徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>
 

ひきつづきじわじわ消費中

No: 1444
投稿者:管理人 2008/01/14 Mon 19:55:01

◆デジモンアドベンチャー6話
ナレーターまでをも「自分のう・・・・うんちで攻撃する!」と言い淀ませるほどのヌメモンが大活躍するパルモン→トゲモン進化回(何)
前回前々回のバードラモン、カブテリモンは怖いデザインだけど、今回のトゲモンはうって変わって全くかっこよさとかとは無縁の姿ですね(爆)

各デジモンの進化回シリーズでは、毎回敵役となる黒い歯車に取り付かれた強いデジモンが登場してきますが、今回の相手、「もんざえモン」って名前は、どうなのwwww
他のデジモンはみんなカタカナなのに、こいつだけひらがなってwwwしかも「門左衛門」だぜwwww
どう見てもギャグだよwww

ところでヌメモンって、太陽の光が苦手とかそんな設定だったんだ。
もっと後の回では砂漠の豪華客船でアルビャ~ト(何)してるのに・・・

◆雲のむこう、約束の場所
年末のBS11での放送を録っておいて今見たんですが。
・・・聞くに違わずすげーな、新海誠。
画面の構成というか背景美術がものすごく独特で、どのワンカットを切り出してみてもそこだけで魅入ってしまうような、ものすごく美しい映像でした。
なんというか「光の演出」が特にすごいんだよなぁ。
夕暮れの教室とか、外からの光が規則的なリズムで映りこむ列車の中とか。
それがキャラの心情描写も兼ねてるのが見事。
そしてさらにBGMもその調子にぴったりはまってて・・・
話全体に「もう戻れない過去への想い」に対する哀愁が漂ってるけど、こうした演出のおかげでより一層それが際だってて・・・なんかものすごく感情移入しやすくなったのか、何か切なくなったよ。

ああ、これはTVじゃなくて是非とも劇場で見たかったな。
この次の作品に当たる、去年公開された「秒速5センチメートル」。これ実はちょっと気になってて一瞬行こうと思ってたけどすっかり忘れてて結局行けず・・・そうこうしてたらすっかり忘れ去ってて、確か11月頃にユナイテッド・シネマで行われてた時かけとか角川映画の過去の作品をいろいろ上映する企画が有ったときにこれもラインナップに入ってたけど、すっかり見落としてしまい、上映終わった直後ぐらいに気がついて_| ̄|○してたそんな思い出がありますが(何)、これは今思うとものすごくもったいないことをしたんだな・・・
とりあえず、せめてレンタルDVDは探してみたいと思います。
ちょうど金曜からTSUTAYAの半額クーポン始まるし。

ところでー。背景と言えば、うん、もはやお約束(何)
なんか見たこと有るよそこら辺・・・・!www
舞台は作中でも明記されているとおり青森県津軽半島。
学校の近くの駅は「南蓬田」でこれは実在しないけど、走ってる列車がどうみてもこれデスネ(何)
はいはい津軽線津軽線(何)
ってゆーか新海監督も若干鉄ヲタの気配が有るんじゃないかという気がしてならないわけですが(何)
それよりも問題(何)なのは、前に三厩行ったときに列車行き合いのため数分停車で蓬田駅のホームに降りて写真を撮った記憶が有りまくるのが問題だ(何)
南蓬田駅のモデルが本当に蓬田駅なのかどうかは知らんけど、他にも青森駅やその駅前とか、割と良く見る景色がいっぱいだからまたしても行ってないのに舞台探訪が出来そうな悪寒(何)
ちと探してみるかね。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1444


BSフジがあまりに痛々しい件

No: 1443
投稿者:管理人 2008/01/14 Mon 17:29:17

今日、ってかさっき始まった「もえがく5」。放送局がBSフジだってことに気がついたのでとりあえず見てみたんですが予想以上にあまりに痛々しい(爆)
こんなものをキッズタイムに放送するBSフジの気が知れない(爆)
こんなものヲタクしか見ねぇよwww
だいたい作る方もそれ想定してるだろ明らかに。フィギュアだのなんだの超濃い話題ばっかやんw
なのにスタジオのアーヤお姉さんの方は明らかに子ども向けで逆に痛々しいなwww

まぁ、一応1週間で5言語やるのでとりあえず今週は毎日見ようと思うけどすぐに痛さに耐えられなくなる気がする(爆死)

ってかそれよりもその後にやってた「ピポパポパトルくん」のほうが気になったんですが(何)
これは正しいキッズアニメだけど、脚本横手美智子とか主人公のパトカーが坂本千夏とか(何)
意外な豪華さにびっくり。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1443


この連休はアニメ消化キャンペーン(何

No: 1442
投稿者:管理人 2008/01/14 Mon 01:00:22

年末頃から録りためてたけど見れてないヤツが特番とか含めわんさかあるので今日明日で出来る限り消費予定。
昨日の夜と今日見たモノの中で何か書きたいと思ったモノだけとりあえず投稿ー

◆デジモンアドベンチャー5話
機械が壊れたらとりあえず叩きたがる太一&アグモンコンビの脳天気っぷりが際だつテントモン→カブテリモン進化回(何)
前回バードラモンのデザインはちょっと怖いんじゃねーかとか書いたけど、カブテリモンはそんなん比じゃないぐらい恐ろしいと思います。子供泣くで(爆)

今回は無人の工場でひたすら何かを組み立てては壊しと不毛なことをしてたけど、なんとなく大友克洋の「工事中止命令」を思い出したのは気のせいなんだろうか。実はアレのオマージュでしたなんて話はあったりするのかね。

あと今回はデジタルワールドの謎を解き明かすヒントになる重要な回でしたな。
ここで一応伏線は張られてたけど、でも世界の謎が分かったのって・・・16話とかそこら辺?
随分引っ張ったな。すっかり忘れてたよ(爆)

◆神霊狩11話
久々の放送。
今回はあまり幽世のこととか出てこずに、現世の人間ドラマ重視。
なんだか道男も仲良し3人組(何)に加わってきた感じだし、不良の先輩との関わりも例の「呪われた」高校生まで絡んできて少し複雑に。
大人の方も駒玖珠と信の父親を中心とした過去話やら匡幸の父親の不倫やら。
何やら人間関係がいろいろごたごたして参りましたな。

◆みなみけ~おかわり~1話
製作会社が変わって画がだいぶ変わりましたが・・・年末の前半シリーズ11話と12話とあわせて3話まとめて見たので比較もしやすいんですが、それでも思ってたほど違和感はないな。
先月のアニメ誌で版権イラスト見たときはあまりの変わりようにびっくりしたけど、実際動いてみるとそうでもない。
まぁ、藤岡はかなり別人な感じが強いですが、それが今重要かと聞かれれば、わりとどうでもいい(何爆)
あと家の構造が変わったのもちょっと違和感だったけど、それこそどうでもいいな(何)

それより新OPはやたらぐりぐり動いてて楽しいね。
本編の方も前より動いてる感じだし。千秋の頭のアレ(何)とか動きすぎだからww
ただ曲の方は前の方が好きだなぁ。元気良くて。

でもそれ以外の部分は特に雰囲気変わらずのようで。引き続き楽しみなアニメです。

◆きみある2話
ちょwwwwwナベシンwwww
そんな「別の執事アニメ」だけじゃなくてこっちでも演出ってwwwおまwww
何か近いうちに「別の執事アニメ」の方でもこっちがネタにされそうだなぁ。と言うか間違いなくするだろうと言うかしないわけ無いだろうなぁあのパロディ全開アニメが(何)
てゆーかこの2つの執事アニメは何でどっちもパロディばっかなのかwww
黄色い電気ネズミ出てきたしwww予告ではまた声優ネタ全開で千秋様ご降臨だしwwww
いやまあおかげで面白くていいんだけどwww


そんな今回は通学路と学校が登場しまして。
調べたところによると、久遠寺邸のモデルになったベーリックホールとも近い、横浜山手女子学園がモデルなんだそうですが・・・
残念。無い。
その向かいにあるカトリック山手教会の写真なら有るんだけどねぇ。
何かの舞台として出てきた訳じゃないけど、第1回絶対少年横浜探訪の時に山下公園から山手駅方面へ行こうとした時道間違えてこの界隈入り込んじゃってさ。大変だったよあのときは・・・(何)


関連話題だしついでにWeb拍手レス。
>むさくん
>てーか久遠寺邸はどうせなら自分もついていきたく。
あー、じゃぁ3月にきみある横浜ツアーでも開催しますかねぇ?w
ちゃんとしたアングルで撮り直しに行くのも良いかと思ってるし。どこに何があるかはわかってるんだしねw
足は別に折りたたみ自転車が無くても、ちょっと疲れるけど桜木町から山手ぐらいなら歩いて歩けないことはないし。
めんどくさくなったら「ハマチャリ」(レンタサイクル。500円)借りても良いし。
と言うか最近アレをわざわざ東京まで持って行くのがめんどくさk(ry

◆狼と香辛料 1話
とりあえず見てみた第1話。
・・・・うーん、なんだか現実にありそうな中世ヨーロッパの日常を淡々と描くものです、過度な期待はしないで下さい的なお話でしたね神の化身の獣少女が裸で現れる以外は(何)
完璧にイントロダクションという感じでこの作品の見せ所は何一つ出てきてない気がしますが・・・
何かね。あまり惹かれない第1話だよね(何)
一応2~3話までは見てみるつもりですが。

しっかし、どうにも主人公の声が違和感有るなぁ。
行商人のロレンス。公式サイト見たら25歳だそうだけど、見た目から受ける印象はもうちょっと年上のようでもあり。
そんなキャラなのに中の人福山潤だもんなぁ。
この間も言ったけどこの人の演じるキャラはもっと若々しいキャラというイメージ画あまりにも濃いから、どうも見た目と声が釣り合ってないような気がしてならんかったなぁ。
なんか、ホロ役の小清水亜美とクロエ役の名塚佳織と合わせてルルーシュ&カレン&ナナリーをやりたかっただけと言う風にしか思えんね、このキャスティング(何)

◆その他
思い出せたから書いておこう(何)
ラインバレルのキャスト、まだまだ未発表のキャラもいるけども。
石神社長は、石塚運昇さんが良いです(何)
いや読み始めたときからこういう声が良いなと思っていたんですが、肝心の石塚さんの名前がどーーーーーーしても思い出せずひたすら悶々としてたんですが、ガンダム00見たらセルゲイ役として登場しててやっと思い出せました(何)
プラネテスのロックスミスみたいな、ああいう系統とかもありますし、ぴったりだと思うんだけど、果たして実際は誰になるのか。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1442


本気でやってみた

No: 1441
投稿者:管理人 2008/01/13 Sun 02:57:01

先週東京で見た「きみある」こと「君が主で執事が俺で」の舞台が横浜だったので、手持ちの写真だけで舞台探訪コーナーできるんじゃないかとか思ってたんですが、本当に出来ました(爆笑)
1話の前半十数分間では横浜の街のいろんなところが出てきましたが、それらカットのうち14枚も似たようなアングルの写真を過去数回の探訪の際に撮ったモノの中から発見できました。

というわけで早速公開してみたのでネタの判る人はどうぞ(何)
君が主で執事が俺で 舞台「紹介」(何)
本当はtvkでの第2話が放送される前に公開したかったんだけど・・・思いの外写真の捜索に時間を食ったな。3時間ぐらいかかってんぢゃん。
まぁ、過去7回分、合計1136枚の写真の中から選ぶんだからそれぐらいかかるわな(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1441


何となく実況(何

No: 1440
投稿者:管理人 2008/01/11 Fri 23:02:39

シゴフミ1話。BS11で放送開始。

アバン。
BGMが絶対少年っぽいと思ったらやっぱり七瀬光だ。
BGMはとりあえず気に入りそう。

Aパートの印象。
テンション高いしにがみのバラッド。(何)
やっぱ似てるよなぁ。2008/01/11 Fri 23:12:34

Bパート。
え。ええええ──っ?!
ごめん前言撤回(何)
しにバラとなんて全然似てないわ(何)
何この意外かつバッドな展開。
綾瀬がひもを切るナイフを見つめてたシーンは確かに伏線めいたシーンだとは思ったけど、それでも全く予想できんかったよ。
大河内一楼脚本は油断ならんぜ(何

でもこれ1話完結じゃなくて次回も続きなのか。
どうなんのか楽しみ。(23:28:14)

引き続きtrue tears第1話。
先週の特番撮ったときの予約録画が「毎週」に設定されてなくて危うく撮れないところでした(爆)生で見てて良かった。

OPテーマはCMで何度か聞いてたけど、なかなか良いね。
ノエインの時も思ったけど、やっぱ好きだわeufonius。 (23:33:35)


ヒロインどんなキャラかと思ってたら電波ちゃんですか(何)
ってか、また主人公の家造り酒屋かよw
何、最近もやしもんといい神霊狩と言い、酒造ブームなの?(何)(23:46:43)

エンディングもなかなか良い感じ。ってか映像が好きだw
本編の方は、まぁギャルゲーが原案にある作品らしいけど、如何にもって感じでした(何)

ところであの町並み、どこなんだろう。何か見覚えある気がしないでもないんだけど・・・気のせいか?(00:01:51)

調べたら富山らしいが・・・アレかね。NHKの乗りつくしの旅とかその辺で見たのかね? 

さてもう少しで絶望のお時間(何)(00:27:37)


ちょwwwいきなりカオスwwww何マルチ商法のサラリーマンってwwwwww(00:31:48)

絶望した!Aパート全部を意味不明な世界にした第2シリーズ第1話に絶望した!wwwwwwww
そしてOP映像も何かファンから投稿されたハガキとかって。
さすがネタ純度100%のネタアニメだ(何笑)(00:42:22)

前半あれだけ暴走しておいて後半一応新シリーズからの人にも分かるような感じのキャラ紹介話にするってどんなだよwwwww(00:49:12)

うわあもうなんかエンディングの絵柄も絶望的に本編と違うし何アレwwww
分かっちゃいたけどどこまでもつっこみどころしかないアニメだほんとにwww (00:58:11)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1440


アニメ新情報

No: 1439
投稿者:管理人 2008/01/11 Fri 02:13:43

1月10日のアニメ誌各誌の発売日を迎え、2008年新番組の新情報が一斉に解禁されましたね。
雑誌そのものは札幌では発売日が遅れるのが常なのでまだ手元にはありませんが、数日前からちらほら出だしたネット上のバレとか公式サイト更新とかで見られた注目作3作についてはちょっと書かずにはおれん情報が出てきてたので、それについて少々(何)

コードギアス 反逆のルルーシュ R2
放送日時は毎週日曜夕方5時~という情報はネットの噂を元に某方とかも日記に書いてたので知ってはいたけど、あまりに意外な結果故半信半疑だったんですが・・・・・マジだったのか。
「土6」ですらなく、「日5」?
なんですかその微妙な時間。今その時間帯ニュースかしょぼいバラエティしかやってないぢゃん。
そんな番組に興味のない人がテレビのチャンネル回しても「面白いの無いなー」って言って消してた時間帯に唯一バリバリ「今時のアニメ」が入り込んでくるんだよ?
てゆーかその後6時からやってるのってちびまる子とサザエさんだよ?(爆)
あり得ん・・・ってか想像できん・・・(爆)

しかしこの時間、果たして土6と同じぐらいのレベルで表現の自由度が持てるんだろうか・・・そこは不安だなぁ。
谷口さんなら、前作が「深夜だからこそああ作った」作品なら今作は「日曜夕方だからこそこう作った」って風に時間帯が大きく変わったらそれにあわせて表現変えてくるだろうから、続編とは言っても毛色の違う、そしてそれはそれで別の面白さ、良さのある作品に仕上げてくれるだろうと確信してるので、まあ大丈夫かなって気もしますけど。

あと、商売の面で見ると視聴者層と合致するかってのは大問題な気がするなぁ。
前作は深夜だってこと差し引いてもかなり売れた方だけど、今のファンがそのままみんなそのままシフトしてきただけじゃこの枠だとペイしないとかそんなことになったりはせんのかね。具体的にどれくらい放送枠の価格が違うとかそういうの詳しくないから知らないけど、日曜5時って準ゴールデンぐらいの枠じゃないのテレビ局的に?
枠の割にあんまり売れなかった結果残念なことになった「結界師」のような実例も昨今有ることだし、何かおかしなことになるのだけは何とも避けていただきたく・・・(何)


鉄のラインバレル
2~3日前にネットで見たアニメ誌早売りバレで追加キャストが書かれてたけど、あまりの豪華さ故半信半疑だったんですが・・・・・マジだったのか。

てゆーか何このものすごい豪華さ。バカじゃないの?(誉め言葉)
柿原徹也、能登麻美子、福山潤の時点ですごいと思ってたのにさ。
中村悠一、沢城みゆき、植田佳奈、釘宮理恵、下屋則子ってどんなだよ(何爆)
何やら相当気合いの入った企画っぽいことは何となく察せられていたけれど、これはとんでもないビッグプロジェクトなのではないか?実は。

せっかく原作も全部読んだので、各キャラのキャストについてコメントしときますか。
◇早瀬浩一=柿原徹也
前書いたとおり、キャラの性格的にはちょっと意外だったけど、声質的には合ってないわけではなくむしろかなり合っている方だと思うし、実際12/26に配信されたPVの声も違和感はそんなにないので、結構ハマリ役になるかも。
まぁそれもそのはずって感じで、どうやら原作者の希望もあったみたいですよ。やっぱりグレンラガン見てたんだね原作者(何)
柿原さんの声は若々しくて明るいトーンが特徴だと思うので、こういういい意味でも悪い意味でもリア厨全開なキャラにはぴったりですよね(何爆)

◇城崎絵美=能登麻美子
能登かわいいよ能登。は現代用語の基礎知識だそうですよ(何)
それはさておくとしても、実際能登は良いと思います(何)
能登さんが演じる役はどれもこれもハズレがない感じはしますけど、城崎みたいにしっかり者で優等生っぽいけど女の子らしい一面もあるようなキャラって特にハマリ役だと思うので、もう他には考えられません。

◇加藤久崇=福山潤
・・・何かこうして見てみると、一番イメージと違うのこのキャラじゃね?(爆)
最初っから発表されてんのに(爆)
「福山潤と言えば少年キャラ」ってイメージは定着しきってるけど、加藤久崇って年齢不詳な感はあるけどどう考えたってそんなに若くないっしょ?(爆)
そこがねー。どうも違和感が残るんだよねぇ。

◇森次玲二=中村悠一
そうきたか。
グラハム・エーカー。もしくは阿部くん。
もうちょっと声低めでクールな感じを想像してたけど、でもこれはこれでアリかもなぁ。
とりあえず聞いてみたいな。

◇山下サトル=沢城みゆき
ちょwwwおまwwww想像通りwwww
「あんな可愛い子が女の子のはずないだろ!」を地で行く、見た目どー見ても女の子なのにこれでも高校生男子です、な山下クンに合うのは沢城みゆきしか居ねーと思いながら読んでたけど、どうやらその考えは間違っていなかったようだ(何)
沢城さんも役の幅広いからなぁ。実際過去には少年役もやってるしな。ぴたテンの湖太郎とか。
これは聞くまでもなくぴったり合ってることでしょう(何)

◇遠藤シズナ=植田佳奈
 遠藤イズナ=釘宮理恵

やべぇwwwこれも恐ろしいほどぴったりなキャスティングだwwww
ハヤテのごとく!の咲夜やレンタルマギカの穂波のような関西弁キャラが板についてる(実際関西出身らしい)植田佳奈に、ハガレンのアルフォンスで「究極の弟ボイス」(大江戸ロケットより(何))との評判が広く知れ渡った釘宮理恵。
てゆーかそれ以前にこの2人の組み合わせってのはwikipediaの植田佳奈の項目に「釘宮理恵との共演の場合、親密な関係または姉妹関係(その場合は植田が上・釘宮が下)であることが多い」って有るとおり、僕の思いつく限りでもハヤテ!の咲夜&ナギにマギカの穂波&みかんみたいな組み合わせがあるし、後調べたら有名なところではマリみての主役2人もこの組み合わせらしい、と定番の組み合わせなようで。
そんな2人が双子の姉弟って。
間違いが起こるわけが無いじゃん(何)

◇新山理沙子=下屋則子
ごめんなさいこのキャスト陣の中で唯一声が浮かばない人です(爆)
いや、名前はちょくちょく見るのよ。でもどこで見たか覚えてないのよ(爆)
wikiで調べてみたら最近のだとグレンラガンのマオシャとかデルトラクエストのフランソワーズとか武装錬金の河井沙織とか、確かにそこら辺で見たなという記憶はある作品名が並んでるんだけど・・・・でもそのキャラ名がどのキャラだったのか思い出せないのよやっぱり(爆死)

・・・と言うわけでこれは聞いてみないと、ちょっと(爆)


・・・と、そんな感じなわけですが。
空気読みすぎにも程があるよ、全く(何)
こんな、名前見ただけでどれもこれも合いそうだなんてキャスティング、今までそうあったもんじゃないよ。
何よりメンツが豪華だし。
すっげーわ。ほんと。



声優陣の他には、平井久司デザインのアニメ版のキャラクターもついに解禁。
平井さんの絵はリヴァイアスやスクライドの頃のはまだ独特の雰囲気が控えめでかなり好きだったんですが、種、ファフナー、オリンシス、エイジあたりの「平井絵」全開のキャラは、嫌いとか受け付けないとかそういうレベルではないにしても、正直リヴァイアス・スクライドと比べるとあんまり好きじゃなかったので、絵の方にもかなりの魅力を感じていた原作のイメージがどう変わるのか若干不安もあったんですが・・・
平井さんはやっぱりすごい人でした(何)
早売りバレが来た辺りでネットの感想ちょこっとみたら数人が「平井が空気読んだ」的な発言をしてたから期待してたんだけど、予想以上に原作のイメージ通りで逆にびっくりするぐらいw
でも原作のイメージはしっかり踏まえつつも、それでもなんとなくアルター使いそうな早瀬wとかなんか「みのりさん」って言ったら怒られそうな城崎wみたく「平井風味」がちゃんと効いてるのがいい。いい平井絵だ(何)



えーまぁこんな感じで、昨年末辺りに突如現れて、それ以来上げ止まることを知らないラインバレル株ですが(何)
これまだ放送9ヶ月前なんだぜ?(何爆)
放送開始2008年秋とかって、信じられねーよ全く。
放送期間どれだけか知らないけどさ、2クールなら終わるの2009年3月だよ?
僕大学院卒業して就職するために引っ越しとかしてるんだよその時期?(爆)
実感なさすぎだべさ(何)
ってかもう9ヶ月とか待ちきれないので、とりあえず今月19日発売のチャンピオンREDはドラマCDが付録なので、秋田書店の販促戦略に見事に踊らされてみることにします(何)


ソウルイーター
2~3日前にネットで見たアニメ誌早売りバレでキャストが発表されてたけど、ラインバレルの豪華さを見た直後にこれを見たためそのあまりの微妙っぷり故現実逃避してた(何)んですが・・・・・マジだったのかorz

そりゃーさぁ。ドラマCDのマカ=竹内順子、ソウル=保志総一朗、ブラック☆スター=小林由美子、椿=能登麻美子、キッド=本田貴子、リズ=甲斐田裕子、パティー=沢城みゆきの豪華な布陣を完全に再現できるとは思ってなかったよ、いくらなんでも。てゆーかこのキャスト豪華ではあるけど僕のイメージとは若干ズレがあるキャラが多かったから、変わることにそんなに不満はないのよ。
でもさ。
こうも名前聞いたこと無い人が多いというのはいかがなものか。
てゆーかマカとソウルの主役コンビが二人とも知らない人というのはどうなのよ。

ソウル役の内山昴輝って人は僕が知らないだけで洋画吹き替えを中心にいろいろ出てるようですが(って、神霊狩にもちょい役で出てんのか)、マカ役の小早川千明は・・・昨日か一昨日に第一報を目にしたとき即座にYahoo!とGoogleで検索掛けてみたけど、1件もヒットしなかったよ。今日の時点では12件出たけど、どれもソウルイーター関連だったし。
要するに新人かよ。
別に新人でも上手い人は上手いからそういう「当たり」の人ならいいんだけど、世の中そんな人多くないからなぁ・・・
ついでにこの2人以外ではパティの声の人も知らない人ですよ。

ほかのキャラはかなり有名な人が並んでるけども、ほとんど総入れ替えですね。
もうキッド=宮野真守とか、無いから(何爆)
そのイメージが一体どこから出てくるのか、僕には全く理解できない・・・
実際聞いてみれば意外と合ってたりするのかもしれないけどさ・・・ここまで自分のイメージとズレがあったのはエレメンタル・ジェレイドのクー=石田彰の衝撃以来だよもう(何)

他は・・・リズ=渡辺明乃はも椿=名塚香織もまぁ悪くはなさそうだけど、椿はドラマCDの能登麻美子が相当良かったから変えてほしくはなかったなぁ・・・
ブラック☆スターの小林由美子だけが変わらなかったのがせめてもの救いってとこか。


この作品のアニメ化企画も相当気合い入ってる感じだったから声優陣も相当なのが来るんじゃないかと楽しみにしてたのに・・・・絶望s(ry
こりゃー期待と不安が等量ずつ入り交じるぜ('A`)




そんな感じで。
どうなる今年のアニメ生活(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1439


はぁ('A`)

No: 1438
投稿者:管理人 2008/01/08 Tue 02:13:35

冬休み終了で札幌戻ってきましたよ('A`)
学校マンドクせな上になんか明日からひたすら真冬日みたいですよ('A`)
おまけに折角仕掛けておいた居ない間のTV録画も、どういう訳か一部だけがエラー起こして録れてなかった死('A`)
折角TV番組表買ってまで時間変更に対応させた獣神演武やデルトラクエストが録れてないとか、もうね('A`)
はぁ('A`)


まぁそんなことは書いても面白くないからここ数日のことを(何)

1月3日。
ラインバレル原作読んだ感想を書いて最後に「いっそアニメ始まる前に先行して(舞台探訪)行ってやるかな(何) 」とか書いたその日。
すごく天気が良かった。
気温も、だいぶ低かった前日までに比べると結構上がった。
要するに絶好のサイクリング日和?
行ったよ、蒲田(爆)
だってー(何)
パソでいじくるネタはいっぱいあったから暇をもてあまして困ると言うことはなかったけど、せっかく休みの日にこんな天気がいいってのに出かけないのもったいないしー。
蒲田なんてチャリで片道30分だしー。
ついでに多摩川渡った先にある大きめのブックオフとかも行きたかったしー。
何よりラインバレル読みたてで情熱が熱い盛りだしー。
行くしかねーじゃん(何)

ってわけで昼からちょちょっとチャリで蒲田まで出かけてきました。
でも蒲田ってあまりにも日常の地域すぎて駅前の景色とか何も気に止めてなかったもんだから、マンガに描かれてたなんか刺々しいオブジェ(何)とかも駅のどっち側にあるのかとか行くまで分からず両方探し、結果的に空港から家に行くとき京急蒲田駅から歩いてくるといつもそれの横を通り過ぎてたというあんまりなオチがついたりしつつ(何)
その後大師橋辺りまで行って河川敷走って多摩川大橋の川崎側にあるブックオフに寄ったりしつつ。
そんなことしてたら途中ゆっくり走ったりかなりの回数立ち止まったりしてたものの3時間もかかって結構疲れました。
なんかちず丸の距離計測という面白いモノを見つけたので走ったルート再現してみたら27kmもあってびっくりでした。
この辺の写真は原作コミックと照らし合わせて出せるところがあったら出しますか。
蒲田駅は今工事中で駅舎が全てシートに覆われてるからちょっとなぁ。
3月末には終わるから次帰るとき撮り直してそれから載せるかね。



んでそんなことをした翌日1月4日は現地から実況中継もしたとおり朝から18きっぷ消化のために身延線へ小旅行。
最近ただただ乗りつぶすだけの旅は面白いと思わなくなってきたのであまりやる気がしないため、今回も身延線に乗りに行くだけではなくて身延で途中下車して名所の身延山久遠寺へ行きました。
で、前日27km自転車こいでるのに、そこで287段・高低差104mの急な石段往復しましたよ(爆)
天気良くて気温も適度だったから気持ちよくはあったけど、登り終わった後は流石にかなり息が上がって大変でしたw
普段あまりに運動不足だからねぇ。
しかしその割には翌日も翌々日も、筋肉痛とかそれらしきモノはほとんど無かったのは意外。

そしてそれだけ体力使って眠かったけど、絶望先生の特番はしっかり見ました(何)
.hackとtrue tearsはメッセで会話してたら忘れたけど(爆)

1月5日。
この日は・・・あぁ、そうだ。
途中久々の世田谷線に寄り道しながら西荻窪まで買い物にイッタは良いけどまだ正月休みでやってなくてげんなりして帰ってきたとかそんなことがあった日(何)
それ以外は特に何もなく大人しく過ごしてました(何)

で、その日の夜、某後輩ことむさくんが熱く押してきた新作アニメ「君が主で執事が俺で」の第1話がちょうどtvkで放送されるってことで、とりあえず見てみました。
18禁ギャルゲー原作と言うことで事前情報からの食指は全く動かんかったんですが・・・
予想を裏切ってものすごくアホなアニメでした(爆笑)
何がアホってムダに豪華な声優陣集めて、とことん声優ネタで遊ぶとこだよねw
たてかべ和也が居るからってなんかどっかのガキ大将みたいなとか言っちゃうし、伊藤静が居るからって予告で「私が生徒会長を務める学校に転入」とか「別の執事アニメ」のネタ出しちゃうし、もう何なんですか一体wwww
そして、舞台がどう見ても横浜です本当にあ(ryなのは僕に対する挑戦なんでしょうか(ぇ
今回の見た限りでは過去の探訪で録りためた写真を漁るだけで、8割方の場所をアングルまで似せた状態でカバーできそうな勢いだったよ全くもう(何)
折角だし「探訪してない舞台探訪」ページでも作ろうかな(何)



翌1月6日朝。
「別の執事アニメ」を生で見ました(何)
寝ても覚めても執事アニメです(何)
新年一発目がいきなりナベシンでしたけど、例によって良いナベシンでした(何)

そして見終わったらすぐ家を出て11時から帰省の時のお約束、高校の時のメンツとカラオケ大会7時間Full-Battle(何)
久々に10人越えでテラカオスでしたそれはもう。
そしてどういう訳か序盤で歌った曲は女性ボーカル曲が多くてのどに負担かかってるのにその後お約束のデジモンとかいろいろ入れるもんだからかなり辛い戦いでした(何)


そして今日1月7日は、3日に自転車でやってきた蒲田駅前を通り抜けつつ空港へ向かって札幌帰還、今に至る。
特にネタもなく(何)


まぁそんな感じでつれづれ書いてたらいい時間になったからもう寝るぜ明日からまた学校だ(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1438


No: 1437
投稿者:管理人 2008/01/05 Sat 20:37:32

ラインバレル、秋かよ?!

春だと思いこんでた・・・
先は長ぇorz






全然関係ないけど舞台探訪コーナーにこのあいだの神霊狩・柳川をアップしました。収穫少ないけどまあ見て(何


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1437


18切符消化中

No: 1436
投稿者:管理人 2008/01/04 Fri 12:47:13

只今ロープウェイで身延山山頂にやってきました。晴れてて眺め最高なんだけど…

寒いよ!(爆)
お寺のあたりから760mも上がったから当たり前だけど。 (01/04 13:51:01)

久遠寺の急な石段登りきったけど、流石にしんどい… (01/04 13:17:49)

残り1枚の18切符を消化するために、今身延山に来ています。
家を出てから財布の中に1500円ぐらいしかないことに気付いて焦ったけど、さっき身延山バス停の近くに郵便局見つけて事なきを得ました(何)
今からほうとう食べて久遠寺行きます。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1436


来い!ラインバレル!!!

No: 1435
投稿者:管理人 2008/01/03 Thu 12:06:59

年末にもちらっと書きましたが、「鉄のラインバレル」の原作コミック買いました。勢い余って(何)
ブックオフに行ってみたら1~5と番外編その他収録の0巻が置いてあったけど、最初はとりあえず様子見ということで、1巻と2巻を買ってみたんですが・・・

面 白 い よ こ れ !

ロボットものにありがちなキャラがうじうじ悩んでて話が進まないようなこともなくぽんぽんとテンポよく進んでくし、そんなだからキャラの性格もみんな立ってて面白いし、そしてバトルは熱く笑うとこは笑わせて、しかし泣かすとこはちゃんと泣かして、とメリハリ効いてるし、絵的にも割と好みだし、画面もロボット同士の戦闘シーンで時々どっちがどっちだか分からなくなりはするものの、それ以外はこざっぱりとしてて見やすいし。
僕の嗜好にかなりストライクなんですけどwww

連載誌がチャンピオンREDってっことで、最近ありがちな「女の子がやたら多くお色気過度で燃えがメインなのか萌えがメインなのかわからない」ような作品なのかと思っていたんですが、そんなこと全然無くて、それどころかもの凄く硬派なロボットマンガですよこれ。
話の軸はきっと「強大な力を手に入れた少年の成長」とかそんな感じの直球ど真ん中な王道テーマだけど、主人公は嫌々ながらも状況に流されて仕方なくロボットに乗って戦っていく中で次第に変わっていくという、まぁ言ってしまえばエヴァ的な構成が最近多い気がするんですが、この作品はそうじゃない。
なんてったって主人公・早瀬浩一は喜々としてラインバレルに乗り込んでますからね(爆)
最初なんか普段のケンカの延長みたいなノリで乗って戦ってるというあたり、何か他の作品とは違うものを感じさせられますw
そしてそうやって不要に悩まないから何か同じようなこと言ってるような話がループすることなく、次から次へと新たな展開へとごろごろと転がっていくから読んでて飽きないんですよねぇ。
そして変に分かりづらい作りをしてないからそのテンポに乗ってサクサク読み進められる。
公式サイトで12/26に配信された柿原徹也&能登麻美子コメントで柿原さんが「続きが気になって仕方ない」的なコメントしてたけど、なんだか極めてありがちなお世辞の定型文みたいなコメントだけどこの作品に関しては超同意。
実際2巻まで読み終わったら居ても立ってもいられず、その日のうちに再び古本屋を巡って続きを買えるだけ買って、ついでに出たばっかの8巻も新刊で買ったぐらいですから(爆)
何というかとにかく熱くて、「ロボットもの」というより「痛快娯楽アクション」と評したほうが適切な、そんな作品でした。

この作品はニメ化の情報で初めて知ったわけですが、そのときなにやら妙に惹かれて買ってみたら、期待通りの当たりでした。
この作品がサンライズでロボットものにかかわってきた日高監督を中心に、こういう痛快娯楽アクション大好きそうな谷口さんがちょっと関わり、平井さんがキャラデザして今ブレイク中の声優陣が声を当ててアニメ化されるんだから・・・ねぇ?(何)
期待がなお一層高くなりましたよ。

キャストといえば今発表されてる3名、これらキャラについてはこの人達の声を思い浮かべつつ読んでみたんですが、城崎の能登麻美子はもの凄いハマリ役になる気がしますw
能登麻美子って言われてから読んだというのは多分にあるんだろうけど、それにしてもいかにも能登麻美子っぽいキャラだもん・・・(何)
あと加藤久嵩役の福山潤ってのも結構よさげ。第一報で発表されたからレギュラーなんだろうと思っていたらちょっと意外な立ち位置のキャラでびっくりしたけど、でもああいう役なら「コードギアス」のゼロっぽい感じの声だとぴったりかな。
主人公の早瀬浩一役が柿原徹也ってのは、ちょっと意外だった。この人の役のイメージってシモンとか藤岡とかそんな「根は純粋な良い子」って印象が強いから、浩一みたいにケンカに明け暮れ態度もデカく、城崎に「最低です」とか言われちゃうようなキャラってのはちょっと想像できなかった。まぁでも合わないとは思わんから良いけど。てゆーか去年のグレンラガンに続き、柿原さん今年もロボットアニメの主人公ですか。今年もきっと叫びまくりですよ(何)

あと非常にどうでも良いんですが、4,5巻は空港から家へ行く途中に蒲田の古本屋で買ったんですけど、何も知らずにその後読み進めていったら蒲田が出てきてびっくりしたんですけど、これは何の縁でしょうか(何)
てゆーか、5巻に載ってたラインバレルマップ・・・なーんか多摩川沿いとか六郷橋付近?とか羽田近辺とか、家から自転車で行けそうな距離のところにいっぱい記し付いてるんですけど(何)
アニメでちゃんと現物が再現されるんだったらもう間違いなく行くぜ(何)
いや、いっそアニメ始まる前に先行して行ってやるかな(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1435


←前へ 次へ→

  << [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>
 


昨日: 今日: