徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>
 

コードギアスR2 3話のメモ

No: 1504
投稿者:管理人 2008/04/27 Sun 16:43:08

・いつの間にか学校に戻ってるルルーシュ。
・「終わったみたいです。いろいろと。」ワロタwww

・補習終わったと思ったら会長にこき使われて何か料理してるルルーシュ。
・生還記念パーティーてw
・ナナリーのことを覚えていない生徒会の面々。皇帝が直々にギアスかけに来たの?
・それとも機密情報局の人たちを通しても効果があるとかそんな便利なギアスなの?

・あっと言う間に正体現すロロとヴィレッタ。機密情報局の所属か。
・カルタゴ隊の全滅とルルーシュを結びつける情報は今のところ無い、と。
・ナナリーは学校に絶対現れない状況=皇帝が?

・ブリタニア対EUの最前線。スザク@ランスロットの活躍。

・ニーナの居ないアルバム、猫のアーサーも居ない。

・噂のロロのロケット
・10月25日はナナリーの誕生日。
・ロケットに関しては妙な思い入れがあるらしいロロ。

・地下でのロロとヴィレッタの会話。
・ロロのギアスは目を見なくてもある一定の範囲内にいる人間全てに効果があるようだ。

・カレン達に興味があるという星刻

・囚われの騎士団達を処刑するとしてゼロをあぶり出そうとするギルフォード。
・複雑な表情のヴィレッタ

・ヴィレッタ先生の誕生日プレゼント選びに行くシャーリーにつきあうルルーシュ

・ギアスの眼はスペシャルなコンタクトで防いでる。
・「お前のギアスが今よりも強くなったら・・・」

・ロロ「大事だよね、誕生日は」

・会長に拉致られてデバガメしに行くハメになるロロw
・男女交流生態学会wwww

・ロロ「家族・・・」

・そこかしこに潜んでいる機密情報局の監視者。

・立山ケーブルカーのポスターを指すシャーリー。過去の記憶は全くないのは変わらず、か。

・ギアスの仕込みでパニック起こして監視をまくルルーシュ。
・黒い笑いに磨きがかかりましたねwww

・誰もいない機密情報局本部に戻ってくるロロ。
・尾行者にギアスをかけてそこにやってくるルルーシュ。そしてロロに銃を向ける
・が、ロロの時を止めるギアスで一挙に形勢逆転されてどうなる?!

・一方その頃中華連邦総領事館では星刻始め連邦側が騎士団に攻撃を。
・総領事更迭の動きもとかなんとか言ってたけどそれ絡み?


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1504


メモ:複数のmp3ファイルのunicodeで書かれたID3v2タグを一挙に編集する方法

No: 1503
投稿者:管理人 2008/04/27 Sun 15:55:30

最近デジモンドイツ語版主題歌みたいな日本語以外の曲を集めるようになって、MP3ファイルのID3タグに「Der größte Träumer」の「ö」(オー・ウムラウト)や「ß」(エスツェット)みたく日本語文字コード外の文字を入力したいという状況が生まれたのですが、いかんせん数が多いので一括処理をしてしまいたい。
欲を言えば、タグの内容はMicrosoft Excelでまとめて作ってしまうのが一番慣れててやりやすいから、そのデータをコピペして使えると嬉しいなと。
そんな条件を満たしてくれる何か良いタグエディタは無いものかと探し回ってみたのですが、ID3v2タグをunicodeで一括編集できるソフトは数あるモノの、どれもこれも日本語文字コード外の文字は入力できず、例えば「Der größte Träumer」という文字列をコピペしても勝手に「Der groste Traumer」に変換されてしまうようなものばかり。
それでは意味がないのでいろいろ手法を模索した結果、かなり手間はかかるけどなんとか次の方法で解決できたので、自分用メモと、もし同じようなことで困ってる人がいたらその人の手助けになればいいなと思って、手順をここに書いておきます。
なお一応言っておきますが、この方法を試して何らかの不都合が起こっても責任持てないので自己責任にて。

あともっとスマートなやり方で同じこと出来るよというのを知ってる人がいたら是非教えてくださいw

◆用意するもの
・Microsoft Excel
・unicodeの扱えるなるべく高機能なテキストエディタ。秀丸とか。
foobar2000(Masstaggerプラグインを導入しておく)
mp3tag

◆手順
1:編集したいファイルをfoobar2000にぶち込む。

2:全て選択→[Save as playlist]→適当な名前を付けてm3u8形式で保存。
(※ただのm3uではunicode非対応)

3:出来たプレイリストファイルをテキストエディタで開いてExcelにコピペ。

4:タグに書き込みたい内容を記入。
セルの内容はA:元ファイル名(プレイリストファイルから貼り付けた部分)、B:アーティスト(%artist%)、C:曲名(%title%)、D:作品名/アルバム名(%album%)、E:新ファイル名(S-JIS文字コード範囲内の文字だけで)
全てのセルにおいてファイル名における禁則文字(/?*など)は使用不可(段階8でこれらの内容をファイル名として用いるため。)
Eは元ファイル名に特殊文字を含んでいるとDVD-Rに書き込むときとか何かと不都合を生じるのでついでにリネームしてしまう時のために。

5:B~E列をテキストエディタにコピペ。タブを「<>」とか適当な文字列(ファイル名とかの内容と絶対に被らないもの)に置換。念のため名前を付けて保存。

6:1でfoobarにぶちこんだファイルを全て選択→[Masstagger]→[Edit Tags]→[追加]→[Input data (one line per track)]→[OK]

7:スキームに「%artist%<>%title%<>%album%<>%filename%」と入力。(<>は5で置換した文字列。)
入力データに5の内容をコピペ。OK押して実行。
(※このときあまりにデータ量が多いと「入力データ」欄に全部入りきらないことがあるので注意)
これでMP3ファイルにfoobar形式のタグがつく。

8:対象ファイル全て選択→[Masstagger]→[Move, rename or copy files]→出力ファイル名の形式のとこの[編集]→ファイルネーミングのスキーム画面で[追加]→表示名に適当な名前を入力→フォーマットに「%artist% - %title% - %album%」を入力。[OK]→[OK]→[実行]
 これで対象ファイルの名前が変わる。

9:mp3tagを起動して対象ファイルを全てぶち込む。
対象ファイルが複数フォルダに分散しているときは、8の後foobarでm3u8ファイル作り直しておいて、それをmp3tagにドラッグ&ドロップすると楽。

10:[変換]→[ファイル名 - タグ]→スキームに「%artist% - %title% - %album%」を入力、実行。
これでID3v2タグ書き込み完了。

11:再度foobarに対象ファイルを全てぶち込んむ。
9と同様、分散してるときは10の後mp3tagの[ファイル]→[プレイリスト]でプレイリスト化しておくと便利。
(※8のfoobarを起動したままここまで来てればこの操作は不要。そのまま利用可。)

12:[Masstagger]→[Move, rename or copy files]→フォーマットを「%filename%」にして実行。
これで適切なファイル名に戻る。
操作全て終了。


長旅ですがこれでなんとか特殊文字を使ったタグの一括記入に成功。
WinampとWindows Media Playerで問題なく表示できました。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1503


xxxHOLiC◆継 1話

No: 1502
投稿者:管理人 2008/04/25 Fri 01:05:07

今日からBS-iで放送スタート。
この時間は遅すぎず見やすくて良いね。

第2期シリーズですがスタッフ変わらず声優変わらず、OPテーマのアーティストから映像の雰囲気まで変わらず。
要するに何も変わってないんですが、もう完膚無きまでに続編ですねwww
凄まじく一見さんお断りな。
まぁ前シリーズ見てた僕にとってはヘンな違和感なくて良いですが。



それはそうと、おお振りワロタwwwww
よく見たら背番号8=泉=CV:福山潤でなおワロタwwwwwww



(2008/04/25 Fri 01:20:58追記)
>某方
そんな3分差で同じこと同じようなテンションで書かなくてもwwwwwwww


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1502


アリソンとリリア 4話

No: 1501
投稿者:管理人 2008/04/25 Fri 00:21:42

え~。

前回からアニメオリジナル要素が濃くなってきたけど、最終的に違和感のない流れでそれらしい着地を見せてくれれば、ここに書く感想には、アニメではきっと言ってくれないであろうという予感がしてた原作でのアリソンの「あの台詞」を書こうか、と思いながら見ていたら・・・・書けなくなっちまったい(何)

原作との比較を抜きにしても、「宝」を見つけるシーンのあの”ため”の無さと洞窟にやってきた追っ手二人のバカみたいなやられかたは、流石にねぇよ。
4話かけて引っ張ってきた「宝」なのに、いざそれを見せる回になったらなんの引きもなくさらーっと見せちゃうんだもん。
本編後の司会者コーナーで浅川さんが何気なく言ってた「(宝が)もう見つかっちゃったー」という台詞は、きっと大半の視聴者が同意見なことでしょう(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1501


ちゃんとやったよ(何

No: 1500
投稿者:管理人 2008/04/21 Mon 02:19:19

舞台探訪コーナーに3/25に行ったきみある・横浜探訪レポアップしました。
ちゃんと宣言したとおり4月中に何とかしたよ(何

ってか気がつけば4月は1日11日21日と10日おきに舞台探訪コーナー更新してるんだなw
じゃあ次は5月1日か?(何
次はとりあえずデジモンセイバーズを何とかしようと思ってるし。


そして気づけばこの日記の記事ナンバーも1500か。
2002年2月スタートで2004年1月に500、2005年9月に1000とそこまでは500行くのに1年半~2年ペースだったけど、そこから更に500行くまでに2年7ヶ月かかったか。
やはり生活パターンががらっと変わったのがデカいんだな。
ただ、ペースは落ちても1回にまとめて多めに書くようにから、量的には変わらん気がするなw


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1500


昨日の続き

No: 1499
投稿者:管理人 2008/04/20 Sun 22:21:34

◆デジモンアドベンチャー 21話
・・・・・・いやー、やっぱ違うなぁ。
BGM少なめ、キャラ作画も色抑えめで、無事もとの世界に戻ってきたんだけど本当にそれで良いのか?と言うような妙な不安感が全体から漂いまくる、あの伝説の細田守回(何
2回目だけどやっぱり引き込まれて目が離せなくなるな。

半年ぐらい前に最初に見たときは「細田守作品」という位置づけで見てたから他の作品、時かけやウォーゲーム!と比べると若干細田色抑えめ?とか思ったけど、今回21週間掛けて「TVアニメ デジモンアドベンチャー」にゆっくりと慣れていったあと、そのとある一話として見るとやっぱりだいぶ他の話と印象違うね。

てか細田さん、時かけ以来動きが見られないけど、そろそろ何かやらんのかね?


次回からは散り散りになったみんなと合流していくシリーズ。
VHSをレンタルしたのは6巻=24話までだから、後3話で追いつかれるな。


◆アリソンとリリア 3話
最初に書いたとおりロクシェ語とベゼル語の言葉の壁を利用したトリック(と言うほどのモノでもないけど)はアニメでは再現できないからどうするのか気になってたけど、話が大きく原作と変わるという結果になりましたか、やはり。
まぁムリに原作に沿おうとして超駆け足になるよりは改編してでもアニメなりの見せ方してくれればそれでいいんですが、なんか原作の持ち味まで失われ気味でちょっとイヤンな感じです。


ところで、今時代はドイツ語が来てるんでしょうか(何)
個人的にはディギモン(←ドイツ語風(何))主題歌deutsche Versionが最近マイブームなんですが、これの挿入歌もドイツ語ですな。
きれいな響きで好きなんですけど。
タイトルの「ÜBERS MEER(ユーバース・メーア)」って意味的には「海を越えて」とかそんな感じ?
英語だと「Over the Sea」でしょ?
でも話に河は絡んできても海は絡まないからどうなのかって感じもするけど。


◆精霊の守り人[再] 3話
本放送の時はデルトラクエストと被っていて、VHS録画したモノをPCにダビングしてたから低画質の物しか手元になかったので、今回の地上波再放送を機に再録画だけでもしようかと思って録り始めたけど、気が向いて1話を見たらやっぱりまた見直したくなって結局毎週の視聴番組の一部に組み込まれましたw
今週は第3話「死闘」だったわけですが、この回は僕の中でのこの作品の評価を決定づけた回と言っても過言じゃないですね。
本放送時の第1話感想では「デルトラクエストと被ってるし何かの拍子に消えてしまうかも知れない」なんて書いたけど、これ見て考えを改め、絶対に何が有ろうと最後まで見ると決めた回でした。
サブタイの通りバルサと帝の刺客との壮絶なバトルが繰り広げられるわけですが、もう動きがあり得ないぐらい細かく描かれててもうすごすぎ。
初見の時はもうひたすらポカーンだったけどw、今回は本放送やってる最中にやってた「BSアニメ夜話特別版 精霊の守り人」で神山監督がこの回についていろいろ解説してたのを見た後だからより細かいところまで目がいって、その凄さを改めて実感しました。

何でも本当はこの作品がProduction I.G創立20周年記念作品になるはずだったけど、放送局がNHKになったことからそうならず代わりに神霊狩が記念作品になったらしい、なんて噂も聞きましたが、記念作品になったにしろならなかったにしろ、このクオリティは最後まで落ちずホント素晴らしかったな。


◆RD潜脳調査室 1話
そしてまたプロダクションIG作品。
攻殻機動隊は全く知りませんが、人間が電脳空間に意識を接続してデータをやり取りするとかそういう世界観にはかなり燃えますw

で、この話。主人公は事故で50年間眠り続けて目覚めて間もない爺さんなんですか──!
でも電脳空間では50年前の姿に戻ると。
そしてヒロインは学校の実習で介助に来た女子中学生。超歳の差。
これはまた新しい主人公像ですな。
そんな感じに基本的には硬派な視聴者を狙ってそうな設定盛りだくさんなんだけど、ムダなパンティラとか入れるところはしっかり入れてるけどwww

話の方はまだほとんど何も見えてきていないので次回以降に期待。


ところで本編後の中の人コーナーは一体何なんですかw
本編とのテンションの違いついて行けないんですが(爆)


◆ソウルイーター・レイトショー 1話
「スペシャル映像をプラス」って有ったから何かと期待したけど、本編は変わらないのね。
アイキャッチに変なの入ってはいたけどw
予告後の追加コーナーは3話以降も含めた全体の予告みたいな感じだったけど、3話のキッド編だけじゃなくその後の原作連載版1話・vsシドとか結構先まで出してたな。
このコーナー、今後は今回みたいな先の方の予告だけじゃなくて、オリジナル映像作って何かしら遊んでくれたりはするのかな。してくれなきゃあんまり面白くないけど(何

今週の録画予定。

<4/21 月曜>
1800~1830 TVH ソウルイーター 3話
2400~2450 BS2 カウボーイ・ビバップ[再] 11・12話
2635~2705 HBC マクロスF 3話 ※VHS録画 10分遅れ
2630~2700 TVH ソウルイーター・レイトショー 2話

<4/22 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 81話
2543~2613 STV RD潜脳調査室 2話 15分遅れ

<4/23 水曜>
なし

<4/24 木曜>
1730~1800 TVH テニスの王子様[再] 4話
1800~1830 TVH 銀魂 103話
1930~2000 BSJ ハヤテのごとく! 最終話 録り逃しの補完
2342~2410 BS2 アリソンとリリア 4話
2430~2500 BS-i xxxHOLiC◆継 1話 新番

その他 紅 4話

<4/25 金曜>
1954~2000 HTB ユメミル、アニメ onちゃん  11話
2400~2430 BS11 フルメタル・パニック![再] 5話 
2630~2700 TVH 隠の王 3話 30分遅れ
2700~2730 TVH ドルアーガの塔 4話 30分遅れ

<4/26 土曜>
0900~0925 ETV 精霊の守り人[再] 4話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 209話 
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 80話 
1825~1850 ETV 電脳コイル[再] 19話

<4/27 日曜>
1700~1730 HBC コードギアス 反逆のルルーシュR2 4話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 22話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 22話
2600~2630 UHB 図書館戦争 1話 新番

その他 S・A~スペシャル・エー 4話


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1499


コードギアスR2 3話

No: 1498
投稿者:管理人 2008/04/20 Sun 17:28:41

前回あの引きで期待したのに何も起こらず騙し合いスタートかよ(爆)


そしてどうした中華連邦?!



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1498


コードギアスR2 2話 気になりリスト

No: 1497
投稿者:管理人 2008/04/20 Sun 16:56:47

前回同様、見直しながら実況のように書き連ねていくだけでまとめません(何

Aパート
・ブリタニア軍指揮官「シャフ(?)の濃度は下がっているはずだ」
・25話からのいきさつ。
・あの後スザクに負けてカレンは逃げだし
・皇帝の前に引き出され、使い道があるとしてギアスで記憶を書き換えられる。
 やっぱりそういうことか。
・スザクはナイトオブラウンズに志願、友達を売って出世。
・皇帝にギアスを与えたのはC.C.ではない。
・小夜子はディートハルトともに中華連邦へ。
・ナナリーの重要性?

・前シリーズ2話と同じようにギアスをかけてナイトメアを奪取
・そしてゼロの指揮でブリタニア軍撃破
・「そこから50メートル、天井に向けて斉射」・・・やっぱりレンタルマギカのいつきはこれの印象での配役なんだろうな(何

・皇帝が他の誰も知らない空間にスザクを招き入れる。
・そこにあるのは「神を滅ぼすための武器」

・ゼロと二人きりになったカレン。
・ゼロに向かって言ってみたりルルーシュに言ってみたり、忙しいねカレンさん(何


Bパート
・謎のナイトメアにやられまくる騎士団。
 「スザクじゃ有るまいし」とモロに言ってるとおりこれも前作のランスロット登場のオマージュだね。
・そいつの「特殊能力」は「瞬間移動」
・操作してる手の袖がどうみても学生服だよなと思っていたらやっぱりロロだったわけで。
・卜部さん早くも撃沈

・C.C.が仕掛けた爆弾でバベルタワーは倒壊。カラレス総督の戦車を下敷きに。
・そして「ディートハルトの仕込み」を使って黒の騎士団のプロパガンダを放送
・それを見て歓喜するディートハルト。相変わらずテンション高くて面白い人ね(何

・そして知ってたけど敢えて言おう。
保志キタ──(爆笑)

・その発信元は中華連邦総領事館。
・話は付いていたらしい。
・これも「ディートハルトの仕込み」の一環?

・そこにやってくるロロ。
・真実を知りたいからゼロを殺しに来たと言って星刻にギアスを掛けようとしたところで次回へってそんな(何

・とか言ったわりに次回予告では普通に生活してる。

・そしてその後のプレゼントコーナーのノリ噴いたwww


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1497


「紅」 3話

No: 1496
投稿者:管理人 2008/04/20 Sun 03:03:03

今回は今まで以上にめくるめく会話の嵐だったなぁ。
真九郎と紫と夕乃さんが鉢合わせて互いに人の話聞かず言いたいこと言いまくってたシーンとか、紫が野球部員と噛み合ってるようで全く噛み合ってない会話をひたすら続けてたシーンとか、人体模型を見た紫が「裸の上に更に裸だ!」と言ったのを真九郎が電話越しに聞いて何やらエロい誤解をしてたシーンとか、もう楽しいとこ多すぎwww

今回そんな感じでコメディ風味が強かったけど、そんな中でもいろいろキャラの性格面がいろいろ見えてきますな。
真九郎は紫、銀子、夕乃、紅香、環、闇絵といろんな人(何だか女性ばかりだが・・・)と関わりがあるわけだけどそれぞれに対して全く違う態度で接してるのがまた面白いね。
紫に対しては実際子供だから仕方ないが完璧に子供扱いしてる感じでまあなんというか適当にあしらってる感がなきにしもあらず。
銀子に対しては幼なじみだからかタメ口で態度もデカく。
夕乃さんに対しては年上ってだけじゃなくて以前の恩もあるせいか丁寧口調。
紅香に対しては仕事の上司だからそこらのサラリーマンみたくちょっと緊張気味に。
環に対してはベタベタ絡んできて若干ウザイとでも思っているのか「あのエロ女」とか毒づいてみたり。
闇絵に対してはなんだかよく分からない人という認識なのか若干引き気味。
とまぁ、パッと見は多面的すぎるようにも思えるけど、実際人間なんてそんなもんでしょう、と納得。
ここまでよく描き分け・演じ分けしてるよなぁと感心することしきりですが、おかげでまたリアルなことこの上ないですな。


そうそうあとキャラ描写と言えば、「やばい」はやっぱり真九郎の口癖だったのね。
前回・前々回とトラブルが起こると決まってこのセリフを言ってたのが印象的だったけど、今回夕乃さんの弁当食べて「うまい!これヤバいですよ」と今までとは違ったシチュエーションでも使ってて、ああやっぱそういうことね、と。
でも真九郎がこの使い方するのはちょっと違和感。
揉め事処理やなんて非凡な生活送っては居るけど中身は”イマドキ”の平凡な高校生なんだよってことなんだろうけど、やっぱりその非凡さの方が際だってるから、そういう「普通」の行動するのは逆に変な感じがw


そしてもちろん真九郎だけでなく紫の方もいろいろ掘り下げられてるわけで。
電車の中で不良高校生に楯突いてみたりするなんて、例によってとても7歳とは思えないような行動ばかりしてるけど、真九郎に「仕事だから一緒にいる」と言われてしゅんとなったり、真九郎のプライドのカケラもないようなヘコヘコした笑顔を見て苛立ったりと、一方では年相応に甘えられるというか普通に接してくれる存在を求めてるんかなと強く思った今回。
その辺はなんつーか「萌え」とか「ロリ」とかそういうベクトルでは一切無く純粋な意味でかわいいよね、うん。
まぁ、自分が正しいと思いこんだら今回みたいにものすごい勢いで突き進んでいってしまって止めようとしても止まらないのは若干のウザさを禁じ得ませんが(爆)
そこら辺もリアルな描写と言えばリアルかね。


で、さっき書いた真九郎を中心とした人間関係ってのは1,2話では「真九郎と誰か」の1対1の関係がほとんどだったけど、今回は銀子と夕乃と真九郎、紫と夕乃と真九郎、紫と環と真九郎みたいに1対2だったり、真九郎を介さない関係が出てきましたね。物語的には新たな人間関係は新たな波乱を呼ぶというのは定石だから、そろそろ何か話に動きが見え始める予感?
今のところどういう方向へ向かっていくのか全く見えないから、今後がかなり楽しみです。


・本編以外のこと。
舞台。
舞台が大久保であることは、銀子と真九郎の会話の中で、夕乃からもらったストラップについて「どこで買ったの?」「・・・新大久保」と明言しましたな。
そんで今回真九郎と紫が乗ってた電車は実は西武新宿線で、降りた駅は・・・あれは高田馬場か?
なんだか見覚え有るし(「時かけ」舞台探訪で中井へ行くときここから乗った。もしかしたら写真有るかも。)、五月雨荘の位置は前回書いた銭湯のある百人町周辺だろうから高田馬場からなら歩くなり山手線に乗り換えて一駅行くなりすれば辿り着けるから現実的だし。
となると真九郎の学校「星領学園」のモデルは西武新宿線沿線にあることになるわけだが・・・?
ざっと地図を見て見つけためぼしい学校のHPは一通り見てみたけど、それっぽい学校は見あたらず。
そもそもEDにクレジットされてる品川エトワールが校舎のモデルだと思ってたけどそうじゃないのか?
アレは名前の通り品川区にあるわけで新宿線とは全然違う界隈だし。
下車駅が高田馬場って辺り位置関係もしっかりしてそうだから学校も新宿線沿線にちゃんとある気がするけど、果たしてどうなのやら。


もう一つ、中の人。
前回書き忘れたけど、声優陣の中に小尾元政さんが居る件について。
なんだか久々に見たな。
この日記的には今更言うまでもなく「女神候補生」の主人公ゼロ・エンナ役で知った人だけど、しかし長期にわたって散発的に名前を見はするものの目立った活躍をしないのがちょっと残念な声優さんですが、今回書きたいのはそういうことではなく。
前回はバーのバイト君の役で出てきましたが、実は最初にこのキャラの声聞いたとき思ったのは「福山じゅ・・・・んじゃないな、誰?」。
そんでエンディングで久々に見たこの名前に驚くとともに、ものすごく納得。
2年半ぐらい前に出た杉崎ゆきる10周年記念ドラマCD「decade」では「女神」のキャラも出てきてたけどTVシリーズとは一部キャラで声優が変更になって違和感有ったけど、唯一ゼロ役が小尾さんから福山潤に変わったのだけはほとんど違和感を覚えずすんなり受け入れられた、なんて経験があったので。声質実は似てるのかね。




なんだか勢いのままにいろいろ書いてたら結構な量になってだいぶ時間かかってしまったな。
ホントはもっといろいろツッコミ入れたい作品もあったけど後にするか。
つーわけで今日の所はここで打ち切るけど、最後にあの話題を出したときのお約束を書いておきたいと思います(何)

女神候補生早く再開してください杉崎先生(爆)

ずっと待ってますから。超待ってますから。
今年は「D・N・ANGEL」再開したなら、次は女神ですよ、ね!(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1496


下のと一緒くたにするのもアレなので別件で。

No: 1495
投稿者:管理人 2008/04/19 Sat 02:30:57

隠の王の舞台は岡山だったのか。
OPに出てくる電車がどうもJR西日本っぽいなと思っていはしたけど、本当にそうだったとはw

・・・夏休みは18きっぷで5日掛けてtrue tears富山→隠の王岡山の大旅行かね(何


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1495


←前へ 次へ→

  << [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] >>
 


昨日: 今日: