全力でオレンジ
投稿者:管理人 2007/07/15 Sun 01:57:34
アニメイト札幌店はレジ待ちの列の先頭辺りにコードギアスの各種グッズが置かれているんですが、今日それを見てふと気づきました。
携帯クリーナー→全力で拭け!
マグカップ→全力で飲め!
目覚まし時計→全力で起きろ!
ギアス占い→全力で占え!
・・・キャッチコピー「全力」ばっかwww
マグカップにはよく見たら「全力シリーズ」とか書いてあるしww
そして一番笑ったのが「オレンジ君」Tシャツwww
白Tシャツの胸の辺りにオレンジが描かれていて、その中に「オレンジ君」って書いてあるだけのTシャツ。
キャラのイラスト無し(爆)
それコードギアスのキャラクターグッズと言い張って良いのか?w
もうネタグッズ多すぎw
ってか、全力もオレンジもどっちもジェレミア絡みかよ。
さすがオレンジ。強いな(何)
今日のケロロ。
久しぶりに全力でパロディーしてるなぁw
関俊彦Voiceのキャラが登場と同時に僕、参上!とか言った時点でもうええええと思ったけどさ、その後も「いーじゃん、いーじゃん、すげーじゃん!」とか「最初から最後までクライマックスさ」とかなんか聞いたことあるセリフがたくさんw
危うく「電車の王様、略して電お(ry」って元ネタそのまま言いかけたしなwww
元ネタは全く見ていないので「電車」そのものもパロディーだってことには気づかなかったような僕ですが、流石にここまで盛大にやられると元ネタが何かは理解できるわ、うん(何笑)
それから今日から新エンディングでしたが、あの映像ははっきり言って気持ち悪いと思います(爆)
わりと手抜きだしな。
今日の電脳コイル。
「4423」は電脳空間だけの存在かと思っていたけど、ちゃんと実在する人間だったのか。
しかも優子に「ヤサコ」というあだ名を付けたのがその人だったと。
おまけに、カンナのペット・クロエとも関係があるし・・・
なんかあらゆる方面に関係してくる要素のようですな。
あと今回の気になった描写としては、入院中のおじさんのお見舞いに行ったイサコが言ってた「もうすぐお兄ちゃんが戻ってくるの」ってセリフとか、それに対するおじさんの反応とか、あとラストシーンでヤサコとハラケンたちのことを見て「道が分かるのか」と言っていた青年とか、なんかいろいろありすぎなんですが。
「お兄ちゃんが戻ってくる」こととイサコがキラバグを大量に集めていることは関係してるんだろうけど・・・どうなんだろ。
おじさんの反応から察するに、「お兄ちゃん」は死んでしまってる説が自分の中でわりと有力なんですが。そしてキラバグを集めると、電脳空間内だけの存在だろうけどそのお兄ちゃんが「甦る」的な、そんなことにでもなるんだろう・・・かねぇ。
そしてそのお兄ちゃんの正体が、実は「4423」だったりとか・・・
・・・妄想はいろいろふくらむなぁw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1344
アニメイト札幌店はレジ待ちの列の先頭辺りにコードギアスの各種グッズが置かれているんですが、今日それを見てふと気づきました。
携帯クリーナー→全力で拭け!
マグカップ→全力で飲め!
目覚まし時計→全力で起きろ!
ギアス占い→全力で占え!
・・・キャッチコピー「全力」ばっかwww
マグカップにはよく見たら「全力シリーズ」とか書いてあるしww
そして一番笑ったのが「オレンジ君」Tシャツwww
白Tシャツの胸の辺りにオレンジが描かれていて、その中に「オレンジ君」って書いてあるだけのTシャツ。
キャラのイラスト無し(爆)
それコードギアスのキャラクターグッズと言い張って良いのか?w
もうネタグッズ多すぎw
ってか、全力もオレンジもどっちもジェレミア絡みかよ。
さすがオレンジ。強いな(何)
今日のケロロ。
久しぶりに全力でパロディーしてるなぁw
関俊彦Voiceのキャラが登場と同時に僕、参上!とか言った時点でもうええええと思ったけどさ、その後も「いーじゃん、いーじゃん、すげーじゃん!」とか「最初から最後までクライマックスさ」とかなんか聞いたことあるセリフがたくさんw
危うく「電車の王様、略して電お(ry」って元ネタそのまま言いかけたしなwww
元ネタは全く見ていないので「電車」そのものもパロディーだってことには気づかなかったような僕ですが、流石にここまで盛大にやられると元ネタが何かは理解できるわ、うん(何笑)
それから今日から新エンディングでしたが、あの映像ははっきり言って気持ち悪いと思います(爆)
今日の電脳コイル。
「4423」は電脳空間だけの存在かと思っていたけど、ちゃんと実在する人間だったのか。
しかも優子に「ヤサコ」というあだ名を付けたのがその人だったと。
おまけに、カンナのペット・クロエとも関係があるし・・・
なんかあらゆる方面に関係してくる要素のようですな。
あと今回の気になった描写としては、入院中のおじさんのお見舞いに行ったイサコが言ってた「もうすぐお兄ちゃんが戻ってくるの」ってセリフとか、それに対するおじさんの反応とか、あとラストシーンでヤサコとハラケンたちのことを見て「道が分かるのか」と言っていた青年とか、なんかいろいろありすぎなんですが。
「お兄ちゃんが戻ってくる」こととイサコがキラバグを大量に集めていることは関係してるんだろうけど・・・どうなんだろ。
おじさんの反応から察するに、「お兄ちゃん」は死んでしまってる説が自分の中でわりと有力なんですが。そしてキラバグを集めると、電脳空間内だけの存在だろうけどそのお兄ちゃんが「甦る」的な、そんなことにでもなるんだろう・・・かねぇ。
そしてそのお兄ちゃんの正体が、実は「4423」だったりとか・・・
・・・妄想はいろいろふくらむなぁw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1344
ラノベ原作×2
投稿者:管理人 2007/07/14 Sat 02:13:17
◆ムシウタ 2話
えーと。
前回のあの引きは大助が詩歌に4年ぶりに出会えてその嬉しさのあまり投身自殺まがいの行動に出たもんだとばっかり思っていたんですが、一目惚れとな?!
互いに互いのことを覚えていないというのはまぁいいんだけど、一目惚れで電車がやってくるのも気にせず踏切に飛び込んでいったり、そのあと突然連れ回したり、質問攻めしたり、挙げ句の果てにはまた会いたいなとのたまうとは一体どんなDQNですか(何爆)
とか思ってたら実は詩歌の方も同じようなもんで、突然見知らぬ少年に連れて行かれても楽しかったと言ったり、また会うことを承諾したり、普通にデートしたり、仕舞いにゃ一人で不安な夜に「ただ声が聞きたかっただけ」という理由で2回会っただけの相手に電話してしまうとは、一体どんな電波ですか(爆)
ここ以外にもなんかツッコミどころ満載。
世間では「蟲」は都市伝説扱いで「そんなものは居ない」とされているのに、トラックにひかれそうになっているところを助けられた少女は瞬時に「化け物」と判断し、詩歌の両親も即座に蟲を駆除する特別環境保全事務局に通報してる。
こういう行動は蟲の存在が広く認知されてないとおかしいでしょ。
特に特環って1話を見た印象だと秘密裏に設立された機関のような印象を受けたから(wikipediaの記事でも実際そう書かれてるし)、そうならばそもそも通報などできないんじゃ?
それから大助の方も違和感たっぷりで、作中のキャラからも「一見して地味ーなヤツ」とか言われてる割には、転校して間もないのにやたら女子陣が絡んできてるというこのギャルゲ的な補正(何)
普通あり得んよな(何
この作品はラノベではあるから若干そういう”萌え要素”が入ってはいるけど、ここまで露骨にそういう麺を押し出してくる雰囲気ではないからちょっと違和感ですな。
まぁ、あの一団、「護くん」の生徒会一同みたいで楽しいキャラだから好きだけどねw
そんな感じでツッコミどころは多かったものの、本筋にたくさんぶち撒けられた謎の数々はほとんど回収されなかったなぁ。
梓がなにやら滑稽なポーズで暗躍してはいたが(何)、それがどこへ繋がっているのか全く見えず。
謎が多い系は好きだけど、ぶち撒けてそれっきり系は好きじゃないのでちゃんと収束させてね(何)
今回の背景。
電車に八王子行きと書いてあったな。
JRで八王子行を名乗るのは横浜線と八高線だけど、どっちもオレンジの電車ではないしなぁ。
モデルはないのか、有っても各地に点在する場所を適当に寄せ集めてるだけなのか、どっちかってところなんだろうかねぇ。
◆ゼロの使い魔~双月の騎士
第1期同様ネットで探して見るこの作品。
内容の方も完璧に前の続きですな。
後半アイキャッチまで同じだったしw
ただキャラの絵は微妙に変わったかな?
若干丸顔というか、俗に言うぷに感が増した気がする(何)
そんな今期の第1話は前期の顛末を思い出させつつ今期の話の序章をちらっと。
状況的には戦時だから前期よりは割とシリアスな展開が多めなのかな。
ただその分、軽いノリを入れられるところにはとことん入れたいようで、ルイズの「おしおき」がもうすごいすごいw
今回だけで何回爆発させたんだろうかw
サイトも「女の子ならわりと誰でも良い」と自白してしまうほどアレな人になってしまったし(何)
そしてルイズには「もう犬呼ばわりしない」と言ってもらえたのに、エンディングではモロに犬扱いwww
いくら何でもアレは哀れだwww
しかしサイトが渡された「ルイズ以外の女の子をいやらしい目で見ると周りの宝石が光る」というなんだかパピヨン的なデザインのメガネ、その機能の他に女の子の胸を通常より2~3割り増しで見せる機能でも付いてるんじゃ無かろうかwww
そこにサイトの視点が行くシーンでは明らかに通常時より増量されてるしwwwwww
そりゃー宝石も光るよ(何)
ま、結局のところは今期も軽めですなw
気楽に見ましょ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1343
◆ムシウタ 2話
えーと。
前回のあの引きは大助が詩歌に4年ぶりに出会えてその嬉しさのあまり投身自殺まがいの行動に出たもんだとばっかり思っていたんですが、一目惚れとな?!
互いに互いのことを覚えていないというのはまぁいいんだけど、一目惚れで電車がやってくるのも気にせず踏切に飛び込んでいったり、そのあと突然連れ回したり、質問攻めしたり、挙げ句の果てにはまた会いたいなとのたまうとは一体どんなDQNですか(何爆)
とか思ってたら実は詩歌の方も同じようなもんで、突然見知らぬ少年に連れて行かれても楽しかったと言ったり、また会うことを承諾したり、普通にデートしたり、仕舞いにゃ一人で不安な夜に「ただ声が聞きたかっただけ」という理由で2回会っただけの相手に電話してしまうとは、一体どんな電波ですか(爆)
ここ以外にもなんかツッコミどころ満載。
世間では「蟲」は都市伝説扱いで「そんなものは居ない」とされているのに、トラックにひかれそうになっているところを助けられた少女は瞬時に「化け物」と判断し、詩歌の両親も即座に蟲を駆除する特別環境保全事務局に通報してる。
こういう行動は蟲の存在が広く認知されてないとおかしいでしょ。
特に特環って1話を見た印象だと秘密裏に設立された機関のような印象を受けたから(wikipediaの記事でも実際そう書かれてるし)、そうならばそもそも通報などできないんじゃ?
それから大助の方も違和感たっぷりで、作中のキャラからも「一見して地味ーなヤツ」とか言われてる割には、転校して間もないのにやたら女子陣が絡んできてるというこのギャルゲ的な補正(何)
普通あり得んよな(何
この作品はラノベではあるから若干そういう”萌え要素”が入ってはいるけど、ここまで露骨にそういう麺を押し出してくる雰囲気ではないからちょっと違和感ですな。
まぁ、あの一団、「護くん」の生徒会一同みたいで楽しいキャラだから好きだけどねw
そんな感じでツッコミどころは多かったものの、本筋にたくさんぶち撒けられた謎の数々はほとんど回収されなかったなぁ。
梓がなにやら滑稽なポーズで暗躍してはいたが(何)、それがどこへ繋がっているのか全く見えず。
謎が多い系は好きだけど、ぶち撒けてそれっきり系は好きじゃないのでちゃんと収束させてね(何)
今回の背景。
電車に八王子行きと書いてあったな。
JRで八王子行を名乗るのは横浜線と八高線だけど、どっちもオレンジの電車ではないしなぁ。
モデルはないのか、有っても各地に点在する場所を適当に寄せ集めてるだけなのか、どっちかってところなんだろうかねぇ。
◆ゼロの使い魔~双月の騎士
第1期同様ネットで探して見るこの作品。
内容の方も完璧に前の続きですな。
後半アイキャッチまで同じだったしw
ただキャラの絵は微妙に変わったかな?
若干丸顔というか、俗に言うぷに感が増した気がする(何)
そんな今期の第1話は前期の顛末を思い出させつつ今期の話の序章をちらっと。
状況的には戦時だから前期よりは割とシリアスな展開が多めなのかな。
ただその分、軽いノリを入れられるところにはとことん入れたいようで、ルイズの「おしおき」がもうすごいすごいw
今回だけで何回爆発させたんだろうかw
サイトも「女の子ならわりと誰でも良い」と自白してしまうほどアレな人になってしまったし(何)
そしてルイズには「もう犬呼ばわりしない」と言ってもらえたのに、エンディングではモロに犬扱いwww
いくら何でもアレは哀れだwww
そこにサイトの視点が行くシーンでは明らかに通常時より増量されてるしwwwwww
そりゃー宝石も光るよ(何)
ま、結局のところは今期も軽めですなw
気楽に見ましょ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1343
月曜アニメ
投稿者:管理人 2007/07/11 Wed 02:00:47
週末だけじゃなくて週の頭もわりと(いろんな意味で)アツいアニメが揃ってます。
今週は珍しく火曜までに全部見たので、いろいろ書くことあるし感想投下。
なお北海道の月曜深夜アニメは3週間近く遅れているものがあるかと思えば全国最速で今日現在まだ北海道以外ではどこも放映されていない作品もあるので、他地域の人はネタバレには注意してください。
まぁ、この日記でネタバレは今に始まったことじゃないけど。
◆藍蘭島
2クール目突入を期に新キャラ投入でテコ入れ(何
しかもチャイナ娘とはありきたりな。
EDも今日から変わった・・・けどやっぱり堀江由衣で、あまり変わらないな(何)
◆らき☆すた
2クール目突入を期に新キャラ投入でテコ入れ(再何
しかもみゆきさん以上に歩く萌え要素なキャラとは狙いすぎな。
EDは・・・白石稔実写EDまたやるのかよ。一発ネタならまだしも、二回目以降はそろそろイタいよねぇ・・・
「劇終」って書いてあったから今回で終わるような気がするけど。
◆DEATH NOTE 最終回
いやー、すごかった。
原作の方は魅上がノートを持った辺りまでしかまだ読んでないんですが、イヤでも入ってくるネタバレにより月が死ぬことだけは知ってました。
それでも前回のあの引きからどういうカラクリで月が「負ける」のか全く予想が付かなくて先週からの間ずっと楽しみで仕方なかったけど、そういう流れだったのねー。他地域ではとっくに放映されてるけど、あえてネットで拾ったりせず、ネタバレもシャットアウトしてたからものすごくすっきりw
この間の銀魂で言ってた「結末が分かっていてもそこに至るまでの過程を楽しめればそれはそれで良い」というのは激しく同意です(何
先週のあの緊迫感、見てたらマジで動けなかったさw
その直後に見るのが大暴走中のらき☆すただったから、もう、ギャップがwwww
そんな最終回。なんか原作とはだいぶ違う終わり方になっているそうですな。
某方の感想よると月の死に様が180度違うようで。
そこら辺を見るためにも、早いとこ原作コミックの続きを収集しなきゃなぁ。
その前に、今何巻まで買ったのかを確実にチェックしておかないと(爆)
さて、北海道では次週からこの枠で「クレイモア」がスタート。
1クール遅れって何事よ、と思っていたけど、よく調べてみたら地上波放送は首都圏以外では初めてとのこと。
しかも評判良いとか言う話も。
・・・ホスト部を放送しだしたあたりからさりげなくやるようになってきたな、STV(何)
◆大江戸ロケット
これも今日から新ED。
すごくポップな感じの絵柄、キャラの顔の印象が本編とは違うけど何か見覚えのある絵だと思っていたら鈴木典光さんですか。ハガレンやエウレカでもEDを担当していた。
今回も流石エンディング職人、って感じの映像ですけど、やっぱり本編との絵柄の違いが顕著で、なんか二次創作見てるような気になってくるのがなんかな・・・ww
そのうち慣れるかw
◆アイドルマスター
・・・。
インベルは巷では「盗撮マニア」呼ばわりされてますが、もう否定できねぇなw
あげくメイドにレースクイーンにバニーに天使コスの美少女たちに釘付けって、どんだけむっつりスケベなのよ(何)
「ロボットに意思がある」ってのはロボットアニメでは比較的良くあることだけど、こんな性癖のロボット、イヤですwwwww
にしても今回の話、軽いよなぁーw
陰では陰謀がいろいろ渦巻いてるのに、解決策が実に軽いw
インベル暴走も整備用キーが何物かによってすり替えられたからという結構重大なことが原因だし。
課長が倒れたのもそれがらみのシリアス話題に持って行くのかと思ったけど、結局ただの胆石だしなぁw
陰謀の実態も早く見せてほしいね。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1342
週末だけじゃなくて週の頭もわりと(いろんな意味で)アツいアニメが揃ってます。
今週は珍しく火曜までに全部見たので、いろいろ書くことあるし感想投下。
なお北海道の月曜深夜アニメは3週間近く遅れているものがあるかと思えば全国最速で今日現在まだ北海道以外ではどこも放映されていない作品もあるので、他地域の人はネタバレには注意してください。
まぁ、この日記でネタバレは今に始まったことじゃないけど。
◆藍蘭島
2クール目突入を期に新キャラ投入でテコ入れ(何
しかもチャイナ娘とはありきたりな。
EDも今日から変わった・・・けどやっぱり堀江由衣で、あまり変わらないな(何)
◆らき☆すた
2クール目突入を期に新キャラ投入でテコ入れ(再何
しかもみゆきさん以上に歩く萌え要素なキャラとは狙いすぎな。
EDは・・・白石稔実写EDまたやるのかよ。一発ネタならまだしも、二回目以降はそろそろイタいよねぇ・・・
「劇終」って書いてあったから今回で終わるような気がするけど。
◆DEATH NOTE 最終回
いやー、すごかった。
原作の方は魅上がノートを持った辺りまでしかまだ読んでないんですが、イヤでも入ってくるネタバレにより月が死ぬことだけは知ってました。
それでも前回のあの引きからどういうカラクリで月が「負ける」のか全く予想が付かなくて先週からの間ずっと楽しみで仕方なかったけど、そういう流れだったのねー。他地域ではとっくに放映されてるけど、あえてネットで拾ったりせず、ネタバレもシャットアウトしてたからものすごくすっきりw
この間の銀魂で言ってた「結末が分かっていてもそこに至るまでの過程を楽しめればそれはそれで良い」というのは激しく同意です(何
先週のあの緊迫感、見てたらマジで動けなかったさw
そんな最終回。なんか原作とはだいぶ違う終わり方になっているそうですな。
某方の感想よると月の死に様が180度違うようで。
そこら辺を見るためにも、早いとこ原作コミックの続きを収集しなきゃなぁ。
さて、北海道では次週からこの枠で「クレイモア」がスタート。
1クール遅れって何事よ、と思っていたけど、よく調べてみたら地上波放送は首都圏以外では初めてとのこと。
しかも評判良いとか言う話も。
・・・ホスト部を放送しだしたあたりからさりげなくやるようになってきたな、STV(何)
◆大江戸ロケット
これも今日から新ED。
すごくポップな感じの絵柄、キャラの顔の印象が本編とは違うけど何か見覚えのある絵だと思っていたら鈴木典光さんですか。ハガレンやエウレカでもEDを担当していた。
今回も流石エンディング職人、って感じの映像ですけど、やっぱり本編との絵柄の違いが顕著で、なんか二次創作見てるような気になってくるのがなんかな・・・ww
そのうち慣れるかw
◆アイドルマスター
・・・。
インベルは巷では「盗撮マニア」呼ばわりされてますが、もう否定できねぇなw
あげくメイドにレースクイーンにバニーに天使コスの美少女たちに釘付けって、どんだけむっつりスケベなのよ(何)
「ロボットに意思がある」ってのはロボットアニメでは比較的良くあることだけど、こんな性癖のロボット、イヤですwwwww
にしても今回の話、軽いよなぁーw
陰では陰謀がいろいろ渦巻いてるのに、解決策が実に軽いw
インベル暴走も整備用キーが何物かによってすり替えられたからという結構重大なことが原因だし。
課長が倒れたのもそれがらみのシリアス話題に持って行くのかと思ったけど、結局ただの胆石だしなぁw
陰謀の実態も早く見せてほしいね。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1342
結局
投稿者:管理人 2007/07/08 Sun 23:32:00
↓の後何とか寝てみたら12時起床になってしまった(´・ω・`)
まぁそんなことはどうでも良いので、下で書いた以外のアニメ感想について。
◆今週のらき☆すた・・・の予告
生視聴時はエンディング終了直前当たり以降が「大江戸ロケット」とかぶっててそっちを優先させているために予告だけはVHS録画のをあとから見たんですが・・・
なんかここも完全にケロン軍に侵略されてるんですけどwww
確かにグローバルな映像産業であるアニメ業界を侵略してしまうのはかなり有効な作戦だよね(何)
その第一歩がらき☆すたというわけか(何)
にしても、札幌でこそ放映局同じだけど、首都圏とかではUHFなわけでしょ?
いくら同じ角川系列とはいえ、他局の番組の宣伝みたいな予告、良く通ったなぁ・・・w
◆電脳コイル
ちょっと待って普通に怖いw
ミチコさんに「4423」。
前からちょろちょろホラーめいた要素があったけど、今回それメイン。
コミカル描写も相変わらず多いけど、怖いとこは怖いのがこの作品ですな。
◆グレンラガン15話
ついに王都テッペリン陥落!
螺旋王の印象がいかにもラスボスって感じだったからその割にはあっさり倒した気がしないでもないけど、バトルがものすごくかっこよく、そしていつも以上にアツかったからいいや(何)
ガンメン同士で決着が付かず、最後は生身で戦って、このままシモン倒れてしまうのかと言うところでコアドリルを使った攻撃で一発逆転大勝利ってなんとアツい。
シモンがロシウに対して「お前を信じる、俺を信じろ!」って言ったのは一番アツい。
この第2部頭で「俺はアニキにはなれない」と思い悩んでいたシモンが、自然にこのアニキのセリフを言えるようになったのは大きな成長の証だね。
今回で第2部完、とのこと。
螺旋王が死に際に遺した不穏な言葉にあった「月からの使者」ってのと「螺旋の力」が今後の鍵ですかね。
地下から地上に出て、次は宇宙か。
大きくはだかる天の壁、漢のドリルで風穴開けて、次に目指すは遙かな宇宙!白く輝くあの月も掘って掘って掘り抜ける!ってか(何
で、次回から第3部かと思いきや「これがホントの、『総集片』だぁぁぁぁ────!!」とヴィラルにものすごい勢いで総集編を宣言されたwwww
ここまで堂々と総集編だと言われると、批判できねぇwwww
一応、ここでヴィラルなのは螺旋王に「語り部」にされてしまったという流れを受けているのかね。
◆ハヤテのごとく!15話
今日から登校で前回以上に浮かれすぎですねハヤテ君。
白皇学院にはハヤテと同じような執事が他にもいるってことは、この作品において執事とは非常識であることが常識の、超人的な戦闘能力を有する人のことを指すわけだから何かしらの波乱が起きないはずもない、と思っていたら、やっぱり見学に行った剣道部で勝負を挑まれましたよ。
ワタルと言い今回の東宮と言い、この作品に登場するセレブな男子はとりあえず決闘をしないと気が済まないみたいですね(何笑)
◆鉄子の旅 第2旅
今回は首都圏の特定区間特例を利用した、130円で1都6県大回り乗車の旅。
鉄道ファンにはポピュラーな旅とのことですが、僕はこれやったこと無いんですよねー。
130円で大回りした一番長いのでも山手線一周ぐらいだったかな。
でも今回出てきた区間は全て乗車済みなのでどこもかしこも一度は見たこと有るところ。と言うわけで、今回も手当たり次第に写真を貼り付けてみたいと思います(何)
まずは鶴見線の鶴見駅。専用改札を抜けた先にあります。
(2006.03.23 08:20頃)
で、次は茅ヶ崎と橋本を結ぶ相模線。これは橋本駅にて。行ったの5年も前ですねー。
(2002.03.16 15:20頃)
八高線の高麗川駅。作中で出てきたのは新型車両の方だったけど、このとき乗ったのは103系。
八高線の電化区間には2005年3月にも乗ってるけど、そのときもなぜかその当時運用終了間近で本数が少なかったはずの103系に乗っているため、むしろ新型車両の方には乗っていないという謎な状況ですw
(2001.10.07 11:30頃)
「関東平野ー、って感じの景色」。
僕も同じこと思って写真取りましたw
確かに、大都市近郊区間に属する割にローカルで良い感じです。
(2001.10.07 12:50頃、おそらく群馬藤岡-北藤岡間)
両毛線。この路線も割とローカルな雰囲気が強くて割と好きです。
岩舟山みたいな面白い景色もあるし。
(2005.03.07 13:50頃、小山駅にて)
小山駅両毛線ホームの駅名標。
この駅は両毛線だけ隔離された位置にある別ホームから発車です。
(2005.03.07 13:40頃)
高崎駅のだるま弁当の中身。
(2006.03.22 20:10頃)
今回出せるのはこの辺かな。水戸線も真岡鐵道のSLに乗りに行ったことがあるから乗ってるけど、1997年6月14日って10年も前なあげく、SLにばっかり夢中になってて水戸線は撮影していなかったようなので写真は無かった・・・。
僕自身は書いたとおりこの辺一体完乗してるんで今更130円で大回りしようとは思わないなぁ。
行くならホリデーパスとか買って、ちゃんと途中下車しながら巡りたい。
両毛線では実際それをやって小山から岩舟、佐野、足利、伊勢崎と途中下車して駅前散策したけど、結構楽しかったから。
相模線とか八高線とかも楽しそうだなー
次回は上越線の土合・湯桧曽。ここはまだ乗ってないのでそのうち行きたいです。
いつもの予定表。
<7/9 月曜>
1900~1930 STV 結界師 29話
2400~2425 BS2 絶対少年[再] 23話
2531~2601 STV DEATH NOTE 37話(最終話)
2600~2630 TVH らき☆すた 14話 ※26:01:45~26:25:45までPC録画、他VHS
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 14話 ※実質26:25:50~
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 14話 ※VHS録画
2630~2700 TVH アイドルマスター 15話 ※VHS録画
<7/10 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 39話
2510~2540 UHB のだめカンタービレ 20話 ※通常通り
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 13話 ※実質26:00:40~
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 14話
<7/11 水曜>
1900~1927 TVH アイシールド21 113話
※NARUTO再放送 次回録画は7/25ぐらいに放送されるはずの42話。
<7/12 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 64話
2400~2430 WOW ムシウタ 2話
2614~2644 HBC DARKER THAN BLACK 15話 ※通常通り
※NARUTO疾風伝はポケモンスペシャルのため休止
<7/13 金曜>
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 14話 ※通常通り。実質26:00:30~
<7/14 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 28話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 169話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 40話
1800~1830 HBC 地球へ… 15話
1830~1855 ETV 電脳コイル 10話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 13話
0805~0831 BS2 精霊の守り人 15話 ※VHS録画
<7/15 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 16話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 16話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1341
↓の後何とか寝てみたら12時起床になってしまった(´・ω・`)
まぁそんなことはどうでも良いので、下で書いた以外のアニメ感想について。
◆今週のらき☆すた・・・の予告
生視聴時はエンディング終了直前当たり以降が「大江戸ロケット」とかぶっててそっちを優先させているために予告だけはVHS録画のをあとから見たんですが・・・
なんかここも完全にケロン軍に侵略されてるんですけどwww
確かにグローバルな映像産業であるアニメ業界を侵略してしまうのはかなり有効な作戦だよね(何)
その第一歩がらき☆すたというわけか(何)
にしても、札幌でこそ放映局同じだけど、首都圏とかではUHFなわけでしょ?
いくら同じ角川系列とはいえ、他局の番組の宣伝みたいな予告、良く通ったなぁ・・・w
◆電脳コイル
ちょっと待って普通に怖いw
ミチコさんに「4423」。
前からちょろちょろホラーめいた要素があったけど、今回それメイン。
コミカル描写も相変わらず多いけど、怖いとこは怖いのがこの作品ですな。
◆グレンラガン15話
ついに王都テッペリン陥落!
螺旋王の印象がいかにもラスボスって感じだったからその割にはあっさり倒した気がしないでもないけど、バトルがものすごくかっこよく、そしていつも以上にアツかったからいいや(何)
ガンメン同士で決着が付かず、最後は生身で戦って、このままシモン倒れてしまうのかと言うところでコアドリルを使った攻撃で一発逆転大勝利ってなんとアツい。
シモンがロシウに対して「お前を信じる、俺を信じろ!」って言ったのは一番アツい。
この第2部頭で「俺はアニキにはなれない」と思い悩んでいたシモンが、自然にこのアニキのセリフを言えるようになったのは大きな成長の証だね。
今回で第2部完、とのこと。
螺旋王が死に際に遺した不穏な言葉にあった「月からの使者」ってのと「螺旋の力」が今後の鍵ですかね。
地下から地上に出て、次は宇宙か。
大きくはだかる天の壁、漢のドリルで風穴開けて、次に目指すは遙かな宇宙!白く輝くあの月も掘って掘って掘り抜ける!ってか(何
で、次回から第3部かと思いきや「これがホントの、『総集片』だぁぁぁぁ────!!」とヴィラルにものすごい勢いで総集編を宣言されたwwww
ここまで堂々と総集編だと言われると、批判できねぇwwww
一応、ここでヴィラルなのは螺旋王に「語り部」にされてしまったという流れを受けているのかね。
◆ハヤテのごとく!15話
今日から登校で前回以上に浮かれすぎですねハヤテ君。
白皇学院にはハヤテと同じような執事が他にもいるってことは、この作品において執事とは非常識であることが常識の、超人的な戦闘能力を有する人のことを指すわけだから何かしらの波乱が起きないはずもない、と思っていたら、やっぱり見学に行った剣道部で勝負を挑まれましたよ。
ワタルと言い今回の東宮と言い、この作品に登場するセレブな男子はとりあえず決闘をしないと気が済まないみたいですね(何笑)
◆鉄子の旅 第2旅
今回は首都圏の特定区間特例を利用した、130円で1都6県大回り乗車の旅。
鉄道ファンにはポピュラーな旅とのことですが、僕はこれやったこと無いんですよねー。
130円で大回りした一番長いのでも山手線一周ぐらいだったかな。
でも今回出てきた区間は全て乗車済みなのでどこもかしこも一度は見たこと有るところ。と言うわけで、今回も手当たり次第に写真を貼り付けてみたいと思います(何)
まずは鶴見線の鶴見駅。専用改札を抜けた先にあります。

で、次は茅ヶ崎と橋本を結ぶ相模線。これは橋本駅にて。行ったの5年も前ですねー。

八高線の高麗川駅。作中で出てきたのは新型車両の方だったけど、このとき乗ったのは103系。
八高線の電化区間には2005年3月にも乗ってるけど、そのときもなぜかその当時運用終了間近で本数が少なかったはずの103系に乗っているため、むしろ新型車両の方には乗っていないという謎な状況ですw

「関東平野ー、って感じの景色」。
僕も同じこと思って写真取りましたw
確かに、大都市近郊区間に属する割にローカルで良い感じです。

両毛線。この路線も割とローカルな雰囲気が強くて割と好きです。
岩舟山みたいな面白い景色もあるし。

小山駅両毛線ホームの駅名標。
この駅は両毛線だけ隔離された位置にある別ホームから発車です。

高崎駅のだるま弁当の中身。

今回出せるのはこの辺かな。水戸線も真岡鐵道のSLに乗りに行ったことがあるから乗ってるけど、1997年6月14日って10年も前なあげく、SLにばっかり夢中になってて水戸線は撮影していなかったようなので写真は無かった・・・。
僕自身は書いたとおりこの辺一体完乗してるんで今更130円で大回りしようとは思わないなぁ。
行くならホリデーパスとか買って、ちゃんと途中下車しながら巡りたい。
両毛線では実際それをやって小山から岩舟、佐野、足利、伊勢崎と途中下車して駅前散策したけど、結構楽しかったから。
相模線とか八高線とかも楽しそうだなー
次回は上越線の土合・湯桧曽。ここはまだ乗ってないのでそのうち行きたいです。
いつもの予定表。
<7/9 月曜>
1900~1930 STV 結界師 29話
2400~2425 BS2 絶対少年[再] 23話
2531~2601 STV DEATH NOTE 37話(最終話)
2600~2630 TVH らき☆すた 14話 ※26:01:45~26:25:45までPC録画、他VHS
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 14話 ※実質26:25:50~
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 14話 ※VHS録画
2630~2700 TVH アイドルマスター 15話 ※VHS録画
<7/10 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 39話
2510~2540 UHB のだめカンタービレ 20話 ※通常通り
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 13話 ※実質26:00:40~
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 14話
<7/11 水曜>
1900~1927 TVH アイシールド21 113話
※NARUTO再放送 次回録画は7/25ぐらいに放送されるはずの42話。
<7/12 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 64話
2400~2430 WOW ムシウタ 2話
2614~2644 HBC DARKER THAN BLACK 15話 ※通常通り
※NARUTO疾風伝はポケモンスペシャルのため休止
<7/13 金曜>
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 14話 ※通常通り。実質26:00:30~
<7/14 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 28話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 169話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 40話
1800~1830 HBC 地球へ… 15話
1830~1855 ETV 電脳コイル 10話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 13話
0805~0831 BS2 精霊の守り人 15話 ※VHS録画
<7/15 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 16話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 16話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1341
寝られないので
投稿者:管理人 2007/07/08 Sun 05:00:18
おとなしくあきらめた(何)
といわけでいろいろ。
◆おお振り 12話
4時に目覚ましが鳴って三橋が起きたシーンで外が普通に明るかったの見てさすがにそこまで明るくねーべ、って思ったけど、実際起きてみたら結構明るかった(何笑)
まぁ、北海道の夏は朝が特に早いんだけどね。
というわけで県体に向けて本当に5時から21時まで、授業をのぞいてひたすら練習の日々がスタート。
アツいな。熱血青春ものの定番だw
でもそんな辛い日々でも楽しいと思えてしまうのは彼らが本当に野球が好きだからなのか、モモカンの指導が上手いからなのか。
どっちもなのかねぇ。
ところでそんな青春アニメにとてもマッチしてるオープニングテーマが、そろそろ変わってしまうようで。
タイアップとはいえ野球アニメの主題歌に「Base Ball Bear」なんてバンドを起用してるってだけでも合ってるのに、歌自体もものすごくさわやかで青春してる歌詞でタイアップ楽曲の中ではかなり理想的な選曲だと思ってたし、曲自体もメロディーラインがかなり心地よくてものすごく気に入ってたから残念でならんです・・・
xxxHOLiCの時は2クールの間OP固定だったから、こっちもこんなベストマッチな曲を当ててるんだし半年間変わらないのかなと期待してたけど、ダメだったか。
この曲でSonymusicのことをちょっと見直してたけど、やっぱ嫌いだわ(爆)
◆さよなら絶望先生 1話
眠れないから見たアニメその1(何)
前に書いたとおり原作知りません。
久米田さんの作品は改蔵の初期の頃、コミックスで言うと10巻以前ぐらいまでは読んでますけど、それ以外はマトモに読んでおらず。
ただ、2chを中心としたネット受けのよろしいお方なので、普通に今時のヲタ(何)やってればイヤでも情報が入ってくるので何となくノリは知ってると、そんな感じ。
しかしちゃんと見てみると・・・黒いなぁw
いきなり主人公が人生に絶望して首を吊る作品がありますかww
そんな衝撃的(笑)なシーンから始まって以後は、噛み合ってない会話のおかしさやらお得意の時事ネタを使ったギャグとか。
改蔵の初期の頃は下ネタ率が高くてあまり好きでなかったけど、こういうのなら結構好きですw
で、その久米田ワールドに加えて「ぱにぽに」「ネギま!?」でもおなじみの黒板ネタ等新房ワールドも加わってさらに楽しさ増強。
黒板ネタは解像度の悪いネットの映像じゃほとんど判読不能だけど(爆)
そんなこんなで予想通り良い感じ。視聴本数増えて捌ききれるか疑問が残るけど、まぁ頑張って見ますw
ただ期待していたOPは思ったよりぶっ飛んでなかったかなぁ。
N・H・Kの衝撃がデカすぎたんだな、やっぱww
ところで、あの逐一写真が出てきたあのおっさん、一体誰ですのん?(何
もう一つ眠れないから見たアニメとして鉄子の旅2話があるけど、これは前回同様いろいろ写真を貼り付けて書きたいから後にしよう・・・
寝れる気がするかというと微妙だけど、さすがに頭の回転が鈍ってきたから寝てみよう(何)
もう5時でカーテン閉めてても明るいんですけどねww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1340
おとなしくあきらめた(何)
といわけでいろいろ。
◆おお振り 12話
4時に目覚ましが鳴って三橋が起きたシーンで外が普通に明るかったの見てさすがにそこまで明るくねーべ、って思ったけど、実際起きてみたら結構明るかった(何笑)
まぁ、北海道の夏は朝が特に早いんだけどね。
というわけで県体に向けて本当に5時から21時まで、授業をのぞいてひたすら練習の日々がスタート。
アツいな。熱血青春ものの定番だw
でもそんな辛い日々でも楽しいと思えてしまうのは彼らが本当に野球が好きだからなのか、モモカンの指導が上手いからなのか。
どっちもなのかねぇ。
ところでそんな青春アニメにとてもマッチしてるオープニングテーマが、そろそろ変わってしまうようで。
タイアップとはいえ野球アニメの主題歌に「Base Ball Bear」なんてバンドを起用してるってだけでも合ってるのに、歌自体もものすごくさわやかで青春してる歌詞でタイアップ楽曲の中ではかなり理想的な選曲だと思ってたし、曲自体もメロディーラインがかなり心地よくてものすごく気に入ってたから残念でならんです・・・
xxxHOLiCの時は2クールの間OP固定だったから、こっちもこんなベストマッチな曲を当ててるんだし半年間変わらないのかなと期待してたけど、ダメだったか。
この曲でSonymusicのことをちょっと見直してたけど、やっぱ嫌いだわ(爆)
◆さよなら絶望先生 1話
眠れないから見たアニメその1(何)
前に書いたとおり原作知りません。
久米田さんの作品は改蔵の初期の頃、コミックスで言うと10巻以前ぐらいまでは読んでますけど、それ以外はマトモに読んでおらず。
ただ、2chを中心としたネット受けのよろしいお方なので、普通に今時のヲタ(何)やってればイヤでも情報が入ってくるので何となくノリは知ってると、そんな感じ。
しかしちゃんと見てみると・・・黒いなぁw
いきなり主人公が人生に絶望して首を吊る作品がありますかww
そんな衝撃的(笑)なシーンから始まって以後は、噛み合ってない会話のおかしさやらお得意の時事ネタを使ったギャグとか。
改蔵の初期の頃は下ネタ率が高くてあまり好きでなかったけど、こういうのなら結構好きですw
で、その久米田ワールドに加えて「ぱにぽに」「ネギま!?」でもおなじみの黒板ネタ等新房ワールドも加わってさらに楽しさ増強。
そんなこんなで予想通り良い感じ。視聴本数増えて捌ききれるか疑問が残るけど、まぁ頑張って見ますw
ただ期待していたOPは思ったよりぶっ飛んでなかったかなぁ。
N・H・Kの衝撃がデカすぎたんだな、やっぱww
ところで、あの逐一写真が出てきたあのおっさん、一体誰ですのん?(何
もう一つ眠れないから見たアニメとして鉄子の旅2話があるけど、これは前回同様いろいろ写真を貼り付けて書きたいから後にしよう・・・
寝れる気がするかというと微妙だけど、さすがに頭の回転が鈍ってきたから寝てみよう(何)
もう5時でカーテン閉めてても明るいんですけどねww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1340
.hack//G.U. Returner
投稿者:管理人 2007/07/07 Sat 22:08:16
全巻購入特典DVDが今日届いたので早速見たんですが・・・
前作の特典はかなりハメをハズしてはっちゃけまくってたけど、今回は普通の話だったなぁ。
Rootsに登場しなかったキャラのアニメ絵を見るためにある話、って感じで、内容の方は正直有ってないようなもんか。
「隠されし 禁断の 盆踊り」なんていう、良い感じに設定壊して遊べる感じのエリアにしたのに、あんなマトモに話進めたらもったいないって(何
正直ちょっと期待ハズレだったかな。
さてこれでG.U.プロジェクトは完結とのことですが、今月1日にスニーカー文庫で出てる小説版第2巻が出ていたことをすっかり忘れていたので、とりあえずそれを買わないと行けませんね(何
あと、ゲーム本編の方も「痛みの森」をクリアしきってないのに3ヶ月ぐらいプレイしてないから、ちゃんと最後まで行かないと(爆)
そういえば、10月頃だったか、「.hack//Twilight」って書籍の刊行予定が角川のHPにも書かれていたけど、アレは流れたんだろうか。
確かにだいぶ前から消されてるけど。
前はリリース終わってからもしばらくいろいろ続いてたけど、今回はなんか終わるの早かったような気がするなぁ。
で、これを見終わったら20時55分だったんですが、そういえば涼宮ハルヒ公式サイトで今日何かしらの発表があるらしいとの噂があったなと言うことを思い出し、とりあえず公式に行こうとしたら繋がらねぇ。
これは本当に何かあったんだと思って2chのスレを見てみたら、なんかみんなものすごい勢いで21:00になるのを心待ちにしているのを発見。
で、よく見たら「ニュータイプキター」的な発言があったのでそっちにつないでみたら・・・・・・何ですかこの監視カメラ的な映像。
原作読んでないから詳しい事情は分からないけど、過去にちらほらと見てしまったネタバレとスレの発言内容から、「笹の葉ラプソディ」のエピソードでハルヒとキョンが夜中学校に忍び込んで校庭に巨大な落書きをした、と言うことは知ってたからそれを実写で再現してるんだというのは分かる。
分かるんだけど、何でそんなことしたいのかが分からない(爆)
しかもこの動画、20分もあるのに書き終わった時点で終了。
ほ、ホントに何がしたかったんだw
1期1話でもいきなりポカーンさせられたが、相変わらずやることが奇抜だな、ハルヒプロジェクトは。
まぁ、「祭り」に参加できただけでよしとするか。
今NTのページ開いてみたらもう表示されなくなってるし。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1339
全巻購入特典DVDが今日届いたので早速見たんですが・・・
前作の特典はかなりハメをハズしてはっちゃけまくってたけど、今回は普通の話だったなぁ。
Rootsに登場しなかったキャラのアニメ絵を見るためにある話、って感じで、内容の方は正直有ってないようなもんか。
「隠されし 禁断の 盆踊り」なんていう、良い感じに設定壊して遊べる感じのエリアにしたのに、あんなマトモに話進めたらもったいないって(何
正直ちょっと期待ハズレだったかな。
さてこれでG.U.プロジェクトは完結とのことですが、今月1日にスニーカー文庫で出てる小説版第2巻が出ていたことをすっかり忘れていたので、とりあえずそれを買わないと行けませんね(何
あと、ゲーム本編の方も「痛みの森」をクリアしきってないのに3ヶ月ぐらいプレイしてないから、ちゃんと最後まで行かないと(爆)
そういえば、10月頃だったか、「.hack//Twilight」って書籍の刊行予定が角川のHPにも書かれていたけど、アレは流れたんだろうか。
確かにだいぶ前から消されてるけど。
前はリリース終わってからもしばらくいろいろ続いてたけど、今回はなんか終わるの早かったような気がするなぁ。
で、これを見終わったら20時55分だったんですが、そういえば涼宮ハルヒ公式サイトで今日何かしらの発表があるらしいとの噂があったなと言うことを思い出し、とりあえず公式に行こうとしたら繋がらねぇ。
これは本当に何かあったんだと思って2chのスレを見てみたら、なんかみんなものすごい勢いで21:00になるのを心待ちにしているのを発見。
で、よく見たら「ニュータイプキター」的な発言があったのでそっちにつないでみたら・・・・・・何ですかこの監視カメラ的な映像。
原作読んでないから詳しい事情は分からないけど、過去にちらほらと見てしまったネタバレとスレの発言内容から、「笹の葉ラプソディ」のエピソードでハルヒとキョンが夜中学校に忍び込んで校庭に巨大な落書きをした、と言うことは知ってたからそれを実写で再現してるんだというのは分かる。
分かるんだけど、何でそんなことしたいのかが分からない(爆)
しかもこの動画、20分もあるのに書き終わった時点で終了。
ほ、ホントに何がしたかったんだw
1期1話でもいきなりポカーンさせられたが、相変わらずやることが奇抜だな、ハルヒプロジェクトは。
まぁ、「祭り」に参加できただけでよしとするか。
今NTのページ開いてみたらもう表示されなくなってるし。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1339
早売りニュータイプ情報
投稿者:管理人 2007/07/07 Sat 01:06:49
ネットに出回り始めたニュータイプ8月号の早売り情報によると、昨年末頃には既に噂のあった「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期が正式発表とのこと。
この時期に発表と言うことは秋新番かな?
らき☆すたの後枠だろうか。
1期とらき☆すたが映ってるから2期も北海道での放送あるかな。最近のTVhはなかなかやるので期待しておきます。
それからコードギアスStage24・25も、日曜に書いた噂通り北海道では8/4(土) 27:10~で確定。
本放送は最速のMBSからわずか45分遅れで2番目に早かったのに、スペシャルは6番目で1週間遅れかよ('A`)
まぁ、「直前ナビ」みたいに北海道だけ放送無しなんていう最悪の事態にならなかっただけでもよしとするか・・・
HBCも最近かなり頑張ってるし(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1338
ネットに出回り始めたニュータイプ8月号の早売り情報によると、昨年末頃には既に噂のあった「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期が正式発表とのこと。
この時期に発表と言うことは秋新番かな?
らき☆すたの後枠だろうか。
1期とらき☆すたが映ってるから2期も北海道での放送あるかな。最近のTVhはなかなかやるので期待しておきます。
それからコードギアスStage24・25も、日曜に書いた噂通り北海道では8/4(土) 27:10~で確定。
本放送は最速のMBSからわずか45分遅れで2番目に早かったのに、スペシャルは6番目で1週間遅れかよ('A`)
まぁ、「直前ナビ」みたいに北海道だけ放送無しなんていう最悪の事態にならなかっただけでもよしとするか・・・
HBCも最近かなり頑張ってるし(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1338
新番組:ムシウタ
投稿者:管理人 2007/07/06 Fri 01:17:32
今期北海道で見られる数少ない新番組「ムシウタ」が今日からスタート。
と言うわけで早速生で見たわけですが。
うん、まぁ、雰囲気は悪くない。
アクションシーンがある割には、全体に流れる雰囲気はやたら静かというか、寂しげと言うか?
ゴーグルに黒いジャケットに銃というビジュアル面の印象も相まって、キノの旅の面影が見えたり見えなかったりな感じです(何)
ただ設定に関しては、最近のアニメではものすごくありがちなパターンだけど、把握できない部分多し。
かなりいろんな情報が与えられてて、何となく察することは出来てるんだけど、ほんと「察する」の域を脱せず若干分かりづらい。
「虫憑き」というものがいてそれを「駆除」する団体が居て、主人公のかっこうこと薬屋大助はそこの所属で何らかの作戦(?)のため高校に潜入したと、まぁそこら辺までは把握したけど、虫って何よとかそういった部分を始め、人間関係が分かるようで分からなかったり、冒頭でかっこうが「退治」してたと思われる緑の髪の少女が、作中での現在に当たる4年後にまた大助の前に現れて、それを見て大助は、それまでの無表情からは違和感あるほどにうれしそうな顔をして飛び出していくというエンディング直前の展開が全く何なの想像できなかったり、もういろいろ(何)
謎が次第に明かされていく系は割と好きだと、ゼーガペインの時に思ったけど、適度なタイミングで明かしてくれないとイヤですよ(何)
で、ゼーガペインといえばこの作品の大助とその緑の髪の女の子(今回名前は出なかったけど杏本詩歌という名前)の中の人が浅沼晋太郎&花澤香菜というゼーガペインのキョウ&リョーココンビ再来だってのは前にも書いたわけですが。
花澤さんは、リョーコそのまんまでしたねw
あまりにもわかりやすいです(何)
しかし浅沼さんの方は、びっくりするほどキョウとは違う。
まぁ、キャラの性格がキョウと大助じゃ正反対と言っていいほど違うからセリフのテンションも全く違うんだけど、それにしても、最初ホントに浅沼さんなのかと疑ったぐらい。
ゼーガの時はかなり声張ってる感じだったけど、今回は全く張らずにローテンションでぼそぼそしてるって言うか・・・声を張らない演技がウリの絶対少年・逢沢歩@豊永利行にもある種似てるんじゃないかと思える感じ。
この人、キョウ以外にも僕が見てるアニメにちょくちょく出てきてるけど、レギュラーではないから印象に残ってる役がキョウしかなかったということもあり、意外なこときわまりなかったです。
それから主題歌とOP/EDの映像。
OPは映像も曲もなかなかかっこよくて気に入った。
作品タイトルと曲名が同じでちゃんと「アニソン」として機能してるのも好感度高いね(何)
EDはOPが割と動くのに対して静止画メイン。そういう対立構造は好きだけど、曲がその割には明るめな気が。
や、曲としては良いと思うんですけどね。
本編がかなり大人しかったから、曲ももうちょっとゆったりめのが良かったかなー。
そして最後に、予告。
吹いたwwwww
いきなりデフォルメ調の絵が出てきた上に「浅沼晋太郎です。」と中の人が普通に語り出して何ごとかと思ったwww
あげく「アメリカ軍が採用してるエクササイズをしています」なんて時事ネタまでwww
ビリー、何でか知らんけどムダに流行ってるんだなぁ、ホント(何)
これきっと毎回各キャラの声優が代わる代わる言ってくんだろうけど、そのうち本編よりむしろこっちの方が楽しみというありがちだけど本末転倒な事態になりそうな予感がするなwww
そんな感じで、まぁ、全体的に悪くないんじゃないでしょうか。
見やすい時間でもあるので、普通に最後まで見るでしょう。
数週間後からは、今日予告が流れた「バッカーノ!」も直後に始まりますし。こっちもなかなか面白そう。
ところで、舞台となってる「桜架市」、あれきっとロケ地有るよね(爆)
あの中央線みたいなオレンジの車両が走ってるのが現実に即しているんだとしたら「おうか」に近い「青梅」なのかとも考えたけど、少なくとも駅は青梅駅ではなかったなぁ。
どうなんだろうかね。
相変わらず背景が緻密だと気になってしかたねぇw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1337
今期北海道で見られる数少ない新番組「ムシウタ」が今日からスタート。
と言うわけで早速生で見たわけですが。
うん、まぁ、雰囲気は悪くない。
アクションシーンがある割には、全体に流れる雰囲気はやたら静かというか、寂しげと言うか?
ゴーグルに黒いジャケットに銃というビジュアル面の印象も相まって、キノの旅の面影が見えたり見えなかったりな感じです(何)
ただ設定に関しては、最近のアニメではものすごくありがちなパターンだけど、把握できない部分多し。
かなりいろんな情報が与えられてて、何となく察することは出来てるんだけど、ほんと「察する」の域を脱せず若干分かりづらい。
「虫憑き」というものがいてそれを「駆除」する団体が居て、主人公のかっこうこと薬屋大助はそこの所属で何らかの作戦(?)のため高校に潜入したと、まぁそこら辺までは把握したけど、虫って何よとかそういった部分を始め、人間関係が分かるようで分からなかったり、冒頭でかっこうが「退治」してたと思われる緑の髪の少女が、作中での現在に当たる4年後にまた大助の前に現れて、それを見て大助は、それまでの無表情からは違和感あるほどにうれしそうな顔をして飛び出していくというエンディング直前の展開が全く何なの想像できなかったり、もういろいろ(何)
謎が次第に明かされていく系は割と好きだと、ゼーガペインの時に思ったけど、適度なタイミングで明かしてくれないとイヤですよ(何)
で、ゼーガペインといえばこの作品の大助とその緑の髪の女の子(今回名前は出なかったけど杏本詩歌という名前)の中の人が浅沼晋太郎&花澤香菜というゼーガペインのキョウ&リョーココンビ再来だってのは前にも書いたわけですが。
花澤さんは、リョーコそのまんまでしたねw
あまりにもわかりやすいです(何)
しかし浅沼さんの方は、びっくりするほどキョウとは違う。
まぁ、キャラの性格がキョウと大助じゃ正反対と言っていいほど違うからセリフのテンションも全く違うんだけど、それにしても、最初ホントに浅沼さんなのかと疑ったぐらい。
ゼーガの時はかなり声張ってる感じだったけど、今回は全く張らずにローテンションでぼそぼそしてるって言うか・・・声を張らない演技がウリの絶対少年・逢沢歩@豊永利行にもある種似てるんじゃないかと思える感じ。
この人、キョウ以外にも僕が見てるアニメにちょくちょく出てきてるけど、レギュラーではないから印象に残ってる役がキョウしかなかったということもあり、意外なこときわまりなかったです。
それから主題歌とOP/EDの映像。
OPは映像も曲もなかなかかっこよくて気に入った。
作品タイトルと曲名が同じでちゃんと「アニソン」として機能してるのも好感度高いね(何)
EDはOPが割と動くのに対して静止画メイン。そういう対立構造は好きだけど、曲がその割には明るめな気が。
や、曲としては良いと思うんですけどね。
本編がかなり大人しかったから、曲ももうちょっとゆったりめのが良かったかなー。
そして最後に、予告。
吹いたwwwww
いきなりデフォルメ調の絵が出てきた上に「浅沼晋太郎です。」と中の人が普通に語り出して何ごとかと思ったwww
あげく「アメリカ軍が採用してるエクササイズをしています」なんて時事ネタまでwww
これきっと毎回各キャラの声優が代わる代わる言ってくんだろうけど、そのうち本編よりむしろこっちの方が楽しみというありがちだけど本末転倒な事態になりそうな予感がするなwww
そんな感じで、まぁ、全体的に悪くないんじゃないでしょうか。
見やすい時間でもあるので、普通に最後まで見るでしょう。
数週間後からは、今日予告が流れた「バッカーノ!」も直後に始まりますし。こっちもなかなか面白そう。
ところで、舞台となってる「桜架市」、あれきっとロケ地有るよね(爆)
あの中央線みたいなオレンジの車両が走ってるのが現実に即しているんだとしたら「おうか」に近い「青梅」なのかとも考えたけど、少なくとも駅は青梅駅ではなかったなぁ。
どうなんだろうかね。
相変わらず背景が緻密だと気になってしかたねぇw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1337
今日のらき☆すた
投稿者:管理人 2007/07/03 Tue 02:28:09
ちょっと待てwwwwwwwwwwww
アニメ店長また出てきたと思ったら店員sの中の人が土曜の朝にすごく聞き慣れた組み合わせだよ!www
おまけに関係ないのに店長ギアスかけてるしwwww
しかもまた出るのかよwww
そんでもってEDも白石みのる君がおかしなことしてらっしゃるしwww
一体どこまで突き抜ける気だwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1336
ちょっと待てwwwwwwwwwwww
アニメ店長また出てきたと思ったら店員sの中の人が土曜の朝にすごく聞き慣れた組み合わせだよ!www
おまけに関係ないのに店長ギアスかけてるしwwww
しかもまた出るのかよwww
そんでもってEDも白石みのる君がおかしなことしてらっしゃるしwww
一体どこまで突き抜ける気だwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1336
今日の起床時刻:
投稿者:管理人 2007/07/02 Mon 00:02:13
午前9時59分30秒。
ハヤテのごとく!が始まる30秒前というタイミングです(何)
いや、9時半頃一旦目が覚めて、そのときハヤテがもう少しで始まるからここで起きようかと思ったものの、まだ早いと思って二度寝したんですけどね。
見事この時刻にぱっと目が覚めましたよ、ハハハ(何)
先週もふと目が覚めたら10時数分前だったし。
アニメに対する情熱で睡眠すらも制御できるようになってきたのか。
うれしくねーな_| ̄|○
そんな感じで今週もいつものように見まくったアニメの一部の感想を。
◆銀魂62話
ちょww
シリアスな「紅桜編」が終わって「今日から普通の銀魂ですので気持ちを切り替えて見てください」的なテロップがOP後の提供タイトルバックで流れたと思ったら途端に山崎がミントンの王子様全開だよ。「まだまだだね」とか言ってるよ。対戦相手の良く出てくるジーさんのシャツも見覚えあるよ。てゆーかギャラリーの人たち元ネタそのまんまだよ。仕舞いにゃー山崎その格好でずっと聞き込みするし。何ですか。やっぱり時代はパロディーなんですか?パロディーブームなんですか?(何)
これだけに飽きたらず銀さん「ひーこらばひんばひん」とか言ってたし。もうこんなネタうちらの世代よりちょっと下に行ったらそろそろ伝わらねぇよwww
なんというか、前回までシリアスだった反動が一挙に出た感じだなwwwww
◆電脳コイル8話
やー、青い春だね、夏だけど(何)
夏祭りと言えばお約束はこれ、ってことで、ヤサコにフミエとその友達だけでなく、意外なことにイサコまで浴衣で登場。男子陣がことごとく頬赤く染めてたのがおもしろいねw
そんでもってヤサコとハラケンが急接近。加えていつもフミエと張り合ってばかりのダイチも今日はなんだか素直になって一緒にお祭り巡り。浴衣補正ってすごいんだね(何)
しかし、ダイチはその本心とは裏腹にイサコの手下としてフミエたちにはたし愛・・・じゃなくてw、果たし合いを申し込まねばならんと言うこの葛藤。辛いねぇ。なんかイサコが彼ら大黒黒客のメンバーと絡み出して以来、ダイチの立場はどんどん無くなっていってるようでなんだか不憫だ・・・w
一方そんなラヴコメの裏で、なんだか怖い、謎に満ちた電脳空間がらみの話も展開。
ヤサコの夢と、イリーガルに成り果てたカンナのペット・クロエ。
この辺の若干ホラーじみた都市伝説の方の話はまだ全く全容が見えませんな。
◆おお振り11話
今日は県大会の組み合わせ抽選会。
彼らの初めての夏の初戦の相手は・・・なんと前回の優勝校!
そんな絶望的な状況でも「弱気はダメ!」といいながら勝つための戦略を練りまくるモモカンは女だけど漢 だわ(何)
昼間は野球部の資金稼ぎのためにバイトで肉体労働してるのに、朝5時集合、夜は9時まで練習かぁ。
恐ろしいほどの情熱だ。スゲェ。
もちろん、そのモモカンのものすごい提案を受け入れて勝ちを目指しに行く西浦ナインもかなりアツいけどね。
で、今回は三橋たちと同じくラスの浜田が、三橋が小さい頃住んでた「ギシギシ荘」ことマンション山岸荘に一緒に住んでたことが判明。
都合の良い展開だなぁ、と一瞬思ったけど、そういえば僕自身同じ幼稚園に通ってたけどそれ以来全く交流がなかった人と高校で同じくラスになった経験があるから、別におかしい話でも何でもないのか(何)
そんなハマちゃんは野球部の応援団を作るとのこと。県大会に向けてどんどん盛り上がってきますな!
◆グレンラガン14話
なんかいきなり一ヶ月後になってもうテッペリン攻略戦6日目を迎えていたりしますが。
長々と攻略戦の様子を描いたりせず、一番アツいところだけ切り出して見せようという意図なんですかね。
まぁ、最初は一瞬違和感有ったものの、テンション下がらなくて良かったかもね。
と言うわけで今日も相変わらずアツい!
もう6日目ということで獣人側もシトマンドラとグァームの四天王2人が空と陸から同時に攻撃。
対するグレン団も前回奪った「飛び玉」でダイグレンとガンメン各機を飛行させて応戦。
無数のガンメンが空を舞い、ミサイルが飛び回り、砲弾が雨霰と降り注ぐ。
だいぶリーダーらしくなってきたシモンとロシウが乗るグレンラガンはその中をかいくぐって小さなドリルを全方位に向けて発射して一挙にザコを蹴散らしたり、グァームのダイガンドを自慢のドリルで貫いたり。
もう全編通して激しく燃える展開!
日曜朝からテンション上がりますw
ところでどうでも良いけど、ニアがいつの間にかグレン団調理主任になってたけど、いいのかそれでw
前回あの料理を食って無事だったのはシモンだけだったのに。
1ヶ月食べ続ければ順応できるのだろうか(何)
◆ハヤテのごとく!14話
ハヤテの不合格を決死の覚悟で伝えに来た雪路センセ。
ただでさえ言い出しづらかった不合格の事実が、気の早い合格パーティとか開かれててさらに言いづらい状況に。
いつもとは正反対にキョドりまくってしまう雪路哀れ。
ってか今日のハヤテ君、普段は人の話を聞かない人たちに振り回されまくって困ってるはずだけど、今日はパーティまで開いてもらっちゃって浮かれまくってるせいか人の話聞かない側に回ってるな。
要するにこのアニメの登場人物は人の話聞かない人たちばかりだと言うことか(何)
で、こんだけ引っ張っておいたのに、不合格の事実はいつもの白皇三人娘にさらっとバラされて、激しく落ち込むハヤテに、そっと近づいて、推薦状を送ったのでその分加点されて合格ですと伝えるマリアさん。
自分でも後で気づいてたけど大胆な行動ですね(何)
元々マリアさんに気のあるハヤテ君ですからこの優しさに触れたらきっと、より一層「その気」はエスカレートしてしまいますね!(何)
ナギ→ハヤテも勘違いの思いこみなら、ハヤテ→マリアも同じようなもんだよなぁ。
ほんと、ままならない関係ばかりだ(何)
で、今日から新ED。
歌うのは・・・川田まみっすか。シャナ1期OPとか歌ってた人か。
I'veサウンド固定なのね。日曜朝なのにw
やっぱりこのアニメは土曜深夜34時と形容した方がしっくりくるような・・・w
◆新番組・鉄子の旅 1話
Yahoo!トップで特集されてて先週から始まってたことを思い出し、早速ニコニコへ直行して見てきました、この超鉄ヲタ作品を(何)
言うまでもなく極めて鉄分豊富な僕ですが(何)、なんつーか・・・・あまりにネタが分かりすぎる(爆)
OPも、信越本線を走ってる電車やら、
(2004.03.29 18:50頃 直江津駅にて)
今は無き「くりでん」らしき車両やら、
(2005.09.12 12:30頃 若柳駅近くにて)
久留里線やら、
(2000.08.06 上総亀山駅にて)
何やらいろいろいるの分かってしまったし。
EDの東西南北最果ての駅シリーズも、既に、
稚内と、
(2003.11.23 13:40頃)
たびら平戸口の、
(2006.03.27 14:50頃)
2つ制覇してて、今夏3つめの東根室を制覇予定(爆)
さらに本編の方も、今回は「久留里線全駅下車の旅」でしたが、その久留里線も上記の通り2000年8月に行ってますw
全駅下車どころか終点の上総亀山でしか降りてないけど。

紹介されてたキハ37にも乗りましたよ。
行ったの結構前ですが、木更津出て次の駅でドアが故障して開かなくなり、車掌が「次の駅でも開くかどうか分かりません」なんてアナウンスして車内に笑いが起こったことを鮮明に覚えています(爆笑)
でもかなり前ゆえ、デジカメがものすごく古かった頃のだから良い写真無いんだよなぁ・・・
このとき小湊鉄道といすみ鉄道にも乗りに行ったけど、同じくまともな写真が・・・
・・・・・・・今夏にでも再訪しようかしら(爆)
ついでに、yahoo!の企画で「立ち読み」したコミックス1~5巻の一部。
そこにもなんか鶴見線やら何やら行き覚えのあるところが散々出てきてもう。
コミックス買おうかww
そんな感じでなんというか北海道~中部地方だったらかなりの確率で写真をここに貼り付けられそうな予感w
ついでに放送開始が夏休みを前にしたこの時期というのもまた。
触発されてどっか行きたくなっても本気で行けるというのが、ね(爆)
久留里線を含め、房総半島は本気で行きそうw
以下来週の録画予定。
今週は新番組「ムシウタ」がスタート。
時間変更も目白押しなので要注意。
ついでにその他新番のまとめ。
絶望先生 最速:テレビ神奈川 7/7~毎週土曜24:30~
ゼロ魔2期 最速:チバテレビ 7/8~毎週日曜24:30~
このほか、デスノの後番として7/16からクレイモアってのやるとか。1クール以上遅れての放送だそうだけど、一応見てみるか。
あと2ch北海道アニメスレによるとソース秘匿でコードギアスStage24・25が8/4 27:10~との情報が。
真偽の程は定かではないけど、まさかの放映なしという最悪の事態はさすがに回避された?
<7/2 月曜>
1900~1930 STV 結界師 28話
2400~2425 BS2 絶対少年[再] 22話
2531~2601 STV DEATH NOTE 36話
2600~2630 TVH らき☆すた 13話 ※26:25:45までPC録画、以後VHS
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 13話 ※実質26:25:50~
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 13話 ※VHS録画
2630~2700 TVH アイドルマスター 14話 ※VHS録画
<7/3 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 38話
2535~2605 UHB のだめカンタービレ 19話 ※時間変更:25:37:00~26:00:35までPC。のこりはVHS録画
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 12話 ※実質26:00:40~
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 13話
<7/4 水曜>
1900~1927 TVH アイシールド21 112話
※NARUTO再放送 次回録画は7/25ぐらいに放送されるはずの42話。
<7/5 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 63話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 239話
2400~2430 WOW ムシウタ 1話 ※新番組
2625~2655 HBC DARKER THAN BLACK 14話 ※時間変更
<7/6 金曜>
2645~2715 TVH ヒロイック・エイジ 13話 ※時間変更
<7/7 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 27話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 168話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 39話
1620~1703 NHK 中国鉄道大紀行「春編の終盤ハイライト」
1800~1830 HBC 地球へ… 14話
1830~1855 ETV 電脳コイル 9話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 12話
0805~0831 BS2 精霊の守り人 14話 ※VHS録画
<7/8 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 15話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 15話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1335
午前9時59分30秒。
ハヤテのごとく!が始まる30秒前というタイミングです(何)
いや、9時半頃一旦目が覚めて、そのときハヤテがもう少しで始まるからここで起きようかと思ったものの、まだ早いと思って二度寝したんですけどね。
見事この時刻にぱっと目が覚めましたよ、ハハハ(何)
先週もふと目が覚めたら10時数分前だったし。
アニメに対する情熱で睡眠すらも制御できるようになってきたのか。
うれしくねーな_| ̄|○
そんな感じで今週もいつものように見まくったアニメの一部の感想を。
◆銀魂62話
ちょww
シリアスな「紅桜編」が終わって「今日から普通の銀魂ですので気持ちを切り替えて見てください」的なテロップがOP後の提供タイトルバックで流れたと思ったら途端に山崎がミントンの王子様全開だよ。「まだまだだね」とか言ってるよ。対戦相手の良く出てくるジーさんのシャツも見覚えあるよ。てゆーかギャラリーの人たち元ネタそのまんまだよ。仕舞いにゃー山崎その格好でずっと聞き込みするし。何ですか。やっぱり時代はパロディーなんですか?パロディーブームなんですか?(何)
これだけに飽きたらず銀さん「ひーこらばひんばひん」とか言ってたし。もうこんなネタうちらの世代よりちょっと下に行ったらそろそろ伝わらねぇよwww
なんというか、前回までシリアスだった反動が一挙に出た感じだなwwwww
◆電脳コイル8話
やー、青い春だね、夏だけど(何)
夏祭りと言えばお約束はこれ、ってことで、ヤサコにフミエとその友達だけでなく、意外なことにイサコまで浴衣で登場。男子陣がことごとく頬赤く染めてたのがおもしろいねw
そんでもってヤサコとハラケンが急接近。加えていつもフミエと張り合ってばかりのダイチも今日はなんだか素直になって一緒にお祭り巡り。浴衣補正ってすごいんだね(何)
しかし、ダイチはその本心とは裏腹にイサコの手下としてフミエたちにはたし愛・・・じゃなくてw、果たし合いを申し込まねばならんと言うこの葛藤。辛いねぇ。なんかイサコが彼ら大黒黒客のメンバーと絡み出して以来、ダイチの立場はどんどん無くなっていってるようでなんだか不憫だ・・・w
一方そんなラヴコメの裏で、なんだか怖い、謎に満ちた電脳空間がらみの話も展開。
ヤサコの夢と、イリーガルに成り果てたカンナのペット・クロエ。
この辺の若干ホラーじみた都市伝説の方の話はまだ全く全容が見えませんな。
◆おお振り11話
今日は県大会の組み合わせ抽選会。
彼らの初めての夏の初戦の相手は・・・なんと前回の優勝校!
そんな絶望的な状況でも「弱気はダメ!」といいながら勝つための戦略を練りまくるモモカンは女だけど
昼間は野球部の資金稼ぎのためにバイトで肉体労働してるのに、朝5時集合、夜は9時まで練習かぁ。
恐ろしいほどの情熱だ。スゲェ。
もちろん、そのモモカンのものすごい提案を受け入れて勝ちを目指しに行く西浦ナインもかなりアツいけどね。
で、今回は三橋たちと同じくラスの浜田が、三橋が小さい頃住んでた「ギシギシ荘」ことマンション山岸荘に一緒に住んでたことが判明。
都合の良い展開だなぁ、と一瞬思ったけど、そういえば僕自身同じ幼稚園に通ってたけどそれ以来全く交流がなかった人と高校で同じくラスになった経験があるから、別におかしい話でも何でもないのか(何)
そんなハマちゃんは野球部の応援団を作るとのこと。県大会に向けてどんどん盛り上がってきますな!
◆グレンラガン14話
なんかいきなり一ヶ月後になってもうテッペリン攻略戦6日目を迎えていたりしますが。
長々と攻略戦の様子を描いたりせず、一番アツいところだけ切り出して見せようという意図なんですかね。
まぁ、最初は一瞬違和感有ったものの、テンション下がらなくて良かったかもね。
と言うわけで今日も相変わらずアツい!
もう6日目ということで獣人側もシトマンドラとグァームの四天王2人が空と陸から同時に攻撃。
対するグレン団も前回奪った「飛び玉」でダイグレンとガンメン各機を飛行させて応戦。
無数のガンメンが空を舞い、ミサイルが飛び回り、砲弾が雨霰と降り注ぐ。
だいぶリーダーらしくなってきたシモンとロシウが乗るグレンラガンはその中をかいくぐって小さなドリルを全方位に向けて発射して一挙にザコを蹴散らしたり、グァームのダイガンドを自慢のドリルで貫いたり。
もう全編通して激しく燃える展開!
日曜朝からテンション上がりますw
ところでどうでも良いけど、ニアがいつの間にかグレン団調理主任になってたけど、いいのかそれでw
前回あの料理を食って無事だったのはシモンだけだったのに。
1ヶ月食べ続ければ順応できるのだろうか(何)
◆ハヤテのごとく!14話
ハヤテの不合格を決死の覚悟で伝えに来た雪路センセ。
ただでさえ言い出しづらかった不合格の事実が、気の早い合格パーティとか開かれててさらに言いづらい状況に。
いつもとは正反対にキョドりまくってしまう雪路哀れ。
ってか今日のハヤテ君、普段は人の話を聞かない人たちに振り回されまくって困ってるはずだけど、今日はパーティまで開いてもらっちゃって浮かれまくってるせいか人の話聞かない側に回ってるな。
要するにこのアニメの登場人物は人の話聞かない人たちばかりだと言うことか(何)
で、こんだけ引っ張っておいたのに、不合格の事実はいつもの白皇三人娘にさらっとバラされて、激しく落ち込むハヤテに、そっと近づいて、推薦状を送ったのでその分加点されて合格ですと伝えるマリアさん。
自分でも後で気づいてたけど大胆な行動ですね(何)
元々マリアさんに気のあるハヤテ君ですからこの優しさに触れたらきっと、より一層「その気」はエスカレートしてしまいますね!(何)
ナギ→ハヤテも勘違いの思いこみなら、ハヤテ→マリアも同じようなもんだよなぁ。
ほんと、ままならない関係ばかりだ(何)
で、今日から新ED。
歌うのは・・・川田まみっすか。シャナ1期OPとか歌ってた人か。
I'veサウンド固定なのね。日曜朝なのにw
やっぱりこのアニメは土曜深夜34時と形容した方がしっくりくるような・・・w
◆新番組・鉄子の旅 1話
Yahoo!トップで特集されてて先週から始まってたことを思い出し、早速ニコニコへ直行して見てきました、この超鉄ヲタ作品を(何)
言うまでもなく極めて鉄分豊富な僕ですが(何)、なんつーか・・・・あまりにネタが分かりすぎる(爆)
OPも、信越本線を走ってる電車やら、

今は無き「くりでん」らしき車両やら、

久留里線やら、

何やらいろいろいるの分かってしまったし。
EDの東西南北最果ての駅シリーズも、既に、
稚内と、

たびら平戸口の、

2つ制覇してて、今夏3つめの東根室を制覇予定(爆)
さらに本編の方も、今回は「久留里線全駅下車の旅」でしたが、その久留里線も上記の通り2000年8月に行ってますw
全駅下車どころか終点の上総亀山でしか降りてないけど。


紹介されてたキハ37にも乗りましたよ。
行ったの結構前ですが、木更津出て次の駅でドアが故障して開かなくなり、車掌が「次の駅でも開くかどうか分かりません」なんてアナウンスして車内に笑いが起こったことを鮮明に覚えています(爆笑)
このとき小湊鉄道といすみ鉄道にも乗りに行ったけど、同じくまともな写真が・・・
・・・・・・・今夏にでも再訪しようかしら(爆)
ついでに、yahoo!の企画で「立ち読み」したコミックス1~5巻の一部。
そこにもなんか鶴見線やら何やら行き覚えのあるところが散々出てきてもう。
コミックス買おうかww
そんな感じでなんというか北海道~中部地方だったらかなりの確率で写真をここに貼り付けられそうな予感w
ついでに放送開始が夏休みを前にしたこの時期というのもまた。
触発されてどっか行きたくなっても本気で行けるというのが、ね(爆)
久留里線を含め、房総半島は本気で行きそうw
以下来週の録画予定。
今週は新番組「ムシウタ」がスタート。
時間変更も目白押しなので要注意。
ついでにその他新番のまとめ。
絶望先生 最速:テレビ神奈川 7/7~毎週土曜24:30~
ゼロ魔2期 最速:チバテレビ 7/8~毎週日曜24:30~
このほか、デスノの後番として7/16からクレイモアってのやるとか。1クール以上遅れての放送だそうだけど、一応見てみるか。
あと2ch北海道アニメスレによるとソース秘匿でコードギアスStage24・25が8/4 27:10~との情報が。
真偽の程は定かではないけど、まさかの放映なしという最悪の事態はさすがに回避された?
<7/2 月曜>
1900~1930 STV 結界師 28話
2400~2425 BS2 絶対少年[再] 22話
2531~2601 STV DEATH NOTE 36話
2600~2630 TVH らき☆すた 13話 ※26:25:45までPC録画、以後VHS
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 13話 ※実質26:25:50~
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 13話 ※VHS録画
2630~2700 TVH アイドルマスター 14話 ※VHS録画
<7/3 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 38話
2535~2605 UHB のだめカンタービレ 19話 ※時間変更:25:37:00~26:00:35までPC。のこりはVHS録画
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 12話 ※実質26:00:40~
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 13話
<7/4 水曜>
1900~1927 TVH アイシールド21 112話
※NARUTO再放送 次回録画は7/25ぐらいに放送されるはずの42話。
<7/5 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 63話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 239話
2400~2430 WOW ムシウタ 1話 ※新番組
2625~2655 HBC DARKER THAN BLACK 14話 ※時間変更
<7/6 金曜>
2645~2715 TVH ヒロイック・エイジ 13話 ※時間変更
<7/7 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 27話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 168話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 39話
1620~1703 NHK 中国鉄道大紀行「春編の終盤ハイライト」
1800~1830 HBC 地球へ… 14話
1830~1855 ETV 電脳コイル 9話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 12話
0805~0831 BS2 精霊の守り人 14話 ※VHS録画
<7/8 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 15話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 15話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1335
昨日:
<< [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] >>