徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] >>
 

<今週・来週・再来週の録画予定>

No: 1424
投稿者:管理人 2007/12/24 Mon 17:14:52

年末年始特別編成で大幅に乱れている上に特番ラッシュなときに帰省していなくなるから要注意。
ということで月間TV番組表を買ってきてまとめてチェック。


<12/24 月曜>
2630~2700 TVH レンタルマギカ 12話 ※30分遅れ

<12/25 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 64話 ※通常通り
2600~2630 TVH 獣神演武 11話 ※通常通り
(東京日本テレビ 魔人探偵脳噛ネウロ 12話)

※もやしもんは放送休止

<12/26 水曜>
2600~2630 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-  12話 ※10分遅れ

灼眼のシャナII 第12話 ネット配信スタート

※アイシールド21は放送休止
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は63話)


<12/27 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 87話 ※通常通り
1930~2043 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 前 ※特番注意
2200~2258 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 後  ※特番注意
※NARUTO疾風伝は放送休止

<12/28 金曜>
2545~2615 TVH みなみけ 12話 ※15分前倒し

<12/29 土曜>
2300~2445 BS11 雲のむこう、約束の場所 ※特番注意
※デルトラクエストは曜日変更
※ケロロ軍曹、家庭教師ヒットマンREBORN!、機動戦士ガンダム00、電脳コイル再放送は全て放送休止

<12/30 日曜>
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 5話 ※通常通り
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 5話 ※通常通り

※ハヤテのごとく! 放送休止

----------------------------------------------------------------------------------------------------

<12/31 月曜>
1100~1130 TVH デルトラクエスト 52話 放送日時変更注意
※レンタルマギカは放送休止

<2008/1/1 火曜>
1700~1830 ETV 電脳コイルスペシャル ※特番注意
2530~2600 TVH 獣神演武 12話 ※30分前倒し

※D.Gray-man、もやしもんは放送休止。

<1/2 水曜>
※アイシールド21は放送日移動。
※NARUTO再放送、ドラゴノーツは放送休止。
※灼眼のシャナネット配信はおそらく休止。

<1/3 木曜>
2630~2700 TVH みなみけ 13話 ※放送日時変更要注意
※銀魂、NARUTO疾風伝は放送休止

<1/4 金曜>
1800~1827 TVH アイシールド21 134話 ※放送日時変更要注意
2300~2330 BS11 .hack//G.U. TRILOGY 完成記念特番 ※新枠注意(次週以降継続)
2330~2400 BS11 true tears こちらチューリップ放送局出張版 ※新枠注意(次週以降継続)
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 特番 ※新枠注意(次週以降継続)
※みなみけは放送日移動

<1/5 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 53話 ※通常通り
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 193話 ※通常通り
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 64話 ※通常通り
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 13話 ※通常通り
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 3話 ※通常通り

<1/6 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 40話 ※通常通り
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 6話 ※通常通り
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 6話 ※通常通り

----------------------------------------------------------------------------------------------------

<1/7 月曜>
0955~1055 STV 結界師 38・39話(おそらく) ※特番注意
2630~2700 TVH レンタルマギカ 13話 ※30分遅れ 

<1/8 火曜>
0955~1055 STV 結界師 40・41話(おそらく) ※特番注意
1800~1830 TVH D.Gray-man 65話 ※通常通り
2530~2600 UHB もやしもん 8話 ※20分遅れ
2600~2630 TVH 獣神演武 13話 ※通常通り

<1/9 水曜>
0955~1055 STV 結界師 42・43話(おそらく) ※特番注意
1900~1926 TVH アイシールド21 135話 ※通常通り
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-  13話 ※通常通り

灼眼のシャナII 第13話(おそらく) ネット配信スタート

※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は64話)

<1/10 木曜>
0955~1025 STV 結界師 44話(おそらく) ※特番注意
1800~1830 TVH 銀魂 88話 ※通常通り
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 262話 ※通常通り

<1/11 金曜>
2300~2330 BS11 シゴフミ 1話 ※通常通り
2330~2400 BS11 true tears 1話 ※通常通り
2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 1話 ※通常通り
2600~2630 TVH みなみけ~おかわり~ 1話 ※通常通り

<1/12 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 54話 ※通常通り
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 194話 ※通常通り
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 65話 ※通常通り
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 14話 ※通常通り
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 4話 ※通常通り

<1/13 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 41話 ※通常通り
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 7話 ※通常通り
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 7話 ※通常通り

<今後>
1/18(金) 1954~2000 HTB onちゃん 1話
1/21(月) 2534~2604 STV 結界師 45話(おそらく) ※レンタルマギカと4分被り
1/29(火) 2400~2439 BS2 アニメギガ ゲスト:福山潤

※ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。
 (BS朝日は毎週月曜26時でレンタルマギカと重なるため×。ちなみに17日に第7話放送。)



・・・ひでぇな、注意書きで真っ赤っかだ(爆)
ところで番組表にサブタイが書いてあったんだけど、1/13のハヤテ41話はなんだか絶望するらしいですね(何)
師匠の方の続編が始まったことにでも絶望するんですかね(何)


<番組別>(居ない期間限定)
◆レンタルマギカ
 12/24→2630~2700
 12/31→休止
 01/07→2630~2700

◆D.Gray-man
 12/25→1800~1830
 01/01→休止
 01/08→1800~1830

◆獣神演武
 12/25→2600~2630
 01/01→2530~2600
 01/08→2600~2630

◆もやしもん
 12/25→休止
 01/01→休止
 01/08→2530~2600

◆アイシールド21
 12/26→休止
 01/02→移動
 01/04→1800~1827

◆ドラゴノーツ
 12/26→2600~2630
 01/02→休止

◆銀魂
 12/27→1800~1830
 01/03→休止

◆NARUTO疾風伝
 12/27→休止
 01/03→休止

◆みなみけ
 12/28→2545~2615
 01/04→移動
 01/03→2630~2700

◆デルトラクエスト
 12/29→移動
 12/31→1100~1130
 01/05→0800~0830

◆ケロロ軍曹
 12/29→休止
 01/05→1000~1030

◆家庭教師ヒットマンREBORN!
 12/29→休止
 01/05→1030~1100

◆機動戦士ガンダム00
 12/29→休止
 01/05→1800~1830

◆電脳コイル
 12/29→休止
 01/05→1830~1855

◆ハヤテのごとく!
 12/30→休止
 01/06→1000~1030

◆デジモンアドベンチャー
 12/30→1900~1930
 01/06→1900~1930

◆機動戦士ガンダム
 12/30→1930~2000
 01/06→1930~2000

◆特番
12/27 1930~2043 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 前
12/27 2200~2258 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 後
12/29 2300~2445 BS11 雲のむこう、約束の場所
01/01 1700~1830 ETV 電脳コイルスペシャル
01/04 2300~2330 BS11 .hack//G.U. TRILOGY 完成記念特番
01/04 2330~2400 BS11 true tears こちらチューリップ放送局出張版
01/04 2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 特番
01/07 0955~1055 STV 結界師 38・39話(おそらく)
01/08 0955~1055 STV 結界師 40・41話(おそらく)
01/09 0955~1025 STV 結界師 44話(おそらく)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1424


またすごい時間に・・・

No: 1423
投稿者:管理人 2007/12/24 Mon 03:21:36

書き始める時間は考えないとな(何)
そんなわけで今週もアニメいろいろ。

◆ハヤテのごとく!39話 先行最終回
先行とはいえ最終回でグレンラガンかよ!(爆笑)
ロボット出てくるだけじゃなくてアイキャッチまでそれとか、もうどうかしてるぜwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、タダ出てくるだけじゃなくて作画の方もグレンラガンバリに頑張っていた気はするけど。
それにしてもいくら同じ日曜朝の枠で同じ日に放送スタートしたマニアックな層も主なターゲットとしててパロディ満載なアニメでそのマニア層の視聴者はほとんど重なってそうな上になんかアフレコスタジオもすぐ隣同士らしいし中の人もちょこちょこ被ってると妙な関係性が山ほど有るアニメとはいえ、一応の最終話でここまでやるとは、流石だ(笑)
他にもスタジアムの本来だったら広告のあるところにいろんなアニメのタイトルをもじったモノがずらーっと並んでるし。しかも「まんま1/2」とか「YABAI」とか古めのから「白凰高校(?)ホスト部」(隠れてて一部読めず)とか「DACCANN!」とかごく最近のモノまで幅広く。
さらに最後あのヘビが変化した火炎竜はやっぱり時かけオールナイトイベントで細田監督が熱く語ってた「幻魔大戦」のあのシーンなんですか?w
その他あんま詳しく分からなかったけど伝説の執事服とかハヤテの変身シーンとかその他諸々どこかで見たこと有って思い当たる節もありまくるようなものがいっぱい。
最後の最後にも製作協力で入ったGONZOの名前がナギが買ったコーヒーの名前になってたし。
そう思うと、いつものパロディ満載アニメとしての本領が遺憾なく発揮された、「深夜34時のオタク向けアニメ」の最終話としては確かに申し分ない感じではあったのかなwww


さて、新年からの4クール目も楽しみなんですが、「もうちょっとだけ続く」ってことは、やっぱり4月終了か・・・?
ホント惜しいな。

◆みなみけ11話
藤岡はケイコと並んで中学生組の中の常識人組だと思っていたんだが、どうやらこいつも普通の人間ではなかったようだ(何)
人の話を聞かないで妄想だけで突き進む要員はもうこれ以上いらねぇよwww
カナの「あたしが盛り上げてみるよ!」のセリフがもう「より人間関係をこじれさせてみるよ!」としか受け取れなかった(笑)

それから普段はいい主婦(違います)してるハルカも、やっぱり普通の人間じゃないよな(何)
あの番長伝説はあながち根拠の無いものではなかったと言うことかw
ってか最近エロ描写やたらあるけど、イイのアレ?w
「視聴者諸君、鉄分摂れよー!」って、もう狙いすぎwwwww

◆ガンダム00 12話
敢えて言おう!パロディーであると!!(何)
あからさまだなぁー。あまりにあからさまだw
前から笑いを誘うキャラだったグラハム・エーカーですが、もう今回でギャグキャラ確定だ(何爆)

◆デジモンアドベンチャー 4話
黒い歯車に取り付かれて「俺は今、燃えている──!!」と言いながら暴れる火炎型デジモン・メラモンに対して「そんなのは見れば分かる。」と冷静にツッコミを入れたい気分を禁じ得ないピヨモン→バードラモン進化回(何)
てゆーかバードラモンってデザイン怖くね?グレイモンとガルルモンはまだ「かっこいい」で済まされるけど、バードラモンの特に口の辺りに鋭い牙が並ぶ姿は文字通り「モンスター」って感じなんですけど。

デジモン達が進化するのはパートナーに危機が訪れたとき、と言うことになってますが、今回ピヨモンが進化したときの空はそこまで危機的状況じゃなくね?前回・前々回の太一とヤマトは二人とも戦ってる相手のデジモンに捕まえられててまさに危機って状況だったけど、今回ただメラモンが近くにいるってだけじゃん。
まぁ今回の場合捕まっちゃったら燃えてしまうから同じ展開はムリなんだけど。
それにしても前二人と比べてしまうと、ちょっと「危機」って言葉の値打ちが下がった感じ。

◆トップをねらえ!&トップをねらえ2!
昨日一昨日の合計8話で全シリーズ視聴完了。
両作品ともそれぞれ違った持ち味があってかなりおもしろかったです。
何が面白いって話が進むにつれて爆発的な規模のインフレを起こすとこだよねw
第1シリーズも最初は学園モノからスタートしたのに、気がついたら宇宙に出てて、亜光速航行してて、最後にゃ数億の敵と惑星一つ潰して作った全長数百kmの兵器を使って戦うというこのスケールの幅の広さ(爆)
「2」の方にもしっかり受け継がれてて、ただの辺境っぽい町から始まったと思えば、最後には地球そのものが「決戦用質量兵器」になってるし、主人公自身が地球よりデカくなってるし。
それぞれ全6話に学園モノ、ラブコメ、シリアス展開に本気のSFまで、アニメでよく見る要素が沢山詰め込まれてて、途中全く飽きることがないのが楽しかったです。


第1シリーズについては先週だいぶ語ったので今回は第2シリーズについて詳しく。
こっちはガイナックス20周年を記念して作られたそうですが、監督含めスタッフがだいぶ違うおかげで画面の雰囲気は第1シリーズとは全く違いますね。
第1シリーズとエヴァ、もしくは第1シリーズとグレンラガンを比べるとどっちも共通の雰囲気があるけど、第2シリーズとそれらを比べると似てるとこが少ない気がした。なんつーかあんまりガイナっぽくない印象。
でも長期間にわたってリリースされたOVAシリーズだけ有って作画はすげーよ。もうぐりぐりぐりぐり動くわ動くわ。話の展開もさることながら絵の方もあの動き見てるだけで楽しいわ。
キャラデザも貞本さんって事で馴染みもあって見やすいし。
メカデザインもロボットなのにくりっとでっかい目が付いててかわいげのあるデザインが特徴的ないづなよしつねさんだし。最初の数話はOPのテロップ見逃してて確認できなかったけど、「ガドガード」のテッコードっぽいなと思ってたらやっぱりそうだった。この人のメカは他に見ないタイプなんで結構好き。

それから声優陣もなかなか。ラルク役は坂本真綾だけど、この人のこういう系統の声かなり好きだからなおのことw
意外だったのはノノ役。グレンラガンのニア役とか今やってるのだとドラゴノーツのオペレータ3人娘の一人とかを演じてる福井裕佳梨だってことは知ってたけど、グレンラガンとドラゴノーツとは一味違った声でびっくりでした。ニア役ではじめて知ったからあのお姫様キャラの印象が強いわけで、「いなずまキ──ック!!!」なんて必殺技叫ぶとは夢にも思わんかったわけですよ(爆)
でも元々この人が演じることを想定してキャラが作られたとのことだけ有って、はまり役でした。

後一番気に入ったのはOP/EDテーマですな。
OPはROUND TABLE feat. NINOですよあなた(何)
このアーティスト「.hack//黄昏の腕輪伝説」で知って以来大好きなんですけど、今回の曲「Groovin' Magic」は「ARIA」エンディングの「Rainbow」や「夏待ち」みたいなゆったりしたヤツでなく、「腕伝」の「NEW WORLD」や「無人惑星サヴァイヴ」の「Sunny Side Hill」みたいなキュート&ポップで僕的には「これこそROUND TABLE!」って曲だからもう文句ないです(何)
エンディング「星屑涙」はACKOという別のアーティストだけど、これもまた超良いね!
系統的にはOPと同系統だけど、ノノみたいに元気な女の子が主人公のアニメにはこういう「聞くと元気が出るような曲」がぴったりですな。

そしてもちろん、既に言ったとおり話の方も良し。
いろんなところで前作をトレースしつつもちゃんと「2」は「2」独自の世界観とストーリーを構築してて「ただの二番煎じ」に終わってないのがすごかった。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の鶴巻監督と最近では「ホスト部」でその力を発揮した脚本の榎戸洋司さんのパワーですかね。


そんなわけで2週間で約1クール分を一気に見たこの作品。
前々から名前は聞いていたのでちょっと興味はあったけど見る機会がなかったので、その機会を作ってくれたBS11はホント神かと(何)
どんな話なのか全く知らなかったけど、大当たりでした。




今日は他にもまだいろいろ描きたいこと有るけど、もう眠いから明日にするか(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1423


今日のBS11トップをねらえ!について一言だけ。

No: 1422
投稿者:管理人 2007/12/22 Sat 01:06:21

今日は第1シリーズ5,6話と第2シリーズ1,2話放映。

第1シリーズ最終話で、ノリコとお姉様が一万二千年後の地球に戻ってきたその後、第2シリーズ1話をはさんだ後とはいえ、「一万年と二千年前からあ・い・し・て・る~♪」なアクエリオンの番宣を流すBS11の空気の読みっぷりに感動(何笑)

本編でこの「一万二千年」の文字を見た瞬間アクエリオンが頭に浮かんでいっぱいになってたところにこれだもんなぁ。印象きつすぎだぜ(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1422


紅白

No: 1421
投稿者:管理人 2007/12/21 Fri 01:17:45

空色デイズキター
まぁこれ歌うのは当たり前か。

しかしこれが歌われるにしてもグレンラガンについては流石に「グ」の字も出てこんだろうかねぇ、いくらなんでも。
でも何をしでかすかわからないNHKだから、まさかの事態が有るかもと言う望みはないでもないかねぇ(何)
ほんとに出てきたらすごいけど。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1421


またか

No: 1420
投稿者:管理人 2007/12/19 Wed 23:38:14

ゼロの使い魔第3シリーズ製作決定って。
まじか。ってかまたなのか。
流石にもう無いと思っていたのに・・・ねぇ?(何)

てか来年新番これで既に16作品。
まぁハルヒは例の消失中のページから行ける告知にあった著作権表示からして来年秋以降疑惑があるけども。
どれだけ北海道で映るのかは知らないが、なんか恐ろしいことになる悪寒・・・


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1420


ハルヒに動きが。

No: 1419
投稿者:管理人 2007/12/19 Wed 01:19:57

一昨日新番チェックで動きがないと言っていたら動きがあったよ。
SOS団公式サイトが今消失中らしい。
七夕の時同様原作読んでないからネタわかんないけど!(爆死)
そして動きはあったモノの放送時期のアナウンスなし・・・
どうなの。


以下昨日一昨日で見たヤツの感想。
10月中旬以降なんだか溜まり気味のアニメもちびちび消化中なのであわせて。

◆機神大戦ギガンティック・フォーミュラ25・26話
2ヶ月間も放置されていたこの作品。後2話ぐらいなら見ないでながすのもアレだと思い、なんとか年が変わらないうちに思い出して見てみました(何)
というわけで2ヶ月遅れの10月新番最終話感想シリーズ。

この作品見ててずーっと思ってたのは、なんだか散漫だなーというイメージなんですが、ラスト2話でそれが覆されるかなーとちょっと期待したりもしてたんですが、結果はやっぱり微妙なまま。
ロボット12体にそれぞれ2人ずつの搭乗者が居て、一部省かれたとは言え搭乗者達それぞれの物語を描きつつ、司令達や眞人・神名の話、さらにはUN主導の「WWW」絡みの政治的なネタも全26話に詰め込もうってんだから、ストーリーの軸がぶれて散漫になるのはまあ当たり前だよなぁ、と言う残念な結果に終わってしまった感じです。折角有名メカデザイナーが多数集結して12体のギガンティックをデザインしたんだから、それぞれをクローズアップしなきゃもったいないという考えだったんだろうけど、ちょっと足りなかった、というか逆にロボットの数が多すぎたよねぇ。6~7体が限度だったんじゃね?

そんなわけであちこち掘り下げが足りないもんだから何となく薄いまま話が終わってしまったこの作品。
放送開始前の段階ではかなり期待していたから北海道でも放送されると分かったときはかなり喜んだんだけど・・・残念だ。


◆デジモンアドベンチャー 3話
ヤマトの激しいツンデレっぷりとテントモンの物知りなんだかそうじゃないんだかよく分からないボケが冴え渡るガブモン→ガルルモン進化回(何)
前回の電話ボックスに続き、なぜかぽつんと存在している人工物として出てきた都電荒川線7000系電車は外装も内装もかなり現物に忠実に描かれている辺りも何となくマニア心をくすぐります(何)

ヤマト役の風間勇刀さんはこれがデビュー作らしいですが、今回みたいにヤマトメインの回でセリフが多いと、まだ演技に不慣れな感じが目立ってしまいますね。シリーズ中盤以降はだんだんこなれてきた感じはあったけど。

進化の時に流れる挿入歌「brave heart」。今回の使われ方はなかなかアツくて良いなと思った。
「ぼくらのウォーゲーム!」見たときは「ここぞ!」ってところでのみ使われててかなり強烈な印象を受けたんだけど、TVシリーズ見てみたら進化する度、いやそれ以上にものすごい勢いで使われててちょっとげんなりしたんですが(爆)、今回に限ってはなかなか上手い具合に入ってたかな。


◆家庭教師ヒットマンREBORN! 62話
10月からの新オープニングは曲も画もすごく良いなと思っていたんですが、これ凄まじくネタバレしてたのね(爆)
満を持して登場した真の「零地点突破」の「凍てつく炎」、思っきしOPに出てるやん(爆)


てゆーかこのアニメ、日常ほのぼのギャグから少年ジャンプらしいバトルメインの展開にシフトしてからかなり経つわけですが、お約束の「力のインフレ」も極まってきましたね(爆)
そんなねぇ。いくら極限だからって体育館をパンチ一発で全部吹っ飛ばすなんて、あんた(爆)
元一般人なのに・・・(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1419


すごい勢いでいろんなアニメについて(何

No: 1418
投稿者:管理人 2007/12/16 Sun 22:45:09

◆トップをねらえ! 1~4話
BS11で昨日放映された1988年発売のOVAシリーズの1~4話。
エヴァでおなじみ庵野監督の初監督作品だそうです。

今回見るまでこの作品については庵野監督のデビュー作でガイナックス制作でなんか宇宙が舞台って程度の知識しかなかったんでどんな話かは全く知らなかったんですが、「『エースをねらえ!』に名前が似てるのはわざとなんだろうなきっと。ガイナックスだし(何)」と思っていたら、本当にそうで噴きましたwww
宇宙でロボでSFなのにスポ根しててびっくりだ。周囲から嫉妬された主人公はトーシューズの代わりにコクピットに画鋲仕込まれてるし。ムダにエロイし(何)狙いすぎにも程がある・・・と思ってWikipedia見たらそもそも狙うことを狙って作られた企画だったのね。どーりで。
でも3・4話は比較的しっかりSFしててなかなかよさげでした。庵野さんってこういうSF設定は拘りだしたら止まらなそうなイメージがあったけど、その考えはやっぱり間違いではなかったなw

庵野さんのこだわりと言えば、画面構成から小物から何から何まで随所に「庵野っぽさ」が見えてて、なんかストーリーよりもそっちの方が面白かったかもw
エヴァの7年前の作品だけど、基本的なヴィジュアルはもうほとんどアレと同じだったし。
艦橋内部の様子も何か見たこと有る感じだしw
あと机の上のマグカップだとか艦内の案内図だとかそういう小物がやたら細かく描かれてるのも見覚え有るし、艦内の移動手段として鉄道が通ってるってのもいかにも鉄ヲタな庵野監督らしいねw
艦の名前も「ヱクセリヲン」だし。20年後の今になっても「ヱヴァンゲリヲン」と何ら変わらん雰囲気の綴り方をしてるわけですが。
でも初監督作品でここまで独自の手法を確立してるってのは、やっぱすごい人なんだなーってのはよく分かりました。

「なんだか見たこと有るような」と言えば、なんだか今年見た新作アニメでも似たような構図を見た気がするってシーンが絶えず出てきてそれもまた面白く。
そのアニメが「トップをねらえ」をパロったのか、それとも「トップ」が既にパロディーで、そのアニメも同じ元ネタを使ったのか、そこら辺は古い作品に関する知識が乏しいのでよく分かりませんけども。
宇宙戦艦の左右両舷から無数のビーム砲が直進していくのは「ヒロイック・エイジ」でよく見たし、これは大元の元ネタ知ってるけど「モビーディック」って単語は「地球へ…」でも使われてた。あと「グレンラガン」で見たようなシーンが山ほど出てくるのは、まぁ当たり前。
でも20年前の作品なのに、知ってるアニメのほとんどがここ10年の作品っていう僕が見ても何か見たこと有って見慣れた感じの画面構成なのは軽く驚き。「エヴァ」を見てるせいで庵野監督作品に慣れてるというだけかもしれないけど、これと同じくBS11で今見てる、30年前の作品である「機動戦士ガンダム」はだいぶ今の画面と違う印象があってちょっと違和感覚えてる最中だからなぁ。って事はこの作品は当時としては斬新だった、とかなのかね。

そういや声優陣も「なんだか見たこと有るような」人がだいぶ多い、そんな時代なんだなw
ガンダムぐらい古くなってしまうと最早知らない人がほとんどなんだけど、この作品は逆にほとんどどこかで聞いたこと有る声の人だった。主人公も名前がノリコで中の人が日高のり子だし。
そして副長の中の人が西村知道さんでこれまた噴いたんですけど。あなたトゥアハー・デ・ダナンでも副長やってらっしゃいますよねwww


まぁそんな感じでストーリーもだけどその他の部分もいろいろ面白かったこの作品。金曜に放送られるラスト2話も、そして去年作られた続編も楽しみ。

◆電脳コイル2話
おお、デンスケの修復ダウンロード中に「Cドメインにリンクしました」の文字が。
4423も「鍵を開けてはいけない」とか言ってたし、やっぱり2話目も伏線多いな。

まぁ今回一番の見所は各所で起こる電脳バトルですけどねw
サッチーから逃げ切るとことか、なまはげみたいなセリフを言いながらモジョに襲いかかるメガバァとかw
この辺からしばらくはこういうバトルがメインで気楽に見られるな。

◆神霊狩 9話
廃パチンコ店の黒い幽霊、怖いって!
日の入りがとんでもなく早い冬至直前の札幌の、夕方4時過ぎの薄暗い部屋で見てたからなお一層怖かったぜ(何)

それはそうと前回の平田先生に続いて今回はなんの関係もない町の高校生4人組も「変性意識」状態に。
やっぱりあの町全体が何かおかしいのかねぇ。今回の予告で、リチャード・ワイズマン博士の実験を引き合いに出してたし、やっぱりあの町には電磁波なり低周波なり、何らかの変性意識状態を呼び起こす要因がある、ってことなんだろうかね。
っつかこのアニメ、ネットでは「耳レイプアニメ」なんて言われてるように音がものすごい特徴的なアニメだけど、なんだか低音が特に際だってる気がするんだよねぇ。視聴者を変性意識にさせようと企んでる?w

それから太郎達3人の魂抜けもなんだかさらに進化したようで、太郎は怒りの感情を高ぶらせた結果獣のような姿になったし、匡幸もやられてばっかでたまるか!と思ってゲームと同じく「ウエポンセレクト!」って叫んだらホントにセレクトできて撃ち落とせたりとか。体外離脱してるときは「何でもあり」って事なんかね。

そんな感じであちこち混迷を深めて来つつあるこの作品。元々かなり楽しみだったけど、今後はもう絶対に見逃せないなw

◆みなみけ 10話
ああ、なんだか小学生組はどんどんカオスになっていくな・・・
男なのになぜか女装をしてやってくるマコちゃんの存在が既にカオスだったのに、女なのに男っぽくて千秋の「弟」にされてしまった冬馬まで加わっちゃってもう。
そりゃーもうこの二人が一緒にいたら「オカシなこと」になるよ。別の意味で(何)

◆ハヤテのごとく!38話
先行最終回前編だそうで。
主人公が能力失って絶望しつつも戦いに赴いて、きっと次回最終回で能力取り戻して大団円、って何そのあまりに横道な少年マンガ原作アニメの最終回はwww
このアニメは日曜朝放送の少年サンデー原作アニメという側面だけを見ればどう見ても健全な少年マンガなのにフタを開けてみればパロディに溢れまくったヲタク向け深夜34時アニメという、少年マンガとして軸がぶれている感じがあってこそなのに、何この軸のブレなさwww
あり得ないwwww

しかし今先行最終回って事は、これ4月あたりには終わってしまうんだろうか。それはなんか寂しいなぁ。
最近日曜はハヤテを見ないと始まらなくなってるのに(何)
アニメオリジナルでもいくらでも話は出来そうだから適当に引き延ばしてだらだらやってほしいな、こういういろんな意味でクオリティ高いアニメは(何)


<2008年アニメ新番組レビュー>
そろそろ情報も出揃いつつあるので、2008年新春~春に開始予定のアニメ新番組について語ろうかと。
と言うわけで以下作品ごとに。

さよなら絶望先生 第2期
BS11にて1/4から毎週金曜24:30~ (1/4は特番)

この間書いた通り知らん間に第2期が本当に決定していて絶望した上に、BSデジタル導入によりなんと見れてしまうことになり、さらに絶望させられたこの作品。
年明け早々久米田ワールドを堪能したいと思いますw


シゴフミ
BS11にて1/11から毎週金曜23:00~ 

先月か先々月かのアニメ誌で見たときにちょっと興味を持ったこの作品。
今生きている人間に死んだ人間からの手紙「死後文≪シゴフミ≫」が届く、というお話らしいが、どう見ても「しにがみのバラッド。」なのは気のせいではあるまい(何)
でも監督がステルヴィアの佐藤竜雄で脚本がコードギアスとかエウレカとかプラネテスの大河内一楼とか言われちゃ、期待も高まるってもんですよ。
主題歌もALI PROJECTらしいし。
結構期待した作品だけに、見れるというのは嬉しいことです。


true tears
BS11にて1/11から毎週金曜23:30~

これもアニメ誌で見るには見たけど軽く流してた作品。
ギャルゲーが原案にあるようだけど、どうやらアニメは全く別物になるらしい。
折角見れる環境なんだし、見ますかね。


ユメミル、アニメ onちゃん
HTBにて1/18から毎週金曜19:54~20:00

・・・・道民としてこれは見ないといけないのだろうか(何)
北海道のテレ朝系列局HTBのマスコットキャラのアニメ化だそうなんだけど・・・
中の人が北海道出身だからって田中理恵とか今野宏美とか使ってるし、北海道関係ないのに金田朋子とか居るし、北海道ローカルのアニメとはとても思えない布陣でもうびっくり。
少なくともネタにはなるよな、うん(何)


結界師
1/7~10 09:55~、1/21から毎週月曜25:34~

新番じゃないけど、来年冬から復活、って事で。
STVも微妙にやる気があるから良いよね。
これで後ネウロをやってくれれば完璧なんだが・・・


狼と香辛料
最速チバテレビ:1/8(火)~
北海道での放送なし

ラノベの勇者むさくんご推薦。しかし北海道はBS11含めて映らない。
なので見るかどうかは分からない(何)


コードギアス 第2期
2008年春スタート
北海道での放映は…おそらく間違いなし。

3月の第2期決定正式アナウンスから9ヶ月、その間8月の24・25話放送があって「発表時期・形式未定」というアナウンスがされた以外目立った動きもなくじらしプレイが続いていたけど、今月ついに第2期は来年春放送という情報が解禁されて再び盛り上がってきたこの作品。
「土6」の「ガンダム00」が「2クール放映→充電期間→2クール放映」という変則4クールが最初から決定しているそうなので、どう考えてもその「充電期間」にギアス、というのは間違いなかろ。諸々の理由から1気は深夜に落ち着いたとは言え元々は土6の予定だったはずだし。人気からして最も妥当かと。
表現規制の問題について某方はエラく憂慮してらっしゃるけど、まぁMBS系列はかなり理解ある方だから、まぁ大丈夫だとは思うけどねぇ。

そんな第2期は夏のスペシャルで「とんでもなく終わってない終わり方」をした続きからと言うことでもう凄まじいことになってる所から始まるのに、さらに新キャラも出てきたりもするらしく、もはや予測不能。
言うまでもないけどもう超期待です。
ついでに言うと、オレンジ君が次はどんな進化を遂げるのかもすごく期待ですwwwwwwwwwwwww


鉄のラインバレル
2008年春スタート
北海道での放映は…不明。

秋田書店チャンピオンREDで連載されているらしい、リアルバトルアクションロボット漫画だそうだ。
そのジャンル名だけでも少々惹かれていたけど、発表されたスタッフ見たら見ないわけにはいかなくなった(何)

クリエイティブ・プロデューサー:谷口悟朗、キャラクターデザイン・総作画監督:平井久司

いやまぁ、谷口さんは舞-HiMEの時と同じような肩書きだしコードギアスがあるから実質ほとんど関わらないんだろうけど、リヴァイアス、スクライド以来のこの組み合わせ。これ見なかったら失格だろう、いろいろ(何)

ストーリーとか詳しいことは知らんけど、とりあえず期待。

あぁそうそう、これにも福山潤が出るらしいですよ、某方(何)
来年春は谷口悟朗関連作品2作とも出演なのか。


ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜
2008年春スタート
北海道での放映は…不明。

監督=千明孝一、シリーズ構成・脚本=賀東招二、アニメーション制作=GONZOって、何、忘れられてるどころか人によっては半ば黒歴史化してるような気さえするフルメタ初代TVシリーズでも再来させようという考えですか(何)
原作として1984年発表のゲームがあるらしいけど、そんな自分が生まれた年に発売されたゲームなんて知らんがな(何)

でもまぁとりあえずスタッフ陣が興味を惹かれる感じなのでそれだけを理由に見てみようかと。



2008年春スタート
北海道での放映は…不明。

よく知らんけど今月のNewtype見たら何となく気になったので一応チェック。
普通のアニメのように「アフレコ」ではなく先にセリフを録る「プレスコ」採用で会話劇を楽しむアニメだそうで、そこら辺に興味が湧いた。
どこで放送されるのか知らんけど・・・なんか北海道では放映されなそうな予感が満載です(何)


ソウルイーター
2008年春・TV東京系にてスタート
北海道での放映は…まぁ大丈夫じゃね?

前回の記事でも書いたとおり、やっとアニメ化されたこの作品。
裏に垣間見える大人の事情は置いておいて、一ファンとしてアニメ版の布陣を見ると、かなり期待できそうで楽しみなんですが。

まず制作がボンズという時点で、まあ少なくともハズレにはならなそうと言うのが嬉しいところ。
実際絵に関してはハガレンと同じ伊藤嘉之さんがキャラデザな訳だけど、今月のガンガンに載ってた絵は原作者がアニメ塗りのカラーイラスト描いたのかと一瞬思うほど原作のイメージそのままだったから間違いはなさげ。
脚本の方もいろいろなものでおなじみの大和屋暁さんだそうで、この人の話もわりとハズレがないと思ってるから、いつものように「ボンズは画は良いけど話が・・・」とかいうことにもならないんじゃないかと。

あと気になるのは声優陣ですが、ドラマCDのときのは反映されるのかな。
あのときのメンバーはスクエニドラマCDシリーズではよくあるようにものすごい豪華なメンバーだったけど。
こっちの方にも気合い入れて、再びそろえてくれるのかね。
まぁ、イメージ合ってるキャラも合ってないキャラも居たから、そのままでも、もしくは変わっても、それはどっちでも良いか、っつー感じではありますけども(ぇ

ともあれこれだけ気合い入れたビッグプロジェクトなら、余程のことがない限りできあがってくるアニメのクオリティもある程度保証されてるだろうから、後は如何に期待を上回ってくれるか。そこに期待。
北海道での放送も、テレ東系でリピート枠も確保されてるぐらいならおそらく間違いないだろうから、楽しみにしてます。


図書館戦争
2008年春・フジテレビ系ノイタミナ枠でスタート
北海道での放送は…きっとある。

公の検閲が罷り通るようになった時代に、「読む自由」を守るため図書館員が武力を以て国家権力に立ち向かう・・・という話だそうなんですが、作品タイトルだけは聞いたこと有ったけど、今回アニメ誌でこんな突拍子もない話だと知ってすげー興味が湧きましたw
そんな背景は有りつつもメインは人間ドラマのようで、それもまた面白そうかな。
ノイタミナ枠なので、1ヶ月ぐらいは遅れるだろうけど札幌でも放送はされるでしょう。


xxxHOLiC 第2期
2008年春スタート
北海道での放送は…有ると信じたい(何)

今年同様来年も続編モノが多いわけですが、これもその一つ。
去年の第1シリーズは結構面白かったし、何より水島努&横手美智子のコンビがそのままって事は、ハレグゥファンとしては見ないわけには行くまいw
「おお振り」以後、HBCの土曜26時10分枠にアニメがないのがちょっと不安だけど、まあ札幌でもきっと放映されるでしょう・・・たぶん。


アリソンとリリア
2008年春・NHK-BS2衛星アニメ劇場でスタート

「キノの旅」の時雨沢さんの書く長編シリーズ「アリソン」とそれと同じ世界観の「リリアとトレイズ」がひとまとめでアニメ化。
アニメ化するという情報はかなり前から聞いていたけど、その後しばらくして放送局がNHK BS2だと聞いて衝撃を受けましたw
どうせUHF局系列で札幌は映らないんだろうと信じて疑ってなかったってのと、そもそもラノベ原作アニメがNHKで放映されるなんて夢にも思っていなかったから二重の驚きでした。まあ、アニメが原作の「絶対少年」は文庫版がこれと同じ電撃文庫から出たりはしたけども。

原作の方は読んではいないわけですが、「学園キノ」であらすじには触れてくれてるので、何となくは分かりますw
あらすじとかそれ以前に何よりも時雨沢さんの作品なので、見られるのならば見ないわけにはいかんですな。


S・A~スペシャル・エー~
2008年春スタート
北海道での放送は…シラネ(何

某方が日記で触れているのを見て初めて知った作品。どう見ても少女漫画ですが・・・「エリートの世界」がどうこうとかそういった設定に「ホスト部」を思わせるノリがあり、となると実は期待してみてもいいんじゃないかという気がしないでもないんですが、どうなんですか某方(何)
まぁ、ホスト部のアニメはボンズの力がデカかったってのもあるから何とも言い難いのかもしれんけど。

それより、キャラ紹介にいる学年1位と3位と5位の3人の中の人が、今にも野球を始めそうな気がしてならない組み合わせなんだけど、これはそういう層を狙ってるんだよな、きっと(何爆)
てゆーか野球をしてた頃も同じクラスだったよなこの3人。しかもエリートとはほど遠い、赤点すれすれだった気が・・・w
敢えてこの作品に触れたのはここにツッコミ入れたかったから・・・と言うのは、まあ嘘ではない(何)

てゆーか、来年4月も福山潤は出すぎにも程があります。



涼宮ハルヒの憂鬱 第2期
放送時期未定
北海道での放映は…無かったら騒ぐ(何

7月の第2期決定正式アナウンスから早半年経つんですが、その間目立った動きもなくじらしプレイが続いているこの作品ですが、一体いつどういう形で発表されるんでしょうか、2期。
なんだかネットの噂によると諸般の事情によりプロジェクトは遅れ気味だとかなんだとかだそうですけど。
そして前回は映ったけど今度は大丈夫なんでしょうか、北海道。
ARIAとか舞-乙HiMEとか、北海道に2期は来ないという前例が複数有るから恐ろしいんだけど。




ふぅ。これで目に付いたのは全部か・・・ってちょっと待ってなんでこんなにたくさんあるの。
結界師を除いて15作品って。
去年の年末も冬から春にかけての期待の新番が数本有ったけど、今年はそれ以上にあるな。
これは単に早くから情報が出てるアニメが多いのか、全体数が相当多いから早く出てくる割合はいつもと変わらなくても絶対数が多いのか、どっちなんだ・・・後者だったら恐ろしいぞ(爆)
また来年もすごい数のアニメと戦います(何)


<今週の録画予定>

<12/17 月曜>
2600~2630 TVH レンタルマギカ 11話 

<12/18 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 63話 ※実質18:26:45まで
2510~2540 UHB もやしもん 7話
2600~2630 TVH 獣神演武 10話 ※26:01:00~
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 12話)

<12/19 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 133話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-  11話

灼眼のシャナII 第11話 ネット配信スタート

※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は62話)

<12/20 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 86話
1959~2054 TVH NARUTO疾風伝 260話 ※1時間SP
2630~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 11話<終>
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 10話)

<12/21 金曜>
2300~2400 BS11 トップをねらえ! 5~6話 ※特番注意
2400~2500 BS11 トップをねらえ2! 1~2話 ※特番注意
2600~2630 TVH みなみけ 11話 

<12/22 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 51話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 192話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 63話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 12話
2300~2500 BS11 トップをねらえ2! 4~6話 ※特番注意

※電脳コイル[再]は2週間休止。次回は1/5。

<12/23 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 39話 ※実質10:28:15まで
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 4話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 4話

<今後>
12/27(木) 1930~2043 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 前
12/27(木) 2200~2258 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 後
12/29(土) 2300~2445 BS11 雲のむこう、約束の場所
1/4(金) 2300~2330 BS11 .hack//G.U. TRILOGY 完成記念特番
1/4(金) 2330~2400 BS11 true tears こちらチューリップ放送局出張版
1/4(金) 2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 1話
1/11(金) 2300~2330 BS11 シゴフミ 1話
1/11(金) 2330~2400 BS11 true tears 1話
1/29(火) 2400~2439 BS2 アニメギガ ゲスト:福山潤


※ご愁傷様二ノ宮くん10話 録り逃しに付きBS11で録画。
 (BS朝日は毎週月曜26時でレンタルマギカと重なるため×。ちなみに17日に第7話放送。)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1418


今月のガンガン。

No: 1417
投稿者:管理人 2007/12/13 Thu 02:45:14

なんかここでガンガン本誌について語るのはかなり久々な気がしますが、今日発売の今月号、と言うか先月辺りから語っておくべきネタが満載な感じなので、冬~春のアニメ新番組チェックを差し置いて、しかもまだ全部読み切ってないけど書いてしまおうかと思います。


とりあえずまずはじめに触れておくべきはやっぱり「ソウルイーター」アニメ化ですよねー
2004年の連載開始当初からものすごい勢いでプッシュしてて「あぁこれはアニメ化を前提とした大プロジェクトなのか」とずっと思っていたから、特に驚くこともなく。
連載開始当時のガンガンは、ハガレンのアニメも3クール目に入り予想以上の大当たりに編集部ウハウハ、雑誌の発行部数は鰻登りというバブル期真っ最中だったわけだけど、鋼のアニメが始まる前から既に前振りの読み切りをこれまた結構な勢いで煽り立てて載せてたりしてたとは言え、新規読者が急増しているこの時期にこんだけ煽りまくった新連載をスタートさせたって事は、この作品は間違いなく「鋼バブル」終息後、「ポスト鋼」としてガンガンの稼ぎ頭になってもらうべく組まれたプロジェクトなんだろう、ってのは当時でも容易に想像できたし、なんか実際それっぽい発言を雑誌で読んでたので、いつこの告知が出るのかとずっと気にしていたぐらいだから、むしろ連載開始から4年半、鋼も劇場版終了でバブルが去って久しい今になってやっとか、という感じすらあるぐらいですな。

なんでもテレ東系で2008年4月から1年(4クール)に渡って放送され、しかもリピート放送も行われることまで決まっているとかなんとかで、予想通り気合い入れた展開なんだな、ってことまでは数日前にネットの噂で聞いていたけど、今日ガンガンで発表されたスタッフ陣見てさらにびっくり。制作ボンズかっ!しかもキャラデザ伊藤さんかっ!
映像面はもろに鋼の布陣デスネ。脚本とか放送局は違うけど。
やっぱりこの企画は当初の予想に違わず「ポスト鋼」を狙いまくった企画のようだw
スクエニ的にも鋼ブームが去ってそろそろ売り上げの落ちてきたガンガンにあの頃の栄光をもう一度取り戻したい気分だろうし、ボンズ的にも鋼で稼いだ分を今年「DARKER」と「ストレンヂア」でぱーっと放出したと確か先月のアニメージュ辺りで南社長が言ってたから、来年はまた儲けに行きたいところという両者の思惑が合致したとかそんな感じかね(何)
ただこの作品、僕の感想としては初期の頃はかなり面白いなと思って読んでいたけど最近なんだかちょっと低調気味というかマンネリ化が進行気味というかなんというか。ストーリー自体は盛り上がってきてるはずなのに、なんだか着いて行ききれないない感じがするのがなんとも、どうかなって感じで。
あんまりそういう比較をするのは好きじゃないけど、敢えて鋼と比べるならば、鋼の方は世界観もわりとありがちだし、絵柄もすっきりしてるからまぁ万人受けしそうだよな、って感じはするけど、こっちはストーリーそのものは結構普通の少年漫画らしい感じではあるモノの、絵柄、と言うか全体の雰囲気ってかコンセプトにはかなり独特なモノがあるから、そうそう誰もが受け入れられるかっつーと、正直ちょっと疑問。となると、気合い入れて作った割には鋼ほどのヒットには至らず、結果大赤字・・・なんてことになるんじゃないかと若干不安がよぎったりよぎらなかったり(何)
そうならないことを願うばかりですが、果たしてどうなる事やら。
なんだか昔にも同じセリフを書いた気がするけど、「二匹目のドジョウ」をスクエニは釣り上げることが出来るんでしょうかね。



そして書くべき事二つめ。
そんな感じで新たなバブルへ向かってついに動き出したガンガンですが、来るべき「ソウルイーターバブル」のときにまた新たな、「三匹目のドジョウ」を釣り上げる下準備にかかるつもりなのかどうなのかは知りませんが、なんだか連載作品の大整理期間に入ったような印象を受けます。
先月の「女王騎士物語」の終了を皮切りに、今月「王様の耳はオコノミミ」「666~サタン~」が終了。さらに来月は「PAPUWA」も終わるらしい。加えて、「スパイラル・アライヴ」はコミックス3巻後書きで「5巻収録分で完結する」と書いてあったから、数ヶ月以内には終わることが確定してる。

これら作品はどれも「エニックスお家騒動」後の総入れ替え(2001~2002年頃。鋼と同期)と、その後鋼アニメ放送期間と前後する2003~2004年頃に続々と入ってきたグループに属する作品で、サタンは2001年、PAPUWAはその直後の2002年でお家騒動組。女王騎士は2003年、オコノミミは・・えっと最初に載ったのは2004年か?で2003~2004年組。
要するにこの数ヶ月で、どれも円満終了で打ちきりではなさそうとはいえ、3~6年の(最近のガンガンにしては)結構な長期に渡って、主力ではないモノの中堅どころとして少年ガンガンの誌面を支えてきた作品たちが、続々と終わりを迎えてしまう、と。
なんだか最近新連載がやたら多いなという印象が有ったんですが、こういう事態が控えていたからなんですね。

んでこの結果来年以降の誌面がどうなるのかというと、数年以上載ってる作品を探してみると、例外的に「お家騒動」前から続いてるハレグゥと、「お家騒動組」である2001年スタートの鋼、2002年スタートの藍蘭島とマテリアル・パズル、「2003~2004年」組に分類出来る、今後の要であろうソウルイーターが有って、2005年スタートの屍姫が辛うじて長期の部類に入る感じ。で、あとは全部今年~去年後半頃以降に始まったもの、というかなりの入れ替わりっぷり。
鋼もきっと来年・・・いや再来年ぐらいには終わるしな。

なんだかね。去年・一昨年辺りに「最近のガンガンは最早お家騒動後のメンツも馴染んできて、最早それ以前の空気はほとんど残ってないな」なんて書いた気がしてなりませんが、来年後半ぐらいには「最早お家騒動後に確立された新しい空気すらだいぶ薄まってきたな」とか思うことになりそうですねぇ、これは。
編集部としては鋼の時の「ブーム終了後折角引き寄せた読者が定着しなかった」って反省を活かして今度は「ソウルイーター」ブームにあわせてやってくる新規読者に新連載作品読ませて定着させようという試みなのかもしれないけど、僕みたいにガンガン読み出してそろそろ9年とか経とうとしてるような読者には、なんだか反感を禁じ得ない方針だよね全く(何)
鋼ブームの時も思ったけど、何もここまで入れ替えなくてもなー、と言う気持ちはやっぱりどうしてもぬぐえません。
まぁ、「お家騒動」後の空気の変化も、最初はどういう方向に進んでいくのかよく見えなくて先が不安だったけどある程度時が経てばその空気に適応することが出来て引き続きガンガンって雑誌を楽しめてたから、今回のこの変革もしばらくすれば慣れることが出来るだろうし、実際既に始まってる最近の新連載も結構好きなの多いからなんだかんだで僕自身としては問題ないんだろうけど・・・やっぱ不安だなw
折角慣れてきた空気がなくなりそうってのはやっぱりなんか寂しいですし。

ってか僕に限らず、ネット上にガンガンを長期にわたって読み続けててそれについて熱く語ってる人ってのは沢山いるわけだけど、そういう人たちはみんなこぞって似たようなこと言ってるから、この数年おきに雑誌の色が大きく変わるってのは最早ガンガンの「伝統」なのかもしれないねw
そして長期読者はそのたび文句言うけど、なんだかんだで結局は読み続けると。
なんかそう思うと個々の作品だけじゃなくてそういった雑誌全体の特徴も有る意味ガンガンの魅力の一つなんじゃないかと思えてきたw


と言うわけで、こういうネタを書くと毎度同じ結論に至るわけですが、今後も僕はガンガンの変遷を見守り続けていきたいと思いますw

ついでに言うと、雑誌の色がいくら変わろうとも、細くともしぶとくいつまでも続きそうな「ハレグゥ」にも特に熱い視線を注いでいきたくw
このしぶとさは最早神がかってきた気がするよ最近(何)








それはそうと、ここ数年分のガンガン、全部取ってあるんだけど、再来年春に行われる引っ越しの時とか、どうしようね(何)
捨てるとか売るとか譲るとか、どんな形でアレ手放すという選択肢は全く考えられないんだけど、しかしいくら何でも体積がハンパねぇ(爆)
何かいい手はないものか。



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1417


今週のアニメをまとめて見た。

No: 1416
投稿者:管理人 2007/12/10 Mon 01:45:59

電脳コイルは昨日見たど、それ以外のを1日でまとめて見ると、数作品はまだ見てないとは言えそれでも流石に見応えがあるなw

◆電脳コイル 1話
・・・平和だw
先週あの再放送を見たばっかでまた1話に戻ってくると、何かもう信じられないぐらい平和だwww
「キューちゃん」なんてシリーズ中盤以降最早サッチーの手下でしかない完全な「ザコキャラ」扱いだったけど、今回はまだ中ボスぐらいの扱いはされてるし、何よりサッチー登場ごときで次回への引きとなるってのが平和な証拠ですw

ってか「キューちゃん」の名前は久々に聞いた気がするなw
ホント最近はサッチーの一部品でしかなかったからなぁ。最後の方ではわりと活躍してたのに、不憫な(何)
それからフミエのシモベの「おやじ」も久々に見たな。
ってか、「もやしもん」を見てからずーっと思ってたんだけど、あの教授がこの「おやじ」に見えて仕方ないんだが、何とかならんのか(爆)
笑いがこみ上げてきて仕方ないんだ(爆)



まぁそんな平和な1話ですが。
2回目視聴だからこそ分かったけど、細かいとこには意外と後への伏線がたくさんあったのね。
ヤサコが入ったハンバーガーショップが良い例で、よく見りゃ後ろに猫目兄弟が居るし、外にはおばちゃんいるじゃないですか。
さらにヤサコのおじじの葬儀のシーンで、後ろの本棚には「電脳医療研究」とか「臨床4423」とか、既にしっかり書いてあるし。
あと気になったのはフミエとダイチが猫を取り合ってたところにあった看板。あれに「大黒市階段伝説」って書いてあって、よく読んでみたら「この大黒市には古くから伝わる伝説があり、市内に点在する大黒式階段をあるルートで辿ると極楽浄土への道が約束されると伝えられ──」とか書いてあったりとかも。
何かこれって後のハラケンとカンナのエピソードで出てくる「道順」に通じるモノがあるよねー
そして「階段」って辺りがまた何とも。
まぁ絶対直接関係はしてないんだけど、こんな細かいところでもお遊び的な伏線が張られてたのね。
中盤以降では「このアニメはどんな些細なこともミノがしてはいけないアニメだ」と気づいたけど、それはある意味1話からだったのか。
すげーな。

◆神霊狩 8話
最近なんだか学術アニメの道を突き進みつつある感じのこのアニメ。
他にそんな作品無いし、こういうオカルティックなネタを科学で解明しようとする研究って結構興味有るからなかなか楽しみ。

そして今回、カウンセラーの平田先生も異常体験を。
これは・・・そういった体験が個人個人の理由によるモノではなくてこの水天町という土地が特殊とかそういう話?
匡幸も水天町にやってきてから体外離脱──「魂抜け」するようになったのもそのため?

◆デジモンアドベンチャー 2話
浜辺に電話ボックスが沢山並ぶ光景それ自体がシュールだけど、その電話から聞こえてくる音声はもっとシュールなアグモン→グレイモン進化回(何)
これから6話にわたって成長期→成熟期進化シリーズですな。

ところでこの作品の声優陣って、一昔前によく出てきた人たちと今翌出てくる人たちのちょうど移行期間って感じが強いですね。
レギュラー陣で言うと、太一役の藤田淑子とかアグモン役の坂本千夏は古めの人の代表例。1980年代~90年代前半には主役級でバンバン出てて、今でも時々名前を見るけど、でもレギュラーではなく。
対してゴマモン役の竹内順子とかテントモン役の櫻井孝宏とか、ガブモン役の山口眞弓とかその辺が最近の人たちの代表例。最近出過ぎってぐらい出てますw
他にも八奈見乗児やら田の中勇(目玉のおやじの人)が出てくるのと同時に石田彰や宮田幸季(当時は宮田始典)とかが出てくるこの布陣。何かアニメ業界の時代の変遷が感じられる上に両方の時代の人がいろいろ出てくるから見てて。イヤ聞いてて楽しいですなw

◆機動戦士ガンダム2話
通常の3倍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ww
何かこの手の有名なセリフって結構最初の方からどんどん出てくるもんなのね。

ってか間に入る日清どん兵衛のCMのガンダムverが面白すぎるんですがw
「ザクとは違うのだよ、ザクとは」で「サクサク」とかもうwww

◆機動戦士ガンダム00 10話
初代見た直後に最新作を続けて見てみた。
前から思ってたことだけどティエレンタオツーが通常の3倍で動いてるようにしか見えなかった(何)
まぁ狙ってるのは分かってますけど。
しかしなんつーか、流石に30年近く前の作品と比べると、メカニックデザインの線の細かさは格段に違うなぁ。アニメ制作技術の進歩の賜物かね。

ところで今回はティエリアがいつ絶望した!ナドレを使ってしまった自分に絶望した!!とか言い出したりするんじゃないかとはらはらしました(何爆)
いやほら、珍しく感情の起伏があったしさ。

◆ドラゴノーツ 9話
ジンは一体何度囚われれば気が済むんだろうか(爆)
同じ1話の中で2度も投獄される主人公って、前代未聞なんじゃないか(爆)
そしてそのたび必ずギオに助けられると。
見事にお姫様だな(何)

◆レンタルマギカ 9話
アディ死亡ってのはマジなんですかねぇ?
何かあまりにもあっけなすぎるんですけど。
これで本当に死んでるとか言われても、あんなにメインキャラ的扱いをされてたキャラの割にはあまりにも適当な最期と思わざるを得ん・・・
ってか前から思ってたけど、なんかこのアニメは長い話を無理矢理短く押し込んでて描写不足になってるのが多いような・・・そしてそれを時系列シャッフルで誤魔化してるような気がしてならない。
話の筋と設定自体は面白いと思うのに、もったいないなぁ。



新番については意外と量があったのでまた次回に回そう(爆)
ってか今月のアニメ誌がおそらく12日には札幌でも出るだろうからそれで確認してからにすっか。

<今週の録画予定>

<12/10 月曜>
2600~2630 TVH レンタルマギカ 10話 

<12/11 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 62話 ※実質18:26:45まで
2510~2540 UHB もやしもん 6話
2600~2630 TVH 獣神演武 9話 ※26:01:00~
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 11話)

<12/12 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 132話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-  10話

灼眼のシャナII 第10話 ネット配信スタート

※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は61話)

<12/13 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 85話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 259話
2630~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 10話 ※通常通り
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 9話)

<12/14 金曜>
2600~2630 TVH みなみけ 10話 ※通常通り

<12/15 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 50話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 191話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 62話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 11話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 2話
2300~2500 BS11 トップをねらえ! 1~4話

<12/16 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 38話 ※実質10:28:15まで
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 3話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 3話

<今後>
12/21(金) 2300~2400 BS11 トップをねらえ! 5~6話
12/21(金) 2400~2500 BS11 トップをねらえ2! 1~2話
12/22(土) 2300~2500 BS11 トップをねらえ2! 4~6話
12/27(木) 1930~2043 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 前
12/27(木) 2200~2258 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 後
12/29(土) 2300~2445 BS11 雲のむこう、約束の場所
1/4(金) 2300~2330 BS11 .hack//G.U. TRILOGY 完成記念特番
1/4(金) 2330~2400 BS11 true tears こちらチューリップ放送局出張版
1/4(金) 2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 1話
1/11(金) 2300~2330 BS11 シゴフミ 1話
1/11(金) 2330~2400 BS11 true tears 1話
1/29(火) 2400~2439 BS2 アニメギガ ゲスト:福山潤


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1416


今週はダメな週でした(何)

No: 1415
投稿者:管理人 2007/12/08 Sat 01:39:30

11月末の連休明け頃からそこはかとなく風邪を引いた感じになり、その週の木曜辺りは学校休む勢いで不調になるもわりとすぐに回復・・・したかに見えたが、またその週の日曜辺りから不調がやってきて、昨日は微熱発生。
要するに丸2週間もだらだらと中程度の不調が続いてて各種作業効率とやる気が著しく低下しています('A`)
てゆーか今週まだアニメ何一つ見てねーよ('A`)
そしてそんな困った状況はここに書きたいネタがたくさんあるときに限ってやってくるから腹立たしいよね全く(何)
でも今日は若干微熱気味だけどまぁまだ調子良い方なので、書きたいネタが腐らないうちに書いてみたいと思います(何)

ネタその1。
デジタルチューナーは本気で買いました。
ヨドバシとかあの辺を見てきたらBS付きのは39800円もして買う気がおこらなかったけど、価格.comでわりとよさげな機種を発見。しかも、極めて都合が良いことに最安値が札幌のショップだったので先週の木曜に学校休んでるスキに即注文。道内どころか、よく見たらウチから自転車で行っても15分はかからなそうな位置にある店だったからちょうどその時は雪も融けきってたし行っても良かったけど、流石にそんな体調ではなかったので大人しく代引き配送で購入。送料手数料込みで約28000円。1万円以上安く上がりましたがな(何)
すぐ近くの店からの発送故、土曜にはもう到着。早速接続をしてみたらBSアンテナがデジタル非対応で見られない、なんてトラブルも一切無く、30分とかからずすんなり設置完了。その日開局したてのBS11も無事に視聴することが出来たので、翌日曜日の19時からは目当てにしていた「デジモンアドベンチャー」と「機動戦士ガンダム」を見ました。このためにわざわざ夕食早めてまで生で見ましたよ(爆)
ただこのためにチューナー買ったのに所謂「超額縁」なのには幻滅だな全く。
このチューナー、ズーム機能付いてるのにBSデジタルでは作動しませんとか意味の分からない事書いてあるし。絶望した(何)


でまぁ、内容の方ですけど、デジモンの1話はバンダイチャンネルの無料配信とVHSレンタルしてきたときと今回で何か知らん間に3回目の視聴になっちゃってるので、もう今更良いですね(何)
ガンダムの方は前も書いたとおり、実はこれが初めての視聴なんですが、種と種死が如何にこのファーストのオマージュというか「リスペクト」に徹していたかが今更ながらによく分かりましたw
何かいろいろなモノを彷彿とさせるシーンが1話にしていろいろあったし。
エヴァと並んでこの作品はアニオタの「必修科目」だと思うのでせっかくの機会出し今後もちゃんと見続けたいと思いますw


BSチューナーに関して、ネタその2。
絶望した!BS11の異常なクオリティの高さに絶望した!!
わりとその場の勢いで注文したデジタルチューナーですが、注文した翌日辺りにBS11のHPを見て驚愕しました。
何この1月からの新番組ラインナップ。
「true tears」とか「PERSONA」とか「シゴフミ」とかそういったUHF局系アニメの1月新番がやたら放送されるんですけど。
特に絶望したのは「俗・さよなら絶望先生」が放送されることですね(何)
1ヶ月ぐらい前にたまたま公式サイト覗いたら、全く知らん間に第2期が本当に決定していて絶望し、さらに年明け早々絶望させられることにも絶望したばかりなんですが、まさかちゃんとテレビで見られることになってしまってもうものすごい勢いで絶望しました(最早何だか)
BS11の経営陣にはバンダイビジュアルやらTOKYO MX TVやらその辺関係の人が深く関わっているという話だが、さすがだわ。
このほかにも特番として、一度見てみたいと思っていた新海誠の「雲のむこう、約束の場所」とか、案の監督デビュー作の「トップをねらえ!」とか、「.hack//G.U. TRILOGY」関連特番とか、何か見たいモノがものすご勢いで放映されるんですけど。
ちょうど今資金があるとは言えほぼデジモンのためだけに3万近いチューナー買うのはどうなのか、と冷静にツッコミを入れる自分も居ないではなかったんですが、そんなモノは最早あっと言う間に彼方へと消え去りました(何)
うん、これは、買って大正解だったw


ネタその3。
チューナーがやってきた土曜日。学校から帰ってみたら映画の松竹から何やら封筒が来ていて怪訝に思う。
何かと思ってよく見てみたら、「映画に関するアンケート事務局」から発送されてた。

・・・・、ああ、ストレンヂアのアレ、当たったの?!
池袋の舞台挨拶に行ったとき、Webアンケートのご案内って紙をもらったので、家帰ってから暇だったし気楽に答えてみたんだけど、当たっちゃったよ。
この手の抽選は滅多に送らないけど、何かわりと当たるなぁ。
古くはハレグゥデラックス公式サイトの掲示板に書き込むと「何か良いこと」があるかも、ってので出力原画もらったし、ハガレンの時もアニプレックスのメルマガのアンケートに応募したら非売品トートバックもらったし。もちろん、アニプレックスのメルマガとかはこれ以外にも数回応募してて何も当たってないってのもあるけど、意外と当たるときは当たるもんなんですね(何)

で、封筒に入っていた今回の賞品は、何かやたら細長いなと思ったらこれでした。
これ。

ストレンヂア扇子。舞台挨拶の時安藤監督と南プロデューサーが持ってたアレか。
こんなもん売ってるんじゃないかという気がしてならんかったけど一応非売品なのねこれ。
例によって折角もらえたんだから大切にしまっておきますw


ネタその4。
シャナの原作をついに買っちまった(何)
今までは某ラノベの勇者(何)に借りて読んでたけど、かなり気に入った作品だからもう買っても良いんじゃないかという気になり、それに加えて最近の原作とアニメのどっちで読んだ/見たか大混乱中という事情も相まったりなんだりしてたところに、大学生協の書籍10%OFFキャンペーン開催でトドメを刺された上に、在庫検索したら有ると来たもんだ(何)
そんなわけで流石に全巻大人買いするほどの気力はなかったので(爆)、確か12巻辺りまでは読んだはずだ、と思い、万が一にも読んでないところを買わないなんて事がないよう、とりあえず12巻から16巻まで購入。
冬休みはこれで大丈夫だな(何)

というわけで、シャナの貸し出しはもう良いです(何)>ラノベ勇者(何)


ネタその5。
今年度の春休みは有って無いようなもんになることが確定しているから旅行行けないなー
でも来年度の春休みは卒業に伴う引っ越しでてんやわんやしてるだろうからやっぱり行けないよなー
ってことはもうちゃんとした休みって今度の冬と来年の夏冬しかないの?
・・・・休み短いけどどっか行こうかな・・・
とか思ってた今日この頃。
そろそろ12月入ったし具体的にどこへ行こうかとか考え出してみたら、何か九州当たりに行きたくなりまして。
一昨年の春休みに長崎行ったときと同じく18きっぷ+ムーンライト九州で行くなら東京→博多に1泊2日、九州内で1泊して、帰りも1泊2日の最短でも3泊4日だから、日程としては1/3~6か12/28~31のどっちかになるわけだけど。でも気づいたら、どっももう指定券の発売日から数日経ってるよね(爆)
でも、ダメだろうなとは思いつつも、もし取れるなら行きたいなと思ったのでとりあえず行くだけ行ってみるかと思い、昨日札幌駅のみどりの窓口に行ってみたら・・・・


あ、取れちゃった(爆)


年明けてから行く日程の方は、行きは取れたモノの帰りの1/5が既に満席でダメだったけど、年末日程の方はなんとまだ空席が。喫煙車の通路側という席がギリギリ感を物語っているわけだけど・・・発売から1週間ぐらい経ってるのによく取れたな。世間の仕事納めってこの辺じゃないの?

きっぷを取りに行くまではそもそも旅行すること自体どうしようかなという迷いがあったりはしたんですが、取れてしまったら俄然やる気に(爆)
ルートとか九州内ではどこに泊まるかとかなにも考えてなかったけど、シャナ買ったついでに同じく10%引きに便乗して時刻表も買ったので、これから綿密な検討をしたいと思いますw
というわけで年末は九州旅行だっ!
何で九州なのかって?そげんこつ言わんでも分かっとるっちゃろ(何爆)
現地で何するかもまだ詳しくは決めてないけど、最低限西鉄乗って三瀦と柳川には行くよ(何)
久大本線のうきは駅も降りておく価値はあるかしら(何)



ネタその6。
紅白にしょこたん出るとかって、アンタ(何)。
グレンラガンOPの「空色デイズ」発売の頃、「紅白目指して~」とか言ってたニュース記事を見たときは「まさか」と思ってたけどその「まさか」が。
まぁNHKとアニメってのは、「電脳コイル」や「絶対少年」、「プラネテス」みたいにいい意味でクオリティの高い仕事をしてくれたりしつつ、ラジオで1日中アニソン掛けまくる企画を2年にわたって行ってみたり、ひどいときでは意図したのかしないのかは定かではないがこういうこととかこういうことみたいな2ch的な意味でクオリティ高いことも平気でやるから、なんだかんだで親和性高いんじゃないですかね。いい意味で(何)
なんか「アキバ組」は中川翔子単体じゃなくAKB48とリア・ディゾンとまとめて登場とか言う話だけど、「空色デイズ」歌わないとかそんな残念な話はあるんだろうか。
てか「AKB48」と「リア・ディゾン」って何者よと言う気でいっぱいなのですが、そういう人どれくらい居るんでしょうね(何)
AKB48については、「デルトラクエスト」の第2期OP(今流れてるヤツ)がこのアーティストなので辛うじて名前は知ってますけど、詳しいことは何も知らず。リアの方に至ってはこのニュースで初めて名前を聞いたんですが。
ネットのニュース記事とかでは「アキバ系の人気を受けて~」的な触れ込みがあったけど、そんな人気が本当にあったのか、少なくとも僕は知らない(爆)

まぁ何はともあれ、紅白でアニソン祭り開催だそうなので、そこだけは録画予約を仕掛けて帰省しようかねw
にしても何を歌うのやら。いくらクオリティの高いNHKとはいえ、天下に名だたる紅白だからアニソンと言っても無難路線で行くのかしら。それとも全く自重しないでオカシなことするのかしら(爆)
もちろん僕としては後者に期待なわけですが(爆)
多人数で大合唱だからなぁ・・・・そうだね、今年の曲で言ったら、「もってけ!セーラーふく」とかやったら、神かな(爆)


ネタその7。
レンタルマギカOP英語版の歌詞の最後のとこは「You'll find your way」で間違いないと思います。
要するに私信です(何)
歌詞を書き写したときに気づいてツッコミ入れようと思ってたの忘れてたけど、僕もそうだと思って疑ってません(何)
どう聞いても「ゆーる ふぁいんぢょーうぇーい」(何)だし、動詞のfineだと意味に何か違和感有るし。間違いなかろ。



他にも1月、4月新番の情報がかなり出てるのでそれについても書きたい、と言うか既に一部書いてあるんだけど、今日は流石に疲れたのでまた次回。
日曜に書かなかったせいで貼ってなかった今週の録画予定の末尾に乗せてどの新番をチェック予定かほのめかしておきます(何)


あぁそうそう、明日から電脳コイル再放送スタートだから、ここ見てる人は皆忘れないように(何)
改めて布教しておくよ(何)

<今週の録画予定記録(何)>
<12/3 月曜>
2600~2630 TVH レンタルマギカ 9話 通常通り

<12/4 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 61話 ※実質18:26:45まで
2510~2540 UHB もやしもん 5話
2600~2630 TVH 獣神演武 8話 ※26:01:00~
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 10話)

<12/5 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 131話
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス-  9話

灼眼のシャナII 第9話 ネット配信スタート

※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は60話)

<12/6 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 84話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 258話
2636~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 9話 ※6分遅れ
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 8話)

<12/7 金曜>
2700~2730 TVH みなみけ 9話 ※1時間遅れ

<12/8 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 49話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 190話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 61話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 10話
1830~1855 ETV 電脳コイル[再] 1話

<12/9 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 37話 ※実質10:28:15まで
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 2話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 2話

<今後>
12/27(木) 1930~2043 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 前
12/27(木) 2200~2258 NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破スペシャル! 後
12/29(土) 2300~2445 BS11 雲のむこう、約束の場所
1/4(金) 2300~2330 BS11 .hack//G.U. TRILOGY 完成記念特番
1/4(金) 2330~2400 BS11 true tears こちらチューリップ放送局出張版
1/4(金) 2430~2500 BS11 俗・さよなら絶望先生 1話
1/11(金) 2300~2330 BS11 シゴフミ 1話
1/11(金) 2330~2400 BS11 true tears 1話
1/29(火) 2400~2439 BS2 アニメギガ ゲスト:福山潤


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1415


←前へ 次へ→

  << [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] >>
 


昨日: 今日: