のアニメが見たい(何)
いや、SIGNに関しては一度通して見直したいと思ってたんですよ、引っ越し前から(爆)
でも、こっち来てみたらやたら忙しくてそんな暇もなく。
。hack熱と共に再加熱。結果腕伝まで加わった(何)
今日からもう休みでヒマ人だから、これを機に見ようかなぁ。
obsession:5(何)
.hack//Integration発売決定!(何)
いや、知ってはいたんですよ、1週間ほど前から(爆)
でもネタにしてなかっただけで(爆)
待望の28話が収録される以外にも、腕伝の新作ドラマとかいろいろ入った3枚組ぐらいのDVD-BOXで、10/27発売、定価7800円(高)だそうな。
しかし許せないのが、ゲームに付属してきたOVA「Liminality」が全話そのまま収録されると言うこと。
なめとんのかワレ。
付属させた意味は何だったんぢゃい。
7800円のウチどれくらいがそれなのか問い詰めたい(何)
それ抜けば下げられたんちゃうんかと。
どうせ入れるならLiminality第5話でも作るとかなんとかしろよ・・・
ってか、去年の4月になんとなーくSIGNを見始めた頃は、今自分がこんな事になってるとは予想だにせず(爆)
気付けば現時点で出てる媒体は携帯コンテンツを除き完全制覇してしまったわけですから(爆)
ゲーム版は途中だけど。
気付けばずぶずぶとハマって抜けなくなっております、はい(何)
・・・・そうか。SIGNのOPテーマが「Obsession」だったのはそうなることを暗示していたのか(何)
これ見たら後ずーっと取り付かれるぞという、そういう意味が込められていたのかっ?!!(何)