七浜横浜行ってきたー
投稿者:管理人 2008/03/25 Tue 22:17:43
今日は「きみある」の舞台「七浜」のモデルになった横浜に舞台探訪しに行ってきました。ついでにレンタルマギカに出てきたところも。
今回は一人ではなく、前からここでちらほら書いてたとおり、「きみある」を薦めてきた張本人のむさくんと一緒に。
桜木町駅からスタートし、ランドマークタワー→みなとみらいホール→汽車道に寄り道→赤レンガ→山下公園→元町商店街→引き返して港の見える丘→ベーリックホール→イタリア山庭園→学校が見つけられなかったので探しつつ雙葉学園→北方小→港の見える丘→貝殻坂→元町仲通り→中華街一周→石川町駅と全行程徒歩で探索。
すげー疲れたけどどれだけ歩いたんだと思ってちず丸の距離測定で測ってみたら14km近くありました(爆)
6~7km程度ですむと思っていたのに。倍かよ。
でも疲れただけのことはあって、ベーリックホールは建物自体なかなか良かったし、レンタルマギカの方でもどこだか全くわからなかった22話の階段を外人墓地の隣で発見(貝殻坂)できたり収穫は上々ってとこでした。
巡礼レポはいつも通り舞台探訪コーナーに上げるのでまた後日。
ここでは探訪と関係ないネタを一つ。
絶対少年舞台探訪を始めて以来、横浜にはもう何度行ったかわからないぐらい行ってますが、そのとき東白楽駅ないしは実家から折りたたみ自転車で神奈川区金港町と西区みなとみらいの間にかかるみなとみらい大橋を渡ってみなとみらいに入ったことが何度かあります。
そこからはみなとみらいのビル群が一望できてなかなか良い景色なんですが、そこを通る度に最近すごいペースでビルが増えてるなーと思ってました。
みなとみらい大橋からだと、今まさに開発中の新高島駅付近が手前に見えるのでよりわかりやすいですし。
でまぁ、景色が良いので特に意識もせず通る度写真撮ってたんですが、よく見たらほぼ同じ地点からの写真が複数あったのでこれは良い定点観測だなということになり。
なので今日、桜木町から探訪を始める前にわざわざ横浜駅で降りて、みなとみらい大橋(今回は正確にはその手前の横浜ベイクオーターですが)から写真を撮ってきました。
改めて比べてみたらびっくりするほど変わってたので、せっかくだしここで紹介します。
1枚目は2005年9月20日、最初に自転車で東白楽からみなとみらいに行ったときに撮ったもの。

このときはまだ建物が多くなく、橋からはもっとも遠い位置にあるインターコンチネンタルホテルやクイーンズスクエアもはっきり見えてます。
2枚目はほぼ1年後。2006年9月2日の写真。

実際に行ったときにも一目で増えたことがわかって驚いたんですが、たった1年で結構変わりました。
まず写真中央に1つビルが出来て、クイーンズスクエアが隠れました。そして中央ちょっと左寄り、元からあったツインタワーの前に3本もビルが建設中だし、中央ちょっと右より、アンテナの突き出ているメディアタワーのすぐ左隣にも1本建設中。一番の建設ラッシュ期って感じですかね。
3枚目は上の写真から3ヶ月半とあまり経過してませんが、2006年12月27日。

この写真は橋からではなくそごうデパートの裏にあるシーバス乗り場から。
2枚目で工事中だったビルは工事が進んでだいぶ高くなってます。
そして新たに、写真中央部でもう1つビル建設が始まったようです。
さらに、2枚目の写真でもこの写真でもわかりづらいんですが、いつの間にか工事が進んでいたらしく左3本のビルの下に平べったい建物がひとつできてます。
ついでに言うとこの時、この写真を撮ってるところのすぐ左手に「横浜ベイクオーター」という商業施設がオープンしたばかりでした。
そして最後が1年3ヶ月の間をおいた今日、2008年3月25日。

今回も橋ではなくベイクオーターから。
上の写真で工事中だったビルが全て完成してさらに密度が濃くなった感じ。
久々に行ってほんとびっくりしました。
クレーンがなくなり雑然とした感はなくなりましたが、クイーンズスクエアだけでなくインターコンチネンタルホテルも隠れてしまいましたし、1枚目では目立って見えてたツインタワーも新たに出来た3本の陰に埋もれてしまいました。
今回は新たに工事が始まっている様子もないのでこれで一段落なのかもしれませんが、まだ空き区画はあるはずなのでもうちょっと増えるのかも。
結構面白いので今後も機会があり次第定点観測は続けてみたいと思いますw
今日は眠いので以上で(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1474
今日は「きみある」の舞台「七浜」のモデルになった横浜に舞台探訪しに行ってきました。ついでにレンタルマギカに出てきたところも。
今回は一人ではなく、前からここでちらほら書いてたとおり、「きみある」を薦めてきた張本人のむさくんと一緒に。
桜木町駅からスタートし、ランドマークタワー→みなとみらいホール→汽車道に寄り道→赤レンガ→山下公園→元町商店街→引き返して港の見える丘→ベーリックホール→イタリア山庭園→学校が見つけられなかったので探しつつ雙葉学園→北方小→港の見える丘→貝殻坂→元町仲通り→中華街一周→石川町駅と全行程徒歩で探索。
すげー疲れたけどどれだけ歩いたんだと思ってちず丸の距離測定で測ってみたら14km近くありました(爆)
6~7km程度ですむと思っていたのに。倍かよ。
でも疲れただけのことはあって、ベーリックホールは建物自体なかなか良かったし、レンタルマギカの方でもどこだか全くわからなかった22話の階段を外人墓地の隣で発見(貝殻坂)できたり収穫は上々ってとこでした。
巡礼レポはいつも通り舞台探訪コーナーに上げるのでまた後日。
ここでは探訪と関係ないネタを一つ。
絶対少年舞台探訪を始めて以来、横浜にはもう何度行ったかわからないぐらい行ってますが、そのとき東白楽駅ないしは実家から折りたたみ自転車で神奈川区金港町と西区みなとみらいの間にかかるみなとみらい大橋を渡ってみなとみらいに入ったことが何度かあります。
そこからはみなとみらいのビル群が一望できてなかなか良い景色なんですが、そこを通る度に最近すごいペースでビルが増えてるなーと思ってました。
みなとみらい大橋からだと、今まさに開発中の新高島駅付近が手前に見えるのでよりわかりやすいですし。
でまぁ、景色が良いので特に意識もせず通る度写真撮ってたんですが、よく見たらほぼ同じ地点からの写真が複数あったのでこれは良い定点観測だなということになり。
なので今日、桜木町から探訪を始める前にわざわざ横浜駅で降りて、みなとみらい大橋(今回は正確にはその手前の横浜ベイクオーターですが)から写真を撮ってきました。
改めて比べてみたらびっくりするほど変わってたので、せっかくだしここで紹介します。
1枚目は2005年9月20日、最初に自転車で東白楽からみなとみらいに行ったときに撮ったもの。

このときはまだ建物が多くなく、橋からはもっとも遠い位置にあるインターコンチネンタルホテルやクイーンズスクエアもはっきり見えてます。
2枚目はほぼ1年後。2006年9月2日の写真。

実際に行ったときにも一目で増えたことがわかって驚いたんですが、たった1年で結構変わりました。
まず写真中央に1つビルが出来て、クイーンズスクエアが隠れました。そして中央ちょっと左寄り、元からあったツインタワーの前に3本もビルが建設中だし、中央ちょっと右より、アンテナの突き出ているメディアタワーのすぐ左隣にも1本建設中。一番の建設ラッシュ期って感じですかね。
3枚目は上の写真から3ヶ月半とあまり経過してませんが、2006年12月27日。

この写真は橋からではなくそごうデパートの裏にあるシーバス乗り場から。
2枚目で工事中だったビルは工事が進んでだいぶ高くなってます。
そして新たに、写真中央部でもう1つビル建設が始まったようです。
さらに、2枚目の写真でもこの写真でもわかりづらいんですが、いつの間にか工事が進んでいたらしく左3本のビルの下に平べったい建物がひとつできてます。
ついでに言うとこの時、この写真を撮ってるところのすぐ左手に「横浜ベイクオーター」という商業施設がオープンしたばかりでした。
そして最後が1年3ヶ月の間をおいた今日、2008年3月25日。

今回も橋ではなくベイクオーターから。
上の写真で工事中だったビルが全て完成してさらに密度が濃くなった感じ。
久々に行ってほんとびっくりしました。
クレーンがなくなり雑然とした感はなくなりましたが、クイーンズスクエアだけでなくインターコンチネンタルホテルも隠れてしまいましたし、1枚目では目立って見えてたツインタワーも新たに出来た3本の陰に埋もれてしまいました。
今回は新たに工事が始まっている様子もないのでこれで一段落なのかもしれませんが、まだ空き区画はあるはずなのでもうちょっと増えるのかも。
結構面白いので今後も機会があり次第定点観測は続けてみたいと思いますw
今日は眠いので以上で(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1474
春休み
投稿者:管理人@東京 2008/03/23 Sun 18:39:03
今日から春休みでさっそく東京へ。
今回もまあいろいろ出掛けますですよ。
とりあえず帰省中に見られる深夜アニメ一覧。
3/23(日) テレ東 2542~2612 みなみけ~おかわり 12話
3/24(月) MXTV 2330~2400 君が主で執事が俺で 12話
3/24(月) BS2 2400~2450 カウボーイ・ビバップ 7・8話
3/24(月) MXTV 2530~2600 俗・さよなら絶望先生 12話
3/25(火) MXTV 2600~2630 シゴフミ 12話
3/26(水) MXTV 2530~2600 レンタルマギカ 24話
3/28(金) BS11 2330~2400 true tears 12話
3/28(金) BS11 2400~2430 フルメタル・パニック! 1話
3/28(金) MXTV 2530~2600 狼と香辛料 最終話
3/29(土) tvk 2400~2430 アニメTV
3/29(土) tvk 2430~2500 俗・さよなら絶望先生 13話
3/29(土) tvk 2500~2530 true tears 13話
3/29(土) tvk 2600~2630 君が主で執事が俺で 13話
3/30(日) テレ東 2542~2612 みなみけ~おかわり 13話
意外と見れるんだな。
北海道の遅れがひどくて見られないのはドラゴノーツぐらいか。
(2008/03/29 Sat 22:00:21追記)
3/31(月) tvk 2300~2330 S・A~スペシャル・エー~放送直前スペシャル
3/31(月) MXTV 2330~2400 君が主で執事が俺で 13話 (tvkの見なかったら)
4/1はなし。ってか改変期とはいえテレ東、MX、tvkの3局で深夜アニメが皆無な日があるとは思っても見なかったw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1473
今日から春休みでさっそく東京へ。
今回もまあいろいろ出掛けますですよ。
とりあえず帰省中に見られる深夜アニメ一覧。
3/23(日) テレ東 2542~2612 みなみけ~おかわり 12話
3/24(月) MXTV 2330~2400 君が主で執事が俺で 12話
3/24(月) BS2 2400~2450 カウボーイ・ビバップ 7・8話
3/24(月) MXTV 2530~2600 俗・さよなら絶望先生 12話
3/25(火) MXTV 2600~2630 シゴフミ 12話
3/26(水) MXTV 2530~2600 レンタルマギカ 24話
3/28(金) BS11 2330~2400 true tears 12話
3/28(金) BS11 2400~2430 フルメタル・パニック! 1話
3/28(金) MXTV 2530~2600 狼と香辛料 最終話
3/29(土) tvk 2400~2430 アニメTV
3/29(土) tvk 2430~2500 俗・さよなら絶望先生 13話
3/29(土) tvk 2500~2530 true tears 13話
3/29(土) tvk 2600~2630 君が主で執事が俺で 13話
3/30(日) テレ東 2542~2612 みなみけ~おかわり 13話
意外と見れるんだな。
北海道の遅れがひどくて見られないのはドラゴノーツぐらいか。
(2008/03/29 Sat 22:00:21追記)
3/31(月) tvk 2300~2330 S・A~スペシャル・エー~放送直前スペシャル
3/31(月) MXTV 2330~2400 君が主で執事が俺で 13話 (tvkの見なかったら)
4/1はなし。ってか改変期とはいえテレ東、MX、tvkの3局で深夜アニメが皆無な日があるとは思っても見なかったw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1473
レンタルマギカ23話
投稿者:管理人 2008/03/20 Thu 01:13:50
Aパート後半からBパート前半にかけて、フィンが隻蓮といつきを倒してアディと話してたところって、やっぱりここなのか?

山下公園の奥にある「水の階段」を登った先にある「世界の広場」。
四角い窓のある扇形の壁と柱が有る所なんてここしか知らないけど。
でも前回の港の見える丘と比べると再現度はあまり高くないかな。
ちなみにどちらも2005年9月20日撮影。絶対少年横浜探訪の第1回のときに撮った写真ですな。
話の方は次回いよいよ最終回か・・・
横浜ネタついでにまた私信。
探訪ツアーの日程は2人ともヒマで雨の降ってない日(←かなり重要)に半ば突発的に行けばいいかと思っているけども。
かなり歩く予定だから雨だと辛いぜ。
アリソンは、まぁ、じゃぁ、読む(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1472
Aパート後半からBパート前半にかけて、フィンが隻蓮といつきを倒してアディと話してたところって、やっぱりここなのか?


山下公園の奥にある「水の階段」を登った先にある「世界の広場」。
四角い窓のある扇形の壁と柱が有る所なんてここしか知らないけど。
でも前回の港の見える丘と比べると再現度はあまり高くないかな。
ちなみにどちらも2005年9月20日撮影。絶対少年横浜探訪の第1回のときに撮った写真ですな。
話の方は次回いよいよ最終回か・・・
横浜ネタついでにまた私信。
探訪ツアーの日程は2人ともヒマで雨の降ってない日(←かなり重要)に半ば突発的に行けばいいかと思っているけども。
かなり歩く予定だから雨だと辛いぜ。
アリソンは、まぁ、じゃぁ、読む(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1472
昨日のアニメ夜話
投稿者:管理人 2008/03/19 Wed 22:41:40
岡田さんと田中さんのわりとぶっちゃけてたトークにへぇーと思いつつ、その他の語りは全面的に激しく同意、って感じでした。
特に最後の「イ」が逆転してるシーンの演出意図について語ってくれただけでもこの番組見たかいがあったってもんです。
ホント、番組中でもコメントあったけどあのたった一文字がひっくりかえってるそれだけのことでものすごいいろんな事考えたからなあ。
文字ひとつで感動させたり視聴者に果てしない妄想の楽しみを与える庵野さんたちはやはりただ者じゃねーな。
以下関係ない私信。
アニメフェスはなんか複数方向から行くようけしかけられてしまいましたが……
……もうちょっと考えさせて下さい(爆)
や、だいぶ行く方向に傾きつつありはするけど…
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1471
岡田さんと田中さんのわりとぶっちゃけてたトークにへぇーと思いつつ、その他の語りは全面的に激しく同意、って感じでした。
特に最後の「イ」が逆転してるシーンの演出意図について語ってくれただけでもこの番組見たかいがあったってもんです。
ホント、番組中でもコメントあったけどあのたった一文字がひっくりかえってるそれだけのことでものすごいいろんな事考えたからなあ。
文字ひとつで感動させたり視聴者に果てしない妄想の楽しみを与える庵野さんたちはやはりただ者じゃねーな。
以下関係ない私信。
アニメフェスはなんか複数方向から行くようけしかけられてしまいましたが……
……もうちょっと考えさせて下さい(爆)
や、だいぶ行く方向に傾きつつありはするけど…
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1471
忘れてたいつものヤツ
投稿者:管理人 2008/03/18 Tue 01:48:29
昨日は中国語版Butter-flyにかかり切りになりすぎたな。
ってかまだ神霊狩見てねぇよ。
なんかあれは生半可な姿勢で見るのは失礼な気がして(何)
気合い入れて見ないと呑み込まれるし(何)
と言うわけで見たのだけ。
◆デジモンアドベンチャー
今日はアグモンの暗黒進化と丈の紋章入手回。
コロッセオでエテモンに囚われた子ども達ですが、サッカーゴールが倒れてくるアレ、現実世界でも時折起こってそして死者も出てるわりとシャレにならない事故だと思います(何
今回のメインは一人で突っ走る太一。
自分のことばかり考えるんじゃなくて周りも見ましょうねと言う教育的内容?
この辺はちゃんと子ども向けアニメらしい振る舞いですよね(何)
◆電脳コイル
イリーガル三部作最終回・クビナガ編。
いい話だよね(ノД`)
まぁ小学生が深夜3時ちょっと前に出歩くのは大問題だとは思いますがね(爆)
さてこれで番外編的な休憩回シリーズは終了。次回の大部分を占める総集編的な話で復習を終えたらそこから先は休む間もなく加速していく怒濤のシリアス展開に突入!
先が分かっててもやっぱり楽しみだ・・・!
◆ガンダム00
待って既視感にも程があるwww
狙撃手の最後って古今東西どこでもあんな感じなのか?(何)
まぁ今回の場合は声も一緒なので既視感どころの騒ぎじゃないんですけど(何)
ところで本編後のコードギアス予告。
もうあらゆるところで散々つっこまれまくってるのは承知で敢えて書いておきますよ(何)
主題歌オレンジレンジwwwwwwwwww
主題歌も含めてネタの一部とはさすがスクライドの谷口監督だ(何爆笑)
◆ハヤテのごとく!
優勝賞品のモー○ラしゃぶしゃぶ食べ放題券はわりと欲しいな。ねぇ?(何)
◆灼眼のシャナ
20話21話と描かれたサブラク戦。
今までバトルシーンがしょぼいと散々描いてきたこのアニメだけど、このサブラク戦はわりといいなと思ってたら米たにヨシトモさんがいらっしゃった。
やはり入る人入ると違うもんなんだねぇ。
今週の録画予定。
つかアニメ夜話今週やってたのか!
55分遅れのビバップの直前に㋮王が語られてて初めて気がついた。
明日は「トップをねらえ!」か。見ねば。
あとトップをねらえ!と2!の劇場版をやるらしいが・・・
定期の深夜アニメと被るから無視かねぇ。
どうせ総集編だし。TSUTAYAでDVD見つけたし。
<3/17 月曜>
1900~1930 STV ヤッターマン 10話
2455~2545 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 5・6話 ※55分遅れ
2604~2634 STV 結界師 52話<終> ※30分遅れ PC録画
2600~2630 TVH レンタルマギカ 23話 ※VHS録画
<3/18 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 76話
2400~2455 BS2 BSアニメ夜話 トップをねらえ! 特番注意
2600~2630 TVH 獣神演武 23話
その他 狼と香辛料 12話
<3/19 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 145話<終>
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 23話
その他 灼眼のシャナII 第22話 ネット配信スタート
<3/20 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 98話
1959~2054 NARUTO疾風伝 272話 ※1時間SP
その他 神霊狩/GHOST HOUND 20話
<3/21 金曜>
2300~2330 BS11 シゴフミ 11話
2330~2400 BS11 true tears 11話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 11話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 11話
※onちゃん休止。次回10話は4/18
<3/22 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 64話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 204話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 75話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 24話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 14話 甲子園延長による変更有り
その他 君が主で執事が俺で 12話
<3/23 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 51話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 17話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 17話
<今後>
3/24(月)~ 2534~2604 STV 魔人探偵脳噛ネウロ (現・結界師枠)
3/28(金)~ 2400~2430 BS11 フルメタル・パニック!(再) (現・二ノ宮くん枠)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1470
昨日は中国語版Butter-flyにかかり切りになりすぎたな。
ってかまだ神霊狩見てねぇよ。
なんかあれは生半可な姿勢で見るのは失礼な気がして(何)
気合い入れて見ないと呑み込まれるし(何)
と言うわけで見たのだけ。
◆デジモンアドベンチャー
今日はアグモンの暗黒進化と丈の紋章入手回。
コロッセオでエテモンに囚われた子ども達ですが、サッカーゴールが倒れてくるアレ、現実世界でも時折起こってそして死者も出てるわりとシャレにならない事故だと思います(何
今回のメインは一人で突っ走る太一。
自分のことばかり考えるんじゃなくて周りも見ましょうねと言う教育的内容?
この辺はちゃんと子ども向けアニメらしい振る舞いですよね(何)
◆電脳コイル
イリーガル三部作最終回・クビナガ編。
いい話だよね(ノД`)
さてこれで番外編的な休憩回シリーズは終了。次回の大部分を占める総集編的な話で復習を終えたらそこから先は休む間もなく加速していく怒濤のシリアス展開に突入!
先が分かっててもやっぱり楽しみだ・・・!
◆ガンダム00
待って既視感にも程があるwww
狙撃手の最後って古今東西どこでもあんな感じなのか?(何)
まぁ今回の場合は声も一緒なので既視感どころの騒ぎじゃないんですけど(何)
ところで本編後のコードギアス予告。
もうあらゆるところで散々つっこまれまくってるのは承知で敢えて書いておきますよ(何)
主題歌オレンジレンジwwwwwwwwww
主題歌も含めてネタの一部とはさすがスクライドの谷口監督だ(何爆笑)
◆ハヤテのごとく!
優勝賞品のモー○ラしゃぶしゃぶ食べ放題券はわりと欲しいな。ねぇ?(何)
◆灼眼のシャナ
20話21話と描かれたサブラク戦。
今までバトルシーンがしょぼいと散々描いてきたこのアニメだけど、このサブラク戦はわりといいなと思ってたら米たにヨシトモさんがいらっしゃった。
やはり入る人入ると違うもんなんだねぇ。
今週の録画予定。
つかアニメ夜話今週やってたのか!
55分遅れのビバップの直前に㋮王が語られてて初めて気がついた。
明日は「トップをねらえ!」か。見ねば。
あとトップをねらえ!と2!の劇場版をやるらしいが・・・
定期の深夜アニメと被るから無視かねぇ。
どうせ総集編だし。TSUTAYAでDVD見つけたし。
<3/17 月曜>
1900~1930 STV ヤッターマン 10話
2455~2545 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 5・6話 ※55分遅れ
2604~2634 STV 結界師 52話<終> ※30分遅れ PC録画
2600~2630 TVH レンタルマギカ 23話 ※VHS録画
<3/18 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 76話
2400~2455 BS2 BSアニメ夜話 トップをねらえ! 特番注意
2600~2630 TVH 獣神演武 23話
その他 狼と香辛料 12話
<3/19 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 145話<終>
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 23話
その他 灼眼のシャナII 第22話 ネット配信スタート
<3/20 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 98話
1959~2054 NARUTO疾風伝 272話 ※1時間SP
その他 神霊狩/GHOST HOUND 20話
<3/21 金曜>
2300~2330 BS11 シゴフミ 11話
2330~2400 BS11 true tears 11話
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 11話
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 11話
※onちゃん休止。次回10話は4/18
<3/22 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 64話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 204話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 75話
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 24話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 14話 甲子園延長による変更有り
その他 君が主で執事が俺で 12話
<3/23 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 51話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 17話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 17話
<今後>
3/24(月)~ 2534~2604 STV 魔人探偵脳噛ネウロ (現・結界師枠)
3/28(金)~ 2400~2430 BS11 フルメタル・パニック!(再) (現・二ノ宮くん枠)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1470
數碼寶貝主題曲
投稿者:管理人 2008/03/16 Sun 23:26:24
かなり前に広東語版、ちょっと前にドイツ語版を見つけたデジモンシリーズオープニング曲の海外版。
最近はニコ動とかでも各国のをまとめた「世界一周」ってのが無印~フロンティアまでそれぞれアップされてるので見たことある人もいるかも知れませんが。
ネット巡ってたらまた別の音源見つけましたよ(爆)
今度は台灣國語版。
台湾の「国語」とは即ち中国標準語「普通話」とほぼ同じもの。
NHKの中国語講座とかでも扱ってる「いわゆる中国語」ってヤツですな。
広東語と違ってこれなら独学onlyでなく大学の第2外国語で1年半、必修以外も含め結構しっかりやったから意味も取れるしちゃんと発音もできるから本気で歌えるぞw
と言うわけで今無限ループで再生中です。
ちなみにこの曲の詳細情報はこんな感じ。
(意外なことにネット探しても日本語ソースが全く見あたらないので、調べたついでに書いときます。)
台湾のテレビ局「台湾電視」(略称:台視)で「數碼寶貝」(デジモンアドベンチャー)が放送されたときの主題歌として使われたもので、曲のタイトルは「Butter-fly 振翅高飛」(Butter-fly Zhènchì Gāofēi バタフライ チェンツー カオフェイ)。
「振翅高飛」は「羽ばたいて高く飛ぶ」みたいな意味。
CDが2000年8月に発売されてるようで、そこに収録されてるのはフルサイズバージョン。
吹き替え版だとフルバージョンでも1番と2晩の歌詞が同じなんてことが時々ありますが、この曲はちゃんと全てに訳詞が付けられてます。
歌っているのは「財部有輝」さん。
あまりに中国語っぽくない名前を見て「ん?」と思ったんですが、その違和感は間違いではなく。
どうやらこの人、名前は「Cáibù Yǒuhuī ツァイプー・ヨウホイ」ではなく「たからべ ゆうき」という、2000年前後に台湾の芸能界で活躍していた日本人だそうで。
日本の歌を原曲とは別の日本人が台湾で中国語で歌ってるというのは何とも奇妙な構図ですなw
台湾のニュース記事では「その独特な日本式の歌い方が意外と好評を博している」的な紹介されてたけど、確かに聞き慣れた感じがすると言うか、和田光司の原版と比べてもあまり違和感がなかったです。
で、訳詞なんですが、これも空気読まずにひどいことになっている・・なんてことはなく、原文を結構尊重した良い訳詞。
CDの紹介文の言葉を借りると「男の子と女の子の純粋な約束と、現実に屈せず立ち向かっていく姿」がテーマだそうですが、原版も確かにそんな感じですね。
結構良い歌詞だし・・・全部載せちゃうか(爆)
自分用に全部にピンインも付けたことだし。
というわけで、ついでにカタカナ表記と、大まかな日本語訳も付けて紹介。
カタカナ表記は単語の意味とか無視して、カラオケで歌いやすいような綴りと区切りで書いてあるので、ピンイン読めない人も覚えてチャレンジしてみてはいかがw
日本語訳については若干自信ないところも多く、何か前後で意味が繋がらないような所もあったりするので、まぁ参考程度ってことで・・・(何
「そこ全然違ぇよ!」という指摘は甘んじて受けますのでツッコミ入れられる方はツッコミ入れてください・・・
「Butter-fly 振翅高飛」歌:財部有輝/作詞:歌男
好想化做一隻蝴蝶 乘著微風振翅高飛
hǎoxiǎng huàzuò yīzhī húdié chéngzhe wēifēng zhènchì gāofēi
ハオシャンファツォ イーチー フーディエ チェンジェ ウェイフォン チェンツー カオフェイ
一匹のチョウになって そよ風に乗って羽ばたき高く飛んで
現在馬上 只想趕快和你見面
xiànzài mǎshang zhǐxiǎng gǎnkuài hé nǐ jiànmiàn
シェンツァイ マーシャン ヂーシャン ガンクヮイ ホーニー ジェンミェン
今すぐ 君に会いに行きたい
煩心的事放在一邊 如果忘記那也無所謂
fánxīn de shì fàng zài yībiān rúguǒ wàngjì nà yě wúsuǒwèi
ファンシン ダーシー ファンツァイ イービェン ルーグォ ワンチー ナーイェウー スォーウェイ
悩み事なんて置いていこう もし忘れてしまったとしても構わない
已經沒有 多餘時間可以浪費
yǐjing méyǒu duōyú shíjiān kěyǐ làngfèi
イーチン メイヨウ トゥオユー シーチェン クーイー ランフェイ
今はもう ムダな時間なんて無いから
似乎有 WOW WOW~ 什麼事會在這片晴空下出現
sìhū yǒu WOW WOW ~ shénme shì huì zài zhepiàn qíngkǒng xià chūxiàn
スーフーヨウ WOW WOW ~ シェンモシー ホイツァイツェーピェン チンコンシァ チューシェン
この晴れた空の下 何かが起きそうだ
就算是 WOW WOW~ 面對未知的明天勇敢去冒險
jiù suànshi WOW WOW ~ miànduì wèizhī de míngtiān yǒnggǎng qù màoxiǎn
チュースァンシー WOW WOW ~ ミェンドゥイ ウェイチーダ ミンティェン ヨンガンチュー マオシェーン
もしそうならば 未知なる明日に出会っても勇敢に冒険に出よう
在無限延伸的夢想後面 穿越冷酷無情的世界
zài wúxiàn yánshēn de mèngxiǎng hòumian chuānyuè lěngkù wúqíng de shìjiè
ツァイ ウーシェンイェン シェンデモンシャン ホウミェン チュアンユェ レンクーウ チンダ シージェー
無限に続く夢の後 冷たく無情な世界を越え
不想要輸給自己 有你的美麗記憶會讓我更加努力
bù xiǎng yào shū gěi zìjǐ yǒu nǐ de měilì jìyì huì ràng wǒ gèngjiā nǔlì
プーシャン ヤオ シューゲイ ツーチー ヨウ ニーダ メイリー チーイーホィ ランウォ ガンチャ ヌーリー
自分に負けたくない 君の美しい記憶が僕をより頑張らせてくれる
相信愛永遠不會止息 即使偶爾會遇上難題
xiāngxìn ài yǒngyuǎn búhuì zhǐxī jíshì ǒu'ěr huì yùshàng nántí
シァンシン アイ ヨンユェン プーホイ ヂーシー チーシー オウエァ ホイ ユーシャン ナンティー
愛を信じることは永遠に止めない 時に難題にぶつかっても
一定能化險為夷 Oh My Love
yīdìng néng huà xiǎn wéi yí Oh My Love
イーティン ノン ファーシェンウェイイー Oh My Love
きっと乗り越えられるさ
彷彿蝴蝶展開雙翼 一路迎著微風飛行
fǎngfú húdié zhǎnkāi shuāngyì yīlù yíngzhe wēifēng fēixíng
ファンフー フーティエ ヂャンカイ シュァンイー イール インヂョ ウェイフォン フェイシーン
チョウが翼を広げるように そよ風に向かって空を飛ぶ
直到我和你 相見約定不再分離
zhídào wǒ hé nǐ xiāngjiàn yuēdìng būzài fēnlí
ヂーダオ ウォ ホーニー シャンチェン ユェーディン ブーツァイ フェンリー
僕と君が もう二度と離れないと約束するまで
對你傾吐我的心意 沒想到你真的願意
duì nǐ qīng tǔ wǒ de xīnyì méi xiǎngdào nǐ zhēn de yuànyì
トゥェイニ チントゥー ウォーダ シンイー メイシャンダオニー チェンダ ユェンイー
君に寄りかかって僕の気持ちを話す 君が本当にそうしたいと願っているとは思わなかった
陪著我一起 沉醉在幸福的旋律
péizhe wǒ yīqǐ chénzuì zài xìngfú de xuánlǜ
ペイチェーウォー イーチー チェンツイ ツァーイ シンフーダ シュェンリュィー
僕と一緒に 幸福な旋律に酔いしれていよう
好像有 WOW WOW~ 什麼聲音悄悄從這街角響起
hǎoxiàng yǒu WOW WOW ~ shénme shēngyīn qiāoqiāo cóng zhè jiējiǎo xiǎngqǐ
ハオシャンヨウ WOW WOW ~ シェンモシェン インチャオチャオツォン チェーチェチャオ シャンチー
この街から何かの音がひそひそと響いているようだ
而現在 WOW WOW~ 不想再空等讓憧憬變成泡影
ér xiànzǎi WOW WOW ~ bù xiǎng zài kǒng děng ràng chōngjǐng biànchéng pàoyǐng
アーシャンツァイ WOW WOW ~ プーシャンツァイ コンダン ランチョンチン ビェンチョンパオ イーン
だけど今は 待ちぼうけさせてあこがれが泡と消えてしまうことが二度と無いように
在無限延伸的夢想後面 縱然世界再虛假多變
zài wúxiàn yánshēn de mèngxiǎng hòumian zòngrán shìjiè zài xūjiǎ duōbiàn
ツァイ ウーシェンイェン シェンデモンシャン ホウミェン ツォンラン シーチェー ツァイ シューチャートゥオビェン
無限に続く夢の後 世界がたとえ偽りだらけで移り変わりが激しくても
不應該隱瞞欺騙 抱著得過且過的想法太可憐
bù yīnggāi yǐnmán qīpiàn bàozhe dé guò qiě guò de xiǎngfa tài kělián
プーインカイ イーンマンチーピェン パオ ヅェーデ グオーチェー グォーデ シャーンファ タイ クーリェン
嘘を隠してはいけない 抱きしめて誤魔化そうなんて考えは哀れなものだ
相信希望有天會實現 真心能度過重重考驗
xiāngxìn xīwàng yǒu tiān huì shíxiàn zhēnxīn néng dùguò chóngchóng kǎoyàn
シャーンシンシー ワンヨウ ティエンホイ シーシェン チェンシン ネンドゥー クォ チョンチョンカオイェン
希望を信じればいつか叶うさ 本当の心が有ればいくつもの試練も越えられる
朝著夢勇往直前 Oh My Love
cháozhe mèng yǒng wǎng zhí qián Oh My Love
チャオチェモン ヨンワンチーチェン Oh My Love
夢へ向かって突き進もう
(以下繰り返しにつきピンインなど省略)
在無限延伸的夢想後面 穿越冷酷無情的世界
不想要輸給自己 有你的美麗記憶會讓我更加努力
相信愛永遠不會止息 即使偶爾會遇上難題
一定能化險為夷 Oh YEAH
在無限延伸的夢想後面 縱然世界再虛假多變
不應該隱瞞欺騙 抱著得過且過的想法太可憐
相信希望有天會實現 真心能度過重重考驗
朝著夢勇往直前 Oh My Love
以上。
この局についての情報源はこの辺とかこの辺とか。
他にもググると結構いろいろ出てきます。
ちなみに「Butter-fly」の他に「02」主題歌「ターゲット~赤い衝撃~」の普通話版も見つけたんですが・・・
これは何か残念なクオリティなので多くは触れません(何
とりあえずデータだけ軽く書いておくと、歌っているのは「劉德華」さん。この人は香港の広東語版も歌ってます。
で、曲のタイトルは、これだけで残念なことになっていると察することが出来るんですが(何)、その名も「地球戰士」(爆)
んでその残念な歌詞をちょっとだけ紹介しておくと、出だしの一文は「蔚藍色的地球 一半是黑晚 一半是白畫」。
訳すと「青い地球 半分は夜 半分は昼」。
当たり前だ(爆)
その後もなんだか戦隊モノのヒーローが地球を救うのさ!的な歌詞が延々続いておりましたよ。
しかも音源はフルサイズなのに歌詞は1番も2番も同じだったし。
やる気ねぇな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1469
かなり前に広東語版、ちょっと前にドイツ語版を見つけたデジモンシリーズオープニング曲の海外版。
最近はニコ動とかでも各国のをまとめた「世界一周」ってのが無印~フロンティアまでそれぞれアップされてるので見たことある人もいるかも知れませんが。
ネット巡ってたらまた別の音源見つけましたよ(爆)
今度は台灣國語版。
台湾の「国語」とは即ち中国標準語「普通話」とほぼ同じもの。
NHKの中国語講座とかでも扱ってる「いわゆる中国語」ってヤツですな。
広東語と違ってこれなら独学onlyでなく大学の第2外国語で1年半、必修以外も含め結構しっかりやったから意味も取れるしちゃんと発音もできるから本気で歌えるぞw
と言うわけで今無限ループで再生中です。
ちなみにこの曲の詳細情報はこんな感じ。
(意外なことにネット探しても日本語ソースが全く見あたらないので、調べたついでに書いときます。)
台湾のテレビ局「台湾電視」(略称:台視)で「數碼寶貝」(デジモンアドベンチャー)が放送されたときの主題歌として使われたもので、曲のタイトルは「Butter-fly 振翅高飛」(Butter-fly Zhènchì Gāofēi バタフライ チェンツー カオフェイ)。
「振翅高飛」は「羽ばたいて高く飛ぶ」みたいな意味。
CDが2000年8月に発売されてるようで、そこに収録されてるのはフルサイズバージョン。
吹き替え版だとフルバージョンでも1番と2晩の歌詞が同じなんてことが時々ありますが、この曲はちゃんと全てに訳詞が付けられてます。
歌っているのは「財部有輝」さん。
あまりに中国語っぽくない名前を見て「ん?」と思ったんですが、その違和感は間違いではなく。
どうやらこの人、名前は「
日本の歌を原曲とは別の日本人が台湾で中国語で歌ってるというのは何とも奇妙な構図ですなw
台湾のニュース記事では「その独特な日本式の歌い方が意外と好評を博している」的な紹介されてたけど、確かに聞き慣れた感じがすると言うか、和田光司の原版と比べてもあまり違和感がなかったです。
で、訳詞なんですが、これも空気読まずにひどいことになっている・・なんてことはなく、原文を結構尊重した良い訳詞。
CDの紹介文の言葉を借りると「男の子と女の子の純粋な約束と、現実に屈せず立ち向かっていく姿」がテーマだそうですが、原版も確かにそんな感じですね。
結構良い歌詞だし・・・全部載せちゃうか(爆)
自分用に全部にピンインも付けたことだし。
というわけで、ついでにカタカナ表記と、大まかな日本語訳も付けて紹介。
カタカナ表記は単語の意味とか無視して、カラオケで歌いやすいような綴りと区切りで書いてあるので、ピンイン読めない人も覚えてチャレンジしてみてはいかがw
日本語訳については若干自信ないところも多く、何か前後で意味が繋がらないような所もあったりするので、まぁ参考程度ってことで・・・(何
「そこ全然違ぇよ!」という指摘は甘んじて受けますのでツッコミ入れられる方はツッコミ入れてください・・・
「Butter-fly 振翅高飛」歌:財部有輝/作詞:歌男
好想化做一隻蝴蝶 乘著微風振翅高飛
hǎoxiǎng huàzuò yīzhī húdié chéngzhe wēifēng zhènchì gāofēi
ハオシャンファツォ イーチー フーディエ チェンジェ ウェイフォン チェンツー カオフェイ
一匹のチョウになって そよ風に乗って羽ばたき高く飛んで
現在馬上 只想趕快和你見面
xiànzài mǎshang zhǐxiǎng gǎnkuài hé nǐ jiànmiàn
シェンツァイ マーシャン ヂーシャン ガンクヮイ ホーニー ジェンミェン
今すぐ 君に会いに行きたい
煩心的事放在一邊 如果忘記那也無所謂
fánxīn de shì fàng zài yībiān rúguǒ wàngjì nà yě wúsuǒwèi
ファンシン ダーシー ファンツァイ イービェン ルーグォ ワンチー ナーイェウー スォーウェイ
悩み事なんて置いていこう もし忘れてしまったとしても構わない
已經沒有 多餘時間可以浪費
yǐjing méyǒu duōyú shíjiān kěyǐ làngfèi
イーチン メイヨウ トゥオユー シーチェン クーイー ランフェイ
今はもう ムダな時間なんて無いから
似乎有 WOW WOW~ 什麼事會在這片晴空下出現
sìhū yǒu WOW WOW ~ shénme shì huì zài zhepiàn qíngkǒng xià chūxiàn
スーフーヨウ WOW WOW ~ シェンモシー ホイツァイツェーピェン チンコンシァ チューシェン
この晴れた空の下 何かが起きそうだ
就算是 WOW WOW~ 面對未知的明天勇敢去冒險
jiù suànshi WOW WOW ~ miànduì wèizhī de míngtiān yǒnggǎng qù màoxiǎn
チュースァンシー WOW WOW ~ ミェンドゥイ ウェイチーダ ミンティェン ヨンガンチュー マオシェーン
もしそうならば 未知なる明日に出会っても勇敢に冒険に出よう
在無限延伸的夢想後面 穿越冷酷無情的世界
zài wúxiàn yánshēn de mèngxiǎng hòumian chuānyuè lěngkù wúqíng de shìjiè
ツァイ ウーシェンイェン シェンデモンシャン ホウミェン チュアンユェ レンクーウ チンダ シージェー
無限に続く夢の後 冷たく無情な世界を越え
不想要輸給自己 有你的美麗記憶會讓我更加努力
bù xiǎng yào shū gěi zìjǐ yǒu nǐ de měilì jìyì huì ràng wǒ gèngjiā nǔlì
プーシャン ヤオ シューゲイ ツーチー ヨウ ニーダ メイリー チーイーホィ ランウォ ガンチャ ヌーリー
自分に負けたくない 君の美しい記憶が僕をより頑張らせてくれる
相信愛永遠不會止息 即使偶爾會遇上難題
xiāngxìn ài yǒngyuǎn búhuì zhǐxī jíshì ǒu'ěr huì yùshàng nántí
シァンシン アイ ヨンユェン プーホイ ヂーシー チーシー オウエァ ホイ ユーシャン ナンティー
愛を信じることは永遠に止めない 時に難題にぶつかっても
一定能化險為夷 Oh My Love
yīdìng néng huà xiǎn wéi yí Oh My Love
イーティン ノン ファーシェンウェイイー Oh My Love
きっと乗り越えられるさ
彷彿蝴蝶展開雙翼 一路迎著微風飛行
fǎngfú húdié zhǎnkāi shuāngyì yīlù yíngzhe wēifēng fēixíng
ファンフー フーティエ ヂャンカイ シュァンイー イール インヂョ ウェイフォン フェイシーン
チョウが翼を広げるように そよ風に向かって空を飛ぶ
直到我和你 相見約定不再分離
zhídào wǒ hé nǐ xiāngjiàn yuēdìng būzài fēnlí
ヂーダオ ウォ ホーニー シャンチェン ユェーディン ブーツァイ フェンリー
僕と君が もう二度と離れないと約束するまで
對你傾吐我的心意 沒想到你真的願意
duì nǐ qīng tǔ wǒ de xīnyì méi xiǎngdào nǐ zhēn de yuànyì
トゥェイニ チントゥー ウォーダ シンイー メイシャンダオニー チェンダ ユェンイー
君に寄りかかって僕の気持ちを話す 君が本当にそうしたいと願っているとは思わなかった
陪著我一起 沉醉在幸福的旋律
péizhe wǒ yīqǐ chénzuì zài xìngfú de xuánlǜ
ペイチェーウォー イーチー チェンツイ ツァーイ シンフーダ シュェンリュィー
僕と一緒に 幸福な旋律に酔いしれていよう
好像有 WOW WOW~ 什麼聲音悄悄從這街角響起
hǎoxiàng yǒu WOW WOW ~ shénme shēngyīn qiāoqiāo cóng zhè jiējiǎo xiǎngqǐ
ハオシャンヨウ WOW WOW ~ シェンモシェン インチャオチャオツォン チェーチェチャオ シャンチー
この街から何かの音がひそひそと響いているようだ
而現在 WOW WOW~ 不想再空等讓憧憬變成泡影
ér xiànzǎi WOW WOW ~ bù xiǎng zài kǒng děng ràng chōngjǐng biànchéng pàoyǐng
アーシャンツァイ WOW WOW ~ プーシャンツァイ コンダン ランチョンチン ビェンチョンパオ イーン
だけど今は 待ちぼうけさせてあこがれが泡と消えてしまうことが二度と無いように
在無限延伸的夢想後面 縱然世界再虛假多變
zài wúxiàn yánshēn de mèngxiǎng hòumian zòngrán shìjiè zài xūjiǎ duōbiàn
ツァイ ウーシェンイェン シェンデモンシャン ホウミェン ツォンラン シーチェー ツァイ シューチャートゥオビェン
無限に続く夢の後 世界がたとえ偽りだらけで移り変わりが激しくても
不應該隱瞞欺騙 抱著得過且過的想法太可憐
bù yīnggāi yǐnmán qīpiàn bàozhe dé guò qiě guò de xiǎngfa tài kělián
プーインカイ イーンマンチーピェン パオ ヅェーデ グオーチェー グォーデ シャーンファ タイ クーリェン
嘘を隠してはいけない 抱きしめて誤魔化そうなんて考えは哀れなものだ
相信希望有天會實現 真心能度過重重考驗
xiāngxìn xīwàng yǒu tiān huì shíxiàn zhēnxīn néng dùguò chóngchóng kǎoyàn
シャーンシンシー ワンヨウ ティエンホイ シーシェン チェンシン ネンドゥー クォ チョンチョンカオイェン
希望を信じればいつか叶うさ 本当の心が有ればいくつもの試練も越えられる
朝著夢勇往直前 Oh My Love
cháozhe mèng yǒng wǎng zhí qián Oh My Love
チャオチェモン ヨンワンチーチェン Oh My Love
夢へ向かって突き進もう
(以下繰り返しにつきピンインなど省略)
在無限延伸的夢想後面 穿越冷酷無情的世界
不想要輸給自己 有你的美麗記憶會讓我更加努力
相信愛永遠不會止息 即使偶爾會遇上難題
一定能化險為夷 Oh YEAH
在無限延伸的夢想後面 縱然世界再虛假多變
不應該隱瞞欺騙 抱著得過且過的想法太可憐
相信希望有天會實現 真心能度過重重考驗
朝著夢勇往直前 Oh My Love
以上。
この局についての情報源はこの辺とかこの辺とか。
他にもググると結構いろいろ出てきます。
ちなみに「Butter-fly」の他に「02」主題歌「ターゲット~赤い衝撃~」の普通話版も見つけたんですが・・・
これは何か残念なクオリティなので多くは触れません(何
とりあえずデータだけ軽く書いておくと、歌っているのは「劉德華」さん。この人は香港の広東語版も歌ってます。
で、曲のタイトルは、これだけで残念なことになっていると察することが出来るんですが(何)、その名も「地球戰士」(爆)
んでその残念な歌詞をちょっとだけ紹介しておくと、出だしの一文は「蔚藍色的地球 一半是黑晚 一半是白畫」。
訳すと「青い地球 半分は夜 半分は昼」。
当たり前だ(爆)
その後もなんだか戦隊モノのヒーローが地球を救うのさ!的な歌詞が延々続いておりましたよ。
しかも音源はフルサイズなのに歌詞は1番も2番も同じだったし。
やる気ねぇな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1469
デチューン
投稿者:管理人 2008/03/15 Sat 01:01:51
>わざと痛々しく作った声優のCDのCMに安心したり
・・・・CV野中藍のキャラが言うと説得力がものすごいなぁ・・・・(爆)
そして次の話が千里の猟奇オチだったことをつっこもうと思ったら最後の話で先を越された(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1468
>わざと痛々しく作った声優のCDのCMに安心したり
・・・・CV野中藍のキャラが言うと説得力がものすごいなぁ・・・・(爆)
そして次の話が千里の猟奇オチだったことをつっこもうと思ったら最後の話で先を越された(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1468
4月新番情報整理
投稿者:管理人 2008/03/13 Thu 00:26:46
今週、4月新番の放送前最後のアニメ誌発売を迎え、ここ北海道などの地方局のも含めて放送日時がおおむね確定してきたようですな。
前に2008年期待の新作リスト的な記事を書いたけど、あのとき春新番だと思ってたものが実は秋開始だったり、まず映らないだろうと思ってスルーしてたヤツが実は映ることが分かったり、いろいろ変化があったので結構増減がある様子なので、このタイミングで改めて整理してみますか。
まずはタイムテーブル。
自分が4月入って録画設定する際混乱しないように新旧対比で。
現行録画22本が23本で1本増。まあまあってとこですかね。
TVhのレンタルマギカ枠とBS11・ANIME+枠2つがまだ埋まってないのでまだ増えるかも知れませんが。
このリストにあるもののうち、「マクロスFRONTIER」「RD潜脳調査室」「こどものじかん」「隠の王」の4本は前回の記事では触れなかったけどどうやらTVで見られるようなので見てみることにします。
「マクロスF」は過去のシリーズ全く知らないんだけど、まぁ何かと話題になってるようなので、後学のためにも(何)
「潜脳調査室」はProduction I.G.×士郎正宗だそうで。一般的には「攻殻ファンなら」だろうけど僕は「神霊狩ファンとしては」という理由で、見ないわけにはいかない(何)
「こどものじかん」は放送前本編以外のことで話題騒然だったけどわざわざ見る気もしなかったのでスルーしてたんですが、BS11のANIME+枠なら見やすいしまあ見ます。直前にフルメタ再放送もあるし。
「隠の王」はGファンタジー連載ってことは知ってるけど内容は一切知らず。Gファン自体ここ数年全く読んでないからな。最早E'Sしか知らんよ。
そもそも映るなんて微塵も思ってなかったのでアニメ化は知ってたけど完全スルーしてたけど、何か知らんが映るらしいので、せっかくだし見るかな、と。某方も前に話題にしてたし。
ところでこの作品のキャストを見たら釘宮理恵と日野聡がまたまたまたまた共演してて噴いたんですけどwwwww
この組み合わせシャナ→ゼロ魔→ハヤテ→ゼロ魔2→シャナII→これ、とどれだけ続ければ気が済むんだwww
これらとは逆に「紅」「S・A~スペシャル・エー~」は映らないので・・・まぁ適当に何とかしよう(何)
ついでに終わる作品について。
3年続いた「アイシールド21」がついに終わるようで。まあ丸1年以上見てないで録画だけだったけど、これはびっくりだな。
あと1月に終わらないからもっと続くのかと思っていた「デルトラクエスト」も実は4月に終わるようで。なんだよ5クールって。同じく5クール放送された「シャーマンキング」では最終回の予告で「1年でも、1年半でもない、1年3ヶ月という半端な期間で終わる」ということをネタにしてたぐらいだぞ(何)
それから1年間楽しませてくれた「ハヤテのごとく!」も事前情報通り終了。後番の「絶対可憐チルドレン」は・・・何かあんまり惹かれるものがないから見ない予定。ああもう、最近ハヤテを見ないと日曜は始まらなくなっているのにこれが無くなってしまったらどうすればいいんだ・・・絶望した!ハヤテのごとくがない4月以降の日曜日に絶望した!!
・・・これぐらい盛大に悲しめばいいですかねぇ、畑先生?(何)
そんなこんなな4月期ですが。
見たいと思ったヤツはまあまあやってくれる感じで悪くはないといった感じですかね。
まあそもそも、何が何でも絶対見たいと思えるようなヤツがコードギアスとソウルぐらいしかないってのもありますが。
ただ問題はまたしても分布にムラ有りすぎなことでありまして(何)
「ドラゴノーツ」と「アイシールド21」が無くなった結果水曜日0本。
なのに月曜は夕方に「ソウルイーター」、最近見てないけど引き続きの「ヤッターマン」、そして「カウボーイ・ビバップ[再]」×2話、結界師の後を継いで「脳噛ネウロ」、その後「マクロスF」、そこにビッタリ重なって「ソウルイーター・レイトショー」と実質7本。
ついでに火曜深夜も突然STVが深夜アニメ枠を持ってきたと思ったらuhbのノイタミナ枠にモロ被りとか、もうやめてくださる?(何
今期深夜アニメ枠そんなに多くないのにピンポイントで被せてくるとかもうほんと空気読めよ。
どうせやるなら何も見たいのがない水曜深夜にしてくれよ。前そこでホスト部やってたんだし。
また調整が大変だ・・・
まあ、放送開始から1~2ヶ月経って一体どれだけ生き残ってるかは有る意味注目だなw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1467
今週、4月新番の放送前最後のアニメ誌発売を迎え、ここ北海道などの地方局のも含めて放送日時がおおむね確定してきたようですな。
前に2008年期待の新作リスト的な記事を書いたけど、あのとき春新番だと思ってたものが実は秋開始だったり、まず映らないだろうと思ってスルーしてたヤツが実は映ることが分かったり、いろいろ変化があったので結構増減がある様子なので、このタイミングで改めて整理してみますか。
まずはタイムテーブル。
自分が4月入って録画設定する際混乱しないように新旧対比で。
現 行 | 4月以降 | 備 考 | |||
月1800-1830 TVh | ソウルイーター | 新枠 | 4/7-、現・ミュータントタートルズ枠 | ||
月1900-1930 STV | ヤッターマン | 月1900-1930 STV | ヤッターマン | 継続 | |
月2400-2450 BS2 | カウボーイ・ビバップ | 月2400-2450 BS2 | カウボーイ・ビバップ | 継続 | |
月2534-2604 STV | 結界師 | 月2534-2604 STV | 魔人探偵脳噛ネウロ | 同枠新番 | 3/24- |
月2600-2630 TVh | レンタルマギカ | 終了 | |||
月2625-2655 HBC | マクロスFRONTIER | 新枠 | 4/7-、旧・大江戸ロケット枠 | ||
月2630-2700 TVh | ソウルイーター・レイトショー | 新枠 | 4/14-、現・グレンラガン再放送枠 | ||
火1800-1830 TVh | D.Gray-man | 火1800-1830 TVh | D.Gray-man | 継続 | |
火2528-2558 STV | RD潜脳調査室 | 新枠 | 4/15-初回2558- | ||
火2510-2540 uhb | 図書館戦争 | 新枠 | 5/?-、ノイタミナ枠 | ||
火2600-2630 TVh | 獣神演武 | 終了 | |||
水1900-1926 TVh | アイシールド21 | 終了 | |||
水2550-2620 TVh | ドラゴノーツ | 終了 | |||
木1800-1830 TVh | 銀魂 | 木1800-1830 TVh | 銀魂 | 継続 | |
木1930-1957 TVh | NARUTO疾風伝 | 木1930-1957 TVh | NARUTO疾風伝 | 継続 | |
木2332-2402 BS2 | アリソンとリリア | 新枠 | 4/3- | ||
金2300-2330 BS11 | シゴフミ | 金2300-2330 BS11 | こどものじかん | 同枠新番 | 4/4- |
金2330-2400 BS11 | true tears | 終了 | |||
金2400-2430 BS11 | フルメタル・パニック! | 新枠 | 3/28-、現・二ノ宮くん枠 | ||
金2430-2500 BS11 | 俗・さよなら絶望先生 | 終了 | |||
金2600-2630 TVh | みなみけ~おかわり~ | 金2600-2630 TVh | 隠の王 | 同枠新番 | 4/11- |
金2630-2700 TVh | ドルアーガの塔 | 新枠 | 4/4- | ||
土0800-0830 TVh | デルトラクエスト | 終了 | |||
土1000-1030 TVh | ケロロ軍曹 | 土1000-1030 TVh | ケロロ軍曹 | 継続 | |
土1030-1100 TVh | 家庭教師ヒットマンREBORN! | 土1030-1100 TVh | 家庭教師ヒットマンREBORN! | 継続 | |
土1800-1830 HBC | ガンダム00 | 終了 | |||
土1830-1855 ETV | 電脳コイル | 土1830-1855 ETV | 電脳コイル | 継続 | |
日1000-1030 TVh | ハヤテのごとく! | 終了 | |||
日1700-1730 HBC | コードギアス反逆のルルーシュR2 | 新枠 | 4/6- | ||
日1900-1930 BS11 | デジモンアドベンチャー | 日1900-1930 BS11 | デジモンアドベンチャー | 継続 | |
日1930-2000 BS11 | 機動戦士ガンダム | 日1930-2000 BS11 | 機動戦士ガンダム | 継続 | |
枠未定 BS-i | xxxHOLiC◆継 | 新枠 |
現行録画22本が23本で1本増。まあまあってとこですかね。
TVhのレンタルマギカ枠とBS11・ANIME+枠2つがまだ埋まってないのでまだ増えるかも知れませんが。
このリストにあるもののうち、「マクロスFRONTIER」「RD潜脳調査室」「こどものじかん」「隠の王」の4本は前回の記事では触れなかったけどどうやらTVで見られるようなので見てみることにします。
「マクロスF」は過去のシリーズ全く知らないんだけど、まぁ何かと話題になってるようなので、後学のためにも(何)
「潜脳調査室」はProduction I.G.×士郎正宗だそうで。一般的には「攻殻ファンなら」だろうけど僕は「神霊狩ファンとしては」という理由で、見ないわけにはいかない(何)
「こどものじかん」は放送前本編以外のことで話題騒然だったけどわざわざ見る気もしなかったのでスルーしてたんですが、BS11のANIME+枠なら見やすいしまあ見ます。直前にフルメタ再放送もあるし。
「隠の王」はGファンタジー連載ってことは知ってるけど内容は一切知らず。Gファン自体ここ数年全く読んでないからな。最早E'Sしか知らんよ。
そもそも映るなんて微塵も思ってなかったのでアニメ化は知ってたけど完全スルーしてたけど、何か知らんが映るらしいので、せっかくだし見るかな、と。某方も前に話題にしてたし。
ところでこの作品のキャストを見たら釘宮理恵と日野聡がまたまたまたまた共演してて噴いたんですけどwwwww
この組み合わせシャナ→ゼロ魔→ハヤテ→ゼロ魔2→シャナII→これ、とどれだけ続ければ気が済むんだwww
これらとは逆に「紅」「S・A~スペシャル・エー~」は映らないので・・・まぁ適当に何とかしよう(何)
ついでに終わる作品について。
3年続いた「アイシールド21」がついに終わるようで。まあ丸1年以上見てないで録画だけだったけど、これはびっくりだな。
あと1月に終わらないからもっと続くのかと思っていた「デルトラクエスト」も実は4月に終わるようで。なんだよ5クールって。同じく5クール放送された「シャーマンキング」では最終回の予告で「1年でも、1年半でもない、1年3ヶ月という半端な期間で終わる」ということをネタにしてたぐらいだぞ(何)
それから1年間楽しませてくれた「ハヤテのごとく!」も事前情報通り終了。後番の「絶対可憐チルドレン」は・・・何かあんまり惹かれるものがないから見ない予定。ああもう、最近ハヤテを見ないと日曜は始まらなくなっているのにこれが無くなってしまったらどうすればいいんだ・・・絶望した!ハヤテのごとくがない4月以降の日曜日に絶望した!!
そんなこんなな4月期ですが。
見たいと思ったヤツはまあまあやってくれる感じで悪くはないといった感じですかね。
まあそもそも、何が何でも絶対見たいと思えるようなヤツがコードギアスとソウルぐらいしかないってのもありますが。
ただ問題はまたしても分布にムラ有りすぎなことでありまして(何)
「ドラゴノーツ」と「アイシールド21」が無くなった結果水曜日0本。
なのに月曜は夕方に「ソウルイーター」、
ついでに火曜深夜も突然STVが深夜アニメ枠を持ってきたと思ったらuhbのノイタミナ枠にモロ被りとか、もうやめてくださる?(何
今期深夜アニメ枠そんなに多くないのにピンポイントで被せてくるとかもうほんと空気読めよ。
どうせやるなら何も見たいのがない水曜深夜にしてくれよ。前そこでホスト部やってたんだし。
また調整が大変だ・・・
まあ、放送開始から1~2ヶ月経って一体どれだけ生き残ってるかは有る意味注目だなw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1467
いろいろ
投稿者:管理人 2008/03/12 Wed 01:56:32
ネット見て回って見つけたものと、今日買ってきたNewtypeとアニメージュのうちNewtypeだけはざっと目を通したのでそこから書きたいことをいくつか。
・電脳コイルのロマンアルバムが3月3日に発売になっていたことをすっかり忘れていました('A`)
こんなザマでは転落人生歩んで終いにゃ南極で凍死してしまう(何)
・グレンラガン劇場版キター
来るんじゃないかなーと思っていたらやっぱり!
今年もドリルがアツいぜ。
ちょうど東京にいるときに行われる3/29の東京国際アニメフェアイベントは行くべきなのか?(何)
いやしかしその手のイベント行ったこと無いからちょっとな。
何よりその日午後から学校絡みの割と重大な用事が・・・
・4/19発売のチャンピオンRED6月号には「鉄のラインバレル」第1話から迫力の先行映像を収録した特典DVDが付録。特別定価580円。
ナイスな展開だぜ(何)
また踊らされてやんよ(何)
ちなみにコミック最新刊も4/18発売。1巻4話収録だから予想通りのペースだな。
・私信
>true tears
見てないアニメでもしっかり電波をキャッチする某方の腐アンテナに驚愕(爆)
ついでにけしかけとくと(何)、三代吉が眞一郎に「誤解されるような台詞」を言った回があったなそういえば(何)
舞台探訪は・・・行けるんなら行きたいよ('A`)
数年前の台風以来不通になってたJR高山本線高山~猪谷も完全復旧したことだし近いうちに高山~富山とついでに氷見線と城端線、同じく台風から復旧した越美北線の乗りつぶしに行きたいと思っていたら、制作会社のP.A.Worksが本拠を構える富山県南砺市=城端線城端駅周辺を舞台とするこんなアニメが始まっちゃってこれは行くしかないとは思っているモノの。
今春はさっきも書いた学校絡みの用事のせいで、ただでさえ短い春休みの、しかも見事なまでにそのど真ん中を封じられてるため、頑張っても2泊3日が限度という・・・('A`)
夏休みは普通にあるハズだからそこでは行けるけど、5ヶ月後までその情熱が続くかわからんし、なにより8月なんて真夏に本州のそれもわりと西の方を歩き回ったりなんてしたくない(爆)
舞台探訪のみならず、西の方へお出かけするのは台風とか来る心配もないどころか気候がとても良い3月末がベストなんだけど、これじゃぁなぁ・・・('A`)
ああ、なんか前から覚悟していたから割り切ってたつもりで居たけど、こうして改めて書いてたら猛烈に腹立たしくなってきた(爆)
旅行行けないだけじゃなくてグレンラガンイベントにも猛烈なためらいを生じさせられるとは。
絶望した!この有名無実な春休みに絶望した!!
・・・いつものメンツとのカラオケ大会が30、31、1、2のどれかにならなければ29夜に出発して2日19時頃羽田発の飛行機に直接接続する超強行日程で北陸巡るというのも、なしではないな(何)
まぁ、どうせ行くならゆっくり回りたい気もするからやらない可能性大だけど。
つか、3月末は東京近郊に久々の新路線が開通するからそれにも乗りに行きたいしなぁ。
日暮里・舎人ライナーと横浜市営地下鉄グリーンライン。どっちも3月30日だっけ。
他にも直接の舞台探訪というわけではないけど、茨城の関東鉄道常総線を乗りつぶしに行くついでに、「神霊狩」に絡めて水海道市にある一言主神社には行きたいとかも思ってるし、横浜巡りも行かねばならぬ(何)
・・・今年の春休みは放っておいてもわりと強行日程DEATHね(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1466
ネット見て回って見つけたものと、今日買ってきたNewtypeとアニメージュのうちNewtypeだけはざっと目を通したのでそこから書きたいことをいくつか。
・電脳コイルのロマンアルバムが3月3日に発売になっていたことをすっかり忘れていました('A`)
こんなザマでは転落人生歩んで終いにゃ南極で凍死してしまう(何)
・グレンラガン劇場版キター
来るんじゃないかなーと思っていたらやっぱり!
今年もドリルがアツいぜ。
ちょうど東京にいるときに行われる3/29の東京国際アニメフェアイベントは行くべきなのか?(何)
いやしかしその手のイベント行ったこと無いからちょっとな。
・4/19発売のチャンピオンRED6月号には「鉄のラインバレル」第1話から迫力の先行映像を収録した特典DVDが付録。特別定価580円。
ナイスな展開だぜ(何)
また踊らされてやんよ(何)
ちなみにコミック最新刊も4/18発売。1巻4話収録だから予想通りのペースだな。
・私信
>true tears
見てないアニメでもしっかり電波をキャッチする某方の腐アンテナに驚愕(爆)
ついでにけしかけとくと(何)、三代吉が眞一郎に「誤解されるような台詞」を言った回があったなそういえば(何)
舞台探訪は・・・行けるんなら行きたいよ('A`)
数年前の台風以来不通になってたJR高山本線高山~猪谷も完全復旧したことだし近いうちに高山~富山とついでに氷見線と城端線、同じく台風から復旧した越美北線の乗りつぶしに行きたいと思っていたら、制作会社のP.A.Worksが本拠を構える富山県南砺市=城端線城端駅周辺を舞台とするこんなアニメが始まっちゃってこれは行くしかないとは思っているモノの。
今春はさっきも書いた学校絡みの用事のせいで、ただでさえ短い春休みの、しかも見事なまでにそのど真ん中を封じられてるため、頑張っても2泊3日が限度という・・・('A`)
夏休みは普通にあるハズだからそこでは行けるけど、5ヶ月後までその情熱が続くかわからんし、なにより8月なんて真夏に本州のそれもわりと西の方を歩き回ったりなんてしたくない(爆)
舞台探訪のみならず、西の方へお出かけするのは台風とか来る心配もないどころか気候がとても良い3月末がベストなんだけど、これじゃぁなぁ・・・('A`)
ああ、なんか前から覚悟していたから割り切ってたつもりで居たけど、こうして改めて書いてたら猛烈に腹立たしくなってきた(爆)
旅行行けないだけじゃなくてグレンラガンイベントにも猛烈なためらいを生じさせられるとは。
絶望した!この有名無実な春休みに絶望した!!
・・・いつものメンツとのカラオケ大会が30、31、1、2のどれかにならなければ29夜に出発して2日19時頃羽田発の飛行機に直接接続する超強行日程で北陸巡るというのも、なしではないな(何)
まぁ、どうせ行くならゆっくり回りたい気もするからやらない可能性大だけど。
つか、3月末は東京近郊に久々の新路線が開通するからそれにも乗りに行きたいしなぁ。
日暮里・舎人ライナーと横浜市営地下鉄グリーンライン。どっちも3月30日だっけ。
他にも直接の舞台探訪というわけではないけど、茨城の関東鉄道常総線を乗りつぶしに行くついでに、「神霊狩」に絡めて水海道市にある一言主神社には行きたいとかも思ってるし、横浜巡りも行かねばならぬ(何)
・・・今年の春休みは放っておいてもわりと強行日程DEATHね(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1466
レンタルマギカ22話
投稿者:管理人 2008/03/11 Tue 02:34:41
( ゚д゚) ・・・
(゚Д゚)つ
港の見える丘?
( ゚д゚) ・・・
(゚Д゚)つ
ベイブリッジ?
ま た 横 浜 か !
・・・そろそろ言い飽きたな(何)
もしかしてとは思ってたけどやはり。
ってか最初の方でも出てきてたんだっけか?
よー覚えとらんけど。
いつきが龍と遭遇したのは外人墓地あたり?
というわけなのできみある横浜ツアーの時の行き先に追加ね、むさくん(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1465
( ゚д゚) ・・・
(゚Д゚)つ

( ゚д゚) ・・・
(゚Д゚)つ

ま た 横 浜 か !
・・・そろそろ言い飽きたな(何)
もしかしてとは思ってたけどやはり。
よー覚えとらんけど。
いつきが龍と遭遇したのは外人墓地あたり?
というわけなのできみある横浜ツアーの時の行き先に追加ね、むさくん(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1465
昨日:
<< [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>