今日は久々に漫画を読んだ。
投稿者:管理人 2008/03/10 Mon 02:20:35
今月頭は久しぶりに、連載誌では読まずコミックで読み続けているケロロ軍曹とハンター×ハンターの最新刊が出てたので両方合わせて一気読み。
ハンターの方は去年秋に出た24巻もまだ読んでなかったし、そうしたことで間隔が空きすぎ、最早どういう展開だったかあまり覚えていなかったので22巻から復習しつつ読んだので、1日で5冊読破。
最近多数のアニメを捌くことばかりに気を取られてたから、単行本コミックを読んだのって久々だな。
年末年始にラインバレル一気読みした以来かも。
ハンター×ハンターと言えば、去年の秋に10週連続で掲載した後、「正式に」休載って言ってたけど、今週号からまた10週連続で掲載再開だそうですな。
最近珍しく頑張ってますね、富樫センセ(何)
いやまぁそれまでが頑張らなさすぎたというのは誰しもが思っていることですが(爆)
一方それと同じ号ではテニプリが最終回を迎えたそうで。
Web拍手でも「何か一言をどうぞw」とのご要望があったのでコメントしますけどw、ああ、終わるの?って感じですかね(何)
TVアニメの放映が終わってそろそろ3年経つのにOVAシリーズがしつこくリリースされてるしミュージカルも続いてるようだから相変わらず世の腐女子さんのハートをがっちり掴んで離さない作品で、ジャンプ的にも稼ぎ頭だろうからお得意の引き延ばし工作でしばらく終わることはないだろうと踏んでたんですけど、このタイミングで退くとはちょっと驚きかな、
TVアニメを途中で見なくなって以来、ほとんど接することがなかったこの作品だけど、そのヘンタイテニスでネット界にステキなネタを供給してくれる作品が一つ無くなるのは若干惜しいかもしれないね(何)
◆神霊狩
な、何が起こっとるとね?!
太郎の誘拐事件の真相がついに明かされたと思ったら何か国家を裏で操るような大きな組織が絡んでるようだわ鳳先生は外国人産業スパイの疑い濃厚だわ太郎はどういう訳か都の名前を言えなくなったようだわ居酒屋に裏んばーさんの幽霊が出るわ拝礼会の家政婦は再び都に接触するわ匡幸ママンが居なくなったのは意外と大事に絡んでるようだわ都パパは何者か(知人?)に襲撃されるわ久間田では信の母親絡みと思われる不審火が起こるわ何かもうものすごい急展開でうわあああああって感じ(何)
ってか慧さんが思いの外話の深いところに絡んできたのが意外なんですけど。
スナークこと貝原と接点があったどころか実は好きだった的な描写は今まで伏線もなんもなかったから猛以外を通り越してちょっと唐突に思えるほどで。
信の母親の手紙を読んで誘拐事件の真相を知ったとき「やっぱり」って言ったのも気になった。
他にもあちこち気になるところが有りまくっても早々は止まらないけど、どこへ着地するのか全く予想できず。
あー、次早く放送せんかな(何
あ、最後に鋼ファンとして「その解釈は詰まるところ『一は全、全は一』ってことか!」とだけ言い残しておきます。それだけ(何)
◆電脳コイル
ぶはっwwwwwwダメだwwwwやっぱり何度見ても笑いが止まらねぇwwwww
そんなイリーガル三部作第二弾・ヒゲの回。
この話はこの作品のギャグエピソードの中でも一番好きだわwww
もうね、よくぞここまでバカな話を考えたものだとwwww(←勿論誉め言葉)
前回は一応シリアス部門との関連もちょこっとだけあったけど、今回は全くないしな。イサコもお休みだし。
代わりに京子とダイチの名(迷?)コンビが大活躍。
そもそもなんで京子はダイチにあんなに懐いてるのかは謎だけど、でも見ててなんだかほのぼのしつつも、話を良い具合に引っかき回してくれて良いよね、このコンビ(何笑)
◆デジモンアドベンチャー
今回からストーリーは第3サブルーチンに突入(何)
各回ごとに一人ずつ紋章を入手していくシリーズ開始ですな。
まぁこのシリーズは他のことも並行していろいろ起こってるのであんまりループ感は濃くないですが。
そんな今回は太一の勇気の紋章入手と、デビモンに次ぐ第二のボスキャラ・エテモンのお披露目会。
ファイル島編のデビモンはいかにも悪、いかにも敵って感じのキャラだったけど、今回は・・・ねぇ(何)
いや確かに強いよ?強いけど・・・・・・ねぇ?(再何)
あのテンションの高さと、何よりあの滑稽な見た目のせいで、何かもう笑いを誘うのみで全く憎めないよねw
◆灼眼のシャナ
「IIは悠二の話」、とは監督や原作者のアニメ誌での言。
確かに、原作のストーリー的にも、心の成長という点に着目してみれば前半は恋を知らなかったシャナが吉田と相対する中で悠二に対する「どうしようもない想い」を受け入れ、そして向き合っていけるようになる過程が緻密に描かれていたけど、清秋祭まで、アニメで言うなら第1シリーズ~IIの序盤までにそのシリーズは完結したと言っていい。
だから今度は悠二の番。シャナと吉田、二人から想いを寄せられていても自分の置かれた極めて特殊な立場から、自分の本当の気持ちを考えることをせず理屈だけで納得したつもりになっていた悠二が、シャナや吉田、その他周囲の人間、そして徒らと関わっていく中で、自分はどうすべきか、じゃなく、どうしたいかを見いだしていく課程が描かれているのが清秋祭以降、即ち今まさにアニメでやってる辺りの話。
だから今の主役は悠二であってしかるべきなんだけど・・・
先週配信の19話。
あそこは相手がザロービと言う極めて弱い徒とはいえ悠二が始めて独力で徒を討滅しただけでなく、それを通じて自分の本心を悟る、この辺りのエピソードの核であり最大の見せ場でると思ってたのに・・・・・
何かえらくあっさり片付いたなぁ、おい。
ザロービの相方・ビフロンスなんかその後最早ついでのようにもっとあっけなくやられちゃったし。
戦闘になるとなんか急にあっさりした感じになるこのアニメ、もうちょっと何とかならんのだろうか。
そして今週の20話。
今回からのサブラク戦は流石にある程度しっかり描かれてたけど、この戦闘にも各キャラに対してかなりいろいろな要素が詰め込まれてるからそれがどこまで描かれるのやら。
ってか、原作ではこの戦いの後、悠二の身にはかつてないほどとんでもない事態が訪れるという展開が待っているわけだけど、アニメは残り5~6話だからそこで一区切り付けて終わるためにはその展開に持って行くわけにはいかないのでは?
と言うことは残り話数をアニメオリジナルの着地点へ向かうための道作りをしないといけないわけで。
どこへどういう風に向かうのか、期待もしつつ不安であるという、原作ファン視点でアニメを見てる時のいつもの気分に苛まれている今日この頃な感じです(何)
◆絶望先生
何回も挿入された『絶望ファイト』コーナー。
調べたら円谷プロがその昔作ってた5分番組を元ネタにしているらしいが、そんなんシラネーヨwww
それよりも何かグレンラガンやフリクリを思い出すこの雰囲気は・・・と思っていたら今石洋之ですかー
「俗」になってからなんかムダに豪華なスタッフで変なことやりまくるこのアニメはすごいと思います(何)
どっかの「へっぽこ実験アニメーション」もびっくりなぐらい実験満載だぜ(何)
<3/10 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 9話
2400~2450 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 3・4話
2534~2604 STV 結界師 51話
2600~2630 TVH レンタルマギカ 22話
<3/11 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 75話
2600~2630 TVH 獣神演武 22話
その他 狼と香辛料 11話
<3/12 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 144話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 22話
その他 灼眼のシャナII 第21話 ネット配信スタート
<3/13 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・中
1800~1830 TVH 銀魂 97話
1930~1957 NARUTO疾風伝 271話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 19話
<3/14 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 9話
2300~2330 BS11 シゴフミ 10話
2330~2400 BS11 true tears 10話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 10話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 10話
<3/15 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 63話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 203話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 74話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 23話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 13話
その他 君が主で執事が俺で 11話
<3/16 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 50話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 16話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 16話
<今後>
3/24(月)~ 2534~2604 STV 魔人探偵脳噛ネウロ (現・結界師枠)
3/28(金)~ 2400~2430 BS11 フルメタル・パニック!(再) (現・二ノ宮くん枠)
(03/10 02:54:50)
あぁ、そうそう。
レンタルマギカOPのカラオケは配信から割と間もない1月頭に歌ったけど、その時点で既に映像付きでびっくらこきましたですよええ(何>某方
こんな超速で画像出して来たの他に知りませんよ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1464
今月頭は久しぶりに、連載誌では読まずコミックで読み続けているケロロ軍曹とハンター×ハンターの最新刊が出てたので両方合わせて一気読み。
ハンターの方は去年秋に出た24巻もまだ読んでなかったし、そうしたことで間隔が空きすぎ、最早どういう展開だったかあまり覚えていなかったので22巻から復習しつつ読んだので、1日で5冊読破。
最近多数のアニメを捌くことばかりに気を取られてたから、単行本コミックを読んだのって久々だな。
年末年始にラインバレル一気読みした以来かも。
ハンター×ハンターと言えば、去年の秋に10週連続で掲載した後、「正式に」休載って言ってたけど、今週号からまた10週連続で掲載再開だそうですな。
最近珍しく頑張ってますね、富樫センセ(何)
一方それと同じ号ではテニプリが最終回を迎えたそうで。
Web拍手でも「何か一言をどうぞw」とのご要望があったのでコメントしますけどw、ああ、終わるの?って感じですかね(何)
TVアニメの放映が終わってそろそろ3年経つのにOVAシリーズがしつこくリリースされてるしミュージカルも続いてるようだから相変わらず世の腐女子さんのハートをがっちり掴んで離さない作品で、ジャンプ的にも稼ぎ頭だろうからお得意の引き延ばし工作でしばらく終わることはないだろうと踏んでたんですけど、このタイミングで退くとはちょっと驚きかな、
TVアニメを途中で見なくなって以来、ほとんど接することがなかったこの作品だけど、そのヘンタイテニスでネット界にステキなネタを供給してくれる作品が一つ無くなるのは若干惜しいかもしれないね(何)
◆神霊狩
な、何が起こっとるとね?!
太郎の誘拐事件の真相がついに明かされたと思ったら何か国家を裏で操るような大きな組織が絡んでるようだわ鳳先生は外国人産業スパイの疑い濃厚だわ太郎はどういう訳か都の名前を言えなくなったようだわ居酒屋に裏んばーさんの幽霊が出るわ拝礼会の家政婦は再び都に接触するわ匡幸ママンが居なくなったのは意外と大事に絡んでるようだわ都パパは何者か(知人?)に襲撃されるわ久間田では信の母親絡みと思われる不審火が起こるわ何かもうものすごい急展開でうわあああああって感じ(何)
ってか慧さんが思いの外話の深いところに絡んできたのが意外なんですけど。
スナークこと貝原と接点があったどころか実は好きだった的な描写は今まで伏線もなんもなかったから猛以外を通り越してちょっと唐突に思えるほどで。
信の母親の手紙を読んで誘拐事件の真相を知ったとき「やっぱり」って言ったのも気になった。
他にもあちこち気になるところが有りまくっても早々は止まらないけど、どこへ着地するのか全く予想できず。
あー、次早く放送せんかな(何
あ、最後に鋼ファンとして「その解釈は詰まるところ『一は全、全は一』ってことか!」とだけ言い残しておきます。それだけ(何)
◆電脳コイル
ぶはっwwwwwwダメだwwwwやっぱり何度見ても笑いが止まらねぇwwwww
そんなイリーガル三部作第二弾・ヒゲの回。
この話はこの作品のギャグエピソードの中でも一番好きだわwww
もうね、よくぞここまでバカな話を考えたものだとwwww(←勿論誉め言葉)
前回は一応シリアス部門との関連もちょこっとだけあったけど、今回は全くないしな。イサコもお休みだし。
代わりに京子とダイチの名(迷?)コンビが大活躍。
そもそもなんで京子はダイチにあんなに懐いてるのかは謎だけど、でも見ててなんだかほのぼのしつつも、話を良い具合に引っかき回してくれて良いよね、このコンビ(何笑)
◆デジモンアドベンチャー
今回からストーリーは第3サブルーチンに突入(何)
各回ごとに一人ずつ紋章を入手していくシリーズ開始ですな。
まぁこのシリーズは他のことも並行していろいろ起こってるのであんまりループ感は濃くないですが。
そんな今回は太一の勇気の紋章入手と、デビモンに次ぐ第二のボスキャラ・エテモンのお披露目会。
ファイル島編のデビモンはいかにも悪、いかにも敵って感じのキャラだったけど、今回は・・・ねぇ(何)
いや確かに強いよ?強いけど・・・・・・ねぇ?(再何)
あのテンションの高さと、何よりあの滑稽な見た目のせいで、何かもう笑いを誘うのみで全く憎めないよねw
◆灼眼のシャナ
「IIは悠二の話」、とは監督や原作者のアニメ誌での言。
確かに、原作のストーリー的にも、心の成長という点に着目してみれば前半は恋を知らなかったシャナが吉田と相対する中で悠二に対する「どうしようもない想い」を受け入れ、そして向き合っていけるようになる過程が緻密に描かれていたけど、清秋祭まで、アニメで言うなら第1シリーズ~IIの序盤までにそのシリーズは完結したと言っていい。
だから今度は悠二の番。シャナと吉田、二人から想いを寄せられていても自分の置かれた極めて特殊な立場から、自分の本当の気持ちを考えることをせず理屈だけで納得したつもりになっていた悠二が、シャナや吉田、その他周囲の人間、そして徒らと関わっていく中で、自分はどうすべきか、じゃなく、どうしたいかを見いだしていく課程が描かれているのが清秋祭以降、即ち今まさにアニメでやってる辺りの話。
だから今の主役は悠二であってしかるべきなんだけど・・・
先週配信の19話。
あそこは相手がザロービと言う極めて弱い徒とはいえ悠二が始めて独力で徒を討滅しただけでなく、それを通じて自分の本心を悟る、この辺りのエピソードの核であり最大の見せ場でると思ってたのに・・・・・
何かえらくあっさり片付いたなぁ、おい。
ザロービの相方・ビフロンスなんかその後最早ついでのようにもっとあっけなくやられちゃったし。
戦闘になるとなんか急にあっさりした感じになるこのアニメ、もうちょっと何とかならんのだろうか。
そして今週の20話。
今回からのサブラク戦は流石にある程度しっかり描かれてたけど、この戦闘にも各キャラに対してかなりいろいろな要素が詰め込まれてるからそれがどこまで描かれるのやら。
ってか、原作ではこの戦いの後、悠二の身にはかつてないほどとんでもない事態が訪れるという展開が待っているわけだけど、アニメは残り5~6話だからそこで一区切り付けて終わるためにはその展開に持って行くわけにはいかないのでは?
と言うことは残り話数をアニメオリジナルの着地点へ向かうための道作りをしないといけないわけで。
どこへどういう風に向かうのか、期待もしつつ不安であるという、原作ファン視点でアニメを見てる時のいつもの気分に苛まれている今日この頃な感じです(何)
◆絶望先生
何回も挿入された『絶望ファイト』コーナー。
調べたら円谷プロがその昔作ってた5分番組を元ネタにしているらしいが、そんなんシラネーヨwww
それよりも何かグレンラガンやフリクリを思い出すこの雰囲気は・・・と思っていたら今石洋之ですかー
「俗」になってからなんかムダに豪華なスタッフで変なことやりまくるこのアニメはすごいと思います(何)
どっかの「へっぽこ実験アニメーション」もびっくりなぐらい実験満載だぜ(何)
<3/10 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 9話
2400~2450 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 3・4話
2534~2604 STV 結界師 51話
2600~2630 TVH レンタルマギカ 22話
<3/11 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 75話
2600~2630 TVH 獣神演武 22話
その他 狼と香辛料 11話
<3/12 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 144話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 22話
その他 灼眼のシャナII 第21話 ネット配信スタート
<3/13 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・中
1800~1830 TVH 銀魂 97話
1930~1957 NARUTO疾風伝 271話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 19話
<3/14 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 9話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 9話
2300~2330 BS11 シゴフミ 10話
2330~2400 BS11 true tears 10話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 10話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 10話
<3/15 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 63話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 203話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 74話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 23話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 13話
その他 君が主で執事が俺で 11話
<3/16 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 50話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 16話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 16話
<今後>
3/24(月)~ 2534~2604 STV 魔人探偵脳噛ネウロ (現・結界師枠)
3/28(金)~ 2400~2430 BS11 フルメタル・パニック!(再) (現・二ノ宮くん枠)
(03/10 02:54:50)
あぁ、そうそう。
レンタルマギカOPのカラオケは配信から割と間もない1月頭に歌ったけど、その時点で既に映像付きでびっくらこきましたですよええ(何>某方
こんな超速で画像出して来たの他に知りませんよ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1464
今日のみなみけ~おかわり
投稿者:管理人 2008/03/08 Sat 02:40:07
チアキだけじゃなくこのアニメ自体も最近なんか変わったね。
2~7話目辺りまではなんか話全体の雰囲気が変わりすぎてて違和感が大きく、そのせいか正直さほどおもしろくなくて前シリーズが恋しくなって仕方なかったけど、前回あたりから持ち直してきて、今回は今までものすごい勢いでスルーされてたプレーンヨーグルトことシュウイチも9話目にして軌跡の復活を遂げ、さらに中間アイキャッチまで再開してほぼ完全に前シリーズの雰囲気に戻った感じ。
やっぱりみなみけはこういう感じでないと。
一方逆にスルーされるようになったオリキャラのフユキは一体今何処。
フユキメインみたいな回まであったほどなのに、最近のこの空気感は一体。
わざわざ出してきた割にあまり話に絡んでこないのは・・・出てきた意味あったのかと思わざるを得ず。
まあ後数話あるし今後の動向に注目。
あと変わったついでに今日のtrue tearsについて一つだけ。
眞一郎の母親の比呂美に対する態度が途端に軟化したのは一体何がきっかけ?
いまいちよく分からないんだけど。
そもそも眞一郎と比呂美が異母兄弟って話が嘘だというならああも辛く当たってた理由は?
まさか今回言ってた相性云々だけじゃねーよな・・・?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1463
チアキだけじゃなくこのアニメ自体も最近なんか変わったね。
2~7話目辺りまではなんか話全体の雰囲気が変わりすぎてて違和感が大きく、そのせいか正直さほどおもしろくなくて前シリーズが恋しくなって仕方なかったけど、前回あたりから持ち直してきて、今回は今までものすごい勢いでスルーされてたプレーンヨーグルトことシュウイチも9話目にして軌跡の復活を遂げ、さらに中間アイキャッチまで再開してほぼ完全に前シリーズの雰囲気に戻った感じ。
やっぱりみなみけはこういう感じでないと。
一方逆にスルーされるようになったオリキャラのフユキは一体今何処。
フユキメインみたいな回まであったほどなのに、最近のこの空気感は一体。
わざわざ出してきた割にあまり話に絡んでこないのは・・・出てきた意味あったのかと思わざるを得ず。
まあ後数話あるし今後の動向に注目。
あと変わったついでに今日のtrue tearsについて一つだけ。
眞一郎の母親の比呂美に対する態度が途端に軟化したのは一体何がきっかけ?
いまいちよく分からないんだけど。
そもそも眞一郎と比呂美が異母兄弟って話が嘘だというならああも辛く当たってた理由は?
まさか今回言ってた相性云々だけじゃねーよな・・・?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1463
毎週同じことばっか書いてるとタイトルがめんどくさい(爆)
投稿者:管理人 2008/03/03 Mon 02:51:36
◆フルメタ「せまるニック・オブ・タイム」
水曜日辺りに読了。
とりあえず・・・・・・゜・(ノД`)・゜・。とだけ(何)
なんか超典型的な死亡フラグみたいな展開だなと思いながら前半読んでたら、本当にそれが死亡フラグだったなんて(爆)
長編の結末は・・・千鳥かなめが有る意味でのラスボス、って感じなのか。
いつ出るのか知らんが楽しみだ。
◆ガンダム00
ロックオン負傷。
あれなんか既視感 (爆)
これもきっとTAROSが発するイオタ波の(ry
◆ハヤテのごとく!
・「違うんだから!絶対そんなんじゃないんだから!」→「♪絶対なんて信じない~」の流れにワロタwww
・ゾイドジェネシス・ムラサメライガー噴いたwwwwwwwww
この単語を聞くのも久しぶりだな。
しかしヒナギク回でそんなモノ出しておきながらコトナさんネタを出さないとは何たることか(何)
・練乳付けたイチゴを食べてる西沢さんにかぶせて「ダメ、ゼッタイ。」とか出す方がむしろダメ(何)
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
◆神霊狩
ついに都に告白めいたことをしようとした太郎だったけど・・・最悪のタイミングで最悪のこと言ってしまいましたねー
あのシーンの演出は気合い入っててなかなかすごかったけども。
一方匡幸は魂抜け状態で鳳先生の元に忍び込んで・・・何をする気なんだろか。しかも鳳先生に気づかれたし。
そして深まる大神拝礼会の謎。
終わりに向けて話がだいぶ動き出したね。
で。

買うてしまったとばい(何)
や、作品そのものが良かったからってのはもちろんだけど、初回版の特典がストラップとかそういうしょうもないものではなく16Pブックレットに収録話数分の決定稿脚本(小中千昭による各話解説コーナー付き)に新録ドラマCD(今回は太郎が夢の内容を吹き込んでたテープ)と充実してたから、つい勢いで(何)
欲を言うと小中千昭の解説がもっと事細かだったら嬉しかったんだけど、これは買って損はしなかったよ。
ってか今回のCD、太郎の夢の内容のテープのはずが最後の一個前で軽くホラーになって一番最後で本気のホラーになってたよ(((( ;゜Д゜)))ガクブル
危うくこの間の平田先生みたいになるところだった(何)
◆電脳コイル
イリーガル三部作第一弾・魚の回。
このシリーズは基本的にダイチをいじり倒すシリーズだと思ってますが、きっと間違いじゃないよね(何)
今回は金魚こと魚のイリーガルに見せられてダメな人になってしまった挙げ句フミエに言い負かされて土下座させられてしまうあまりに哀れな回w
でも普通だったら同情の念を禁じ得ないところ、「次回こそはメタバグがっぽり集めて見返してやるぜクックック」で終わるもんだからその同情してやろうという前言をものすごい勢いで撤回したくなりますなwww
次回、次々回もほぼ番外編的なエピソードで、本筋のシリアスストーリーはお休みですが、今回も「4年前」とかちらほらとそれに絡む単語も出てきたりして、一応繋がりを持たせてはいるのね。
後このシリーズのイリーガルはメタバグを喰うやつらとは違う別種であると。後の方で言ってたαとかβとかのことか。
◆デジモンアドベンチャー
今回は移動日(何)
前半は、黒い歯車で操られていたため一時は敵として相対したデジモン達の協力を得ながらイカダを造ってファイル島を出航。
後半は、まだ残っていた黒い歯車に苦しむホエーモンを助け、源内さんの言ってた「タグ」を手に入れるイベント。
こういう展開見てると特にそう思うけど、この作品って全体の構成がRPGっぽいよな。
デビモンは第1章のボスで、今回のAパートは倒した後のムービーシーン、んで、Bパートのホエーモンに飲み込まれる辺りで一回プレイヤーの操作するイベントがあって、無事に歯車を壊すことに成功すると再びムービーに入ってタグの隠されたコンビニに連れてかれ、そこでドリモゲモンとの戦闘が挟まって、それクリアするとコンビニの中を探し回るというイベントがある・・・と、こんなRPG、どっかにありそうだw
今回使われてた挿入歌「Seven」(和田光司)はやはり良い歌ですな。
まぁ和田光司は全般的にいいんだがw
この前この歌をカラオケで歌ったとき、複数機種対応の店だったので機種指定せずに予約したらどこの機種のかは知らんけど「アコースティックバージョン」が選曲されて入れ直すハメになったなんて事件もあったな(何)
今度行くときは気をつけよう(何)
<3/3 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 8話
2534~2604 STV 結界師 50話
2600~2630 TVH レンタルマギカ 21話 ※通常通り
※カウボーイ・ビバップは休止
<3/4 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 74話
2600~2630 TVH 獣神演武 21話 ※通常通り
その他 狼と香辛料 10話
<3/5 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 143話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 21話 ※通常通り
その他 灼眼のシャナII 第19話 ネット配信スタート
<3/6 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・中
1800~1830 TVH 銀魂 96話
1930~1957 NARUTO疾風電 270話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 18話
<3/7 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 8話
2300~2330 BS11 シゴフミ 9話
2330~2400 BS11 true tears 9話
2400~2430 BS11 ご愁傷様二ノ宮くん 10話 録り逃しの補完
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 9話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 9話 ※通常通り
<3/8 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 62話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 202話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 73話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 22話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 12話
その他 君が主で執事が俺で 10話
<3/9 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 49話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 15話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 15話
<今後>
3/24(月)~ 2534~2604 STV 魔人探偵脳噛ネウロ (現・結界師枠)
3/28(金)~ 2400~2430 BS11 フルメタル・パニック!(再) (現・二ノ宮くん枠)
ネウロほぼ半年遅れで放送開始ってどんだけ。
ホスト部辺りから深夜アニメを放送するようになった日テレ系列STVだけど、なんつーかマイペースだよな(何)
クレイモア3ヶ月遅れとか。結界師も集中放送したとは言え開始は3ヶ月近く遅れてたし。
そしてついには半年遅れっすか。DVDとかもう出てるんですけどwww
初代フルメタ再放送は、1月からU局系で放送開始というのを聞いたときBS11でもやらんかなーと思っていたけど願いが通じたようだ。
原作のおかげでかなり気分が盛り上がってるところでこのニュースは嬉しいね。
本放送当時ちゃんと全部見たけど確かBSアンテナ抜けてて最初の数分ちゃんと録れてなかった回とかもあるしそれの補完も兼ねつつ。
最近不足している下川みくに分も補給できますよ(何)
最近見ねーなと思ってたけど、3年前のフルメタTSR「南風」以後は去年のキノの旅劇場版「Bird」しか出してないのね。
ああ、そういやこれにも確か福山潤出てますよ、某方(何)ちょい役だけど。
で、フルメタ放送当時ってのはこの日記書き始めた頃だなーと思って、過去ログ漁ってて思い出したけど、もう6年経ったみたいですね(何)
2002年2月25日スタートで。
毎年思うけど、よく続いたな。
6年って。小学校と同じ長さよ(何)
先週国立大の入試を受けてた人は、この日記が始まった当時まだ小学6年生よ(爆)びっくりだ。
そう思うとだいぶ年取ったんだなとか言う思いがそろそろ浮かぶようになってくる、そんな僕は今年年男(何)
ここまで来たらきっともうヲタ続けてる限り続くんだろうけど。
とりあえずは、目指せ10年?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1462
◆フルメタ「せまるニック・オブ・タイム」
水曜日辺りに読了。
とりあえず・・・・・・゜・(ノД`)・゜・。とだけ(何)
なんか超典型的な死亡フラグみたいな展開だなと思いながら前半読んでたら、本当にそれが死亡フラグだったなんて(爆)
長編の結末は・・・千鳥かなめが有る意味でのラスボス、って感じなのか。
いつ出るのか知らんが楽しみだ。
◆ガンダム00
ロックオン負傷。
あれなんか
これもきっとTAROSが発するイオタ波の(ry
◆ハヤテのごとく!
・「違うんだから!絶対そんなんじゃないんだから!」→「♪絶対なんて信じない~」の流れにワロタwww
・ゾイドジェネシス・ムラサメライガー噴いたwwwwwwwww
この単語を聞くのも久しぶりだな。
・練乳付けたイチゴを食べてる西沢さんにかぶせて「ダメ、ゼッタイ。」とか出す方がむしろダメ(何)
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
◆神霊狩
ついに都に告白めいたことをしようとした太郎だったけど・・・最悪のタイミングで最悪のこと言ってしまいましたねー
あのシーンの演出は気合い入っててなかなかすごかったけども。
一方匡幸は魂抜け状態で鳳先生の元に忍び込んで・・・何をする気なんだろか。しかも鳳先生に気づかれたし。
そして深まる大神拝礼会の謎。
終わりに向けて話がだいぶ動き出したね。
で。

買うてしまったとばい(何)
や、作品そのものが良かったからってのはもちろんだけど、初回版の特典がストラップとかそういうしょうもないものではなく16Pブックレットに収録話数分の決定稿脚本(小中千昭による各話解説コーナー付き)に新録ドラマCD(今回は太郎が夢の内容を吹き込んでたテープ)と充実してたから、つい勢いで(何)
欲を言うと小中千昭の解説がもっと事細かだったら嬉しかったんだけど、これは買って損はしなかったよ。
ってか今回のCD、太郎の夢の内容のテープのはずが最後の一個前で軽くホラーになって一番最後で本気のホラーになってたよ(((( ;゜Д゜)))ガクブル
危うくこの間の平田先生みたいになるところだった(何)
◆電脳コイル
イリーガル三部作第一弾・魚の回。
このシリーズは基本的にダイチをいじり倒すシリーズだと思ってますが、きっと間違いじゃないよね(何)
今回は金魚こと魚のイリーガルに見せられてダメな人になってしまった挙げ句フミエに言い負かされて土下座させられてしまうあまりに哀れな回w
でも普通だったら同情の念を禁じ得ないところ、「次回こそはメタバグがっぽり集めて見返してやるぜクックック」で終わるもんだからその同情してやろうという前言をものすごい勢いで撤回したくなりますなwww
次回、次々回もほぼ番外編的なエピソードで、本筋のシリアスストーリーはお休みですが、今回も「4年前」とかちらほらとそれに絡む単語も出てきたりして、一応繋がりを持たせてはいるのね。
後このシリーズのイリーガルはメタバグを喰うやつらとは違う別種であると。後の方で言ってたαとかβとかのことか。
◆デジモンアドベンチャー
今回は移動日(何)
前半は、黒い歯車で操られていたため一時は敵として相対したデジモン達の協力を得ながらイカダを造ってファイル島を出航。
後半は、まだ残っていた黒い歯車に苦しむホエーモンを助け、源内さんの言ってた「タグ」を手に入れるイベント。
こういう展開見てると特にそう思うけど、この作品って全体の構成がRPGっぽいよな。
デビモンは第1章のボスで、今回のAパートは倒した後のムービーシーン、んで、Bパートのホエーモンに飲み込まれる辺りで一回プレイヤーの操作するイベントがあって、無事に歯車を壊すことに成功すると再びムービーに入ってタグの隠されたコンビニに連れてかれ、そこでドリモゲモンとの戦闘が挟まって、それクリアするとコンビニの中を探し回るというイベントがある・・・と、こんなRPG、どっかにありそうだw
今回使われてた挿入歌「Seven」(和田光司)はやはり良い歌ですな。
まぁ和田光司は全般的にいいんだがw
この前この歌をカラオケで歌ったとき、複数機種対応の店だったので機種指定せずに予約したらどこの機種のかは知らんけど「アコースティックバージョン」が選曲されて入れ直すハメになったなんて事件もあったな(何)
今度行くときは気をつけよう(何)
<3/3 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 8話
2534~2604 STV 結界師 50話
2600~2630 TVH レンタルマギカ 21話 ※通常通り
※カウボーイ・ビバップは休止
<3/4 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 74話
2600~2630 TVH 獣神演武 21話 ※通常通り
その他 狼と香辛料 10話
<3/5 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 143話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 21話 ※通常通り
その他 灼眼のシャナII 第19話 ネット配信スタート
<3/6 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・中
1800~1830 TVH 銀魂 96話
1930~1957 NARUTO疾風電 270話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 18話
<3/7 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 8話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 8話
2300~2330 BS11 シゴフミ 9話
2330~2400 BS11 true tears 9話
2400~2430 BS11 ご愁傷様二ノ宮くん 10話 録り逃しの補完
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 9話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 9話 ※通常通り
<3/8 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 62話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 202話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 73話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 22話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 12話
その他 君が主で執事が俺で 10話
<3/9 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 49話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 15話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 15話
<今後>
3/24(月)~ 2534~2604 STV 魔人探偵脳噛ネウロ (現・結界師枠)
3/28(金)~ 2400~2430 BS11 フルメタル・パニック!(再) (現・二ノ宮くん枠)
ネウロほぼ半年遅れで放送開始ってどんだけ。
ホスト部辺りから深夜アニメを放送するようになった日テレ系列STVだけど、なんつーかマイペースだよな(何)
クレイモア3ヶ月遅れとか。結界師も集中放送したとは言え開始は3ヶ月近く遅れてたし。
そしてついには半年遅れっすか。DVDとかもう出てるんですけどwww
初代フルメタ再放送は、1月からU局系で放送開始というのを聞いたときBS11でもやらんかなーと思っていたけど願いが通じたようだ。
原作のおかげでかなり気分が盛り上がってるところでこのニュースは嬉しいね。
本放送当時ちゃんと全部見たけど確かBSアンテナ抜けてて最初の数分ちゃんと録れてなかった回とかもあるしそれの補完も兼ねつつ。
最近不足している下川みくに分も補給できますよ(何)
ああ、そういやこれにも確か福山潤出てますよ、某方(何)
で、フルメタ放送当時ってのはこの日記書き始めた頃だなーと思って、過去ログ漁ってて思い出したけど、もう6年経ったみたいですね(何)
2002年2月25日スタートで。
毎年思うけど、よく続いたな。
6年って。小学校と同じ長さよ(何)
先週国立大の入試を受けてた人は、この日記が始まった当時まだ小学6年生よ(爆)びっくりだ。
ここまで来たらきっともうヲタ続けてる限り続くんだろうけど。
とりあえずは、目指せ10年?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1462
COWBOY BEBOP
投稿者:管理人 2008/02/26 Tue 01:28:48
前々から見ようと思ってたこの作品。
表現やら音楽やら何かと評価高いのは知ってたし、何より製作はサンライズ2スタ、即ち現BONESの原型のこの作品がとっても見やすい24時帯にTV放映されるとあっちゃぁ、見なかったらアニヲタ失格ですよねー(何
やっぱり能動的に見ようとするとどうにも動きが鈍るけど、こうしてTV放映という受動的な形でだったらいくらでも見られるからいいよね(何)
ってかこの作品もう10年前の作品なのね。
でも、もちろんまだセル画の時代で画面の雰囲気は若干違うけど、主要アニメーターはお馴染みBONESのメンバーなんで割と見慣れた感はありますかね。演出とか効果とか。
特にアレだね。2話で大活躍のわんこ達がやたらかわいいのは、鋼やらストレンヂアやらでもわんこ作画で定評がある伊藤嘉之さんの力ですよねきっとwww
見た感じ評判を聞いて期待していたとおりの良さなんで、最後まで見ようと思いますー
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1461
前々から見ようと思ってたこの作品。
表現やら音楽やら何かと評価高いのは知ってたし、何より製作はサンライズ2スタ、即ち現BONESの原型のこの作品がとっても見やすい24時帯にTV放映されるとあっちゃぁ、見なかったらアニヲタ失格ですよねー(何
ってかこの作品もう10年前の作品なのね。
でも、もちろんまだセル画の時代で画面の雰囲気は若干違うけど、主要アニメーターはお馴染みBONESのメンバーなんで割と見慣れた感はありますかね。演出とか効果とか。
特にアレだね。2話で大活躍のわんこ達がやたらかわいいのは、鋼やらストレンヂアやらでもわんこ作画で定評がある伊藤嘉之さんの力ですよねきっとwww
見た感じ評判を聞いて期待していたとおりの良さなんで、最後まで見ようと思いますー
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1461
フルメタ読んでたら書く時間が無くなった
投稿者:管理人 2008/02/25 Mon 02:42:15
と言いつつも書くのですごく遅くなるわけですが(何)
投稿後も追記を重ねて現在時刻は→(03:14:51)。
明日辛いこと請け合い☆(何)
まだ読み終わってないけど、今回のフルメタはいよいよ風呂敷を畳みにかかったなという感じだね。
実際、次巻完結らしいけど。
詳しくはとりあえず読み切ってから語るか(何
と言うわけで今週の。
◆電脳コイル
イサコ様ダイチを追い出して黒客乗っ取り完了。
ハラケンは前回聞いた「道順」を辿ってカンナから宛てられた手紙を発見。カンナの本心を知ってついに深刻モードに突入。
影でこっそり動いてる猫目も登場し、ついに下準備は万全な状態になった。
いよいよシリアスモードがスタート・・・・するはずなんですが、次回からしばらくお休みですね(爆)
通称「イリーガル三部作」が3話にわたって続きますな。
これが本放送時、前半の伏線をきれいに忘れ去った原因ですね(爆)
ついでにこの三部作終わったら夏の甲子園の時期に入って2週休み、その次も「電脳コイル 自由研究」で、さらにその翌週も最後に新作パートはあったものの総集編めいた話で実質7週間も話が進まなかったんだから、忘れるのも仕方ないよなぁ・・・。
いや、この三部作いろんな意味で好きだからいいんだけどw
今度は中断もないだろうし、多少はましかな。
◆神霊狩
信号泣。
現世で太郎とスナークあっさり対面。
匡幸パパンは足フェチで美人女医さんとプレイしてました(何
それを魂抜けしてた息子に見られてました(何
その匡幸は大日本バイオで研究されてる「バイオイド」と思われる頭のない神霊(?)に襲われピンチです。
そこに颯爽と初魂抜けをして現れた道男!・・・しかし「魂抜けビギナー」の彼は二頭身でしたとさ。(何)
とまぁ今回も盛りだくさんな訳ですが。
またしてもいやらしいところで次回へ続く。
なんですかそれはあの女医さんみたいなじらしプレイか何かですか(何)
次回が気になってしかたなかばい・・・!
>私信
都は別に姉キャラっちゅう訳やなかよ、某姉フェチさん(何)
◆デジモンアドベンチャー
散り散りになっていた子ども達7人が再び合流し、いよいよ第1クールのラスボス・デビモンとの直接対決!
1話で決着ってのは若干あっさりしてるなって気もしないではないけど、今まで進化できなかったパタモンがついにエンジェモンへと進化して、捨て身の攻撃によりデビモンを倒し、子ども達を救う割と印象深いエピソード。
そんな話なのに若干作画が微妙な気もしますがねー(爆)
デビモンの攻撃が思いっきり直進してきてるのに微動だにせず、結果モロに喰らってるガルルモンとか、最早見てて笑える勢いだ(爆)
次回から新展開。ファイル島を旅立って海の向こうの世界・サーバ大陸編がスタート。
前も書いたけど、島を脱出して大陸に渡るのはサバイバルモノのお約束ですな。
◆ガンダム00
最初の頃から毎回毎回本筋とはあまり関係ないところで平和にいちゃついてるシーンが挿入されてて若干ウザく感じたことも否定できなかったサジの周りがこの3話でエラいことになってますけど。
ルイスはトリニティーらの攻撃により片手を失い、その両親も死亡。
さらに今回取材中に厄介な人物と関わってしまった姉の絹江も失うという追い打ちまで。
一体この平和な世界を生きてるサジが本筋とどう関わってくるのはずっと気になってたところですが、所謂ダークサイド的な方へ転がり落ちるのはほぼ確定ですかね?
しっかし、あのしつこいまでに描かれてきたラヴラヴ(死語)な日常はこの展開への伏線だったというか、全てはサジの苦しみを引き立てるスパイスだったというのは、今こうして結末を見てみるとすげー効果的だなぁ。
さすが黒田洋介脚本だ。統括してる水島精二監督も前はあんまり良くは思ってなかったけど最近は見直したぜ(何
◆今週のもえがく
果物の名前って。面白くないな(何
もっとヲタらしく「我不是橘子!!!」とかで覚えればいいんだよ(何)
今週の録画予定。
世界卓球の影響で深夜枠がひどいことに。厳重な注意を払っておかんと悲しいことになるな。
<2/25 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 7話
2400~2450 BS2 カウボーイビバップ[再] 1・2話 新番組
2534~2604 STV 結界師 49話
2712~2742 TVH レンタルマギカ 20話 ※1時間12分遅れ。世界卓球中継延長により変更の可能性有り(最大1時間10分)
<2/26 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 73話
2630~2700 TVH 獣神演武 20話 30分遅れ。卓球は延長無し。
その他 狼と香辛料 9話
<2/27 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 142話
2600~2630 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 20話 ※10分遅れ。世界卓球中継延長により変更の可能性有り(最大1時間50分)
その他 灼眼のシャナII 第19話 ネット配信スタート
<2/28 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・中
1800~1830 TVH 銀魂 95話
1930~1957 NARUTO疾風電 269話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 17話
<2/29 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 7話
2300~2330 BS11 シゴフミ 8話
2330~2400 BS11 true tears 8話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 8話
2636~2706 TVH みなみけ~おかわり~ 8話 ※36分遅れ。世界卓球中継延長により変更の可能性有り
<3/1 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 61話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 201話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 72話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 21話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 11話
その他 君が主で執事が俺で 9話
<3/2 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 48話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 14話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 14話
<今後>
ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。 今週は9話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1460
と言いつつも書くのですごく遅くなるわけですが(何)
投稿後も追記を重ねて現在時刻は→(03:14:51)。
明日辛いこと請け合い☆(何)
まだ読み終わってないけど、今回のフルメタはいよいよ風呂敷を畳みにかかったなという感じだね。
実際、次巻完結らしいけど。
詳しくはとりあえず読み切ってから語るか(何
と言うわけで今週の。
◆電脳コイル
イサコ様ダイチを追い出して黒客乗っ取り完了。
ハラケンは前回聞いた「道順」を辿ってカンナから宛てられた手紙を発見。カンナの本心を知ってついに深刻モードに突入。
影でこっそり動いてる猫目も登場し、ついに下準備は万全な状態になった。
いよいよシリアスモードがスタート・・・・するはずなんですが、次回からしばらくお休みですね(爆)
通称「イリーガル三部作」が3話にわたって続きますな。
ついでにこの三部作終わったら夏の甲子園の時期に入って2週休み、その次も「電脳コイル 自由研究」で、さらにその翌週も最後に新作パートはあったものの総集編めいた話で実質7週間も話が進まなかったんだから、忘れるのも仕方ないよなぁ・・・。
いや、この三部作いろんな意味で好きだからいいんだけどw
今度は中断もないだろうし、多少はましかな。
◆神霊狩
信号泣。
現世で太郎とスナークあっさり対面。
匡幸パパンは足フェチで美人女医さんとプレイしてました(何
それを魂抜けしてた息子に見られてました(何
その匡幸は大日本バイオで研究されてる「バイオイド」と思われる頭のない神霊(?)に襲われピンチです。
そこに颯爽と初魂抜けをして現れた道男!・・・しかし「魂抜けビギナー」の彼は二頭身でしたとさ。(何)
とまぁ今回も盛りだくさんな訳ですが。
またしてもいやらしいところで次回へ続く。
なんですかそれはあの女医さんみたいなじらしプレイか何かですか(何)
次回が気になってしかたなかばい・・・!
>私信
都は別に姉キャラっちゅう訳やなかよ、某姉フェチさん(何)
◆デジモンアドベンチャー
散り散りになっていた子ども達7人が再び合流し、いよいよ第1クールのラスボス・デビモンとの直接対決!
1話で決着ってのは若干あっさりしてるなって気もしないではないけど、今まで進化できなかったパタモンがついにエンジェモンへと進化して、捨て身の攻撃によりデビモンを倒し、子ども達を救う割と印象深いエピソード。
デビモンの攻撃が思いっきり直進してきてるのに微動だにせず、結果モロに喰らってるガルルモンとか、最早見てて笑える勢いだ(爆)
次回から新展開。ファイル島を旅立って海の向こうの世界・サーバ大陸編がスタート。
前も書いたけど、島を脱出して大陸に渡るのはサバイバルモノのお約束ですな。
◆ガンダム00
最初の頃から毎回毎回本筋とはあまり関係ないところで平和にいちゃついてるシーンが挿入されてて若干ウザく感じたことも否定できなかったサジの周りがこの3話でエラいことになってますけど。
ルイスはトリニティーらの攻撃により片手を失い、その両親も死亡。
さらに今回取材中に厄介な人物と関わってしまった姉の絹江も失うという追い打ちまで。
一体この平和な世界を生きてるサジが本筋とどう関わってくるのはずっと気になってたところですが、所謂ダークサイド的な方へ転がり落ちるのはほぼ確定ですかね?
しっかし、あのしつこいまでに描かれてきたラヴラヴ(死語)な日常はこの展開への伏線だったというか、全てはサジの苦しみを引き立てるスパイスだったというのは、今こうして結末を見てみるとすげー効果的だなぁ。
さすが黒田洋介脚本だ。統括してる水島精二監督も前はあんまり良くは思ってなかったけど最近は見直したぜ(何
◆今週のもえがく
果物の名前って。面白くないな(何
もっとヲタらしく「我不是橘子!!!」とかで覚えればいいんだよ(何)
今週の録画予定。
世界卓球の影響で深夜枠がひどいことに。厳重な注意を払っておかんと悲しいことになるな。
<2/25 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 7話
2400~2450 BS2 カウボーイビバップ[再] 1・2話 新番組
2534~2604 STV 結界師 49話
2712~2742 TVH レンタルマギカ 20話 ※1時間12分遅れ。世界卓球中継延長により変更の可能性有り(最大1時間10分)
<2/26 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 73話
2630~2700 TVH 獣神演武 20話 30分遅れ。卓球は延長無し。
その他 狼と香辛料 9話
<2/27 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 142話
2600~2630 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 20話 ※10分遅れ。世界卓球中継延長により変更の可能性有り(最大1時間50分)
その他 灼眼のシャナII 第19話 ネット配信スタート
<2/28 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・中
1800~1830 TVH 銀魂 95話
1930~1957 NARUTO疾風電 269話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 17話
<2/29 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 7話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 7話
2300~2330 BS11 シゴフミ 8話
2330~2400 BS11 true tears 8話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 8話
2636~2706 TVH みなみけ~おかわり~ 8話 ※36分遅れ。世界卓球中継延長により変更の可能性有り
<3/1 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 61話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 201話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 72話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 21話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 11話
その他 君が主で執事が俺で 9話
<3/2 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 48話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 14話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 14話
<今後>
ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。 今週は9話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1460
いやむしろ
投稿者:管理人 2008/02/18 Mon 02:35:11
行かない方が失格です(何)
新宿駅から十分歩ける距離なのにわざわざ地下鉄乗ってこそファンと言うものです(何)>某方
ではいつものヤツを。
◆絶望先生
絶望した!声優とりかえっこキャンペーンに絶望した!(何)
時折違和感全くない人も居ましたが、次第に調子に乗っていってて、杉田智和の木村カエレとかもうほんと帰れよって感じで絶望しました(何)
◆みなみけ~おかわり~ 6話
うーん・・・「おかわり」オリキャラのフユキ・・・
ネット上でも悪い意味で大騒ぎになってるようだけど、その論調にはおおむね同意かも知れん。
どうにも形容しがたいけど、南家三姉妹との絡ませ方が良くないというかなんというか。
フユキが絡むとハルカやチアキの性格若干変わっちゃってる気がするし。
なんつーか、落ち着かないというか、どうにも違和感がある存在なんだよなぁ・・・
もうちょっとなんとかならんかったんかね。
◆電脳コイル9話
生物部vs大黒黒客の果たし合いの裏でミチコさんを追うイサコとそれを追うおばちゃんの三者入り乱れる乱戦模様がなかなか楽しい今回w
でもハラケンが本人は無意識なんだろうけどものすごく上手く語った怪談やら「ミチコさん」など怖いところはなかなか怖く。
しかしこの怪談を語った理由が「民俗学的にも興味深いから」ってどんな小学生だハラケンwww
でも一方で「4423」やら「ミチコさん」など重要キーワードに絡むネタが幾つも出てきてて、何かと大事な回ですね。
まぁ、今回の印象だと「4423」はハラケンとカンナの話題において重要な数字という風に思えるけど、これほぼ完全にミスリード狙いだよねー(何)
ところで電話から聞こえてきたカンナの声は後で出てくる「道順」を示してたのね。
この時点ではそんな「道順」なんてのカケラも出てきてないから何のことだかサッパリ分からんけどw
そして今回出てきたあのイリーガルが反応して出てきた「ミチコさん」。
アレってどういう存在だったんだっけ結局?
◆神霊狩
神主さんは民俗学者として都に憑いた言離神が本物であるなんて信じてはいなかったけど、信の言霊が原因としか思えんようなタイミングで大神のばあさん死亡。
家政婦は何か悪かことを企んでる。
平田先生は太郎が夢の内容を記録したテープを聴いて太郎の過去の記憶を疑似体験。
そこで太郎の姉がついに喋る。
県の広報誌の取材と称して水天町にやってきたカメラマンは大神家を探っていたり。
匡幸と道男はそのカメラマンと接触。
カメラマンの正体は法務省のおおっぴらに出来ない部署に所属する人間だそうで、大日本バイオの研究所を調査しにきたらしい。
そこに勤める匡幸の父親は、鳳先生と何やら良い関係・・・と言うだけではない何かがありそう。
で、カメラマンと結託して匡幸父に探りを入れる匡幸と道男は、とりあえずの目的を果たしたらしいが何をしようとしてるのやら。
そしてあれだけ「久間田にゃ行かん!」と言ってた信は何か決意をした様子でナイフを手に母親の元へ・・・
この2話でこれだけ伏線張りまくっといて次回へ続くとかって、そんな生殺しにもほどがある・・・っっ!!
なんか前回あたりからクライマックスへ向けての準備が始まった感じが強いけど、この勢いで下地作られたら結末はなんかもう話が爆発するような勢いのカタルシスを伴うんじゃないかと思えて、もうわくわくが止められない今日この頃です(何)
ところで、今回久間田駅が出てきたけど、西鉄柳川駅とは似てるようでなんか違いました(何
今日はもうひとネタ。
2chの神霊狩スレはWOWOW有料放送という視聴者が限られる番組だからか、荒れることもなく適度な速度で深い考察がなされているアニメのスレとしては珍しいぐらいの良スレなのでしっかり読んでいたりするのですが、今日はそこからのネタを少々。
まず11年前の古森姉弟誘拐事件の犯人「宿痾八千代(すくあやちよ)」の名前について、同じこと思ってた人が他にもいたようなので一つ。
「宿痾」というのは普通「しゅくあ」と読み「長い間治らない病気。(大辞林)」の意味があるそうなんですが、僕はこの言葉を知らなかったので「すくあ」の音から「両面宿儺(りょうめんすくな)」が元ネタなんじゃないかと思ってました。
なんでこんなのすぐ思いついたかというとまぁ.hack//Liminality Vol.3で触れられてたからなんですがw
この両面宿儺ってのは日本書紀によると、名前の通りに躯 は一つにして二つの顔が有り、腕も四本、足も四本あり、その手のそれぞれに弓や剣を携え、身の丈は一丈(3m)もある異形の者(妖怪?)で、飛騨の国に有りて朝廷に従わず民を苦しめていたので、時の天皇・仁徳天皇の命により派遣された武振熊命(たけふるくまのみこと)により討伐された、とのこと。こんな風に日本書紀では悪者扱いだけど、飛騨国丹生川村(現・高山市丹生川)一帯を中心として、飛騨国や隣の美濃国においては英雄として崇め奉られているとか。
ちなみに武振熊命が両面宿儺の討伐祈願を行ったのが高山市中心部にある桜山八幡宮で、ここが.hackに出てきたわけですね。舞台探訪で行きましたな。二度も。
問題の宿痾八千代は両面四手四足ではないけど、身の丈一丈辺りの下りが太郎のイメージ内にある「黒い巨人」と少々被ったから関係有るのかと思ったけど、やっぱなかったのね。
参考文献1
Wikipedia
あともう一つ、平田先生の名前の元ネタとなっているのは江戸時代の国学者・平田篤胤だけど、この人の興味の対象がまぁ古事記だの幽冥界・すなわち幽世だの、元ネタなんだから当たり前だけど神霊狩のキーワードに絡みまくってる人でして(何)
そんな人の著書の一つに「勝五郎再生記聞」という、前世の記憶を持って生まれてきたという百姓の息子の話を仔細に取材してまとめたものがありますが、それの現代語訳を掲載しているページを見つけたら読み耽ってしまったw
まだ全部読んでないけど面白いなこれ。
ちょうど神霊狩の方でも太郎が都のことを姉の生まれ変わりだと思ってたりしてて、前世だの生まれ変わりだのってのはタイムリーな話題だからって事もありますが、平田篤胤の考え方のみならず、詳細な取材をしたものだけ有って江戸時代の庶民の文化・宗教観とかも見えてきて実にキョーミ深いね。
「お伊勢参りのついでに奈良の大仏拝みに行く」なんてのは旅行の定番コースだったなんて話も聞くから神仏混淆で宗教に関しては昔から割と適当だったらしいけど、この本の中に出てくる人たちの言葉からもそれが窺えますな。
常日頃言ってることですがこういう話は大好きなのでもっと神霊狩絡みで簡単に読める文献有ったらいろいろ読んでみたいなー
◆デジモンアドベンチャー12話
今回は一人余ったタケル。
タケルは最年少で幼さ全開、兄のヤマトを始めみんなに甘えてる感の強いですが。
今回はタケルのそんな性格に加えて出てくるデジモンも「はじまりの町」ってことで子供しかおらず、なんだか対象年齢がエラく下がった的な、そんなお話でした(何)
てか今回、背景もなんだか夢のおとぎ話の世界みたいだし、BGMもオルゴールの子守歌みたいなのが主体で、なんだかふわふわとして捉え所がないというか、独特の不思議な雰囲気に満たされてますね。
ここ4回の2人ペアシリーズの中で唯一ひとりだけの回ということ以上に異色な回だと思ってますが。
で今回は次回への前振りとしてパタモンだけが進化できてないことを改めて描いておく回だったわけで。
エレキモンとパタモンがケンカしてるのをタケルが止めようとしてたときにデジヴァイスのゲージがじわじわ溜まっていく描写があったりはしたけど、結局戻っちゃって今回も進化無しってのは、やっぱりタケルの性格故?
甘えん坊でBrave heartが足りないと進化できねってことか(何)
◆執事セット(何)
きみある今週分はまだ見てないけど、先週分とか・・・
ナベシンいろいろ自重wwwwwww
YUME NOTEwwwwwポテチwwwwww
その前までの南の島編が真面目に展開してたのに戻ってきた途端大暴走始めて、もしやと思ったらやっぱりナベシンで納得するといういつものパターンでしたw
で、今日のハヤテもものすごい勢いでパロディが繰り出されてこれは、と思ったらやっぱりナベシンでしたwwwww
ところでナベシンとは関係有りませんが、きみあるのナトセさんの名前の由来が南十字星とか言ってましたが、漢字で「南斗星」と書いてそう読ますのはいいけど、「南斗六星」こと「斗宿」は今の星座で言うところのいて座の中にある星の並びであって南十字のことではないですよ、とこれだけはつっこんでおきます(何
◆先週のもえがく
「私の番になった」は「轮到我了Lún dào wǒ la 」なのか。これはちょっとためになった。
中国語での顔のパーツは結構覚えてたな。
ちなみに「眼」「耳」「鼻」だけでも意味は通るのにわざわざ「眼睛」「耳朵」「鼻子」と2文字目がくっついているのは、同音異義語の多い中国語では単音節だと文章を発音したとき意味が取りづらくなることがあるからだそうで。元来中国語ってのは漢字一文字が一つの単語だから、必然的に一つの単語は一つの音節しかなかったんだって。
この変化は標準語・普通話を中心とする北方の方言に特に見られるモノなんだそうです。(情报来源)
フランス語。
œil, nez, bouche, oreilleとかって・・・発音ムリだからwwwww
なんでフランス語なんて難解な言語選んだんだろう・・・もうちょっと簡単なドイツ語にすれば良かったのに。
それにドイツの方がオタクが多い気がするし(何
◆今週のもえがく
へー。中国語の「足」に相当する「腿tuǐ 」と「脚 jiǎo 」って「くるぶしから上の足全体」と「くるぶしから下の足」って使い分けがあったのか。
「腿」ってこの漢字の訓読みから「もも」だけだと思ってたけど、「すね」も含むんだね。
今回初めて本編で紹介されてる単語が役に立ったよw
そしてこの使い分けは英語でも「leg」と「foot」、韓国語でも「다리」と「발」、スペイン語でも「pierna」と「pie」、フランス語でも「jambe」と「pied」って同じなんだ。
ついでに調べてみたらドイツ語も「Fuß」と「Bein」、イタリア語も「gamba」と「piede」、アラビア語でも「رِجْلٌ (rijl リジル)」と「قَدَمٌ (qadam カダム)」、タイ語でも「ขา (カー)」と「เท้า (ターウ)」と、どこもかしこも使い分けてますね。
なのに日本語はどちらも「あし」。
中国から入ってきた漢字を使って辛うじてくるぶしから上=「脚」、くるぶしから下=「足」という書き分けはするものの、元来は区別してなかったんだね。実にキョーミ深い(またか)
参考文献:アラビア語、タイ語、その他
あとどうでもいいけど中国語圏のネットとかでよく見た「太棒了!tài bàng le 」って「やった!」とか「最高です!」とかそういうニュアンスだったのね。
何となくとても良いことを表してる言葉だってのは察してたけど。
<2/18 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 6話
2534~2604 STV 結界師 48話
2630~2700 TVH レンタルマギカ 19話 通常通り(実質26:00:50~26:28:20)
<2/19 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 72話
2600~2630 TVH 獣神演武 19話
その他 魔人探偵脳噛ネウロ 20話
狼と香辛料 7話
<2/20 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 141話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 19話
その他 灼眼のシャナII 第18話 ネット配信スタート
<2/21 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・中
1800~1830 TVH 銀魂 94話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 16話
※NARUTOは世界卓球特番のため休止
<2/22 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 6話
2300~2330 BS11 シゴフミ 7話
2330~2400 BS11 true tears 7話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 7話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 7話
<2/23 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 60話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 200話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 71話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 20話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 10話
その他 君が主で執事が俺で 8話
<2/24 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 47話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 13話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 13話
<今後>
ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。 今週は8話
2/25~ 毎週月曜2400~2500 BS2 カウボーイビバップ[再] スタート(2話ずつ放送)
<その他>
賀東招二「フルメタル・パニック! せまるニック・オブ・タイム」2/20(水)発売 609円
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1459
行かない方が失格です(何)
新宿駅から十分歩ける距離なのにわざわざ地下鉄乗ってこそファンと言うものです(何)>某方
ではいつものヤツを。
◆絶望先生
絶望した!声優とりかえっこキャンペーンに絶望した!(何)
時折違和感全くない人も居ましたが、次第に調子に乗っていってて、杉田智和の木村カエレとかもうほんと帰れよって感じで絶望しました(何)
◆みなみけ~おかわり~ 6話
うーん・・・「おかわり」オリキャラのフユキ・・・
ネット上でも悪い意味で大騒ぎになってるようだけど、その論調にはおおむね同意かも知れん。
どうにも形容しがたいけど、南家三姉妹との絡ませ方が良くないというかなんというか。
フユキが絡むとハルカやチアキの性格若干変わっちゃってる気がするし。
なんつーか、落ち着かないというか、どうにも違和感がある存在なんだよなぁ・・・
もうちょっとなんとかならんかったんかね。
◆電脳コイル9話
生物部vs大黒黒客の果たし合いの裏でミチコさんを追うイサコとそれを追うおばちゃんの三者入り乱れる乱戦模様がなかなか楽しい今回w
でもハラケンが本人は無意識なんだろうけどものすごく上手く語った怪談やら「ミチコさん」など怖いところはなかなか怖く。
でも一方で「4423」やら「ミチコさん」など重要キーワードに絡むネタが幾つも出てきてて、何かと大事な回ですね。
まぁ、今回の印象だと「4423」はハラケンとカンナの話題において重要な数字という風に思えるけど、これほぼ完全にミスリード狙いだよねー(何)
ところで電話から聞こえてきたカンナの声は後で出てくる「道順」を示してたのね。
この時点ではそんな「道順」なんてのカケラも出てきてないから何のことだかサッパリ分からんけどw
そして今回出てきたあのイリーガルが反応して出てきた「ミチコさん」。
アレってどういう存在だったんだっけ結局?
◆神霊狩
神主さんは民俗学者として都に憑いた言離神が本物であるなんて信じてはいなかったけど、信の言霊が原因としか思えんようなタイミングで大神のばあさん死亡。
家政婦は何か悪かことを企んでる。
平田先生は太郎が夢の内容を記録したテープを聴いて太郎の過去の記憶を疑似体験。
そこで太郎の姉がついに喋る。
県の広報誌の取材と称して水天町にやってきたカメラマンは大神家を探っていたり。
匡幸と道男はそのカメラマンと接触。
カメラマンの正体は法務省のおおっぴらに出来ない部署に所属する人間だそうで、大日本バイオの研究所を調査しにきたらしい。
そこに勤める匡幸の父親は、鳳先生と何やら良い関係・・・と言うだけではない何かがありそう。
で、カメラマンと結託して匡幸父に探りを入れる匡幸と道男は、とりあえずの目的を果たしたらしいが何をしようとしてるのやら。
そしてあれだけ「久間田にゃ行かん!」と言ってた信は何か決意をした様子でナイフを手に母親の元へ・・・
この2話でこれだけ伏線張りまくっといて次回へ続くとかって、そんな生殺しにもほどがある・・・っっ!!
なんか前回あたりからクライマックスへ向けての準備が始まった感じが強いけど、この勢いで下地作られたら結末はなんかもう話が爆発するような勢いのカタルシスを伴うんじゃないかと思えて、もうわくわくが止められない今日この頃です(何)
ところで、今回久間田駅が出てきたけど、西鉄柳川駅とは似てるようでなんか違いました(何
今日はもうひとネタ。
2chの神霊狩スレはWOWOW有料放送という視聴者が限られる番組だからか、荒れることもなく適度な速度で深い考察がなされているアニメのスレとしては珍しいぐらいの良スレなのでしっかり読んでいたりするのですが、今日はそこからのネタを少々。
まず11年前の古森姉弟誘拐事件の犯人「宿痾八千代(すくあやちよ)」の名前について、同じこと思ってた人が他にもいたようなので一つ。
「宿痾」というのは普通「しゅくあ」と読み「長い間治らない病気。(大辞林)」の意味があるそうなんですが、僕はこの言葉を知らなかったので「すくあ」の音から「両面宿儺(りょうめんすくな)」が元ネタなんじゃないかと思ってました。
なんでこんなのすぐ思いついたかというとまぁ.hack//Liminality Vol.3で触れられてたからなんですがw
この両面宿儺ってのは日本書紀によると、名前の通りに
ちなみに武振熊命が両面宿儺の討伐祈願を行ったのが高山市中心部にある桜山八幡宮で、ここが.hackに出てきたわけですね。舞台探訪で行きましたな。二度も。
問題の宿痾八千代は両面四手四足ではないけど、身の丈一丈辺りの下りが太郎のイメージ内にある「黒い巨人」と少々被ったから関係有るのかと思ったけど、やっぱなかったのね。
参考文献1
Wikipedia
あともう一つ、平田先生の名前の元ネタとなっているのは江戸時代の国学者・平田篤胤だけど、この人の興味の対象がまぁ古事記だの幽冥界・すなわち幽世だの、元ネタなんだから当たり前だけど神霊狩のキーワードに絡みまくってる人でして(何)
そんな人の著書の一つに「勝五郎再生記聞」という、前世の記憶を持って生まれてきたという百姓の息子の話を仔細に取材してまとめたものがありますが、それの現代語訳を掲載しているページを見つけたら読み耽ってしまったw
まだ全部読んでないけど面白いなこれ。
ちょうど神霊狩の方でも太郎が都のことを姉の生まれ変わりだと思ってたりしてて、前世だの生まれ変わりだのってのはタイムリーな話題だからって事もありますが、平田篤胤の考え方のみならず、詳細な取材をしたものだけ有って江戸時代の庶民の文化・宗教観とかも見えてきて実にキョーミ深いね。
「お伊勢参りのついでに奈良の大仏拝みに行く」なんてのは旅行の定番コースだったなんて話も聞くから神仏混淆で宗教に関しては昔から割と適当だったらしいけど、この本の中に出てくる人たちの言葉からもそれが窺えますな。
常日頃言ってることですがこういう話は大好きなのでもっと神霊狩絡みで簡単に読める文献有ったらいろいろ読んでみたいなー
◆デジモンアドベンチャー12話
今回は一人余ったタケル。
タケルは最年少で幼さ全開、兄のヤマトを始めみんなに甘えてる感の強いですが。
今回はタケルのそんな性格に加えて出てくるデジモンも「はじまりの町」ってことで子供しかおらず、なんだか対象年齢がエラく下がった的な、そんなお話でした(何)
てか今回、背景もなんだか夢のおとぎ話の世界みたいだし、BGMもオルゴールの子守歌みたいなのが主体で、なんだかふわふわとして捉え所がないというか、独特の不思議な雰囲気に満たされてますね。
ここ4回の2人ペアシリーズの中で唯一ひとりだけの回ということ以上に異色な回だと思ってますが。
で今回は次回への前振りとしてパタモンだけが進化できてないことを改めて描いておく回だったわけで。
エレキモンとパタモンがケンカしてるのをタケルが止めようとしてたときにデジヴァイスのゲージがじわじわ溜まっていく描写があったりはしたけど、結局戻っちゃって今回も進化無しってのは、やっぱりタケルの性格故?
甘えん坊でBrave heartが足りないと進化できねってことか(何)
◆執事セット(何)
きみある今週分はまだ見てないけど、先週分とか・・・
ナベシンいろいろ自重wwwwwww
YUME NOTEwwwwwポテチwwwwww
その前までの南の島編が真面目に展開してたのに戻ってきた途端大暴走始めて、もしやと思ったらやっぱりナベシンで納得するといういつものパターンでしたw
で、今日のハヤテもものすごい勢いでパロディが繰り出されてこれは、と思ったらやっぱりナベシンでしたwwwww
ところでナベシンとは関係有りませんが、きみあるのナトセさんの名前の由来が南十字星とか言ってましたが、漢字で「南斗星」と書いてそう読ますのはいいけど、「南斗六星」こと「斗宿」は今の星座で言うところのいて座の中にある星の並びであって南十字のことではないですよ、とこれだけはつっこんでおきます(何
◆先週のもえがく
「私の番になった」は「轮到我了
中国語での顔のパーツは結構覚えてたな。
ちなみに「眼」「耳」「鼻」だけでも意味は通るのにわざわざ「眼睛」「耳朵」「鼻子」と2文字目がくっついているのは、同音異義語の多い中国語では単音節だと文章を発音したとき意味が取りづらくなることがあるからだそうで。元来中国語ってのは漢字一文字が一つの単語だから、必然的に一つの単語は一つの音節しかなかったんだって。
この変化は標準語・普通話を中心とする北方の方言に特に見られるモノなんだそうです。(情报来源)
フランス語。
œil, nez, bouche, oreilleとかって・・・発音ムリだからwwwww
なんでフランス語なんて難解な言語選んだんだろう・・・もうちょっと簡単なドイツ語にすれば良かったのに。
◆今週のもえがく
へー。中国語の「足」に相当する「腿
「腿」ってこの漢字の訓読みから「もも」だけだと思ってたけど、「すね」も含むんだね。
今回初めて本編で紹介されてる単語が役に立ったよw
そしてこの使い分けは英語でも「leg」と「foot」、韓国語でも「다리」と「발」、スペイン語でも「pierna」と「pie」、フランス語でも「jambe」と「pied」って同じなんだ。
ついでに調べてみたらドイツ語も「Fuß」と「Bein」、イタリア語も「gamba」と「piede」、アラビア語でも「رِجْلٌ (rijl リジル)」と「قَدَمٌ (qadam カダム)」、タイ語でも「ขา (カー)」と「เท้า (ターウ)」と、どこもかしこも使い分けてますね。
なのに日本語はどちらも「あし」。
中国から入ってきた漢字を使って辛うじてくるぶしから上=「脚」、くるぶしから下=「足」という書き分けはするものの、元来は区別してなかったんだね。実にキョーミ深い(またか)
参考文献:アラビア語、タイ語、その他
あとどうでもいいけど中国語圏のネットとかでよく見た「太棒了!
何となくとても良いことを表してる言葉だってのは察してたけど。
<2/18 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 6話
2534~2604 STV 結界師 48話
2630~2700 TVH レンタルマギカ 19話 通常通り(実質26:00:50~26:28:20)
<2/19 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 72話
2600~2630 TVH 獣神演武 19話
その他 魔人探偵脳噛ネウロ 20話
狼と香辛料 7話
<2/20 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 141話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 19話
その他 灼眼のシャナII 第18話 ネット配信スタート
<2/21 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・中
1800~1830 TVH 銀魂 94話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 16話
※NARUTOは世界卓球特番のため休止
<2/22 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 6話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 6話
2300~2330 BS11 シゴフミ 7話
2330~2400 BS11 true tears 7話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 7話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 7話
<2/23 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 60話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 200話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 71話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 20話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 10話
その他 君が主で執事が俺で 8話
<2/24 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 47話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 13話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 13話
<今後>
ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。 今週は8話
2/25~ 毎週月曜2400~2500 BS2 カウボーイビバップ[再] スタート(2話ずつ放送)
<その他>
賀東招二「フルメタル・パニック! せまるニック・オブ・タイム」2/20(水)発売 609円
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1459
>某方
投稿者:管理人 2008/02/17 Sun 14:35:43
あぁ、おお振りDVD購入者イベントって今日だっけ。
いいなー。
楽しんでくると良いさ(何
ついでにコードギアスに出てきた新宿御苑前駅に自分の足でいけてよかったですねwww
会場は・・・ああ、ふつーに書いてありますねw
ちょうど今さっき開演ってとこなのね。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1458
あぁ、おお振りDVD購入者イベントって今日だっけ。
いいなー。
楽しんでくると良いさ(何
ついでにコードギアスに出てきた新宿御苑前駅に自分の足でいけてよかったですねwww
会場は・・・ああ、ふつーに書いてありますねw
ちょうど今さっき開演ってとこなのね。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1458
ドラゴノーツ18話
投稿者:管理人 2008/02/14 Thu 02:26:19
どこからどこまでをどうつっこんだらいいのか誰か教えてくれ(爆)
前回の予告で「次回から心機一転新展開!」とか言ってたと思ったらジンとトアとギオの3人は田舎で家族ごっこだと?www
トアの性格最早別人だし。
ギオは主夫になっちゃってるし。
てゆーか風呂は薪かよ。
それから「人里離れた」って全然バイト先があるぐらい普通に人里じゃねーか(何)
んで一方比較的まともに話が進んでたISDA側も、予想通り生きてたカズキとウィドーですが誰もなにも触れてくれず何事もなかったかのように再登場してるのはどうなのよ(爆)
そしてその眉間だけを隠す眼帯もどきという奇抜なファッション(違)は一体何を思ってなのか(何)
ああもうなんか、「本筋以外ばかりが気になってどういう話だったか覚えていない」の典型例だな全く(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1457
どこからどこまでをどうつっこんだらいいのか誰か教えてくれ(爆)
前回の予告で「次回から心機一転新展開!」とか言ってたと思ったらジンとトアとギオの3人は田舎で家族ごっこだと?www
トアの性格最早別人だし。
ギオは主夫になっちゃってるし。
てゆーか風呂は薪かよ。
それから「人里離れた」って全然バイト先があるぐらい普通に人里じゃねーか(何)
んで一方比較的まともに話が進んでたISDA側も、予想通り生きてたカズキとウィドーですが誰もなにも触れてくれず何事もなかったかのように再登場してるのはどうなのよ(爆)
そしてその眉間だけを隠す眼帯もどきという奇抜なファッション(違)は一体何を思ってなのか(何)
ああもうなんか、「本筋以外ばかりが気になってどういう話だったか覚えていない」の典型例だな全く(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1457
しまった。
投稿者:管理人 2008/02/12 Tue 01:31:26
昨日は旅の疲れから来る強烈な眠気に負けて早々と寝てしまったし、今日は久々にガンガンが公式発売日である12日よりも前の今日に手に入ってしまったからって雪まつりも見に行かずに読み耽っていたら、まだ見てなかった神霊狩を見るタイミングを逃した(何)
今日はレンタリマギカが30分遅れだから結界師を生で最後まで見られるわけだけど、始まるまでもうあと30分残ってないよ(何)
と言うわけでこの微妙な隙間の時間にいつものヤツを落とそうと思います(何)
まずはそのガンガンですが。
今月からの新連載「トライピース」はなんだか異様なプッシュを受けてる気がしないでもないが、まさか気の早いことにもう「ポストソウルイーター」狙いですか?
まだ「ポスト鋼」たるソウルイーター自体本格始動してないというのに。
まぁでも、時期的に見てここ数ヶ月の新連載攻勢の中で始まった作品のどれかが数年後にアニメ化されて雑誌の核となる「ポストソウル」作品であることはおそらく間違いないと思うけどね。
ちなみにソウルイーターの方は、放送時間が4/7から毎週月曜18時・テレ東系列6局ネットと決定したようで。
ハレグゥ、スタオー、アングラ、螺旋、E'S、PAPUWAと2001年から2004年にかけて途中1回の断絶(当時はエニックス単独だったから無関係の「FF:U」)はあったものの長々とガンガンアニメを放送していた「古巣」に戻ってきた感じですかね。曜日は火曜から月曜に変わったけど。
まあこの作品は独特の雰囲気はあるものの基本的には少年マンガらしい作品だから、ふさわしい枠かもね。
そして、ガンガン本誌ではぼかされてたけど主題歌はT.M.Revolutionだそうで!
最近活動中のabingdong boys schoolの方ではなくT.M.R.としての復帰第一弾がこの作品の主題歌になるようで。TMRの曲は昔から好きだったし、ガンダムSEED以来abingdongの方も含めるとかなりの数のアニソンを提供してて、そのどれもなかなかいい曲だと思ってたから少なくともハズレはなさそうですな。
◆電脳コイル8話
今日の主役は純情ダイチくんwwww
なんつーか、今回ってダイチが輝いていた最後の機会だよなぁ(何)
この後は最早ひたすら下り坂・・・
・・・いや、今回も既に京子におもちゃにされてたかw
全く、哀れなヤツだ(ノ∀`)
しかし京子はなんであんなことしたんかなw
今後もダイチとはなんだか奇妙な縁があるわけですが。
一方今回はハラケンの手にカンナのメガネが渡り、数話後から続く一連の大事件の下準備が全て整った感じ?
ついでに夏祭りの「浴衣補正」に紛れて、実は最終話のエピローグ直前のシーンにまで繋がるヤサコとハラケンの淡い恋物語なんかもこっそり始まっていますね(何)
しかしほんと、何度も同じようなこと書いててアレだけど、最初の方からかなり周到に伏線を張りまくってたんだね、このアニメ。
でも長期にわたってちょこちょこ張ってたから、数的には膨大なんだけど密度的には大した濃さじゃなくて、最初に見てたときは各話各話の本筋部分、要するに今回ならお祭りを舞台にしたラブコメwとか、数話前なら電脳グッズを駆使した一大バトルとか、そういう部分にばっかり目がいってて、それ故そっちの印象の方が遙かに強く、後へのつなぎのシリアスパートの記憶がかなり埋もれてたんだなーと、この再放送見る度実感しまくってますw
夏の甲子園の中継とか総集編とか、いろんな物が挟まって放映期間的にもかなりの長さになってたのも原因だよな。
それ故、この放送終了直後からの再放送は、ものすごくありがたいな。
ところで今回、イサコを注視してたおばちゃんが、イサコの髪の中に顔のようなものを見つけるシーンがあったけど、アレはいったいなんだったんだ?
確か次回にもそんなシーンあったハズなんだけど、その後きちんと触れられてないよね。
◆デジモンアドベンチャー11話
今回は空と丈。
最年長者としてリーダーに立ちたがりはするもののボケが多い丈と、鋭いツッコミで実質子ども達を一番まとめてる感のある空のこの二人。
今回も二人の漫才が冴え渡り、事態的には割と緊迫してるのに全く緊張感がない的な、そんなお話でした(何)
しかしほんと、この二人は良いコンビだよね。漫才コンビとして(何爆)
てか丈の場合、ゴマモンとも良い漫才コンビな気もするし・・・
なんだ、丈ってお笑い芸人の素質があったのか(誤爆)
そんな人たちがペアになったもんだから、もう今回ひたすらバカバカしくて良いなw
敵デジモンの名前も「バケモン」だもんなぁwww
「もんざえモン」とかと同じくらい、ひどいネーミングだと思いますwwww
◆灼眼のシャナ16話
おおおお、新OPの映像前にも増して超かっけー!
でもラストシーンで居並ぶ5人の中悠二が一人だけ虚空に向かって大剣 構えてる図は滑稽としか言いようが(爆)
本編の方は清秋祭の事件を通して大きく揺れ動く各人の心情をじっくりしっかり丸々1話かけて描く回。
・・・前回までのバトルシーンもこれぐらいのテンポで書けばいいのにねぇ。
(02/12 02:13:33)
ついでだから今見た結界師も追記。
まさかクライマックス目前のこのタイミングで、良守も時音も出てこない松戸平助の復讐劇を一話丸ごと使って描くとはまた随分大胆な構成にしたねぇ。
しかも両者とも言い分がかなりどす黒くどろどろしたもので、とても少年マンガの一エピソードとは思えんなぁ。
まぁ、死者を甦らせるための禁忌の術法とか言うくだりもあった成果、ハガレンと同じ臭いを感じたけどねw
今週の録画予定
<2/11 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 5話
2534~2604 STV 結界師 47話
2630~2700 TVH レンタルマギカ 18話 30分遅れ
<2/12 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 71話
2600~2630 TVH 獣神演武 18話
その他 魔人探偵脳噛ネウロ 19話
狼と香辛料 6話
<2/13 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 140話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 18話
その他 灼眼のシャナII 第17話 ネット配信スタート
<2/14 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・中
1800~1830 TVH 銀魂 93話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 267話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 15話
<2/15 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 5話
2300~2330 BS11 シゴフミ 6話
2330~2400 BS11 true tears 6話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 6話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 6話
<2/16 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 59話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 199話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 70話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 19話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 9話
その他 君が主で執事が俺で 7話
<2/17 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 46話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 12話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 12話
<今後>
ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。 今週は7話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1456
昨日は旅の疲れから来る強烈な眠気に負けて早々と寝てしまったし、今日は久々にガンガンが公式発売日である12日よりも前の今日に手に入ってしまったからって雪まつりも見に行かずに読み耽っていたら、まだ見てなかった神霊狩を見るタイミングを逃した(何)
今日はレンタリマギカが30分遅れだから結界師を生で最後まで見られるわけだけど、始まるまでもうあと30分残ってないよ(何)
と言うわけでこの微妙な隙間の時間にいつものヤツを落とそうと思います(何)
まずはそのガンガンですが。
今月からの新連載「トライピース」はなんだか異様なプッシュを受けてる気がしないでもないが、まさか気の早いことにもう「ポストソウルイーター」狙いですか?
まだ「ポスト鋼」たるソウルイーター自体本格始動してないというのに。
まぁでも、時期的に見てここ数ヶ月の新連載攻勢の中で始まった作品のどれかが数年後にアニメ化されて雑誌の核となる「ポストソウル」作品であることはおそらく間違いないと思うけどね。
ちなみにソウルイーターの方は、放送時間が4/7から毎週月曜18時・テレ東系列6局ネットと決定したようで。
ハレグゥ、スタオー、アングラ、螺旋、E'S、PAPUWAと2001年から2004年にかけて途中1回の断絶(当時はエニックス単独だったから無関係の「FF:U」)はあったものの長々とガンガンアニメを放送していた「古巣」に戻ってきた感じですかね。曜日は火曜から月曜に変わったけど。
まあこの作品は独特の雰囲気はあるものの基本的には少年マンガらしい作品だから、ふさわしい枠かもね。
そして、ガンガン本誌ではぼかされてたけど主題歌はT.M.Revolutionだそうで!
最近活動中のabingdong boys schoolの方ではなくT.M.R.としての復帰第一弾がこの作品の主題歌になるようで。TMRの曲は昔から好きだったし、ガンダムSEED以来abingdongの方も含めるとかなりの数のアニソンを提供してて、そのどれもなかなかいい曲だと思ってたから少なくともハズレはなさそうですな。
◆電脳コイル8話
今日の主役は純情ダイチくんwwww
なんつーか、今回ってダイチが輝いていた最後の機会だよなぁ(何)
この後は最早ひたすら下り坂・・・
・・・いや、今回も既に京子におもちゃにされてたかw
全く、哀れなヤツだ(ノ∀`)
しかし京子はなんであんなことしたんかなw
今後もダイチとはなんだか奇妙な縁があるわけですが。
一方今回はハラケンの手にカンナのメガネが渡り、数話後から続く一連の大事件の下準備が全て整った感じ?
ついでに夏祭りの「浴衣補正」に紛れて、実は最終話のエピローグ直前のシーンにまで繋がるヤサコとハラケンの淡い恋物語なんかもこっそり始まっていますね(何)
しかしほんと、何度も同じようなこと書いててアレだけど、最初の方からかなり周到に伏線を張りまくってたんだね、このアニメ。
でも長期にわたってちょこちょこ張ってたから、数的には膨大なんだけど密度的には大した濃さじゃなくて、最初に見てたときは各話各話の本筋部分、要するに今回ならお祭りを舞台にしたラブコメwとか、数話前なら電脳グッズを駆使した一大バトルとか、そういう部分にばっかり目がいってて、それ故そっちの印象の方が遙かに強く、後へのつなぎのシリアスパートの記憶がかなり埋もれてたんだなーと、この再放送見る度実感しまくってますw
夏の甲子園の中継とか総集編とか、いろんな物が挟まって放映期間的にもかなりの長さになってたのも原因だよな。
それ故、この放送終了直後からの再放送は、ものすごくありがたいな。
ところで今回、イサコを注視してたおばちゃんが、イサコの髪の中に顔のようなものを見つけるシーンがあったけど、アレはいったいなんだったんだ?
確か次回にもそんなシーンあったハズなんだけど、その後きちんと触れられてないよね。
◆デジモンアドベンチャー11話
今回は空と丈。
最年長者としてリーダーに立ちたがりはするもののボケが多い丈と、鋭いツッコミで実質子ども達を一番まとめてる感のある空のこの二人。
今回も二人の漫才が冴え渡り、事態的には割と緊迫してるのに全く緊張感がない的な、そんなお話でした(何)
しかしほんと、この二人は良いコンビだよね。漫才コンビとして(何爆)
てか丈の場合、ゴマモンとも良い漫才コンビな気もするし・・・
なんだ、丈ってお笑い芸人の素質があったのか(誤爆)
そんな人たちがペアになったもんだから、もう今回ひたすらバカバカしくて良いなw
敵デジモンの名前も「バケモン」だもんなぁwww
「もんざえモン」とかと同じくらい、ひどいネーミングだと思いますwwww
◆灼眼のシャナ16話
おおおお、新OPの映像前にも増して超かっけー!
本編の方は清秋祭の事件を通して大きく揺れ動く各人の心情をじっくりしっかり丸々1話かけて描く回。
・・・前回までのバトルシーンもこれぐらいのテンポで書けばいいのにねぇ。
(02/12 02:13:33)
ついでだから今見た結界師も追記。
まさかクライマックス目前のこのタイミングで、良守も時音も出てこない松戸平助の復讐劇を一話丸ごと使って描くとはまた随分大胆な構成にしたねぇ。
しかも両者とも言い分がかなりどす黒くどろどろしたもので、とても少年マンガの一エピソードとは思えんなぁ。
まぁ、死者を甦らせるための禁忌の術法とか言うくだりもあった成果、ハガレンと同じ臭いを感じたけどねw
今週の録画予定
<2/11 月曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・英
1900~1930 STV ヤッターマン 5話
2534~2604 STV 結界師 47話
2630~2700 TVH レンタルマギカ 18話 30分遅れ
<2/12 火曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・韓
1800~1830 TVH D.Gray-man 71話
2600~2630 TVH 獣神演武 18話
その他 魔人探偵脳噛ネウロ 19話
狼と香辛料 6話
<2/13 水曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・西
1900~1926 TVH アイシールド21 140話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 18話
その他 灼眼のシャナII 第17話 ネット配信スタート
<2/14 木曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・中
1800~1830 TVH 銀魂 93話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 267話
その他 神霊狩/GHOST HOUND 15話
<2/15 金曜>
1700~1715 BSフジ もえがく5 5話・仏
1954~2000 HTB アニメ・onちゃん 5話
2300~2330 BS11 シゴフミ 6話
2330~2400 BS11 true tears 6話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 6話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 6話
<2/16 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 59話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 199話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 70話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 19話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 9話
その他 君が主で執事が俺で 7話
<2/17 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 46話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 12話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 12話
<今後>
ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。 今週は7話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1456
北の国から(何)
投稿者:管理人 2008/02/10 Sun 08:07:31
いつも北の国に居ますが、今日はもう少し北に来てみました。
只今流氷を見に網走に来てます。
夜行のオホーツクで網走に着いて、そのあと釧網線の北浜に行ってきたとこです。
北浜には流氷ほとんどなかったけどな!(爆)
このあとはバスで紋別まで行く予定。
珍しく鉄分に乏しい旅ですな(何)
(02/10 09:07:44)
只今バスの旅中。
旧国鉄湧網線廃止代替バスで中湧別まで2時間の道のり。今は能取湖沿いを走行中。完全にしばれちゃってますね。
(02/10 09:22:57)
只今常呂。
「じょうろ」じゃなくて「ところ」です(何)
このあたりの海はいかにも流氷が来てる!って感じの分布の仕方でいい感じ。
(02/10 09:38:37)
そしてサロマ湖へ。
こちらも凍りつきはてていらっしゃいますねぇ。
つか思ったよりデカイな。地図だと大きな北海道本体と対比するから小さく感じるのかな。
(02/10 10:10:10)
佐呂間町に到着。
サロマ湖沿いではないのね。
ちなみにこのバス、網走からずっと乗客は僕を含めて1~2人という状態が続いてます。旧湧網線は廃止直前には1日5往復のみだったらしいけど、今もそれ以上なに交通機関の需要は無いのね。
(02/10 10:20:59)
このバス路線、時々「○○宅前」ってバス停があるけど、これってやっぱ「○○さん家前」って意味なんだろうかw
(02/10 11:31:30)
只今中湧別です。
ここからは旧名寄本線のルートに沿って紋別へ向かいます。
40分ぐらい待ち時間あったけど中湧別駅の跡が残してあったり、文化センター内には漫画美術館とやらがあってモンキーパンチの原画なんかも展示されてたりで、いろいろ見てたらあっという間でした。
そんなこんなでバス到着まであと3分。
(02/10 11:43:05)
紋別行きはそれなりに人が乗ってますね。
旧名寄本線の遠軽~中湧別~紋別は比較的利用者が多かったから第三セクターで残そうという話もあったそうで。それも実感できますな。
(02/10 13:34:01)
今紋別のオホーツクタワー。
ここの流氷も若干微妙だけど、それなりにはある。
なんか薄い氷が海面に浮いてて、それがさざ波に揺れて、見つめてると酔いそうw
(02/10 15:27:59)
オホーツクキャンドルナイト
「池田綾子」さんの透き通った歌声に癒される。
2/10 日曜日 いよいよ本日です
会場 あいすらんど共和国
16:30~17:30
・・・・・。
池田綾子さん。
池田綾子さん。
池田綾子さん。
池田綾子さん?!!
な、なんだってーーー!!!
ちょ、眩しすぎて見つめることもできないよ!(何)
1500発のバスで市街中心に行こうと思ってたけどやめた!
17:10にはバスに乗らないと帰れないのが惜しいが、こんな機会逃してなるものか。
(02/10 16:36:36)
コンサート自体は17時からの可能性がorz
まだ始まる気配なし
(02/10 17:13:29)
そしてまだ始まらず。
もうぎりぎりのバスまで居よう。かなり危うい時間だが。
(02/10 17:40:03)
28分まで待ってもダメだった('A`)
なので諦めてバス停へ。何のために寒い中待ったんだorz
(02/10 18:25:07)
無事紋別バスターミナルに定刻通り到着。しかし市街を見る余裕もなく5分の接続で札幌行き高速バス流氷もんべつ号に乗車。
旅の本題たる流氷は、まああまり接岸してないところが多かったのは多少残念ではあったものの、今日楽しめる範囲ではおおむね楽しみきった感は有ってそこそこ満足ですが・・・
やっぱさっきのコンサートは悔しいことこの上ない…
何のために市街観光すっとばして-5℃の中40分ぐらいも外にいた挙げ句、徒歩10分かけてバス停まで歩いてそれからさらに数分また寒い中待ったというんだ全く('A`)
この憂さはいかにしたら晴らすことができようか('A`)
さて札幌まであと4時間半…
ふて寝でもするかな(何)
(02/10 18:34:08)
若干だけ気をとりなおして(何)
さっきから渚滑、中渚滑、上渚滑って停留所を通りすぎてますが、この地名、良いよね(何)
「しょこつ」に当てる漢字は他にも考えられるけど、字面を揃えるために敢えてどちらもさんずい付いた「渚」と「滑」を選んでるのがセンス有って良い(何)
(02/10 23:14:12)
そんで家に帰還。
高速バスって今回初めて載った気がするけど、直行便であるということと夜間で景色が見えないこと、さらに道中ずっと、不貞寝してたわけではなく(何)、持って行ってたシャナを読み続けていたため、4時間半も乗ってたはずなのにあっと言う間に札幌に着いてしまったように思えてなんだか不思議な感じです。
で、何か予定より若干早く札幌・時計台前バス停(こんな名前だけど全然時計台の前じゃなくて創成川に近いようなとこだったけど)に到達したようで、地下鉄乗るために大通へ向かっていったらまだテレビ塔がきれいにライトアップされてたのでせっかくだし写真撮るかと思って構えたのですが、シャッター切る半秒前に消灯されたなんてオチも付きました('A`)
10:30が消灯時刻らしく、半押しでピント合わせてさあ押し切るかというところで、パッと消えた('A`)
なんかもう今日こんなんばっかや('A`)
紋別の道の駅の軽食コーナーで、最近紋別が流行らせようとしている「オホーツク紋別ホワイトカレー」を食べようと思ってたのに、目の前で完売したしな('A`)
ついでに言うと、「しょうがないからちょっと遅くなるけど市街に出てから別の店で食べよう」と思い、その後何も食べなかったけど、例の池田綾子コンサートに気づいてしまって市街に行くこともなくなってしまったためカレー食べる機会も失ったどころか昼食・夕食ともに食いっぱぐれましたよ('A`)
全く世の中ままならないなぁorz
つーわけで今から軽くなんか食べて風呂にでも入って、気が向いたら写真をいくらかここに貼り付けでもしますかね。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1455
いつも北の国に居ますが、今日はもう少し北に来てみました。
只今流氷を見に網走に来てます。
夜行のオホーツクで網走に着いて、そのあと釧網線の北浜に行ってきたとこです。
北浜には流氷ほとんどなかったけどな!(爆)
このあとはバスで紋別まで行く予定。
珍しく鉄分に乏しい旅ですな(何)
(02/10 09:07:44)
只今バスの旅中。
旧国鉄湧網線廃止代替バスで中湧別まで2時間の道のり。今は能取湖沿いを走行中。完全にしばれちゃってますね。
(02/10 09:22:57)
只今常呂。
「じょうろ」じゃなくて「ところ」です(何)
このあたりの海はいかにも流氷が来てる!って感じの分布の仕方でいい感じ。
(02/10 09:38:37)
そしてサロマ湖へ。
こちらも凍りつきはてていらっしゃいますねぇ。
つか思ったよりデカイな。地図だと大きな北海道本体と対比するから小さく感じるのかな。
(02/10 10:10:10)
佐呂間町に到着。
サロマ湖沿いではないのね。
ちなみにこのバス、網走からずっと乗客は僕を含めて1~2人という状態が続いてます。旧湧網線は廃止直前には1日5往復のみだったらしいけど、今もそれ以上なに交通機関の需要は無いのね。
(02/10 10:20:59)
このバス路線、時々「○○宅前」ってバス停があるけど、これってやっぱ「○○さん家前」って意味なんだろうかw
(02/10 11:31:30)
只今中湧別です。
ここからは旧名寄本線のルートに沿って紋別へ向かいます。
40分ぐらい待ち時間あったけど中湧別駅の跡が残してあったり、文化センター内には漫画美術館とやらがあってモンキーパンチの原画なんかも展示されてたりで、いろいろ見てたらあっという間でした。
そんなこんなでバス到着まであと3分。
(02/10 11:43:05)
紋別行きはそれなりに人が乗ってますね。
旧名寄本線の遠軽~中湧別~紋別は比較的利用者が多かったから第三セクターで残そうという話もあったそうで。それも実感できますな。
(02/10 13:34:01)
今紋別のオホーツクタワー。
ここの流氷も若干微妙だけど、それなりにはある。
なんか薄い氷が海面に浮いてて、それがさざ波に揺れて、見つめてると酔いそうw
(02/10 15:27:59)
オホーツクキャンドルナイト
「池田綾子」さんの透き通った歌声に癒される。
2/10 日曜日 いよいよ本日です
会場 あいすらんど共和国
16:30~17:30
・・・・・。
池田綾子さん。
池田綾子さん。
池田綾子さん。
池田綾子さん?!!
な、なんだってーーー!!!
ちょ、眩しすぎて見つめることもできないよ!(何)
1500発のバスで市街中心に行こうと思ってたけどやめた!
17:10にはバスに乗らないと帰れないのが惜しいが、こんな機会逃してなるものか。
(02/10 16:36:36)
コンサート自体は17時からの可能性がorz
まだ始まる気配なし
(02/10 17:13:29)
そしてまだ始まらず。
もうぎりぎりのバスまで居よう。かなり危うい時間だが。
(02/10 17:40:03)
28分まで待ってもダメだった('A`)
なので諦めてバス停へ。何のために寒い中待ったんだorz
(02/10 18:25:07)
無事紋別バスターミナルに定刻通り到着。しかし市街を見る余裕もなく5分の接続で札幌行き高速バス流氷もんべつ号に乗車。
旅の本題たる流氷は、まああまり接岸してないところが多かったのは多少残念ではあったものの、今日楽しめる範囲ではおおむね楽しみきった感は有ってそこそこ満足ですが・・・
やっぱさっきのコンサートは悔しいことこの上ない…
何のために市街観光すっとばして-5℃の中40分ぐらいも外にいた挙げ句、徒歩10分かけてバス停まで歩いてそれからさらに数分また寒い中待ったというんだ全く('A`)
この憂さはいかにしたら晴らすことができようか('A`)
さて札幌まであと4時間半…
ふて寝でもするかな(何)
(02/10 18:34:08)
若干だけ気をとりなおして(何)
さっきから渚滑、中渚滑、上渚滑って停留所を通りすぎてますが、この地名、良いよね(何)
「しょこつ」に当てる漢字は他にも考えられるけど、字面を揃えるために敢えてどちらもさんずい付いた「渚」と「滑」を選んでるのがセンス有って良い(何)
(02/10 23:14:12)
そんで家に帰還。
高速バスって今回初めて載った気がするけど、直行便であるということと夜間で景色が見えないこと、さらに道中ずっと、不貞寝してたわけではなく(何)、持って行ってたシャナを読み続けていたため、4時間半も乗ってたはずなのにあっと言う間に札幌に着いてしまったように思えてなんだか不思議な感じです。
で、何か予定より若干早く札幌・時計台前バス停(こんな名前だけど全然時計台の前じゃなくて創成川に近いようなとこだったけど)に到達したようで、地下鉄乗るために大通へ向かっていったらまだテレビ塔がきれいにライトアップされてたのでせっかくだし写真撮るかと思って構えたのですが、シャッター切る半秒前に消灯されたなんてオチも付きました('A`)
10:30が消灯時刻らしく、半押しでピント合わせてさあ押し切るかというところで、パッと消えた('A`)
なんかもう今日こんなんばっかや('A`)
紋別の道の駅の軽食コーナーで、最近紋別が流行らせようとしている「オホーツク紋別ホワイトカレー」を食べようと思ってたのに、目の前で完売したしな('A`)
ついでに言うと、「しょうがないからちょっと遅くなるけど市街に出てから別の店で食べよう」と思い、その後何も食べなかったけど、例の池田綾子コンサートに気づいてしまって市街に行くこともなくなってしまったためカレー食べる機会も失ったどころか昼食・夕食ともに食いっぱぐれましたよ('A`)
全く世の中ままならないなぁorz
つーわけで今から軽くなんか食べて風呂にでも入って、気が向いたら写真をいくらかここに貼り付けでもしますかね。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1455
昨日:
<< [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>