相変わらずNHKはやってくれる
投稿者:管理人 2007/09/17 Mon 03:06:12
7時のニュースでエキスポランドのジェットコースター事故についてやってたけど、インタビューされてた来園者の女性二人組の片方・・・
うん。そのクリーム色のブレザーに銀髪って、どう見ても家庭教師ヒットマンREBORN!の獄寺のコスプレだよね。
いやー・・・ねぇ?(何)
今調べたら、エキスポランドでは今日コスプレイベントが開催されてたようだからそんな人がいること自体は納得なんだけど・・・
わざわざコスプレしてる人にインタビューしてそれを実際に放送で使うNHKのクオリティに乾杯(何笑)
今に始まったことじゃないが、見る度どうしても噴き出すな(何爆)
◆らき☆すた23話
ちょwwwギガンティック・フォーミュラってそんなwwwwwwwwwwwww
確かにあのメカモノはあらゆる層の視聴者のためにかわいい女の子や男の子が云々の典型例だな
ついでにGAるーんも出てきたな。そりゃー他人の気はしないだろうよ、うん(何)
で、次回もう最終回?
1週余るんだけど。
ところで今月のNT見て驚いたんだけど、この間の「テレビでうちの神社がねー」は中の人のアドリブだったのか。
福原香織・・・覚えとこう(何)
・・・ってまぁ、妖逆門・きみどり役の時から名前覚えては居たんだが(何)
◆大江戸ロケット23話
流石中島かずき脚本回。カミナのアニキキタコレwwwwwwwww
前回の予告で中島さんが脚本書くって言ってたとき、グレンラガンネタ出ないかなーと思ってたけど、中の人つながりでそうきたかwww
源蔵さんはあまりにキャラが薄いもんで中の人が小西さんだと言うことをすっかり忘れていた(何)
ってか小西さんが演じるキャラって、同じ中島かずき関連作品でも、方やとっても影が薄いキャラ、方や8話で死んでしまったのにその後もずっと圧倒的な存在感を誇るキャラって、どこまで対照的なんだwww
そんでこの間ようつべが出てきたと思ったら今度はニコニコかよwww
「自重汁www」って、そのセリフそっくりそのまま返すわwww
そんなネタはともかく、やっぱ中島さんの書く話は台詞回しのテンポがものすごくいいね。
グレンラガンの「名乗り口上」見たいな小気味よく流れるセリフが全編に流れてて楽しかった。
◆デルトラクエスト37話
テーガンの魔力で「自分の一番苦手なもの」と対峙したリーフたちだけど、ジャスミンが対峙してたのが頭脳勝負で、なんか頭弱い子扱いなのに泣いた(爆)
ってか今回結構緊迫した状況なのに、ジャスミンがやたらギャグ顔になってたな。
こんな状況で都かそれ以前に、この作品では今まであんま見ない感じだったから何か違和感。
◆電脳コイル16話
おお、予想大当たり。
ホントに「4423」はイサコのお兄ちゃんだったよ。
イサコの兄は電脳世界の「あっち側」に連れて行かれれて戻れなくなり、意識不明でずっと入院中。その病室が「4423号室」だった、と。
死んでしまったんではないかという予想は流石に行き過ぎだったか。
.hackファンなら素直に「未帰還者」と同じ状態になったという予想を立てるべきでしたね(何)
魂が電脳空間に取り込まれてしまい、リアルの体は意識不明って、まさにそのものじゃん(爆)
ってかシリーズ前半はギャグ中心だったけど、甲子園中継による休止を挟んで後半に入った途端、完全に謎解きアニメになったなぁ。こういう展開大好きだから歓迎だけど。
でまぁ今回も4423について謎がじわじわ解かれていく一方で、新たな謎がそれ以上に湧いてくると言う展開で、多数の謎がぶちまけられました(何)
それを整理してみると・・・全ての中心にあるのは「4年前」のようですな。
この間ハラケンに接触してきた謎の青年こと「猫目」が言ってた「電脳コイル」。
それを調べていたハラケンが見つけた新聞記事に書かれていた、メガネの子ども達の集団意識不明事件。
その事件で一時的に意識を失った子ども達が共通して見た謎の「鍵穴の中にある横断歩道」のイメージ。
さらにその事件に関連した記事に書かれていた「電脳医療」の文字と、その記事内にある「天沢」の名。
メガネを医療に応用する技術を研究していたというヤサコのおじじ。
4年前にぶっ倒れたというメガばあ。
そして上にも書いたとおり、実はイサコの兄だった「4423」。
なんか今までの15回に出てきた事柄の全て、いやそれ以外にも全く関係ないと思っていた事柄の一部までもが今回、「4年前の出来事」を中心にして繋がってる気配を漂わせてるよ。
こういう、気づかないような伏線があとになってきっちり繋がる、よく言う「パズルのピースがはまるような」感覚はホント見てて鳥肌立つほどたまらんね。
でも今回はあくまで「全てが繋がっている」ということが示されただけ。
今後それらが「どのように繋がっているか」がどんどん明らかになっていくわけで・・・・・・・・やべぇ。超楽しみだ。
◆グレンラガン25話
キタン・・・(つД`)
前回から今回にかけて、典型的な「死亡フラグ」をものすごい勢いで立てまくってたから今回のサブタイ「お前の遺志は受け取った!」の「お前」がキタンであることは容易に想像付いてたけど・・・かなり初期から結構な存在感を放ってたキャラだけに、最後まで生き残れなかったのは残念だ。
でもキタン自身のドリルで宇宙の海に大穴ブチ開けて散るってのは昔のシモンと同じくカミナを追いかけてた彼らしい死に際って感じでよかった。
カミナっぽいと言えば、ヨーコにキスしたらその回で死亡ってのも、カミナと同じですね。10倍返しではないけど(何)
・・・・・ってか、この作品における最大の死亡フラグって、「ヨーコとキスすること」なのではなかろうか(爆)
良かったなぁ、シモン。第1部ではヨーコに淡い恋心的なモノを抱いていたようだけど、ニアの方に乗り換えて(言い方悪いな)正解だ。もしヨーコを追い続けててある日キスでもしようもんなら、死んでしまうところだったよww
さぁ、キタンのおかげで宇宙の海から無事脱出。膨大な螺旋エネルギーも手に入れていざアンチスパイラルとの最終決戦。
途中一回挟まった「総集片」を除いた全26話、どう決着が付くのか。こっちも楽しみでしかたねぇっ!!
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1374
7時のニュースでエキスポランドのジェットコースター事故についてやってたけど、インタビューされてた来園者の女性二人組の片方・・・
うん。そのクリーム色のブレザーに銀髪って、どう見ても家庭教師ヒットマンREBORN!の獄寺のコスプレだよね。
いやー・・・ねぇ?(何)
今調べたら、エキスポランドでは今日コスプレイベントが開催されてたようだからそんな人がいること自体は納得なんだけど・・・
わざわざコスプレしてる人にインタビューしてそれを実際に放送で使うNHKのクオリティに乾杯(何笑)
今に始まったことじゃないが、見る度どうしても噴き出すな(何爆)
◆らき☆すた23話
ちょwwwギガンティック・フォーミュラってそんなwwwwwwwwwwwww
確かにあのメカモノはあらゆる層の視聴者のためにかわいい女の子や男の子が云々の典型例だな
ついでにGAるーんも出てきたな。そりゃー他人の気はしないだろうよ、うん(何)
で、次回もう最終回?
1週余るんだけど。
ところで今月のNT見て驚いたんだけど、この間の「テレビでうちの神社がねー」は中の人のアドリブだったのか。
福原香織・・・覚えとこう(何)
・・・ってまぁ、妖逆門・きみどり役の時から名前覚えては居たんだが(何)
◆大江戸ロケット23話
流石中島かずき脚本回。カミナのアニキキタコレwwwwwwwww
前回の予告で中島さんが脚本書くって言ってたとき、グレンラガンネタ出ないかなーと思ってたけど、中の人つながりでそうきたかwww
ってか小西さんが演じるキャラって、同じ中島かずき関連作品でも、方やとっても影が薄いキャラ、方や8話で死んでしまったのにその後もずっと圧倒的な存在感を誇るキャラって、どこまで対照的なんだwww
そんでこの間ようつべが出てきたと思ったら今度はニコニコかよwww
「自重汁www」って、そのセリフそっくりそのまま返すわwww
そんなネタはともかく、やっぱ中島さんの書く話は台詞回しのテンポがものすごくいいね。
グレンラガンの「名乗り口上」見たいな小気味よく流れるセリフが全編に流れてて楽しかった。
◆デルトラクエスト37話
テーガンの魔力で「自分の一番苦手なもの」と対峙したリーフたちだけど、ジャスミンが対峙してたのが頭脳勝負で、なんか頭弱い子扱いなのに泣いた(爆)
ってか今回結構緊迫した状況なのに、ジャスミンがやたらギャグ顔になってたな。
こんな状況で都かそれ以前に、この作品では今まであんま見ない感じだったから何か違和感。
◆電脳コイル16話
おお、予想大当たり。
ホントに「4423」はイサコのお兄ちゃんだったよ。
イサコの兄は電脳世界の「あっち側」に連れて行かれれて戻れなくなり、意識不明でずっと入院中。その病室が「4423号室」だった、と。
死んでしまったんではないかという予想は流石に行き過ぎだったか。
.hackファンなら素直に「未帰還者」と同じ状態になったという予想を立てるべきでしたね(何)
ってかシリーズ前半はギャグ中心だったけど、甲子園中継による休止を挟んで後半に入った途端、完全に謎解きアニメになったなぁ。こういう展開大好きだから歓迎だけど。
でまぁ今回も4423について謎がじわじわ解かれていく一方で、新たな謎がそれ以上に湧いてくると言う展開で、多数の謎がぶちまけられました(何)
それを整理してみると・・・全ての中心にあるのは「4年前」のようですな。
この間ハラケンに接触してきた謎の青年こと「猫目」が言ってた「電脳コイル」。
それを調べていたハラケンが見つけた新聞記事に書かれていた、メガネの子ども達の集団意識不明事件。
その事件で一時的に意識を失った子ども達が共通して見た謎の「鍵穴の中にある横断歩道」のイメージ。
さらにその事件に関連した記事に書かれていた「電脳医療」の文字と、その記事内にある「天沢」の名。
メガネを医療に応用する技術を研究していたというヤサコのおじじ。
4年前にぶっ倒れたというメガばあ。
そして上にも書いたとおり、実はイサコの兄だった「4423」。
なんか今までの15回に出てきた事柄の全て、いやそれ以外にも全く関係ないと思っていた事柄の一部までもが今回、「4年前の出来事」を中心にして繋がってる気配を漂わせてるよ。
こういう、気づかないような伏線があとになってきっちり繋がる、よく言う「パズルのピースがはまるような」感覚はホント見てて鳥肌立つほどたまらんね。
でも今回はあくまで「全てが繋がっている」ということが示されただけ。
今後それらが「どのように繋がっているか」がどんどん明らかになっていくわけで・・・・・・・・やべぇ。超楽しみだ。
◆グレンラガン25話
キタン・・・(つД`)
前回から今回にかけて、典型的な「死亡フラグ」をものすごい勢いで立てまくってたから今回のサブタイ「お前の遺志は受け取った!」の「お前」がキタンであることは容易に想像付いてたけど・・・かなり初期から結構な存在感を放ってたキャラだけに、最後まで生き残れなかったのは残念だ。
でもキタン自身のドリルで宇宙の海に大穴ブチ開けて散るってのは昔のシモンと同じくカミナを追いかけてた彼らしい死に際って感じでよかった。
カミナっぽいと言えば、ヨーコにキスしたらその回で死亡ってのも、カミナと同じですね。10倍返しではないけど(何)
・・・・・ってか、この作品における最大の死亡フラグって、「ヨーコとキスすること」なのではなかろうか(爆)
良かったなぁ、シモン。第1部ではヨーコに淡い恋心的なモノを抱いていたようだけど、ニアの方に乗り換えて(言い方悪いな)正解だ。もしヨーコを追い続けててある日キスでもしようもんなら、死んでしまうところだったよww
さぁ、キタンのおかげで宇宙の海から無事脱出。膨大な螺旋エネルギーも手に入れていざアンチスパイラルとの最終決戦。
途中一回挟まった「総集片」を除いた全26話、どう決着が付くのか。こっちも楽しみでしかたねぇっ!!
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1374
「.hack//G.U. TRILOGY」・・・?
投稿者:管理人 2007/09/14 Fri 23:06:46
何なのこれ?
何か最近完全に世間の情報からおいてかれてるな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1373
何なのこれ?
何か最近完全に世間の情報からおいてかれてるな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1373
土日で見たアニメ
投稿者:管理人 2007/09/10 Mon 02:06:42
DARKER THAN BLACK 20~22話、デルトラクエスト32~36話、D.Gray-man44~46話、ハヤテのごとく!21~24話、天元突破グレンラガン24話、おおきく振りかぶって21話、家庭教師ヒットマンREBORN!45~48話、電脳コイル15話、精霊の守り人23話、そしてヱヴァ新劇場版。
TVシリーズ23本+劇場1本て、どんだけ~(何)
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
すっげぇ!!
ストーリーというか演出がさらに良くなってるし、何より映像がだいぶ変わってる!
基本的な構成はTVシリーズの映像を再編集して間に新作カット挟むことでちょっと違うストーリーに仕立て上げるという10年前の劇場版と同じ手法だけど、今回のメインの「ヤシマ作戦」のあたりは結構別物っぽい感じに仕上がってて良いね。
ってかこの話を「序」のメインに持ってきたのがなにより良い。前半で一番燃える話だし。
やっぱりポジトロンスナイパーライフルは男のロマンです(何)
日本中の全ての電力を集めてしまうとか、もう激燃えじゃないですか(何)
で、まぁ今回の劇場版で一番すげぇと思ったのはストーリー面と言うよりは映像面ですな。
この10年の間で大きく進化したCG技術をふんだんに使って全体がリメイクされてましたけど、エヴァも使徒もだいぶ印象変わってる。ヤシマ作戦の標的・ラミエルなんか正八面体で極めてCG向きの形してたけど、今回のではただ正八面体をしてるだけじゃなく、攻撃時にものすごい勢いでいろんな幾何学図形的な形に変化しててもうすごいことになってますw
一番印象に残ったのは第3新東京市の要塞設備がせり上がってきたりするシーン。12年前のTVシリーズの時はまだCGなんて使われてなく、全部手描きのセル画でやってた時代だから動きにも限度があったけど、最新のCG技術で描き直された今作はもうあちこち動く動く。すさまじい数のボルトが一斉に回り、何十枚もの隔壁が整然と上下し、無数の砲台がそれぞれ狙いを定めるとか、TV当時出来なかったことをこれでもかと言わんばかりにやってたけど、セル時代とのあまりの違いに驚きを通り越して最早感動しました(何笑)
でもこういうメカニックの方は大きく変わってたけど、キャラの動きってのはあんまり変わってないですね。別に昔のそのままのシーン見ても何ら違和感ないし。新作カットもそれにあわせて作ってる風ではありますが、再編集シーンから突然新作カットに移っても大きな違和感は特になく。TVの予告では新作カットが中心の映像だったけど、それ見たときは「おぉ最近のアニメみたいな塗り方だ」とちょっと違和感があったんですけど、実際見てみると前後のシーンと直結してるような新作シーンでも、デジタル彩色とセル画の微妙な風味の違いとTVシリーズを見たときの記憶で「あぁここ新作か」となんとか分かる程度で特に気になりはしませんでした。
あと変わったと言えば、現実世界の状況をちょっと反映させてたことですかね。
「携帯」って単語が出てきたこととか。放送当時は今みたいに子供でもみんな持ってるって状況じゃなかったですからねぇ。まぁ、TV1話冒頭に相当するシーン以外ではあんまり出てこなかったけど。
あと細かいとこでは第3新東京市を走る電車が大きい窓の今風なデザインになってたこととか。
ただそこまでいろいろ反映してるのにシンジ君は未だにカセットテープのウォークマンで音楽聴いてるのは変わってなかったり。
そんなミスマッチも面白かったw
そんな風に、何というかこの映画は10年前のと現在のアニメ映像が対比されてて、これ見ればアニメーション製作の変化の歴史が手に取るように分かる感じ。
如何に変化したかってのがひしひしと感じられる、そんな作品でした。
さて、EDの後にTV版みたく「次回も、サービスサービスぅ」というおなじみのセリフとともに予告が流れた第2部「破」。
今回はヤシマ作戦の細かい演出が変わってた程度でストーリーの大まかな流れはTV版と全く同じでしたが、次回はそうじゃないっぽい?
参号機だけでなく4,5,6とかも出てくるらしい。そして早くも暗躍を始めるカヲル君。
次回は映像よりもストーリーの方に注目かね。
あー、なんとか時間作ってTVシリーズ全部見返したくなってきた。
そして箱根に行きたいなぁ~。
いや、僕が初めて「アニメに出てきた場所に行きたい」、今で言う「舞台探訪」したいと思ったのは実はこの作品なんですよ。中学の終わりに初めてTVシリーズ見て以来、ずーっといつか行こうと思い続けてるだけで結局実行に移されませんでしたけど。箱根自体には行ったこと有るんですが、エヴァを知る遙か前、小学校の頃なんで最早記憶も薄いという、ね。
エヴァと言えば夏だから、今年の夏にもっとヒマがあったら行ってきたのになぁ・・・
さて、今年の次の映画は・・・・うーん、「ストレンヂア 無皇刃譚」行こうかな。
ボンズ制作ってことでTVCMも結構流れてて興味を引かれては居たんだよね。
ヱヴァの前にも予告編流れたし。
芸能人声優がメインのキャスティングではあるけれど、まぁ予告編見る限り悪い感じはしなかったので。
9/29公開とわりとすぐですが、気が向いたら行ってきますかね。
◆大江戸ロケット22話
ようつべとか自重wwww
そんでもって結構出てくるお伊勢さん(CV:朴璐美)&駿平(CV:釘宮理恵)ネタとかもっと自重wwwww
ところで源蔵さんっていつの間にハトから元に戻ったんだっけ。
◆電脳コイル15話
な、なんかヤサコの4423に関する記憶がずいぶんと一挙に紐解かれてるんですが。
その記憶の中の「迷子のイリーガル」、黒い影だけの人型ってかなり怖いんですけど。
こいつに限らず、イリーガルって全体的に何やらホラーちっくというかお化けみたいな印象の多いよなぁ。
ってか、今回はオープニングテーマとものすごいリンクしてるなぁ。誰もが誰かを探してるし。幼い日の幻だし。
そんな今回のキーパーソン、駅向こうの少年ことタケル。彼もまた何かしら”裏”の有るキャラのようだねぇ。
カンナのこと知ってたことと、顔立ち・髪型がなんとなく似てることから、前回ハラケンに接触してきた青年の弟とかそんな感じの関係者と予想。
しっかし、今回また出てきたイリーガルにまつわる都市伝説として、「古い空間のあまりに深くへ行ってしまうと電脳の体と生身の体がズレてしまい、ひどくなると向こうに引き込まれてしまう。ズレが生じているときにメガネを外すと戻れなくなって、意識不明になったり死んだりした子供もいる」なんてのがあるらしいけど・・・。うん、なんか、やっぱり.hackっぽい(何)
電脳の世界に意識不明になる都市伝説ってのは必須なんかね。
◆グレンラガン24話
うおお、カミナ以来初めて大グレン団主要メンバーが散っていく(つД`)
みんな最後まで気合いで何とか乗り切りそうなキャラだと思っていたのにまさかこんな展開になるなんて・・・
しかし悲しみに暮れているヒマすらなく、何か宇宙なのに「海」が出現し、螺旋力吸い取られて(?)大ピンチ。
一体どうなるやら。
ところでこの作品、実は結構理屈付けがしっかりあったりするのね。
全てのロボットアニメが遍く有しているけど決してつっこんではいけないという暗黙の了解が存在する「何でわざわざ人型してんの?」って事に体しても一応「人型は螺旋力を最大限に高める理想の形」的な説明がつけられるとは。
まぁそもそもニアのもとへ辿り着けたのも平たく言えば「気合いと恋」だけど理屈的には「量子宇宙論」だしなぁ。
全てはノリと勢いで突っ走ってる感じの作品だったから、ちょっと意外でした。
今週のアニメ。
・・・その前に、結界師に何があった。
yahoo!テレビ見たら「終」のマークがあって驚いて慌てて公式サイトとかで情報収集に走ったら、現在の枠での放送継続が不可能になったため9/10の放送限りで撤退。その後も続きはするが深夜に移動で、しかも東京・大阪以外の局での放送は未定ということになっているようで・・・
なんか諸般の事情で続行不可能になったことをスタッフ一同悔やんでいるってような文章が公に出てくる状況は「女神候補生」のトラウマほじくられてる感じでイヤですorz
さて問題なのは札幌での放送がどうなるのかと言うことですが・・・・
うーん、まぁテレ東と違ってSTVは、TBS/MBS系列のHBCと同じでよみうり系列の中では上位の局なんじゃないかと思うし、何より東名阪の他札幌と静岡だけだった「ホスト部」やったり、東京以外での地上波放送は初めてとなる「クレイモア」もやったりとか、アニメに関しては最近なかなかクオリティ高いから・・・まぁ期待しても大丈夫かなぁ・・・?
今やってる中ではわりと気に入ってる方だからなんとしてでも放送してもらいたいところです。
<9/10 月曜>
1900~2000 STV 結界師 37-38話 ※1時間スペシャル
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 1回目「西安~張橋」
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 23話
2600~2630 TVH らき☆すた 23話 ※実質26:00:45~26:28:00
2630~2700 TVH アイドルマスター 24話
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 23話 VHS録画
<9/11 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 48話 ※実質18:26:45まで
2100~2200 BS2 中国鉄道大紀行・秋 中継 第11週「西安」
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 2回目「張橋~侯馬」
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 22話 ※実質26:00:40~26:28:45
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 23話 ※実質26:31:45~26:58:10
<9/12 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 120話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 3回目
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話
<9/13 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 74話 ※実質18:28:30まで
1900~1957 TVH NARUTO疾風伝 249話
2400~2430 WOW ムシウタ 9話
2430~2500 WOW バッカーノ! 6話
2610~2640 HBC DARKER THAN BLACK 23話
※「中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 4回目」はムシウタと被るため、9/20 1300~1310 BS2の再放送で録画。
<9/14 金曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 5回目
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 23話 ※実質26:00:30~
<9/15 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 37話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 178話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 49話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 地球へ… 23話 実質18:27:30まで
1830~1855 ETV 電脳コイル 16話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 22話 実質26:11:25~
0805~0831 BS2 精霊の守り人 24話 ※VHS録画
<9/16 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 25話 ※実質08:58:15まで
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 25話 ※実質10:28:15まで
<来週以降>
9/17 NHK 1305~1354 中国鉄道大紀行「秋の旅スタート」
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1372
DARKER THAN BLACK 20~22話、デルトラクエスト32~36話、D.Gray-man44~46話、ハヤテのごとく!21~24話、天元突破グレンラガン24話、おおきく振りかぶって21話、家庭教師ヒットマンREBORN!45~48話、電脳コイル15話、精霊の守り人23話、そしてヱヴァ新劇場版。
TVシリーズ23本+劇場1本て、どんだけ~(何)
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
すっげぇ!!
ストーリーというか演出がさらに良くなってるし、何より映像がだいぶ変わってる!
基本的な構成はTVシリーズの映像を再編集して間に新作カット挟むことでちょっと違うストーリーに仕立て上げるという10年前の劇場版と同じ手法だけど、今回のメインの「ヤシマ作戦」のあたりは結構別物っぽい感じに仕上がってて良いね。
ってかこの話を「序」のメインに持ってきたのがなにより良い。前半で一番燃える話だし。
やっぱりポジトロンスナイパーライフルは男のロマンです(何)
日本中の全ての電力を集めてしまうとか、もう激燃えじゃないですか(何)
で、まぁ今回の劇場版で一番すげぇと思ったのはストーリー面と言うよりは映像面ですな。
この10年の間で大きく進化したCG技術をふんだんに使って全体がリメイクされてましたけど、エヴァも使徒もだいぶ印象変わってる。ヤシマ作戦の標的・ラミエルなんか正八面体で極めてCG向きの形してたけど、今回のではただ正八面体をしてるだけじゃなく、攻撃時にものすごい勢いでいろんな幾何学図形的な形に変化しててもうすごいことになってますw
一番印象に残ったのは第3新東京市の要塞設備がせり上がってきたりするシーン。12年前のTVシリーズの時はまだCGなんて使われてなく、全部手描きのセル画でやってた時代だから動きにも限度があったけど、最新のCG技術で描き直された今作はもうあちこち動く動く。すさまじい数のボルトが一斉に回り、何十枚もの隔壁が整然と上下し、無数の砲台がそれぞれ狙いを定めるとか、TV当時出来なかったことをこれでもかと言わんばかりにやってたけど、セル時代とのあまりの違いに驚きを通り越して最早感動しました(何笑)
でもこういうメカニックの方は大きく変わってたけど、キャラの動きってのはあんまり変わってないですね。別に昔のそのままのシーン見ても何ら違和感ないし。新作カットもそれにあわせて作ってる風ではありますが、再編集シーンから突然新作カットに移っても大きな違和感は特になく。TVの予告では新作カットが中心の映像だったけど、それ見たときは「おぉ最近のアニメみたいな塗り方だ」とちょっと違和感があったんですけど、実際見てみると前後のシーンと直結してるような新作シーンでも、デジタル彩色とセル画の微妙な風味の違いとTVシリーズを見たときの記憶で「あぁここ新作か」となんとか分かる程度で特に気になりはしませんでした。
あと変わったと言えば、現実世界の状況をちょっと反映させてたことですかね。
「携帯」って単語が出てきたこととか。放送当時は今みたいに子供でもみんな持ってるって状況じゃなかったですからねぇ。まぁ、TV1話冒頭に相当するシーン以外ではあんまり出てこなかったけど。
あと細かいとこでは第3新東京市を走る電車が大きい窓の今風なデザインになってたこととか。
ただそこまでいろいろ反映してるのにシンジ君は未だにカセットテープのウォークマンで音楽聴いてるのは変わってなかったり。
そんなミスマッチも面白かったw
そんな風に、何というかこの映画は10年前のと現在のアニメ映像が対比されてて、これ見ればアニメーション製作の変化の歴史が手に取るように分かる感じ。
如何に変化したかってのがひしひしと感じられる、そんな作品でした。
さて、EDの後にTV版みたく「次回も、サービスサービスぅ」というおなじみのセリフとともに予告が流れた第2部「破」。
今回はヤシマ作戦の細かい演出が変わってた程度でストーリーの大まかな流れはTV版と全く同じでしたが、次回はそうじゃないっぽい?
参号機だけでなく4,5,6とかも出てくるらしい。そして早くも暗躍を始めるカヲル君。
次回は映像よりもストーリーの方に注目かね。
あー、なんとか時間作ってTVシリーズ全部見返したくなってきた。
そして箱根に行きたいなぁ~。
いや、僕が初めて「アニメに出てきた場所に行きたい」、今で言う「舞台探訪」したいと思ったのは実はこの作品なんですよ。中学の終わりに初めてTVシリーズ見て以来、ずーっといつか行こうと思い続けてるだけで結局実行に移されませんでしたけど。箱根自体には行ったこと有るんですが、エヴァを知る遙か前、小学校の頃なんで最早記憶も薄いという、ね。
エヴァと言えば夏だから、今年の夏にもっとヒマがあったら行ってきたのになぁ・・・
さて、今年の次の映画は・・・・うーん、「ストレンヂア 無皇刃譚」行こうかな。
ボンズ制作ってことでTVCMも結構流れてて興味を引かれては居たんだよね。
ヱヴァの前にも予告編流れたし。
芸能人声優がメインのキャスティングではあるけれど、まぁ予告編見る限り悪い感じはしなかったので。
9/29公開とわりとすぐですが、気が向いたら行ってきますかね。
◆大江戸ロケット22話
ようつべとか自重wwww
そんでもって結構出てくるお伊勢さん(CV:朴璐美)&駿平(CV:釘宮理恵)ネタとかもっと自重wwwww
ところで源蔵さんっていつの間にハトから元に戻ったんだっけ。
◆電脳コイル15話
な、なんかヤサコの4423に関する記憶がずいぶんと一挙に紐解かれてるんですが。
その記憶の中の「迷子のイリーガル」、黒い影だけの人型ってかなり怖いんですけど。
こいつに限らず、イリーガルって全体的に何やらホラーちっくというかお化けみたいな印象の多いよなぁ。
ってか、今回はオープニングテーマとものすごいリンクしてるなぁ。誰もが誰かを探してるし。幼い日の幻だし。
そんな今回のキーパーソン、駅向こうの少年ことタケル。彼もまた何かしら”裏”の有るキャラのようだねぇ。
カンナのこと知ってたことと、顔立ち・髪型がなんとなく似てることから、前回ハラケンに接触してきた青年の弟とかそんな感じの関係者と予想。
しっかし、今回また出てきたイリーガルにまつわる都市伝説として、「古い空間のあまりに深くへ行ってしまうと電脳の体と生身の体がズレてしまい、ひどくなると向こうに引き込まれてしまう。ズレが生じているときにメガネを外すと戻れなくなって、意識不明になったり死んだりした子供もいる」なんてのがあるらしいけど・・・。うん、なんか、やっぱり.hackっぽい(何)
電脳の世界に意識不明になる都市伝説ってのは必須なんかね。
◆グレンラガン24話
うおお、カミナ以来初めて大グレン団主要メンバーが散っていく(つД`)
みんな最後まで気合いで何とか乗り切りそうなキャラだと思っていたのにまさかこんな展開になるなんて・・・
しかし悲しみに暮れているヒマすらなく、何か宇宙なのに「海」が出現し、螺旋力吸い取られて(?)大ピンチ。
一体どうなるやら。
ところでこの作品、実は結構理屈付けがしっかりあったりするのね。
全てのロボットアニメが遍く有しているけど決してつっこんではいけないという暗黙の了解が存在する「何でわざわざ人型してんの?」って事に体しても一応「人型は螺旋力を最大限に高める理想の形」的な説明がつけられるとは。
まぁそもそもニアのもとへ辿り着けたのも平たく言えば「気合いと恋」だけど理屈的には「量子宇宙論」だしなぁ。
全てはノリと勢いで突っ走ってる感じの作品だったから、ちょっと意外でした。
今週のアニメ。
・・・その前に、結界師に何があった。
yahoo!テレビ見たら「終」のマークがあって驚いて慌てて公式サイトとかで情報収集に走ったら、現在の枠での放送継続が不可能になったため9/10の放送限りで撤退。その後も続きはするが深夜に移動で、しかも東京・大阪以外の局での放送は未定ということになっているようで・・・
なんか諸般の事情で続行不可能になったことをスタッフ一同悔やんでいるってような文章が公に出てくる状況は「女神候補生」のトラウマほじくられてる感じでイヤですorz
さて問題なのは札幌での放送がどうなるのかと言うことですが・・・・
うーん、まぁテレ東と違ってSTVは、TBS/MBS系列のHBCと同じでよみうり系列の中では上位の局なんじゃないかと思うし、何より東名阪の他札幌と静岡だけだった「ホスト部」やったり、東京以外での地上波放送は初めてとなる「クレイモア」もやったりとか、アニメに関しては最近なかなかクオリティ高いから・・・まぁ期待しても大丈夫かなぁ・・・?
今やってる中ではわりと気に入ってる方だからなんとしてでも放送してもらいたいところです。
<9/10 月曜>
1900~2000 STV 結界師 37-38話 ※1時間スペシャル
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 1回目「西安~張橋」
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 23話
2600~2630 TVH らき☆すた 23話 ※実質26:00:45~26:28:00
2630~2700 TVH アイドルマスター 24話
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 23話 VHS録画
<9/11 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 48話 ※実質18:26:45まで
2100~2200 BS2 中国鉄道大紀行・秋 中継 第11週「西安」
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 2回目「張橋~侯馬」
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 22話 ※実質26:00:40~26:28:45
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 23話 ※実質26:31:45~26:58:10
<9/12 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 120話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 3回目
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話
<9/13 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 74話 ※実質18:28:30まで
1900~1957 TVH NARUTO疾風伝 249話
2400~2430 WOW ムシウタ 9話
2430~2500 WOW バッカーノ! 6話
2610~2640 HBC DARKER THAN BLACK 23話
※「中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 4回目」はムシウタと被るため、9/20 1300~1310 BS2の再放送で録画。
<9/14 金曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 5回目
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 23話 ※実質26:00:30~
<9/15 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 37話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 178話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 49話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 地球へ… 23話 実質18:27:30まで
1830~1855 ETV 電脳コイル 16話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 22話 実質26:11:25~
0805~0831 BS2 精霊の守り人 24話 ※VHS録画
<9/16 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 25話 ※実質08:58:15まで
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 25話 ※実質10:28:15まで
<来週以降>
9/17 NHK 1305~1354 中国鉄道大紀行「秋の旅スタート」
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1372
ちまちま書くと1週間かかるのね。
投稿者:管理人 2007/09/08 Sat 02:00:25
えー、舞台探訪コーナーに、この間行ったアイマス・銀座とおお振り・埼玉をアップしました。
そんな大規模な探訪でもないのに、月曜に書き始めて1週間近くかかったよ・・・
まぁそんなかんじで、いつものごとく見ていただければ幸いです。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1371
えー、舞台探訪コーナーに、この間行ったアイマス・銀座とおお振り・埼玉をアップしました。
そんな大規模な探訪でもないのに、月曜に書き始めて1週間近くかかったよ・・・
まぁそんなかんじで、いつものごとく見ていただければ幸いです。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1371
アニメの消化が追いつかず
投稿者:管理人 2007/09/03 Mon 01:43:44
東京行ってた間のアニメの消化がまだ前々追いついておらず、今週のも見られないという状況が未だ続いてます・・・
これを機に切ったりしてもいいんだけど、残念ながらどれもちゃんと見たいような作品ばっかなので今週も頑張って見ようと思います(何)
金曜のデスノSPは、ハードディスク容量を確保し忘れて半分ぐらいしか録れてなかったから、潔く削除して無かったことにしてしまいました(何)
後本当は今日あたりヱヴァ新劇場版を見に行こうと思ってたけど、いろいろやってたらムリだった・・・来週行こう。
今週のアニメ感想
◆らき☆すた21話
修学旅行で京都・奈良はまぁいいけど・・・今時の関東の高校でそこだけってのはあんまないよなぁ。そもそも3年じゃ普通行かんし。
で、自由行動の時こなたたちが行った先は京アニですかwww自重しないにも程があるぜwwww
ところでつかさがちらっと「ニュースでウチの神社がねー」とか言ってたけど、それはこの間の「例の件」絡みのネタですか?w
ってか、今頃19話(札幌では8/13放映)を見ていないことに気がつきました・・・
根室から一旦帰ってきたときわざわざDVDに焼いて東京持ってったのに、見るのすっかり忘れていたらしい。
通りで20話のらっきー☆ちゃんねるでみのるくんが富士の樹海に消えた理由が分からなかったわけだorz
◆アイドルマスター22話
課長強すぎwwwwwwwwwwwwwww
何か今回その印象しかねぇw
頭も切れる上にあんなにパンチが冴え渡るってどんだけだよwww
あと蛍さん、怖すぎです。クールにバットで突入部隊薙ぎ倒さないで。
◆グレンラガン22話
今回から第5部。
月落下は阻止して地球を守ったから、後はアンチスパイラルの本拠地に、次元の壁にもドリルで大穴ブチ開けて、ニアを助けるために殴り込みに行く、ってか。最後になってもどこまでもアツい作品だねぇ。
そこが良いわけだけど。
ラストシーンのシモンは何か見た目もカミナのアニキに近づきましたな。
不敵な表情とか目つきとか、あと髪の跳ね具合とかも(何)
◆電脳コイル14話
小林由美子声のキャラで「パンに納豆」は思い出すモノが有りまくって仕方ないわけですがw、そんなことはどうでもよくて。
今回総集編かと思って油断してたら終盤で後半へ向けての謎をぶちまけていったよ。
あの謎の青年は一体何者。そしてイサコの兄って・・・
それにしても今に始まったことではないけど、なんつーボキャブラリーの小学生たちなんだ・・・!w
小学4年にして「加虐行為」なんて言葉使うなんて一体何者・・・www
<9/3 月曜>
1900~1930 STV 結界師 36話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 22話
2600~2630 TVH らき☆すた 22話 ※実質26:00:45~26:28:00
2630~2700 TVH アイドルマスター 23話
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 22話 ※通常通り
<9/4 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 47話 ※実質18:26:45まで
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 21話 ※実質26:00:40~26:28:45
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 22話 ※実質26:31:45~26:58:10
<9/5 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 119話
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話
<9/6 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 73話 ※実質18:28:30まで
2610~2640 HBC DARKER THAN BLACK 23話 ※今までより4分前倒し
※NARUTOは野球のため、ムシウタ、バッカーノは全米オープンテニスのため休止
<9/7 金曜>
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 22話 ※実質26:00:30~
<9/8 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 36話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 177話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 48話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 地球へ… 23話 ※通常通り 実質18:27:30まで
1830~1855 ETV 電脳コイル 15話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 21話 ※通常通り 実質26:11:25~
0805~0831 BS2 精霊の守り人 22話 ※VHS録画
<9/9 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 23話 ※実質08:58:15まで
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 23話 ※実質10:28:15まで
<来週以降>
9/10~ NHK 2410~2420 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版
9/17 NHK 1305~1354 中国鉄道大紀行「秋の旅スタート」
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1370
東京行ってた間のアニメの消化がまだ前々追いついておらず、今週のも見られないという状況が未だ続いてます・・・
これを機に切ったりしてもいいんだけど、残念ながらどれもちゃんと見たいような作品ばっかなので今週も頑張って見ようと思います(何)
金曜のデスノSPは、ハードディスク容量を確保し忘れて半分ぐらいしか録れてなかったから、潔く削除して無かったことにしてしまいました(何)
後本当は今日あたりヱヴァ新劇場版を見に行こうと思ってたけど、いろいろやってたらムリだった・・・来週行こう。
今週のアニメ感想
◆らき☆すた21話
修学旅行で京都・奈良はまぁいいけど・・・今時の関東の高校でそこだけってのはあんまないよなぁ。そもそも3年じゃ普通行かんし。
で、自由行動の時こなたたちが行った先は京アニですかwww自重しないにも程があるぜwwww
ところでつかさがちらっと「ニュースでウチの神社がねー」とか言ってたけど、それはこの間の「例の件」絡みのネタですか?w
ってか、今頃19話(札幌では8/13放映)を見ていないことに気がつきました・・・
根室から一旦帰ってきたときわざわざDVDに焼いて東京持ってったのに、見るのすっかり忘れていたらしい。
通りで20話のらっきー☆ちゃんねるでみのるくんが富士の樹海に消えた理由が分からなかったわけだorz
◆アイドルマスター22話
課長強すぎwwwwwwwwwwwwwww
何か今回その印象しかねぇw
頭も切れる上にあんなにパンチが冴え渡るってどんだけだよwww
あと蛍さん、怖すぎです。クールにバットで突入部隊薙ぎ倒さないで。
◆グレンラガン22話
今回から第5部。
月落下は阻止して地球を守ったから、後はアンチスパイラルの本拠地に、次元の壁にもドリルで大穴ブチ開けて、ニアを助けるために殴り込みに行く、ってか。最後になってもどこまでもアツい作品だねぇ。
そこが良いわけだけど。
ラストシーンのシモンは何か見た目もカミナのアニキに近づきましたな。
不敵な表情とか目つきとか、あと髪の跳ね具合とかも(何)
◆電脳コイル14話
小林由美子声のキャラで「パンに納豆」は思い出すモノが有りまくって仕方ないわけですがw、そんなことはどうでもよくて。
今回総集編かと思って油断してたら終盤で後半へ向けての謎をぶちまけていったよ。
あの謎の青年は一体何者。そしてイサコの兄って・・・
それにしても今に始まったことではないけど、なんつーボキャブラリーの小学生たちなんだ・・・!w
小学4年にして「加虐行為」なんて言葉使うなんて一体何者・・・www
<9/3 月曜>
1900~1930 STV 結界師 36話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 22話
2600~2630 TVH らき☆すた 22話 ※実質26:00:45~26:28:00
2630~2700 TVH アイドルマスター 23話
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 22話 ※通常通り
<9/4 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 47話 ※実質18:26:45まで
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 21話 ※実質26:00:40~26:28:45
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 22話 ※実質26:31:45~26:58:10
<9/5 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 119話
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話
<9/6 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 73話 ※実質18:28:30まで
2610~2640 HBC DARKER THAN BLACK 23話 ※今までより4分前倒し
※NARUTOは野球のため、ムシウタ、バッカーノは全米オープンテニスのため休止
<9/7 金曜>
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 22話 ※実質26:00:30~
<9/8 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 36話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 177話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 48話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 地球へ… 23話 ※通常通り 実質18:27:30まで
1830~1855 ETV 電脳コイル 15話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 21話 ※通常通り 実質26:11:25~
0805~0831 BS2 精霊の守り人 22話 ※VHS録画
<9/9 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 23話 ※実質08:58:15まで
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 23話 ※実質10:28:15まで
<来週以降>
9/10~ NHK 2410~2420 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版
9/17 NHK 1305~1354 中国鉄道大紀行「秋の旅スタート」
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1370
グランギニョル
投稿者:管理人 2007/08/28 Tue 22:21:12
と言うわけで今日は皆既月食。
北海道は天気に恵まれほぼ最初から最後まで観測できました。
月食自体は皆既も含め過去に見たこと有るけど、断続的にとは言え最初から最後まで全部見たのは初めてだな。
ただ見てた場所が悪くて月が出てるのと同じ側に灯りの煌々と点いたビルが建ち並んでたから皆既食の間の赤銅色のぼんやりした月が見えにくいことこの上ない。皆既の始まり頃はまだ高度が低いからなおさら。もうあと1時間遅かったらだいぶ高いところで皆既食だったからもっと見やすかったんだろうなぁ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1369
と言うわけで今日は皆既月食。
北海道は天気に恵まれほぼ最初から最後まで観測できました。
月食自体は皆既も含め過去に見たこと有るけど、断続的にとは言え最初から最後まで全部見たのは初めてだな。
ただ見てた場所が悪くて月が出てるのと同じ側に灯りの煌々と点いたビルが建ち並んでたから皆既食の間の赤銅色のぼんやりした月が見えにくいことこの上ない。皆既の始まり頃はまだ高度が低いからなおさら。もうあと1時間遅かったらだいぶ高いところで皆既食だったからもっと見やすかったんだろうなぁ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1369
帰ってきました
投稿者:管理人@札幌 2007/08/27 Mon 00:32:49
あっと言う間の2週間が終わって札幌帰還。明日から学校DEATH('A`)
居ない間録りためたアニメを必死で圧縮しないといけないし、何より東京にいる間見てないモノが多いからまとめて見ないといけないのに。
学校マンドクセ。
今は今日のグレンラガンとか舞台探訪レポとかいろいろ書きたいことは有るけど、とりあえず圧縮の準備をしないといけないのでいつもの予定表だけ。
<8/27 月曜>
1900~1930 STV 結界師 35話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 21話
2600~2630 TVH らき☆すた 21話 ※実質26:00:45~26:28:00
2635~2705 HBC 大江戸ロケット 21話 ※10分遅れ
2630~2700 TVH アイドルマスター 22話 ※VHS録画
<8/28 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 46話 ※実質18:26:45まで
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 20話 ※実質26:00:40~26:28:45
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 21話 ※実質26:31:45~26:58:10
<8/29 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 118話
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話
<8/30 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 71話 ※実質18:28:30まで
1900~1957 TVH NARUTO疾風伝 248話
2620~2650 HBC DARKER THAN BLACK 21話 ※6分遅れ
※ムシウタ、バッカーノは全米オープンテニスのため休止
<8/31 金曜>
2000~2254 STV 金曜特別ロードショー・夏休み緊急企画「DEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版~リライト・幻視する神~」 ※特番注意
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 21話 ※実質26:00:30~
<9/1 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 35話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 176話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 47話 ※実質10:57:30まで
1730~1800 HBC 地球へ… 22話 ※30分前倒し 実質17:57:30まで
1830~1855 ETV 電脳コイル 14話
2620~2650 HBC おおきく振りかぶって 20話 ※10分遅れ(東京でもう見た) 実質26:21:25~
0805~0831 BS2 精霊の守り人 22話 ※VHS録画
1630~1758 NHK 中国鉄道大紀行「まもなく出発!秋編」西安から生中継 ※1730~1758 VHS録画
<9/2 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 23話 ※実質08:58:15まで
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 23話 ※実質10:28:15まで
・・・東京でそれなりに見たと思ったけど、結局週遅れのため東京で既に見たヤツが放送されるのっておお振りだけなのか。
ヒロイック・エイジとか意外と遅れてないのな。
そして2週間分録りためてハードディスク容量が残り少ないときに限って長時間の特番が週に2つもorz
ムシウタとバッカーノが空気読んで休止(何)してるのに何も意味無いよこれじゃ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1368
あっと言う間の2週間が終わって札幌帰還。明日から学校DEATH('A`)
居ない間録りためたアニメを必死で圧縮しないといけないし、何より東京にいる間見てないモノが多いからまとめて見ないといけないのに。
学校マンドクセ。
今は今日のグレンラガンとか舞台探訪レポとかいろいろ書きたいことは有るけど、とりあえず圧縮の準備をしないといけないのでいつもの予定表だけ。
<8/27 月曜>
1900~1930 STV 結界師 35話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 21話
2600~2630 TVH らき☆すた 21話 ※実質26:00:45~26:28:00
2635~2705 HBC 大江戸ロケット 21話 ※10分遅れ
2630~2700 TVH アイドルマスター 22話 ※VHS録画
<8/28 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 46話 ※実質18:26:45まで
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 20話 ※実質26:00:40~26:28:45
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 21話 ※実質26:31:45~26:58:10
<8/29 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 118話
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話
<8/30 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 71話 ※実質18:28:30まで
1900~1957 TVH NARUTO疾風伝 248話
2620~2650 HBC DARKER THAN BLACK 21話 ※6分遅れ
※ムシウタ、バッカーノは全米オープンテニスのため休止
<8/31 金曜>
2000~2254 STV 金曜特別ロードショー・夏休み緊急企画「DEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版~リライト・幻視する神~」 ※特番注意
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 21話 ※実質26:00:30~
<9/1 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 35話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 176話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 47話 ※実質10:57:30まで
1730~1800 HBC 地球へ… 22話 ※30分前倒し 実質17:57:30まで
1830~1855 ETV 電脳コイル 14話
2620~2650 HBC おおきく振りかぶって 20話 ※10分遅れ(東京でもう見た) 実質26:21:25~
0805~0831 BS2 精霊の守り人 22話 ※VHS録画
1630~1758 NHK 中国鉄道大紀行「まもなく出発!秋編」西安から生中継 ※1730~1758 VHS録画
<9/2 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 23話 ※実質08:58:15まで
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 23話 ※実質10:28:15まで
・・・東京でそれなりに見たと思ったけど、結局週遅れのため東京で既に見たヤツが放送されるのっておお振りだけなのか。
ヒロイック・エイジとか意外と遅れてないのな。
そして2週間分録りためてハードディスク容量が残り少ないときに限って長時間の特番が週に2つもorz
ムシウタとバッカーノが空気読んで休止(何)してるのに何も意味無いよこれじゃ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1368
東京都内全路線完乗達成&舞台探訪×3
投稿者:管理人 2007/08/23 Thu 22:40:05
おとといは丸一日三木鉄道乗りに不毛な旅をしてきたばっかですが、昨日と今日も引き続きお出かけしてきました。
昨日は小田急多摩線新百合ヶ丘-唐木田と東武東上線池袋-和光市を一挙につぶしに行ってきました。
これで東京都内に存在する定期旅客列車が運行される全ての鉄道路線に乗車。
都道府県内完全制覇はこの間の北海道に続き2つ目です。
まぁ、約半年後の2008年3月には日暮里駅と足立区北部の見沼代親水公園駅の間に新交通 日暮里・舎人ライナーが、その3ヶ月後の2008年6月には渋谷と池袋の間に東京メトロ副都心線(旧称13号線)が開業するから、全線乗車の記録はあっという間に消滅してしまいますけどw
で、東上線乗りに言ったついで・・・というかこれに行くついでに東上線に乗った感じですが(何)、朝霞中央公園野球場へ行って来ました。「おおきく振りかぶって」舞台探訪第1弾。
丁度今放送中の西浦vs桐青の舞台となっている球場です。
中はどこかの団体(近所の高校か中学の野球部あたりか?)が練習に使用中であまりじっくり見ることは出来ませんでしたが、外観はしっかりその通りで結構感動でしたw
今日は完全に舞台探訪オンリーのお出かけ。
午前中は「アイドルマスター XENOGLASSIA」と5月に見た映画「新SOS大東京探検隊」に出てくる東京都中央区銀座~築地界隈をうろうろ。
手元に用意したキャプ画像が少なかったためきっと沢山見逃してるけど、まぁおおむね満足したので適当に切り上げて、そのあと新橋→桜木町という日本鉄道発祥の区間を移動して横浜へ。
そんで、「絶対少年」再放送を見ていて気がついた未撮影ポイントをいくつか撮影。
とりあえず国際橋~万国橋周辺で目に付いたところはおおむね撮ったけど、きっとまだ本編を注意して見るとボロボロ出てくるんだろうな(何
ここもある程度撮り終えたら中華街へ移動してお約束の買い物を済ませて帰ってきました。
さて明日もお出かけします(何)
行き先は今回の探訪の本命・「おお振り」関連。
浦和地区は西浦高校のモデルと、8話で榛名たちがいる武蔵野第一高校の試合を見に行ってた浦和の球場。
大宮地区は県大会開会式が行われた大宮の球場と、それから県大会組み合わせ抽選会の会場。
どれも駅から結構歩くから大変だ・・・折り畳み自転車持ってきてのが悔やまれるな、くそっ。
それから明日の探訪先は公園の中にある球場でもなく銀座や横浜みたいな観光地でもない上に学校だから注意を払って探訪せんと。
昨日今日の舞台探訪の結果は今からまとめ始めてなるべく東京にいる間中ぐらいには舞台探訪コーナーにアップしたいところですが、今はとりあえずちまちま書き溜めていたアニメ感想を。
出かけまくりで一部の深夜アニメぐらいしか見られてないですけどw
◆絶望先生
あんたって人は──!!wwwwwww
パロディは今に始まったことじゃないけど、今回モロ出しじゃんかwwwww
しかもアス×カガだのなんだの(何
そしてそんな内容がキー局tvkで放送されたのはコミケ当日。
やりすぎやw
ネタはもちろんそれだけじゃなくてコードギアス絶望のルルーシュ(何)とか一瞬いたし、マンガ甲子園に全国から集まった高校ペン児達はペン児ではなく西浦高校の球児達だったし(何)
他にもいろいろあったけどいろいろありすぎてもう覚えてねぇやw
◆グレンラガン21話
前回のヨーコ再登場を受けて、今回は別れたヨーコがどんな生活をしていたのかが描かれた回。
放浪の旅でもしているのかと思ったら、カミナシティからそう遠くない離れ小島で学校の先生をしていたのね。
それまでの異常に露出の多い姿から一転した先生姿だったけど、けっこう似合うね。
なんかとってもおねティ的な気配がしてならんかったけど(何
そんなヨマコ先生モードもよかったけど、でもやっぱり燃えるのは”グレン団のヨーコ”だよ、うん(何
ガンメンを一人で2体も撃退してしまう姿こそ真骨頂ですな。
そして何より今回は、予想通りヴィラルがシモン達の仲間に加わったことが燃える。
コアドリルは再びシモンの手の中に返り、ヨーコも戻ってグレン団再結成ってだけでも燃えるのに、シモンとヴィラルが久々にグレンラガン登場の名乗りを上げて「宿命合体!グレンラガン!!」だもんなぁ。この演出はもう反則です(何)燃えすぎです(何)
こんな燃える回をデジタル放送テレビの高画質・大画面で見られたのは運が良かったかなw
しかし燃える展開の方はともかくとして、暗い展開の張本人たるロシウは今後どうなるのやら。
彼にとっては「苦渋の決断」のようだけど、結果的に一部の人間しかダイガンテンに乗せられなかったわけだから反感持ってる人は多くいそうな。
シモン達の活躍で地球崩壊の危機は回避されるんだろうけど、そのあと問題になりそうだなぁ。
まぁ、そこまで描かれるか怪しいけど。
◆ゼロの使い魔7話
セーラー服が売られているのを見つけたら途端に欲情しだしてあげく買ってしまってシエスタに着せるとかってさ。
第2期のサイトは相当エロエロキャラになってるけど、これはもはや変態じゃん(爆)
そしてそれを見てキレて所かまわず爆発させるルイズ、というパターンも少し単調で飽きてきたかなぁ。
◆らき☆すた20話
ついにこなたたち3年生組とゆたかたち1年生組が合流ですな。
合流しても花火大会見に行くというネタでえらく普通、濃い話題なっすぃんでしたが(何)
まぁ、ゆたか達の中にもヲタな方はいらっしゃるようですが(何)、メインじゃないしな。
3年生組は主人公からしてヲタだからそういう話題も多いけど。
そしてらっきー☆ちゃんねるに突然現れた小野だいすけ。
何故そこで現れる。ってか、せっかくなら「まっがーれ↓」と一言言って帰ればよかったのに(何
そしてみのるくんは富士の樹海に消えてしまった?
中の人はエンディングで、おそらく北海道の大雪山周辺の樹海で元気に歌ってますけど(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1367
おとといは丸一日三木鉄道乗りに不毛な旅をしてきたばっかですが、昨日と今日も引き続きお出かけしてきました。
昨日は小田急多摩線新百合ヶ丘-唐木田と東武東上線池袋-和光市を一挙につぶしに行ってきました。
これで東京都内に存在する定期旅客列車が運行される全ての鉄道路線に乗車。
都道府県内完全制覇はこの間の北海道に続き2つ目です。
まぁ、約半年後の2008年3月には日暮里駅と足立区北部の見沼代親水公園駅の間に新交通 日暮里・舎人ライナーが、その3ヶ月後の2008年6月には渋谷と池袋の間に東京メトロ副都心線(旧称13号線)が開業するから、全線乗車の記録はあっという間に消滅してしまいますけどw
で、東上線乗りに言ったついで・・・というかこれに行くついでに東上線に乗った感じですが(何)、朝霞中央公園野球場へ行って来ました。「おおきく振りかぶって」舞台探訪第1弾。
丁度今放送中の西浦vs桐青の舞台となっている球場です。
中はどこかの団体(近所の高校か中学の野球部あたりか?)が練習に使用中であまりじっくり見ることは出来ませんでしたが、外観はしっかりその通りで結構感動でしたw
今日は完全に舞台探訪オンリーのお出かけ。
午前中は「アイドルマスター XENOGLASSIA」と5月に見た映画「新SOS大東京探検隊」に出てくる東京都中央区銀座~築地界隈をうろうろ。
手元に用意したキャプ画像が少なかったためきっと沢山見逃してるけど、まぁおおむね満足したので適当に切り上げて、そのあと新橋→桜木町という日本鉄道発祥の区間を移動して横浜へ。
そんで、「絶対少年」再放送を見ていて気がついた未撮影ポイントをいくつか撮影。
とりあえず国際橋~万国橋周辺で目に付いたところはおおむね撮ったけど、きっとまだ本編を注意して見るとボロボロ出てくるんだろうな(何
ここもある程度撮り終えたら中華街へ移動してお約束の買い物を済ませて帰ってきました。
さて明日もお出かけします(何)
行き先は今回の探訪の本命・「おお振り」関連。
浦和地区は西浦高校のモデルと、8話で榛名たちがいる武蔵野第一高校の試合を見に行ってた浦和の球場。
大宮地区は県大会開会式が行われた大宮の球場と、それから県大会組み合わせ抽選会の会場。
どれも駅から結構歩くから大変だ・・・折り畳み自転車持ってきてのが悔やまれるな、くそっ。
それから明日の探訪先は公園の中にある球場でもなく銀座や横浜みたいな観光地でもない上に学校だから注意を払って探訪せんと。
昨日今日の舞台探訪の結果は今からまとめ始めてなるべく東京にいる間中ぐらいには舞台探訪コーナーにアップしたいところですが、今はとりあえずちまちま書き溜めていたアニメ感想を。
出かけまくりで一部の深夜アニメぐらいしか見られてないですけどw
◆絶望先生
あんたって人は──!!wwwwwww
パロディは今に始まったことじゃないけど、今回モロ出しじゃんかwwwww
しかもアス×カガだのなんだの(何
そしてそんな内容がキー局tvkで放送されたのはコミケ当日。
やりすぎやw
ネタはもちろんそれだけじゃなくてコードギアス絶望のルルーシュ(何)とか一瞬いたし、マンガ甲子園に全国から集まった高校ペン児達はペン児ではなく西浦高校の球児達だったし(何)
他にもいろいろあったけどいろいろありすぎてもう覚えてねぇやw
◆グレンラガン21話
前回のヨーコ再登場を受けて、今回は別れたヨーコがどんな生活をしていたのかが描かれた回。
放浪の旅でもしているのかと思ったら、カミナシティからそう遠くない離れ小島で学校の先生をしていたのね。
それまでの異常に露出の多い姿から一転した先生姿だったけど、けっこう似合うね。
そんなヨマコ先生モードもよかったけど、でもやっぱり燃えるのは”グレン団のヨーコ”だよ、うん(何
ガンメンを一人で2体も撃退してしまう姿こそ真骨頂ですな。
そして何より今回は、予想通りヴィラルがシモン達の仲間に加わったことが燃える。
コアドリルは再びシモンの手の中に返り、ヨーコも戻ってグレン団再結成ってだけでも燃えるのに、シモンとヴィラルが久々にグレンラガン登場の名乗りを上げて「宿命合体!グレンラガン!!」だもんなぁ。この演出はもう反則です(何)燃えすぎです(何)
こんな燃える回をデジタル放送テレビの高画質・大画面で見られたのは運が良かったかなw
しかし燃える展開の方はともかくとして、暗い展開の張本人たるロシウは今後どうなるのやら。
彼にとっては「苦渋の決断」のようだけど、結果的に一部の人間しかダイガンテンに乗せられなかったわけだから反感持ってる人は多くいそうな。
シモン達の活躍で地球崩壊の危機は回避されるんだろうけど、そのあと問題になりそうだなぁ。
まぁ、そこまで描かれるか怪しいけど。
◆ゼロの使い魔7話
セーラー服が売られているのを見つけたら途端に欲情しだしてあげく買ってしまってシエスタに着せるとかってさ。
第2期のサイトは相当エロエロキャラになってるけど、これはもはや変態じゃん(爆)
そしてそれを見てキレて所かまわず爆発させるルイズ、というパターンも少し単調で飽きてきたかなぁ。
◆らき☆すた20話
ついにこなたたち3年生組とゆたかたち1年生組が合流ですな。
合流しても花火大会見に行くというネタでえらく普通、濃い話題なっすぃんでしたが(何)
まぁ、ゆたか達の中にもヲタな方はいらっしゃるようですが(何)、メインじゃないしな。
3年生組は主人公からしてヲタだからそういう話題も多いけど。
そしてらっきー☆ちゃんねるに突然現れた小野だいすけ。
何故そこで現れる。ってか、せっかくなら「まっがーれ↓」と一言言って帰ればよかったのに(何
そしてみのるくんは富士の樹海に消えてしまった?
中の人はエンディングで、おそらく北海道の大雪山周辺の樹海で元気に歌ってますけど(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1367
昨日は東京都内、明日は三木
投稿者:管理人 2007/08/20 Mon 21:07:02
昨日は、北海道全線完乗を達成したことだし次は東京都内完乗でもしようかということで、都営のワンデーパス(500円)を買って、都営の他、徒歩連絡やバスも使ってなるべく安くしようというコンセプトのもと、都営の未乗区間と、都内の各地に細々と散らばる各社の未乗区間を一斉につぶしてきました。
今回新たにつぶしたのは都営新宿線森下-本八幡、北総鉄道線東松戸-高砂、京成金町線高砂-金町、東武亀戸線曳舟-亀戸、東武大師線西新井-大師前、西武豊島線豊島園-練馬、西武西武園線東村山-西武園の各区間。
未乗区間自体は1~2駅、距離にして2kmもないような区間ばっかなんだけど、そこへ行くために対象区間よりも遥かに長い区間を乗らないと行けないという「乗りつぶしの旅」特有の矛盾をはらんだ旅だったため、東京都からほとんど出てないのに10時間に及ぶ長旅でした(爆)
ここまでしても、まだ2区間残ってるんですけどね。
まぁ、片方は東武東上線池袋-和光市で、これはおお振り舞台探訪目的で、今放送中の桐青戦の舞台となっている朝霞市営球場へ行くとき乗れるし、もう片方も小田急多摩線だから、ウチには京王の株主優待券があるからそれを駆使すればそんなに金もかからず行かれるだろうと言うことで、この休み中には全てつぶしてしまいたいもんです。
で、それとは関係なく、今晩から18切符で26時間ほど旅に出てきます(何)
前にも書いた、今年度いっぱいで廃止されることが決定した兵庫県の三木鉄道に乗りに。
これもまた乗りに行く対象が6.6kmしかないのにそこに至るまで往復1200km以上の長旅をしないと行けないというアホくさい旅ですが、もうそんなの今に始まったことじゃないしね(何)
つか、この2週間だけで4000kmぐらい移動してる気がするな(何)
というわけで22時半には家を出て西へ向かいます。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1366
昨日は、北海道全線完乗を達成したことだし次は東京都内完乗でもしようかということで、都営のワンデーパス(500円)を買って、都営の他、徒歩連絡やバスも使ってなるべく安くしようというコンセプトのもと、都営の未乗区間と、都内の各地に細々と散らばる各社の未乗区間を一斉につぶしてきました。
今回新たにつぶしたのは都営新宿線森下-本八幡、北総鉄道線東松戸-高砂、京成金町線高砂-金町、東武亀戸線曳舟-亀戸、東武大師線西新井-大師前、西武豊島線豊島園-練馬、西武西武園線東村山-西武園の各区間。
未乗区間自体は1~2駅、距離にして2kmもないような区間ばっかなんだけど、そこへ行くために対象区間よりも遥かに長い区間を乗らないと行けないという「乗りつぶしの旅」特有の矛盾をはらんだ旅だったため、東京都からほとんど出てないのに10時間に及ぶ長旅でした(爆)
ここまでしても、まだ2区間残ってるんですけどね。
まぁ、片方は東武東上線池袋-和光市で、これはおお振り舞台探訪目的で、今放送中の桐青戦の舞台となっている朝霞市営球場へ行くとき乗れるし、もう片方も小田急多摩線だから、ウチには京王の株主優待券があるからそれを駆使すればそんなに金もかからず行かれるだろうと言うことで、この休み中には全てつぶしてしまいたいもんです。
で、それとは関係なく、今晩から18切符で26時間ほど旅に出てきます(何)
前にも書いた、今年度いっぱいで廃止されることが決定した兵庫県の三木鉄道に乗りに。
これもまた乗りに行く対象が6.6kmしかないのにそこに至るまで往復1200km以上の長旅をしないと行けないというアホくさい旅ですが、もうそんなの今に始まったことじゃないしね(何)
つか、この2週間だけで4000kmぐらい移動してる気がするな(何)
というわけで22時半には家を出て西へ向かいます。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1366
今週見られる深夜アニメ
投稿者:管理人 2007/08/19 Sun 22:52:29
何かかなりこんがらがってきたのでまとめ。
19 日25:30~ テレ東 ヒロイック・エイジ 20話 (18話まで見た)
21 火25:00~ テレ東 キスダム 21話 ←札幌帰ってからも見られる
21 火25:30~ MX ゼロの使い魔 7話
22 水23:30~ MX 大江戸ロケット 21話 ←札幌帰ってからも見られる
22 水25:30~ MX らきすた 20話
23 木25:29~ TBS おお振り 20話 ←札幌帰ってからも見られる
25 土24:30~ tvk 絶望先生
25 土25:00~ tvk アイマス 21話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1365
何かかなりこんがらがってきたのでまとめ。
19 日25:30~ テレ東 ヒロイック・エイジ 20話 (18話まで見た)
21 火25:00~ テレ東 キスダム 21話 ←札幌帰ってからも見られる
21 火25:30~ MX ゼロの使い魔 7話
22 水23:30~ MX 大江戸ロケット 21話 ←札幌帰ってからも見られる
22 水25:30~ MX らきすた 20話
23 木25:29~ TBS おお振り 20話 ←札幌帰ってからも見られる
25 土24:30~ tvk 絶望先生
25 土25:00~ tvk アイマス 21話
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1365
昨日:
<< [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] >>