徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>
 

一時はどうなることかと。

No: 1494
投稿者:管理人 2008/04/19 Sat 02:27:44

いやー。どういうわけか昨日突然ネットが繋がらなくなって大変な思いしました。
今日研究室のパソからネットつないで解決策をいろいろ探ったりしていろいろ試した結果さっき無事復旧。
めんどくさかったけど直って良かった。

また同じようなことが起こったときのために事の顛末を。

一昨日の夜(4/16 水)26:45頃までは何も問題なくネットが使えてた。
しかし昨日(4/17 木)23:00過ぎに帰ってきてIE起動したら突然繋がらなくなってました。
その間、パソはTVの予約録画等でスタンバイ→自動復帰をいつものように繰り返してたわけで、要するに症状としてはネット「だけ」死んでる状態。
目立った異状は他に見あたりませんが、強いて言うなら昨晩寝る直前にIEを終了させようとしたらなんだか異常終了してたので、念のためWindowsを再起動させておいたぐらい。それ以外設定の変更とかは一切していません。

この症状を受けてまず「設定」→「ネットワーク接続」を確認。
表示されてる項目は「1394接続」「ネットワークブリッジ」「ローカルエリア接続」の3つ。
「1394」と「ローカルエリア」は状態が「接続、ブリッジ、ファイアウォール」、「ネットワークブリッジ」は「接続、ファイアウォール」となっててちゃんと繋がってるような印象。しかし実際には繋がらない。
プロバイダーから契約時に送られてきたCDに収録されてる設定ソフトを使ってモデムの検出を試みてみても失敗。

これとほぼ同じ症状は過去にLANケーブルが部分的に断線したときに起こっていたので、またしても物理的要因ではないかと思い、電話線のモジュラーケーブルとLANケーブルを、たまたま両方とも別のモノが手元にあったのでとりかえてみても結果は変わらず。
モデムが検出できないからそのCDを使って再設定を行おうにも処理が途中で止まってしまう。

ここら辺まで来ると最早持てる知識ではカバーしきれないので、それっぽいことをいろいろいじってみることに。

まず「ネットワークブリッジ」の「プロパティ」ひらいて「全般」タブの「この接続は次の項目を使用します」欄にある「インターネットプロトコル(TCP/IP)」のプロパティを開き、「全般」タブを確認。
「IPアドレスを自動的に取得する」のラジオボタンにチェックが入ってて、その下に自分でIPアドレスを設定できる選択項目があったけど、設定すべきアドレスが分からないのでそれはいじらず。
さらにその下にあった「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」のところは「次のDNSサーバーのアドレスを使う」に切り替えて、優先DNSサーバーと代替DNSサーバーのところに、プロバイダから送られてきた紙に書いてあったDNSサーバーのプライマリーとセカンダリーをそれぞれ入れてみた。
でもやっぱり結果変わらず。

「ローカルエリア接続」「ネットワークブリッジ」とかを右クリックすると出てくる「修復」も押してみたが、「TCP/IPはこの接続で有効ではありません」と出て続行不能。

Windowsファイアウォールが悪さしてるのかと思い向こうにしてみたがやはりダメ。

モデムの説明書もオンラインにあるから読めなかったけど、「INIT」ボタンはきっと初期化ボタンで、こういうのは押しながら電源入れれば初期化されるだろうと勝手に思ってやってみた(何)
でも結局何も変わらず。
(ちなみにこの方法は正しい初期化の方法だったと後で判明。冴えてたな自分(何))

Windowsのヘルプとか見てたらコマンドプロンプトで「ipconfig」を実行するとIPアドレスとかの設定状況が確認できると有ったのでやってみた。
するとIPアドレスに「169.254.xxx.xxx」と出てて、他のデフォルトゲートウェイだとかそういうらんには何も表示されず。
更によく見てみたら「ネットワークブリッジ」のところのIPアドレスが数字じゃない「fa32::oa03::&af19」みたいな感じ(※ここに書いた文字列は適当)で、なんか文字化けしてるような感じになってて、どうもここがおかしそうだというのは分かった。
しかしそれ以上どうにも出来ず。
時刻ももう3時になろうとしていたので寝ることに(何



で、今日、学校行って研究室のパソコンから対処法を検索。
こことかこことかこことかこことかこことか、ともかく出来るだけ沢山参考になりそうなページを探し出し、内容を保存して家に持って帰ってきて再トライ。

それらを見る限り、やっぱりIPアドレスが割り当てられなかったことが原因っぽい。
ipconfigすると「169.254.xxx.xxx」が出る当たりまさに↑のページに書いてある症例そのまんま。
というわけでそこに書いてある対処法を一通り実施してみることに。

まず、モデムを確認。
IPアドレスが取得されていないと「PPP」ランプは消灯しているとのことだが・・・点いてる。

次にコマンドプロンプトで「ipconfig /renew」と打ってIPアドレスを再設定させてみる・・・が「ネットワークブリッジ」のDHCPサーバーがどうこうとか出てエラー。

モデムの初期化や「修復」を押してみる、というのは昨日適当にいじった中でやってたのでスルー。
適当にやってたわりには意外と的を射ていたようだ(何)

スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→プログラムの復元を試してみようとしたが、使える復元ポイントが異常発生後の4/17 06:51しかなく、一応やってみるももちろん意味無し。

仕方ないので、時間かかりそうだからやりたくなかったけどWindows XP SP2のアンインストールもやってみる。
しかしこれも甲斐無く撃沈・・・orz


えー。最早手詰まりなんですが。
しかしここでへこたれていたって何も解決しない。
もうしょうがないからまたしても適当にいじってやる(何

やりながらずっと気になってたけど、ネットで見つけてきた対処法のページを見る限り、IPアドレスやDNSアドレスの設定をするのは「ローカルエリア接続」とかを右クリックして云々って感じで書かれてるけど、このPCの構成だとそこ右クリックしてもそんな設定出ないよ?
それに昨日やったとおり「修復」とかしようとしても「TCP/IPはこの接続で有効ではありません」って出るし。
でもipconfigすると明らかにおかしな設定になってるのはその「ローカルエリア接続」とかのアドレスだからそこをいじりたいんだけど、実際いじれるのは「ネットワークブリッジ」の項目だけ。
・・・これが何かいけない元凶なのかやっぱ?

そういうわけで何もしないよりは良いと思い、「ローカルエリア接続」を右クリックすると出てくるメニューの中にありはするモノの「削除」の文字が若干怖くて手を出していなかった、「ブリッジから削除」をやってみる。
そうすると別にたいしたことは起こらず、「ローカルエリア接続」が「ネットワークブリッジ」とは別枠で表示されるようになっただけ。

しかしこの状態で右クリックしてプロパティ開いたら、さっき「ネットワークブリッジ」に対してしか設定できなかったIPやDNSアドレスの設定が出来るようになってた!

これはもしやと思い、さっきと同じようにアドレスを設定してみたら・・・・・

繋がった!


よかった。これでいつもの生活を取り戻せる(何)

そしてこのままSP1にしておくのは恐ろしいのでめんどくさいけどSP2を入れ直してみたら、また一度繋がらなくなったけど、「ネットワークブリッジ」をもういっそ「無効」にしてしまったらちゃんと復帰。
そしてそのまま今にいたり、その後異常なし、と。

しかし結局何が原因だったのよ。
「ネットワークブリッジ」が悪さしてたんだろうってのは分かったけど、この「ネットワークブリッジ」って何よそもそも。
わからんことだらけだ。
今に始まったことではないけど、パソコンはよく分からない謎の単語に満ちあふれすぎてるよね全く。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1494


今日もいつもの。

No: 1493
投稿者:管理人 2008/04/14 Mon 01:18:14

◆デジモンアドベンチャー20話
今回はついにグレイモンが紋章の力で完全体へと正しい進化を遂げる回。その陰に隠れて忘れがちですが半ばどさくさ紛れに空も紋章を手に入れます(何

何か最後暗黒の力とやらを取り込んですごいことになってたサーバ大陸編最初のボス・エテモンは完全体に進化したメタルグレイモンにわりとあっさり倒されてしまいましたが、ボスキャラでもないのに空を攫ったりなかなか目立ってた敵キャラ・ナノモンは典型的な悪役ゼリフ発してもっとあっさり消滅したのには若干笑いました(爆

これにてサーバ大陸に上陸&タグと紋章入手シリーズ完結。
次回は新展開突入前の独立エピソード。
そう、細田守演出回!
コロモンが東京・お台場で大暴れ。
1度見てても楽しみだ。


今週の録画予定。

<4/14 月曜>
1800~1830 TVH ソウルイーター 2話
2400~2450 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 9・10話
2625~2655 HBC マクロスF 2話 ※VHS録画
2630~2700 TVH ソウルイーター・レイトショー 1話 新番

<4/15 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 80話
2528~2558 STV RD潜脳調査室 1話 新番

<4/16 水曜>
なし

<4/17 木曜>
1730~1800 TVH テニスの王子様[再] 3話
1800~1830 TVH 銀魂 102話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 275話
2332~2400 BS2 アリソンとリリア 3話
その他 紅 3話

<4/18 金曜>
1954~2000 HTB ユメミル、アニメ onちゃん  10話
2400~2430 BS11 フルメタル・パニック![再] 3話 
2600~2630 TVH 隠の王 2話
2630~2700 TVH ドルアーガの塔 3話

<4/19 土曜>
0900~0925 ETV 精霊の守り人[再] 3話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 208話 
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 79話 
1825~1850 ETV 電脳コイル[再] 18話

<4/20 日曜>
1700~1730 HBC コードギアス 反逆のルルーシュR2 3話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 21話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 21話

その他 S・A~スペシャル・エー 3話



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1493


コードギアスR2 2話

No: 1492
投稿者:管理人 2008/04/13 Sun 17:28:57

やっぱりあのナイトメアのパイロットはロロだった、ってギアス──?!!!


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1492


コードギアスR2第1話 気になるところリスト

No: 1491
投稿者:管理人 2008/04/13 Sun 16:41:09

2話放送直前に復習して2話の予習(何)
アニメ誌の谷口監督インタビューで触れられてた仕掛けも含めて、気になったところをただ列挙。

アバン
・ゼロ死亡と言うことに。
・ルルーシュが普通に学園生活。
・ヴィレッタさんも普通に教師。
・シャーリーも普通にルルーシュと接してる。

OP
・皇帝の眼にギアス
・ハートのロケット
・ロロとナイトメアのカット

Aパート
・たびたび入る日記の表紙 →これは後で判明。
・ロロとルルーシュのサイドカー。前作1話のリヴァルと被る。意図的に被せてるらしいけど。
・「オレたち兄弟も~」とか普通に兄弟してるルルーシュとロロ。
・エリア11は強制教育エリアに格下げ
・騎士団メンバーはかなり捕まってるようだが、ディートハルトとラクシャータは捕まってない
・バニーカレンがルルーシュにこっそり渡したものは一体。
・騎士団メンバーからも裏切り者扱いのゼロ。
・藤堂さん捕まりっぷり似合いすぎwww

Bパート
・高亥思いの外変なキャラwwww
・星刻テラ劉鳳www
・またハートのロケット
・そしてカレンの代わりにロロがルルーシュ連れて行く
・ブリタニア人も構わず撃っていくブリタニア兵
・C.C.と再会するルルーシュ
・観察してた人登場。「飼育日記」も。
・そしてゼロ復活。同じ台詞で死を命じる。
・「別の記憶を植え付けられた」って誰に。いつどうやって。
・STAGE25でゼロの「正体」がカレンにバレたから、最早黒の騎士団残党の間では「ゼロ=ルルーシュ」ってのは周知の事実?
・てゆーかそもそもSTAGE25のあの後一体何がどうなったのさ(爆
・何か偽りの記憶とか言われると、普通に接してた人みんな何か裏がありそうと疑わしくなってくる(爆
・ルルーシュ=ゼロに気づいてそうなヴィレッタさんはもちろんのこと、突然現れたロロとか一番怪しいんだけど。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1491


「紅」評価上昇中

No: 1490
投稿者:管理人 2008/04/13 Sun 01:49:32

2話見たら何か更に気に入ってきた。
そんなわけでそれとついでに他の作品の感想とか。

◆紅 2話
基本「お嬢様」というか最早「お姫様」で世情に猛烈に疎く一般人から見れば7歳というのが信じられないような高飛車な態度を取りはするけど実は根は素直で良い子な紫と、学校では普通の高校生として友達や彼女(?)と談笑したりしてるけど、裏では何やら特異な身体能力を以てして「仕事」をこなす血生臭い日々を送ってる真九郎、そんな二人のキャラクターがものすごく丁寧に描かれた回。
真九郎は紫をただ「仕事」で、しかもわりと辛いとか言いながら預かってる割には「ちゃんとお礼言いなさい」とかいいお兄ちゃんって感の接し方してるのが何かほのぼのしてよかったけど、そのすぐ後に揉め事処理屋としてチンピラを執拗に殴りつけるシーンが描かれてたその対比が何とも印象的。

ってかこのアニメ、会話劇としての面だけでなく、作画の面でも結構すごいのかも。
会話もかなり自然体な感じがするんだけど、絵の方もそれにしっかり付いてきてる感じで、表情の変化はもちろんのこと、何気ない日常動作の細かな仕草まできっちり描いてるのが、おお、って感じ。
紫が変な体勢でタイツ履いてたシーンとか、ホントどうでもいいところなんだけどなんだか目に止まる描写が多かった。やるなブレインズ・ベース。


で。動画の方じゃなくて背景の方も結構細かいなと1話から思ってたわけでして。
なんかもういつものことなので、何言いたいかお察しかと思いますが(何)
舞台探訪したくなりました(爆)
絶対あんな雰囲気の場所、東京23区の山手線沿いかそのすぐ外側の地域に有りそうだなと思って公式サイト見たら、エンディングに「品川エトワール女子高等学校」「東京ロケーションボックス」なんてのがクレジットされてるし、トドメに「紅 放送直前イベント」のレポートで沢城さんが「モデルになった町が実際にあって、私も取材に同行させてもらいました。」とか言ってるんだもん。
有るの間違いないって分かって作品の方も気に入ったんだ、気になりもするさ(何

で、どこなのかな、と探していたんですが。
今月号のアニメ誌のインタビューで「大久保みたいな街」とさらっと言われてたことをヒントに探してみたら・・・・何かあっさり見つかったよ(何)
決め手は今回の銭湯。
公式サイトのギャラリーコーナー内「美術」に載ってるこの銭湯。
これって、ここに載ってる14番の「松の湯」だよな!
別角度からの写真もこのサイトに載ってたけど、確かに一致する。
場所は新宿区百人町2丁目。JR山手線新大久保駅と中央線大久保駅のちょうど中間辺り。
関東最大のコリアタウンが形成されている界隈として有名な地区ですね。
銭湯がこことなると五月雨荘を始め街の景色はこの辺一体なのかな。
このページにある路地の景色とか雰囲気似てるしな。
1話で紫が一人泣いてた公園は、線路沿いだったから・・・西戸山公園とか?
ただ品川エトワール女子高等学校は品川区の青物横丁駅と全く違う場所にあるから、もしかしたら全てが大久保近郊ではないのかも。そうなると捜索は難航するわけだけど・・・
まぁ、今度東京行く機会があったら絶対行こう。
順当に行ってしまうと8月までないけど(鬱


◆隠の王 1話
思ったより釘宮理恵と日野聡の絡みが多くて・・・と言うかほぼそれメインで爆笑しました(何爆)
先月シャナIIが終わったばかりでこれが来て、更に今年はゼロ魔3期もあるわけでしょ?
何、釘宮日野祭?(何
このキャスティングの主犯は3作全てに関わっている松倉友二プロデューサーか?

しかしそんなネタを抱えているにも関わらず話の方は至って真面目、と言うかボケてくれないノリなので楽しげなパロディネタは本編では全く期待できませんですね(何
逆にDVDの映像特典とかドラマCDとかそういう番外編的媒体だったら確実にやってくれそうな雰囲気はするんだがw
でもそこまで追いかける気は特にしない、そんな内容(何
なんだかキャラクターに原作者の趣味が如実に表れてる感じで、良くも悪くも最近のGファンらしい作品だよなーと言う印象。数年前のガンガン本誌とか、数年前は数年前でもそれよりもうちょっと後、創刊1~2年頃のコミックブレイドにも似たようなのは結構あったよな。
まあそれ故、こういう雰囲気慣れてはいるので継続視聴はするつもり。放送時間変更にならなければ生でなんとか見られる時間だしね。
音楽制作が大島ミチルってのにもちょっと期待しつつ。

ところでこれにもモデルになった町有りますか(爆)
海沿いで坂や階段が多い町ってわりと絞られてくると思うんですがww



◆ドルアーガの塔2話
今回はだいぶ真面目・・・と思ったけど主人公のムダに不死身で怪力な体質って一体何w何かの伏線?ww



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1490


今日のアニメ

No: 1489
投稿者:管理人 2008/04/11 Fri 02:25:35

今日はGyaOのドルアーガ裏1話やらおお振り特別編やらがあって見るべきモノが3本も、しかも見やすい時間帯に並んでたので生視聴ー。(まぁGyaOは生も何もないけど。)

◆ドルアーガ裏1話
裏の方はジルの妄想表一話と違って真面目な話が展開する・・・のかと思いきやそうでもなく、緊迫した場面で途端に怖い話し始めたり気絶して夢の世界で妄想中のジルは放置されたと思ったらいつの間にか攫われてかと思ったらそれお前死ぬってwwwwって勢いで落ちまくってるし、もうなんなんだこれwww
やっぱりこのアニメはあんまり真面目に話は進まないみたいですw


◆アリソンとリリア 2話
おー、今回は前回以上にいろいろすっ飛ばすのね。
本筋語る上でどうでもいいこととは言え、ラディアおばさんが朝ご飯作るシーンでちゃんとジャガイモが傍らに置かれているのにあのネタやめちゃうとはなんてもどかしい(何
1クールで3巻分全部やるんだろうから時間もないんだろうけど、なんかあまりに慌ただしい気がするな。
何かもったいない。

◆おおきく振りかぶって 特別編
特別編は三橋達西浦高校の物語ではなく榛名達武蔵野第一高校のエピソード。
それでもやっぱりそこらのスポーツモノと違ってキャラの心の動きをメインに据えたキラキラ光る青春ラインを越えてドラマチックが止められないようなそんなお話。いいですな。

てか本放送以来久々にOP・EDちゃんと見たけど、やっぱいいわー、アレ。
いやまぁOPEDは本編に全く出てこない人たちばっかり出てきてるってのは若干噴きそうになりましたがね(何爆)
OPはどちらかと言えば1stの方が好きだけど、今回使われた2ndもかなり良い。
Sonymusic提供の主題歌って1クール目だけはものすごく作品と合致してるけど2クールめ以降は・・・ってパターンが多いけど、コレに関しては2クール目も見事な選曲。ついでに言うとEDもぴったりのヤツで。
主題歌の善し悪しってやっぱ大事だよね。


しかしこれでホントにアニメ版はもう最後か。寂しいな。
TVシリーズ最終回の時原作買おうかって書いて結局まだ買ってないけど・・・やはり買うべきかな。


ところでこれ見たら触発されてやる気が出たので舞台探訪コーナーおお振りページにこの間浦和西高周辺に再訪してきたときの写真をさくっと追加しました。
桜が超きれいでしたよ。


あとはきみある探訪さっさとまとめて、せっかく大鳥中まで行ってほぼ全て揃えたんだからデジモンセイバーズも新たにページ作ってアップしないとなぁ。
枚数多くて大変そうだけど、今月中ぐらいにはやりたいところだ。



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1489


新番×4

No: 1488
投稿者:管理人 2008/04/10 Thu 02:29:06

◆紅 1話
おー、これいい!
原作知らないけど、アニメ誌に載ってたプレスコ採用の会話劇が売りという文句にちょっと興味を持ってみてみたけど、確かに会話メイン。というか台詞の量がものすごいw 常に誰か喋ってるよ。
そんでこういうのだと声優の演技が際だってくるけど、改めて思った。沢城みゆきSUGEEEEEEEEE!!!
声の幅がめちゃめちゃ広いのにも驚きだけど、演じるキャラの性格もかなり幅広くてとても同じ中の人とは思えないキャラがいっぱい居るからなぁ。ギャラクシーエンジェルのミントと絶望先生のマリアとドラゴノーツのアキラとこの紅の真九郎、全て同じ中の人だなんて信じられるかよ(何
そして何より演技も半端ないし。プレスコって事は絵がない状態で取ってるわけだから演じる人がしっかり役作って演技しないと成立しないと思うんだけど、どんな場面でも自然なこと。
何かもうこのアニメは沢城みゆきアニメのような気がしてきた(何

あとOP/EDもいいね。曲もいいけど、あの独特な映像がまた。

そしてもちろん中身の方も、いろんな性格のいろんなキャラが出てきてて、地味だけどいろんな事が起こりそうな予感満載。何やら謎めいたこともちらほらと提示されてるしね。
あらゆる面で結構好きなタイプの作品。
これちょっと今後の展開に期待。

◆S・A~スペシャル・エー 1話
はははww おバカなテンションがなかなか良いww
光と慧が突如互いに意識して頬ぽっ♥(何)な展開に入ったのは少女漫画に恋愛は必須だからなんとか入れました的な印象を受けるほどあまりに強引な感じがして逆に笑えたけど(何爆)、それ以外のとこは基本テンション高いギャグで結構好きかも。
何か頭空っぽにして気楽に見られるアニメって感じ。
そういうのも良いと思うのでこれもとりあえず見続けてみます。

◆マクロスFRONTIER 1話
前も書いたけど、マクロスシリーズはホントに全く全然何も知りません。
長く続いてる人気シリーズの割には登場人物ストーリー世界観、声優スタッフ主題歌まで何一つ知ってる情報がありません(爆)
唯一辛うじて聞いたこと有るのは歌が重要だってことぐらい。

そんなわけで僕にとってはただの新番組扱いなんですが、確かに歌スゲェ。
マクロスは知らんくても菅野よう子は知ってるぜ(何
この作品の事前情報も含めて何も知らなくても、一番力入れてる部分なんだなってのはよく分かりました。

あと歌のとこ以外の映像もわりとすごい方だと思います。
まあ1話だからってのはあるかも知れないけど、戦闘シーンとかもなかなか見応えあったな。
この先どうなるんだという期待感を抱かせる演出もまた気に入ったし。

これは・・・うん、ソウルイーター・レイトショーの真裏だから切ろうかと悩んでいたが、何とかして見よう(何)



しかしアレだね。「西暦」使ってる世界観で2059年というそう遠くない未来なのに太陽系外へ移民船団飛ばしてるような超未来SFやってると若干違和感有るなw
時代はもう21世紀よ?「2001年宇宙の旅」の時代じゃ有るまいしw



◆こどものじかん 1話
無いわ。
そりゃー内容以外の面で騒動にもなるわ。
ストーリーのごくごく中心部、根幹にあるモノはまだいいのかもしらんけど、それを表現するやり方があまりにもヒドすぎる。
ここまでしたいなら素直にOVAにすれば良かったのに、と思わんばかりのアレな表現のオンパレードに開いた口がふさがらず。
そして内容以前に規制箇所があまりに多すぎて最早話が伝わらない域に達しているのがまた不快。
見続けようという気はしないな。全く。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1488


・・・マジなの?

No: 1487
投稿者:管理人 2008/04/08 Tue 23:10:40

さっき交響詩篇エウレカセブンMBS公式サイトの掲示板をふと見たらなんか映画化決定だとかで盛り上がってたけど・・・今更?
確かに2chにも確認に行ったらNT早売りがうpられてたりしたから本当ではあるんだろうけど。
ま、エウレカは結構好きだったのでやるならもちろん見に行きますがねw


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1487


ソウルイーター 1話

No: 1486
投稿者:管理人 2008/04/08 Tue 01:54:26

おー、動いてる動いてる。さすがボンズ。すげー。

てなわけで始まりました「ソウルイーター」第1話。
僕にとっては久々のアニメ化決定以前から原作を読んでいる作品のアニメ化だったし、作画スタッフはボンズのハガレン組を中心に構成されてるとあって今期のアニメの中ではコードギアスR2に次いで期待度No.2の作品なんですが、やはりさすがはボンズ。映像面では全く期待を裏切らないどころかそれ以上のモノを見せてくれるね。
マンガで見慣れたキャラ達がフルカラーで動き回ってるだけでも何か感慨深いのにあの激しい動きが付いたら最早ちょっぴり感動?(何

ストーリー展開の方は・・・原作読んだのコミック1巻発売(2004年6月)以来であんま覚えてなかったから読み返してみたけど、読み切り版として掲載された第1話を見事なまでにトレースしてますな。
極微妙に設定が変わっている点があるぐらいで、そのほかはフキダシの中に書いてある台詞は余さず全てほぼそのまま使うほどの忠実さ。
おまけに本編終了後に次回予告コーナーでもないのに次回のブラック☆スターの話の予告みたいなことやっちゃう辺りも、アレはもしかしてガンガンパワードで立て続けに読み切りが連載されたときの予告を再現してるとか?w
何もそこまでしなくてもw
さらにおおまかな演出とかまでもトレース気味でアニメオリジナル要素ってほとんど無かったわけだけど、でも「『ホスト部』の五十嵐監督が作ってる作品」として見てみても、何ら違和感なかったな。ギャグパートのテンションの高さは正しくホスト部を思い出したしwww
てことは原作の波長と五十嵐監督の波長は結構合ってるのかも。まさに「魂の共鳴」?(何
今後にも期待できるかな。

3話まではマカ&ソウル、ブラック☆スター&椿、キッド&リズ&パティの3組のキャラ紹介的なエピソードを1話ずつやる、とアニメ誌で監督が言ってた気がするけど、今回の1話を見る限りではこの3話は原作の読み切り版をまんまトレースするんだろうな。
僕としては連載版が始まってしばらくした頃からの話が好きなので早くその辺に辿り着かんかなと思うし、アニメ化されるならトレースも良いけどそれだけじゃなくて適度なオリジナル要素も見たいなと思うわけですが、まぁどうやら1年シリーズのようだし、ダレない程度に気長にやってくれればいいかな。


そんなこんなでこの作品、ストーリーに特大のインパクトがあるわけではないけど、まあ無難に始まったかなって感じ。
とりあえず前情報でかなり掛けてた期待は裏切られずに済んでよかったよかった。


まぁ、ただ、前情報の段階で危惧していた主人公二人の中の人の件については、その不安も裏切られなかったわけですけどね(爆)
マカ役小見川千明は完璧な新人で予告とかの声聞いても「ああ、微妙だなぁ」と思っていたら、本編でも微妙だったなぁ・・・
声質的にはマカのイメージから大きなズレはないし、そんなにひどく悪いということも決してないんだけど、やっぱもうちょっと違和感のない演技であって欲しいなぁ・・・と言うのが本音。
回を重ねてくうちに観る方もやる方も慣れてきてなんとかなるかな。




中の人と言えば、死神様=小山力也があまりにハマりすぎてて噴いたwwwww
あとデスサイズ=大川透も、かなりいいwww


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1486


主に溜めてたアニメを

No: 1485
投稿者:管理人 2008/04/07 Mon 01:39:24

今日は帰省中溜めてたアニメを消化。
ついでに新番「ドルアーガの塔」も見たので併せて。
ギアス1話は、もう1回見直してちゃんとした感想・・・はきっと書けそうにないから(何)、気になったところリストは作ろうかな。

◆ドルアーガの塔 表1話
なんですか表1話と思ったら、TV放映のこれはジルの妄想で、実際に起こった出来事を描いた「裏1話」はGyaO限定配信だったのね。
そんなん全然知らんかったからGyaOの方は見逃したわ。まぁ、4/10に24時間限定で再配信するらしいからそれを逃さず見ますか。

しかしだ。この作品はもっと真面目なファンタジー作品だと思って疑うことは全くなかったんだが、そうじゃないのか(爆)
本当はもっと真面目な話だけど、今回は1話丸々ジルの妄想だから突拍子もなく支離滅裂な展開で、演出も何かどこかで見たような気がしてならないのばかりだったってことなのか?

まぁでも「丸々1話主人公の妄想」なんてことを、しかも第1話にやるような暴挙をやらかす(※誉め言葉)ような作品って事は、今後も何かしらのお遊びを期待しても良いのかな。
というか、もし今後ひたすら真面目に話を進めて最後まで行っちゃったりしたらただの出オチ作品だから、そんなことは許しませんよ(何)
絵的にも結構頑張ってるようだし、シリーズ構成賀東招二がどう暴走活躍するか楽しみなのは視聴前から変わってないので、とりあえずちゃんと見ていきたいと思います。


ところであの「かみちゅ!」みたいなOP、何故に本編みたいなファンタジー世界ではなく学園ラヴコメになりそうな現代日本的な世界にいらっしゃるん?
実際そんなネタをやろうという気でもあるのか?

◆デジモンアドベンチャー17話
今日はミミの紋章入手回。
ミミちゃん強くなったよねぇ。ヌメモンに色仕掛けなんて初期の頃では絶対無理だw

そんな感じで今回は女の子達大活躍。
男どもはあっけなく捕まって日干しにされてましたが、ミミ&パルモンと空&ピヨモンはシャワー中だったにもかかわらず上手いこと逃げ出してコカトリモン撃破。
この二人、どっちも強いよね(何
少なくとも男どもはもれなく尻に敷かれてる感じだw

そんな今回の敵コカトリモン。ずっと気になってるけどなんで名古屋弁なのw
鶏だから名古屋コーチンで名古屋?
ムリがにゃーか?(何


ところで今回キャラの絵が特徴的ね。
丸顔で眼の書き方がいつもと違って口がデカい感じ。
見やすいというかなんというか、割と好きかも。
EDテロップ見たら作監の八島善孝さんが一人で全部原画描いたようで。すげーな。

◆デジモンアドベンチャー18話
今回はピッコロモンのもとで修行とヤマト&光子郎紋章入手回。
紋章入手シリーズは進化シリーズみたいな単純なループ展開じゃなくて、メインの話のついでに誰かが入手してる感じがあるけど、今回ついに2人同時ですよ(何

そんな今回のメインの話は太一が過去に持ってた思いを思い出して進化の力を取り戻す回。
ちょっと独特な雰囲気があって結構好きですこの回。
BGMのボレロも印象的だしね。やはりボレロはデジモンの隠れたテーマ曲だよね。

◆デジモンアドベンチャー19話
今回はエテモンとの直接対決とタケルの紋章入手回。

今回一番大事なのはデジタルワールドが地球のコンピュータネットワーク上に存在する世界であるというのが明らかになったことですかね。
僕は無印で最初に見たのは「ウォーゲーム!」で後からTVシリーズと逆流してたので、最初にこの回見たときはウォーゲーム!でデジモンたちとパソコンを介してやりとりしてた理由がやっと分かって、この回を最初に見たときは「おお!そういうことだったのか!」と納得しました。
まぁ、光子郎があの場で突然気づいたっぽい展開には強引さを感じずには居られませんでしたが(何)

そのこと以外にも空が攫われたりエテモンのネットワークが故障してたのは実は伏線だったことが明らかになったり、結構話が動いた感の有る回ですな。

◆電脳コイル14話
「なんだってー!」はもう良いからw
そんなアキラの盗撮回(違)・・・と見せかけて、今回から「ハラケン編」スタート。
4年前の事故とイリーガル、そして「電脳コイル」とは一体・・・と、総集編後の数分間で一挙に謎かけされて初回視聴時は頭パニックでした(何)

◆電脳コイル15話
猫目の弟・タケルの登場でヤサコの記憶も蘇りだし、話は大きく動き出します。

さて今回の忘れていた伏線の根本シリーズ(何)
24・25話で出てきた金沢のマユミちゃん絡みはこんなところで提示されてたのか!
「仲良かったからって先生がわざわざ連絡くれた」と言ってる割には曇った表情のヤサコとか、初回視聴時のこの段階では金沢でいじめがあったなんてことはすっかり忘れてたから完全スルーだったよ。



録画予定。
改変期で入れ替わりが激しすぎ。
どこかで予約ミスりそうだな・・・

<4/7 月曜>
1800~1830 TVH ソウルイーター 1話 新番
2400~2450 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 7・8話
2629~2659 HBC マクロスF 1話 新番

ヤッターマンはもういいや。
ネウロも・・・何か微妙に被るし、切ろう。
マクロスは来週以降ソウルイーターレイトショーとぴったり重なるから様子見。

<4/8 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 79話
2600~2630 TVH 獣神演武 26話<終> 

<4/9 水曜>
なし

<4/10 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 101話
2332~2400 BS2 アリソンとリリア 2話
2430~2500 BS-i おおきく振りかぶって 特別編「基本のキホン」 特番注意
その他 紅 2話
     GyaO 12:00~24時間限定ドルアーガの塔 裏1話配信 

<4/11 金曜>
2300~2330 BS11 こどものじかん 2話
2430~2430 BS11 フルメタル・パニック![再] 3話 
2600~2630 TVH 隠の王 1話 新番
2630~2700 TVH ドルアーガの塔 2話 通常通り

※onちゃん休止。次回10話は4/18

<4/12 土曜>
0900~0925 ETV 精霊の守り人[再] 2話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 207話 
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 78話 
1825~1850 ETV 電脳コイル[再] 17話

<4/13 日曜>
1700~1730 HBC コードギアス 反逆のルルーシュR2 2話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 20話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 20話

その他 S・A~スペシャル・エー 2話

<今後>
4/14(月) 2630~2700 TVH ソウルイーター・レイトショー 1話
4/15(火) 2558~2628 STV RD潜脳調査室 1話 ※通常より30分遅れ
4/24(木) 1930~2000 BSジャパン ハヤテのごとく! 52話 最終話録り逃しの補完
4/24(木) 2430~2500 BS-i xxxHOLiC◆継 1話 ※今週のおお振りと同じ枠
4/27(日) 2600~2630 UHB 図書館戦争 1話 ※ノイタミナ枠火曜から移動

ちょこちょこ切っていったら意外と多くなくなったか?
カウボーイ・ビバップは録画失敗した4/1も国会中継で休止してたようで。結果的に無傷で良かった。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1485


←前へ 次へ→

  << [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>
 


昨日: 今日: