ああ!
投稿者:管理人 2007/11/01 Thu 01:57:13
今札幌ではドラゴノーツ放送中な訳なんですけど。
キャラクターデザインの「うのまこと」ってステルヴィアの人か!!
いや、何かものすごい見覚えある感じだけど何だろうなと思ってWikipediaで調べてみたらものすごく合点のいく答えがw
キャラの造形もそうだけど、なんか制服の類がやたら生地が厚い感じに見えるってのも特徴もステルヴィアと一緒だな。
(02:04:10)
Aパート終了。
これだけつっこませて(何)
月面には重力あるから!涙ちゃんと落ちるから!宙を漂わないから!(爆)
(02:21:30)
放送終了。
もう一カ所つっこませて(何)
パスワード入力コンソール叩っ壊したらゲートオープンって、どんだけザルなシステムなのよ(爆)
ところで前から思ってたけど、提供KONAMIで柿原徹也と福井裕佳梨が共演してて、間のCMではグレンラガンって、わざとですか(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1404
今札幌ではドラゴノーツ放送中な訳なんですけど。
キャラクターデザインの「うのまこと」ってステルヴィアの人か!!
いや、何かものすごい見覚えある感じだけど何だろうなと思ってWikipediaで調べてみたらものすごく合点のいく答えがw
キャラの造形もそうだけど、なんか制服の類がやたら生地が厚い感じに見えるってのも特徴もステルヴィアと一緒だな。
(02:04:10)
Aパート終了。
これだけつっこませて(何)
月面には重力あるから!涙ちゃんと落ちるから!宙を漂わないから!(爆)
(02:21:30)
放送終了。
もう一カ所つっこませて(何)
パスワード入力コンソール叩っ壊したらゲートオープンって、どんだけザルなシステムなのよ(爆)
ところで前から思ってたけど、提供KONAMIで柿原徹也と福井裕佳梨が共演してて、間のCMではグレンラガンって、わざとですか(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1404
何も考えず
投稿者:管理人 2007/11/01 Thu 01:11:32
結界師とネウロを続けて見たら、吉野裕行祭りだったそんな今日(何)
あぁ、某相方とのメールはちゃんと行き来されましたよwww>某方
それから僕が前使ってたサイフ(アニメにどっぷり浸かる以前に購入)にもXEBECの文字はありましたw
◆レンタルマギカ4話
今回は黒羽さん登場の回。実は幽霊だったのね。それで前回結界張られた神社の中には入れなかったのか。
折り鶴練習中の穂波さんは良いツンデレでした(何)
今回ツングースの大爆発や乗員だけがいなくなった船の話なんかを全て一つの「呪波汚染」という共通の原理で語ってたけど、そういう設定、結構好きよ(何)
そういうオカルト的なことって、現実世界では科学的な解明が全くなされていない「謎」として扱われてるけどそういうのをテーマにしたこういうラノベやマンガだと、実はその道の筋ではある一つの共通した原理が働いていると言うことが知られていて、その理論を用いれば矛盾無く説明できるという、有る意味「科学的に」系統立てて整理されてるって設定がされてることがよくあるけど、作品によってその基本原理の構成が違って楽しいしねぇ。そしてそれに対抗する手段もその理論を応用したものと解釈できるってのもまたなんか楽しいし。だからこういう話は好きですな。
しかし。相変わらずの時系列シャッフルなおかげで何でいつきが入院するに至ったのか全くわからねぇ(爆)
シャッフルするのはかまわないけど毎回アニメを最初から最後まで見てればちゃんと時系列が分かるようにはしてほしいなぁ。「ハルヒ」だって次回予告でハルヒが「本来の話数」をちゃんと言ってたからそれを見てるだけで分かるようにはなってたのに。
このアニメだったら・・・そうねぇ。2話だっけ。学校の教室の黒板に日付が書いてあったことがあったけど、ああいう風に何かしらの形で毎回話の中で日付を分かりやすく明示すればいいと思うんだけど。サブタイ画面がノート風なら、「業務日誌」とでもして日付書くのもそれっぽくていいんでね?
まぁ、そもそもこういう話でわざわざシャッフルする意味がわからんのだけども・・・
◆シャナ4話
悠二の天然タラシぶりが前作から数段ランクアップしてる件について(何
せっかく今回「デカ盛り天国」に仲良しグループ全員集合した中でシャナがあんなあからさまな態度見せたんだから誰か突っ込んでやれよ。池とかそういうこと察するの得意そうだけどねぇ。
と言うか悠二がシャナと吉田さんに嫉妬されてるってことを気づかせるためにあのデカ盛り天国で全員集合ってエピソードが作られたんかと思ってたのに。結局あの話は啓作が何となく悠二と張り合ってるというのを書きたかっただけなんだろうか。それだけなら何か別のものでも良かったのに、と、デカ盛り完食した直後に走って近衛さんを探す悠二を見て思いましたとさ(何笑)
なんかさ、ストーリーの大枠はオリジナルストーリーだけど原作と同じようにみんなが心揺らしてる様がなんとも言えん良い感じなんだけど、そういう細かいところが何か物足りないよなぁ、このアニメオリジナル脚本。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1403
結界師とネウロを続けて見たら、吉野裕行祭りだったそんな今日(何)
あぁ、某相方とのメールはちゃんと行き来されましたよwww>某方
それから僕が前使ってたサイフ(アニメにどっぷり浸かる以前に購入)にもXEBECの文字はありましたw
◆レンタルマギカ4話
今回は黒羽さん登場の回。実は幽霊だったのね。それで前回結界張られた神社の中には入れなかったのか。
折り鶴練習中の穂波さんは良いツンデレでした(何)
今回ツングースの大爆発や乗員だけがいなくなった船の話なんかを全て一つの「呪波汚染」という共通の原理で語ってたけど、そういう設定、結構好きよ(何)
そういうオカルト的なことって、現実世界では科学的な解明が全くなされていない「謎」として扱われてるけどそういうのをテーマにしたこういうラノベやマンガだと、実はその道の筋ではある一つの共通した原理が働いていると言うことが知られていて、その理論を用いれば矛盾無く説明できるという、有る意味「科学的に」系統立てて整理されてるって設定がされてることがよくあるけど、作品によってその基本原理の構成が違って楽しいしねぇ。そしてそれに対抗する手段もその理論を応用したものと解釈できるってのもまたなんか楽しいし。だからこういう話は好きですな。
しかし。相変わらずの時系列シャッフルなおかげで何でいつきが入院するに至ったのか全くわからねぇ(爆)
シャッフルするのはかまわないけど毎回アニメを最初から最後まで見てればちゃんと時系列が分かるようにはしてほしいなぁ。「ハルヒ」だって次回予告でハルヒが「本来の話数」をちゃんと言ってたからそれを見てるだけで分かるようにはなってたのに。
このアニメだったら・・・そうねぇ。2話だっけ。学校の教室の黒板に日付が書いてあったことがあったけど、ああいう風に何かしらの形で毎回話の中で日付を分かりやすく明示すればいいと思うんだけど。サブタイ画面がノート風なら、「業務日誌」とでもして日付書くのもそれっぽくていいんでね?
まぁ、そもそもこういう話でわざわざシャッフルする意味がわからんのだけども・・・
◆シャナ4話
悠二の天然タラシぶりが前作から数段ランクアップしてる件について(何
せっかく今回「デカ盛り天国」に仲良しグループ全員集合した中でシャナがあんなあからさまな態度見せたんだから誰か突っ込んでやれよ。池とかそういうこと察するの得意そうだけどねぇ。
と言うか悠二がシャナと吉田さんに嫉妬されてるってことを気づかせるためにあのデカ盛り天国で全員集合ってエピソードが作られたんかと思ってたのに。結局あの話は啓作が何となく悠二と張り合ってるというのを書きたかっただけなんだろうか。それだけなら何か別のものでも良かったのに、と、デカ盛り完食した直後に走って近衛さんを探す悠二を見て思いましたとさ(何笑)
なんかさ、ストーリーの大枠はオリジナルストーリーだけど原作と同じようにみんなが心揺らしてる様がなんとも言えん良い感じなんだけど、そういう細かいところが何か物足りないよなぁ、このアニメオリジナル脚本。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1403
ハヤテ31話
投稿者:管理人 2007/10/29 Mon 00:14:34
あぁ、ミニ四駆は当然のごとく来ましたね(何)
てゆーかファイター、中の人本物wwww
そして次回・・・ナベシンwwwwww
何か前ナベシン演出回が有った気がするが、ついに登場かwww
こういう作品にはよく合うだろうなぁ。あのヘンなノリw
<今週の録画予定>
<10/29 月曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第31回(17週目-1)
2630~2700 TVH レンタルマギカ 4話 ※通常通り
(大阪よみうりテレビ 2629~ 結界師 40話))
<10/30 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 56話 ※実質18:26:45まで
2100~2200 BS2 中国鉄道大紀行・秋 中継 第18週「ジャラントン」
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第32回(17週目-2)
2600~2630 TVH 獣神演武 3話
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 5話)
<10/31 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 126話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第33回(17週目-3)
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 4話
灼眼のシャナII 第4話 ネット配信スタート
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は55話)
<11/1 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 80話 ※日本シリーズ中継の場合は休止
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 253話 ※日本シリーズ中継の場合は休止
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第34回(17週目-4)
2430~2500 WOW バッカーノ! 13話≪終≫
2630~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 5話 話 ※日本シリーズ中継の場合は変更の可能性有り
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 3話)
<11/2 金曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第35回(17週目-5)
2600~2630 TVH みなみけ 4話
<11/3 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 44話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 185話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 56話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 5話
1830~1855 ETV 電脳コイル 総復習
<11/4 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 32話 ※実質10:28:15まで
<今後>
11/6~(火) もやしもん 放送開始
11/10(土) 中国鉄道大紀行「秋の旅 いよいよゴール!」 NHK 1505~1554
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1402
あぁ、ミニ四駆は当然のごとく来ましたね(何)
てゆーかファイター、中の人本物wwww
そして次回・・・ナベシンwwwwww
何か前ナベシン演出回が有った気がするが、ついに登場かwww
こういう作品にはよく合うだろうなぁ。あのヘンなノリw
<今週の録画予定>
<10/29 月曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第31回(17週目-1)
2630~2700 TVH レンタルマギカ 4話 ※通常通り
(大阪よみうりテレビ 2629~ 結界師 40話))
<10/30 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 56話 ※実質18:26:45まで
2100~2200 BS2 中国鉄道大紀行・秋 中継 第18週「ジャラントン」
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第32回(17週目-2)
2600~2630 TVH 獣神演武 3話
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 5話)
<10/31 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 126話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第33回(17週目-3)
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 4話
灼眼のシャナII 第4話 ネット配信スタート
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は55話)
<11/1 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 80話 ※日本シリーズ中継の場合は休止
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 253話 ※日本シリーズ中継の場合は休止
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第34回(17週目-4)
2430~2500 WOW バッカーノ! 13話≪終≫
2630~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 5話 話 ※日本シリーズ中継の場合は変更の可能性有り
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 3話)
<11/2 金曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第35回(17週目-5)
2600~2630 TVH みなみけ 4話
<11/3 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 44話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 185話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 56話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 5話
1830~1855 ETV 電脳コイル 総復習
<11/4 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 32話 ※実質10:28:15まで
<今後>
11/6~(火) もやしもん 放送開始
11/10(土) 中国鉄道大紀行「秋の旅 いよいよゴール!」 NHK 1505~1554
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1402
昨日今日のアニメ
投稿者:管理人 2007/10/28 Sun 00:03:54
◆みなみけ3話
ふ・・・藤岡かわいそう(爆笑)
単純バカの夏奈・・・というよりはそれをウラで操る千秋に振り回され、夕食お呼ばれという進展があったかと思いきや突然の出て行けコール。なんかもう期待させといて落とされてショックも相当デカかろうwww
夏奈に誤解させてる張本人の千秋自身はなんだか父親に似た面影を見たのか藤岡にやたら懐いてるってのがより哀れさを誘うというか・・・ww
でもそんな藤岡の猛烈ないじられっぷりと空気読まずに流れを引っかき回す夏奈の暴走っぷりが楽しかったですwwww
◆電脳コイル22話
おおおおお、何かものすごい歯車がいろいろ噛み合った感が。
タケルは猫目の弟だったって予想は的中。
そんで二人ともメガマスの関係者?
しかし小学生にしてそんな企業の陰で暗躍するって一体何者なのこの兄弟。
メガばあは何かの親玉?イサコは「コリュウ」って言ってたけどそんなん出てきてたっけ。
おじじはメガマスに協力していた医者で4423のカルテを持っていた。
そして猫目の言う「先生」というのがおじじらしい。
玉子はなぜかダイチを協力者として囲っていたw
そして猫目との協力関係は未だに続いているようだ。
・・・と。
すごいな。数本有った人間関係の筋が一つに収束しようとしてるよ。
今回は今まで相当無理してたと思われるイサコの号泣シーンとか印象深いシーンも多かったけど、それ以上にこの謎が解けていく感覚がたまらなくよかった。
でもそんだけ期待させておいて次回2度目の総集編・・・orz
ヒドス
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1401
◆みなみけ3話
ふ・・・藤岡かわいそう(爆笑)
単純バカの夏奈・・・というよりはそれをウラで操る千秋に振り回され、夕食お呼ばれという進展があったかと思いきや突然の出て行けコール。なんかもう期待させといて落とされてショックも相当デカかろうwww
夏奈に誤解させてる張本人の千秋自身はなんだか父親に似た面影を見たのか藤岡にやたら懐いてるってのがより哀れさを誘うというか・・・ww
でもそんな藤岡の猛烈ないじられっぷりと空気読まずに流れを引っかき回す夏奈の暴走っぷりが楽しかったですwwww
◆電脳コイル22話
おおおおお、何かものすごい歯車がいろいろ噛み合った感が。
タケルは猫目の弟だったって予想は的中。
そんで二人ともメガマスの関係者?
しかし小学生にしてそんな企業の陰で暗躍するって一体何者なのこの兄弟。
メガばあは何かの親玉?イサコは「コリュウ」って言ってたけどそんなん出てきてたっけ。
おじじはメガマスに協力していた医者で4423のカルテを持っていた。
そして猫目の言う「先生」というのがおじじらしい。
玉子はなぜかダイチを協力者として囲っていたw
そして猫目との協力関係は未だに続いているようだ。
・・・と。
すごいな。数本有った人間関係の筋が一つに収束しようとしてるよ。
今回は今まで相当無理してたと思われるイサコの号泣シーンとか印象深いシーンも多かったけど、それ以上にこの謎が解けていく感覚がたまらなくよかった。
でもそんだけ期待させておいて次回2度目の総集編・・・orz
ヒドス
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1401
神霊狩/GHOST HOUND 2話
投稿者:管理人 2007/10/27 Sat 00:10:05
今回は前半丸ごと使って11年前の古森姉弟の誘拐事件と関連する大神家変死事件を匡幸に語らせ、後半はそれぞれにまつわるエピソードを見せるという構成。
何か、上手く言えんけどこういう構成、と言うかこういう雰囲気、すごくいいぞ。
前半ひたすら説明してくれたおかげで前回出てきた夢の意味とか、今回太郎がその夢で見たところに実際行ったとき感じた現象が何なんだか分かりやすくていい。
あとはあのどこからどこまでが夢でどこからが現実なのか、いまいち把握できない感じも主人公の心情にリンクしやすくていいわ。
そして次回は何やら妙に水天町の事件のことを調べたがってる匡幸が太郎と大神信を連れて、例のダム底の病院跡に行くようで。
太郎にとってはPTSDを抱える原因となったまさにその場所だし、信にとっても父親の自殺と関連がありそうな場所だし、さらには普段軽薄なキャラを装っている匡幸も今回「水」「川」「高所」いずれかに対して何らかのトラウマがありそうな描写がされてたからみんな何かしら普通じゃない体験をしそうな予感。
サブタイも「恐怖症暴露」だしな。
どうなるのかものすごく気になる展開ですな。
ってか、あの神社良いな、雰囲気。実在するなら是非行きたい。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1400
今回は前半丸ごと使って11年前の古森姉弟の誘拐事件と関連する大神家変死事件を匡幸に語らせ、後半はそれぞれにまつわるエピソードを見せるという構成。
何か、上手く言えんけどこういう構成、と言うかこういう雰囲気、すごくいいぞ。
前半ひたすら説明してくれたおかげで前回出てきた夢の意味とか、今回太郎がその夢で見たところに実際行ったとき感じた現象が何なんだか分かりやすくていい。
あとはあのどこからどこまでが夢でどこからが現実なのか、いまいち把握できない感じも主人公の心情にリンクしやすくていいわ。
そして次回は何やら妙に水天町の事件のことを調べたがってる匡幸が太郎と大神信を連れて、例のダム底の病院跡に行くようで。
太郎にとってはPTSDを抱える原因となったまさにその場所だし、信にとっても父親の自殺と関連がありそうな場所だし、さらには普段軽薄なキャラを装っている匡幸も今回「水」「川」「高所」いずれかに対して何らかのトラウマがありそうな描写がされてたからみんな何かしら普通じゃない体験をしそうな予感。
サブタイも「恐怖症暴露」だしな。
どうなるのかものすごく気になる展開ですな。
ってか、あの神社良いな、雰囲気。実在するなら是非行きたい。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1400
いつも通りに(何
投稿者:管理人 2007/10/26 Fri 02:15:09
◆レンタルマギカ3話
あぁ、何、時系列いじるのはシリーズ全体通してってことなの?
てっきりはじめにバトルシーン見せたいから1話だけ時制を変えたもんだとばかり思ってたけど。
アレか。涼宮ハルヒ方式か。前回までに出てきすらしない人が突然話に関わってきても何も説明してくれないという、事前情報知らない人には極めて不親切な設計のアレね(何)
おかげで今回突然教会の人とか出てきて何事かと思ったわ。
今回の話も・・・うん、やっぱりゴーストハント少年版(何)
日本書紀や古事記に実際出てきそうな雰囲気だけどなにか違う気もする神の名がなんか良い感じでした(何だそれ)
今回はみかんが主役の回でしたが、バトルものでああいう立ち位置のキャラが、普段は幼さ故活躍しないけどスポット当てられた回では頑張って、一瞬ダメかもしれないと思うけどいいところでみんなの助けが入って無事倒すって展開になるのは極めて典型的なパターンだなw まぁ悪くはないと思うけど。
でもさー、あのいつきに対する「お兄ちゃん社長」という呼び方は何とかならんのか。
普段の平穏なときならまあいいんだけどさ、今回みたいにバトルで緊迫してるときにもこんな妙に長い呼び方してるのは違和感しかなくてなんか聞く度に冷めるというか・・・
話自体は結構好きなんだけど、こういう細かいところがちょこちょこヤだな、このアニメ。
そういや今思い出したけど、ゴーストハントの方にも釘宮理恵出てたっけ。どうでもいいことですが(何)
◆結界師 38/39話
先週書き忘れたけど、大阪よみうりテレビの深夜枠で放送が再開された結界師。
札幌での放映予定は未だありませんよ。
ってか全国的に見てもかなりアニメの少ない地域である秋田と山形なんてところが頑張ってるんだから札幌もがんばれよ・・・
枠が移っても内容のほうは放送形態とか含めて特に変わらず。
まぁ、今回の枠移動決定はかなり急なものらしく、42話まではまだゴールデン枠で放送することを想定して作っていたとのことだから当たり前なんだけど。
この2話は限の追悼回の色が濃かったけど、今回から再び黒芒楼も動きだし、それに応じて良守・時音も決意を新たにした感じ。いよいよ新展開、ですかね。
ところでエンディングって、枠移動後はずっと初代で行くのかと思っていたけどそういうことではないの?
38話は初代「赤い糸」、39話は2代目「世界中どこを探しても」だったわけだけど、毎回毎回その回の雰囲気に合わせたのにするとか?それともただただ順繰り?もしくは4代目までいったらそこで固定とか?どうなるやら。
◆ドラゴノーツ3話
えーと、どこからどこまで笑って良いところですか?
・へーんしーん!
・いつまでも全裸なギオ
・ギオにふられるカズキ
・ISDAのドラゴンには人が乗るシステム
・トアがスピリタスと会話して鎮めようとしてるのにわざわざジャマしに来るISDAの人たち
・「やめろ!あれはトアなんだ」と言った直後、すぐ近くにやってきたドラゴン姿のトアに怯えるジン
・かと思ったらその直後またトアの元に行こうとするジン
・そんなことしてたらトアにふられるジン
・・・何となく笑って良さそうな順に並べたけどどこからどこまでホントに笑って良いのかな(何)
・・・・・・全部か?(何爆)
◆シャナ3話
疑惑の転校生・近衛史菜の疑惑が晴れた途端、いつものようにシャナや吉田さんの誤解を招くような接し方をする悠二は何かもうある意味スゴイヤツだよね(爆笑)
本人無意識なんだろうけど、それがまたタチ悪いw
そして次回はそれを主題に話を進めるようですよ。
しかし、一応今回疑惑は晴れたけど、ベルペオルさんが不敵な笑みを浮かべていらっしゃいます(何)
これはやっぱり、まぁ当然の展開ではあるけど、疑惑は晴れたと思ったけど実はヘカテーが完全に擬態していたというオチなんだろうけども。こっからどういう展開に持って行くのかね。オリジナル路線とはいえ、OPには原作で見覚えのあるシーンも出てくるわけで。そこら辺とどう繋げるのでしょーかねぇ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1399
◆レンタルマギカ3話
あぁ、何、時系列いじるのはシリーズ全体通してってことなの?
てっきりはじめにバトルシーン見せたいから1話だけ時制を変えたもんだとばかり思ってたけど。
アレか。涼宮ハルヒ方式か。前回までに出てきすらしない人が突然話に関わってきても何も説明してくれないという、事前情報知らない人には極めて不親切な設計のアレね(何)
今回の話も・・・うん、やっぱりゴーストハント少年版(何)
日本書紀や古事記に実際出てきそうな雰囲気だけどなにか違う気もする神の名がなんか良い感じでした(何だそれ)
今回はみかんが主役の回でしたが、バトルものでああいう立ち位置のキャラが、普段は幼さ故活躍しないけどスポット当てられた回では頑張って、一瞬ダメかもしれないと思うけどいいところでみんなの助けが入って無事倒すって展開になるのは極めて典型的なパターンだなw まぁ悪くはないと思うけど。
でもさー、あのいつきに対する「お兄ちゃん社長」という呼び方は何とかならんのか。
普段の平穏なときならまあいいんだけどさ、今回みたいにバトルで緊迫してるときにもこんな妙に長い呼び方してるのは違和感しかなくてなんか聞く度に冷めるというか・・・
話自体は結構好きなんだけど、こういう細かいところがちょこちょこヤだな、このアニメ。
そういや今思い出したけど、ゴーストハントの方にも釘宮理恵出てたっけ。どうでもいいことですが(何)
◆結界師 38/39話
先週書き忘れたけど、大阪よみうりテレビの深夜枠で放送が再開された結界師。
札幌での放映予定は未だありませんよ。
枠が移っても内容のほうは放送形態とか含めて特に変わらず。
まぁ、今回の枠移動決定はかなり急なものらしく、42話まではまだゴールデン枠で放送することを想定して作っていたとのことだから当たり前なんだけど。
この2話は限の追悼回の色が濃かったけど、今回から再び黒芒楼も動きだし、それに応じて良守・時音も決意を新たにした感じ。いよいよ新展開、ですかね。
ところでエンディングって、枠移動後はずっと初代で行くのかと思っていたけどそういうことではないの?
38話は初代「赤い糸」、39話は2代目「世界中どこを探しても」だったわけだけど、毎回毎回その回の雰囲気に合わせたのにするとか?それともただただ順繰り?もしくは4代目までいったらそこで固定とか?どうなるやら。
◆ドラゴノーツ3話
えーと、どこからどこまで笑って良いところですか?
・へーんしーん!
・いつまでも全裸なギオ
・ギオにふられるカズキ
・ISDAのドラゴンには人が乗るシステム
・トアがスピリタスと会話して鎮めようとしてるのにわざわざジャマしに来るISDAの人たち
・「やめろ!あれはトアなんだ」と言った直後、すぐ近くにやってきたドラゴン姿のトアに怯えるジン
・かと思ったらその直後またトアの元に行こうとするジン
・そんなことしてたらトアにふられるジン
・・・何となく笑って良さそうな順に並べたけどどこからどこまでホントに笑って良いのかな(何)
・・・・・・全部か?(何爆)
◆シャナ3話
疑惑の転校生・近衛史菜の疑惑が晴れた途端、いつものようにシャナや吉田さんの誤解を招くような接し方をする悠二は何かもうある意味スゴイヤツだよね(爆笑)
本人無意識なんだろうけど、それがまたタチ悪いw
そして次回はそれを主題に話を進めるようですよ。
しかし、一応今回疑惑は晴れたけど、ベルペオルさんが不敵な笑みを浮かべていらっしゃいます(何)
これはやっぱり、まぁ当然の展開ではあるけど、疑惑は晴れたと思ったけど実はヘカテーが完全に擬態していたというオチなんだろうけども。こっからどういう展開に持って行くのかね。オリジナル路線とはいえ、OPには原作で見覚えのあるシーンも出てくるわけで。そこら辺とどう繋げるのでしょーかねぇ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1399
今更。
投稿者:管理人 2007/10/22 Mon 01:55:39
旅行から約7ヶ月。元ネタの放映に至っては最早2年も経ってますが、気にしない(何)
そんなわけで、舞台探訪コーナーに「フルメタ・香港」をアップしました。
今回は容量多いので香港島サイドと九龍半島サイドに2分割してお届け。
ゴールデンウィーク辺りから5ヶ月以上かけてちまちま書いてきたわりにはそんなに大作じゃないけど、まぁ見て(何)
◆神霊狩/GHOST HOUND 1話
おー、何かいい雰囲気のアニメだ。
今回の1話はキャラやストーリーの魅力ってのはほとんど何も見えてこなかったけど、この作品が目指したい雰囲気ってのはよく分かった。
田舎を舞台に、明るい話ではないけど何やら精神の奥底にまで入っていくようなそんな感じのアニメ。
予想通りかなり好きそうな気配でかなり期待が持てそうです。
ところでこれの舞台は「北九州にある架空の町」だそうだけど、エンディングに「三瀦町総合ボランティアセンター」と「浮羽郡人会」がクレジットされてたから、そこら辺に行けばロケ地がありそうだなぁ。
三瀦 町ってのは合併で今は久留米市で、この一帯は主人公の家がそうであったように実際に酒造が盛んな地域らしい。でも地形的には筑後川のすぐ近くであんなに山奥ではない。
一方浮羽郡は、これも合併により消滅して今はうきは市になってるけど、こっちは適度に山があってダムや古墳もあったりして、それっぽい。たぶんこの二つの町一帯のいろんな景色を寄せ集めてあの町を作ってるんだろうな。何とかして行ってみたいものだ(何)
◆ハヤテのごとく!30話
流石にこのアニメだとちゃんと言うな、な、なんd(ry(何)
ってか相変わらず・・・つーかいつも以上にパロディー激しすぎですからwww
同じ小学館だからって調子に乗ってるなw
そしてパロディーをやるためだけにあるような「今週の執事バトル」コーナーはビーダ執事ときたか。
この手の少年マンガ系バトルものをひたすら出し続けてくるんだろうかw
<今週の録画予定>
<10/22 月曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第26回(16週目-1)
2630~2700 TVH レンタルマギカ 3話 通常より30分遅れ
(大阪よみうりテレビ 2629~ 結界師 39話))
<10/23 火曜>
1300~1310 BS2 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第19回(14週目-4)
1800~1830 TVH D.Gray-man 55話 ※実質18:26:45まで
2100~2200 BS2 中国鉄道大紀行・秋 中継 第17週「鶏西」
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第27回(16週目-2)
2600~2630 TVH 獣神演武 2話
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 4話)
<10/24 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 125話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第28回(16週目-3)
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 3話
灼眼のシャナII 第3話 ネット配信スタート
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は54話)
<10/25 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 79話 ※実質18:28:30まで
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 252話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第29回(16週目-4)
2430~2500 WOW バッカーノ! 12話
2630~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 4話 ※実質26:31:10~26:59:00
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 2話)
<10/26 金曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第30回(16週目-5)
2600~2630 TVH みなみけ 3話
<10/27 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 43話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 184話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 55話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 4話
1830~1855 ETV 電脳コイル 22話
<10/28 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 31話 ※実質10:28:15まで
<今後>
11/6~(火) もやしもん 放送開始
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1398
旅行から約7ヶ月。元ネタの放映に至っては最早2年も経ってますが、気にしない(何)
そんなわけで、舞台探訪コーナーに「フルメタ・香港」をアップしました。
今回は容量多いので香港島サイドと九龍半島サイドに2分割してお届け。
ゴールデンウィーク辺りから5ヶ月以上かけてちまちま書いてきたわりにはそんなに大作じゃないけど、まぁ見て(何)
◆神霊狩/GHOST HOUND 1話
おー、何かいい雰囲気のアニメだ。
今回の1話はキャラやストーリーの魅力ってのはほとんど何も見えてこなかったけど、この作品が目指したい雰囲気ってのはよく分かった。
田舎を舞台に、明るい話ではないけど何やら精神の奥底にまで入っていくようなそんな感じのアニメ。
予想通りかなり好きそうな気配でかなり期待が持てそうです。
ところでこれの舞台は「北九州にある架空の町」だそうだけど、エンディングに「三瀦町総合ボランティアセンター」と「浮羽郡人会」がクレジットされてたから、そこら辺に行けばロケ地がありそうだなぁ。
一方浮羽郡は、これも合併により消滅して今はうきは市になってるけど、こっちは適度に山があってダムや古墳もあったりして、それっぽい。たぶんこの二つの町一帯のいろんな景色を寄せ集めてあの町を作ってるんだろうな。
◆ハヤテのごとく!30話
流石にこのアニメだとちゃんと言うな、な、なんd(ry(何)
ってか相変わらず・・・つーかいつも以上にパロディー激しすぎですからwww
同じ小学館だからって調子に乗ってるなw
そしてパロディーをやるためだけにあるような「今週の執事バトル」コーナーはビーダ執事ときたか。
この手の少年マンガ系バトルものをひたすら出し続けてくるんだろうかw
<今週の録画予定>
<10/22 月曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第26回(16週目-1)
2630~2700 TVH レンタルマギカ 3話 通常より30分遅れ
(大阪よみうりテレビ 2629~ 結界師 39話))
<10/23 火曜>
1300~1310 BS2 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第19回(14週目-4)
1800~1830 TVH D.Gray-man 55話 ※実質18:26:45まで
2100~2200 BS2 中国鉄道大紀行・秋 中継 第17週「鶏西」
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第27回(16週目-2)
2600~2630 TVH 獣神演武 2話
(東京日本テレビ 2559~ 魔人探偵脳噛ネウロ 4話)
<10/24 水曜>
1900~1926 TVH アイシールド21 125話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第28回(16週目-3)
2550~2620 TVH ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 3話
灼眼のシャナII 第3話 ネット配信スタート
※NARUTO再放送 次回録画は95-96話(今週は54話)
<10/25 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 79話 ※実質18:28:30まで
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝 252話
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第29回(16週目-4)
2430~2500 WOW バッカーノ! 12話
2630~2700 TVH ご愁傷様二ノ宮くん 4話 ※実質26:31:10~26:59:00
(WOWOWスクランブル 2330~ 神霊狩/GHOST HOUND 2話)
<10/26 金曜>
2410~2420 NHK 中国鉄道大紀行・秋 日めくり版 第30回(16週目-5)
2600~2630 TVH みなみけ 3話
<10/27 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 43話 ※実質08:28:30まで
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 184話 ※実質10:28:00まで
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 55話 ※実質10:57:30まで
1800~1830 HBC 機動戦士ガンダム00 4話
1830~1855 ETV 電脳コイル 22話
<10/28 日曜>
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 31話 ※実質10:28:15まで
<今後>
11/6~(火) もやしもん 放送開始
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1398
今日もアニメ感想only
投稿者:管理人 2007/10/21 Sun 02:08:46
◆電脳コイル21話
え────っ??!!
なんだか急にイサコがものすごい哀れな子に・・・!
平たく言えばイサコは「イマーゴ」で記憶を操作する実験体だったと、そういうこと?!
メガマス病院の4423号室にいるとずっと思っていたイサコの兄・信彦は数年前に既に死んでいたけど、まだ死んでいないと思いこませられていたと。
イサコの兄実はもう死んでんじゃないかって予想は前したけどそれは間違いじゃなかったんじゃん。でもまさかメガマス社の「陰謀」だったとまでは思いもせんかった。
で、なんだ。今まで手を組んでいた猫目は実は二重スパイみたいな感じだったと。
ついでに、駅向こうの少年ことタケルもそっちサイドの人間なんだよな。
あぁなんかハラケンの救出が終わったと思ったら途端に事態がひっくり返るようなことになってきたぞ。
前半では自由研究がTVの丸写しだったフミエが「インスパイヤ」とか言ってて「ちょwwwおまwwww」って気軽にツッコミ入れながら見てたのに、後半そんなのすっかり忘れるほどの驚きだったw
なんつーかほんと毎回与えられる情報を元にいろんな推測をしたくなるけど答えは毎度、予想をかすめつつも斜め上を行くなぁ。それが楽しいんだけど。
しかし、ホントさ。いつも思うんだけど。
こいつら発言が小学生とは全く思えねぇwwwwwww
フミエの「大黒市の役所は日本で二例目の半官半民で・・・」は一体どこの主婦の会話だよって感じだし、アキラも「狐につままれたような感じで」なんて実際そんなセリフを口で言ってる人なかなか見ないような語彙を使ってるし、何なんだ(笑)
彼らがランドセル背負ってることに今回本気で違和感覚えたよwwwww
◆みなみけ 2話
前回は次女・夏奈の周囲がメインだったけど今回は長女・春香と三女・千秋の周囲がメイン。
予想通り個性豊かな南家三姉妹の回りには負けず劣らずそれぞれの色の濃いキャラが集まってくるんだなw
千秋のあだ名付けセンスはなにやら凄まじいものがあるようだがw
しかし、取り立てて特徴がないから「プレーンヨーグルト」というのも、言いたいことは分からなくはないけど、なぜに敢えてヨーグルトw
◆ドラゴノーツ 2話
今回は作中の用語をさり気なく説明する回でした。
「ドラゴノーツ」ってのは「ドラゴン」と共鳴 して戦ったりなんだりする人のこと。
「ドラゴン」は冥王星軌道上に現れた「タナトス」なる星からやってきた地球外生命体。
人と共鳴するときは人と同じような姿の「コミュニケーター」として在る。
でも時々暴走して前回ジンを襲っていた「化け物」みたいな姿になる。
結構いろんなことを一気に説明してくれたけど、過度に説明的にならず、しかし結構分かりやすく、なかなか良い感じなんじゃないでしょうか。
でも話の方は何かありがち(何)
突然拉致られて今まで公に出来なかったシャトル事故の真相を聞かされて、そしてそのまま突然ドラゴノーツになれと言われるも当然拒否。
そうこうしてるとカズキと再会するが、なんだか違う道を歩んでいて元のような関係には戻れず。しまいにゃカズキとしては仕方なかったんだけど親友に銃を向けられて。
挙げ句の果てには今まで突如消えたり異常な跳躍力を見せたりしていたトアはやっぱりドラゴンでしたよということまで見せつけられて、回りの全てが信じられなくなってしまった感じのジン。
・・・なんか良くある感じだよね(何)
まぁいいけど(何)
このアニメの主題は「異なる生命体とのコミュニケーション」だそうだから、今後しばらくはジンがいかにして周りの人たちを再び信じられるようになっていくかってことが話のメインなのかね。
しかし前回から気になっているのだが、ジンとトアはなぜ互いに一目見ただけでカップル成立なんだ?
トアは2年前の事故の直接の原因だからその時の唯一の生き残りであるジンのことをずっと気に掛けていた、かたやジンの方はただの一目惚れ、とかでもまぁ違和感のない説明は出来るんだけど・・・
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1397
◆電脳コイル21話
え────っ??!!
なんだか急にイサコがものすごい哀れな子に・・・!
平たく言えばイサコは「イマーゴ」で記憶を操作する実験体だったと、そういうこと?!
メガマス病院の4423号室にいるとずっと思っていたイサコの兄・信彦は数年前に既に死んでいたけど、まだ死んでいないと思いこませられていたと。
イサコの兄実はもう死んでんじゃないかって予想は前したけどそれは間違いじゃなかったんじゃん。でもまさかメガマス社の「陰謀」だったとまでは思いもせんかった。
で、なんだ。今まで手を組んでいた猫目は実は二重スパイみたいな感じだったと。
ついでに、駅向こうの少年ことタケルもそっちサイドの人間なんだよな。
あぁなんかハラケンの救出が終わったと思ったら途端に事態がひっくり返るようなことになってきたぞ。
前半では自由研究がTVの丸写しだったフミエが「インスパイヤ」とか言ってて「ちょwwwおまwwww」って気軽にツッコミ入れながら見てたのに、後半そんなのすっかり忘れるほどの驚きだったw
なんつーかほんと毎回与えられる情報を元にいろんな推測をしたくなるけど答えは毎度、予想をかすめつつも斜め上を行くなぁ。それが楽しいんだけど。
しかし、ホントさ。いつも思うんだけど。
こいつら発言が小学生とは全く思えねぇwwwwwww
フミエの「大黒市の役所は日本で二例目の半官半民で・・・」は一体どこの主婦の会話だよって感じだし、アキラも「狐につままれたような感じで」なんて実際そんなセリフを口で言ってる人なかなか見ないような語彙を使ってるし、何なんだ(笑)
彼らがランドセル背負ってることに今回本気で違和感覚えたよwwwww
◆みなみけ 2話
前回は次女・夏奈の周囲がメインだったけど今回は長女・春香と三女・千秋の周囲がメイン。
予想通り個性豊かな南家三姉妹の回りには負けず劣らずそれぞれの色の濃いキャラが集まってくるんだなw
千秋のあだ名付けセンスはなにやら凄まじいものがあるようだがw
しかし、取り立てて特徴がないから「プレーンヨーグルト」というのも、言いたいことは分からなくはないけど、なぜに敢えてヨーグルトw
◆ドラゴノーツ 2話
今回は作中の用語をさり気なく説明する回でした。
「ドラゴノーツ」ってのは「ドラゴン」と
「ドラゴン」は冥王星軌道上に現れた「タナトス」なる星からやってきた地球外生命体。
人と共鳴するときは人と同じような姿の「コミュニケーター」として在る。
でも時々暴走して前回ジンを襲っていた「化け物」みたいな姿になる。
結構いろんなことを一気に説明してくれたけど、過度に説明的にならず、しかし結構分かりやすく、なかなか良い感じなんじゃないでしょうか。
でも話の方は何かありがち(何)
突然拉致られて今まで公に出来なかったシャトル事故の真相を聞かされて、そしてそのまま突然ドラゴノーツになれと言われるも当然拒否。
そうこうしてるとカズキと再会するが、なんだか違う道を歩んでいて元のような関係には戻れず。しまいにゃカズキとしては仕方なかったんだけど親友に銃を向けられて。
挙げ句の果てには今まで突如消えたり異常な跳躍力を見せたりしていたトアはやっぱりドラゴンでしたよということまで見せつけられて、回りの全てが信じられなくなってしまった感じのジン。
・・・なんか良くある感じだよね(何)
まぁいいけど(何)
このアニメの主題は「異なる生命体とのコミュニケーション」だそうだから、今後しばらくはジンがいかにして周りの人たちを再び信じられるようになっていくかってことが話のメインなのかね。
しかし前回から気になっているのだが、ジンとトアはなぜ互いに一目見ただけでカップル成立なんだ?
トアは2年前の事故の直接の原因だからその時の唯一の生き残りであるジンのことをずっと気に掛けていた、かたやジンの方はただの一目惚れ、とかでもまぁ違和感のない説明は出来るんだけど・・・
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1397
今日見たアニメ
投稿者:管理人 2007/10/18 Thu 01:49:42
◆灼眼のシャナII 2話
シャナvs吉田さんが火花を散らすお弁当大戦(何)
当の悠二は彼女らほど本気じゃないのに二人前のお弁当をもらってしまって困りはて、どっちか残すのもアレだしとムリして食べたら腹痛で倒れて保健室へ運ばれる始末。贅沢なヤツめw
でもそこから”徒”が見せてる夢に繋げたってのは上手いな。
ってか悠二の存在の力が増えた理由ってアニメ版では変わってたんだ、そういえば。
原作では確か”千変”シュドナイに零時迷子を取り出されそうになったときに取り込んだんだっけ?
あと「戒禁」が掛けられていることが分かったのもそこだったよね?
なんかアニメ見たあと原作読んでて、今となっては原作の記憶の方が濃く残ってるからなんだか混乱してきたな。
次回はヘカテさん転校疑惑(何
原作にはないよねこんな展開。今度のシリーズはオリジナルメインなのかしら。
◆獣神演武1話
昨今のアニメには珍しく、制作期間にものすごい余裕があるとのことだったけど、確かにその通りで絵のクオリティはよさげだね。荒川絵の雰囲気を良く再現してる。
アクションシーンもかなり激しい動きしてたし。
ただ肝心の話の方は・・・ガンガンパワードのコミック版の方でも若干そう思ったけど、それより遙かに「ありがち」やら「陳腐」やら・・・そういった言葉しか浮かんでこない展開。
どっかで見たような展開にどっかで聞いたようなセリフ。正直なところぐっと惹き付けられるようなポイントがないんだよねぇ。
これ荒川さんが参加してなかったら1話で切り捨ててるかも。まぁ「荒川さんが参加してるから見る」というのはスクエニの思惑にまんまとはまってる感じでアレですが(何)
あと個人的に困ったのが岱燈の声が漫画読んでたときの印象とかけ離れてたこと。
言うまでもないけど全体的に凄まじく豪華な顔ぶれで、岱燈以外は結構イメージあってたんだけど、肝心の主人公が・・・
鈴村さんだってことは前から知ってたけど、いざ聞くと違和感のカタマリでしかなく。
もっとガキっぽい印象抱いてたからもっとそういう声想像してたのに・・・
◆げんしけん2 2話
いや、見る気なかったけどOPがすげぇという噂を聞いたものでついwww
そしたらほんとにすごかったよ、いろいろな意味でwwwwww
一瞬これは制作がサンライズなのかと思ってしまったw
で、何かそのまま流れでついうっかり本編も全部見てしまったんですけどね(何)
うん、なんか前よりクオリティ(半角カナ必須(何))上がったなぁ(何)
途中のイメージ映像とか、予告とか。
やりたい放題だw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1396
◆灼眼のシャナII 2話
シャナvs吉田さんが火花を散らすお弁当大戦(何)
当の悠二は彼女らほど本気じゃないのに二人前のお弁当をもらってしまって困りはて、どっちか残すのもアレだしとムリして食べたら腹痛で倒れて保健室へ運ばれる始末。贅沢なヤツめw
でもそこから”徒”が見せてる夢に繋げたってのは上手いな。
ってか悠二の存在の力が増えた理由ってアニメ版では変わってたんだ、そういえば。
原作では確か”千変”シュドナイに零時迷子を取り出されそうになったときに取り込んだんだっけ?
あと「戒禁」が掛けられていることが分かったのもそこだったよね?
なんかアニメ見たあと原作読んでて、今となっては原作の記憶の方が濃く残ってるからなんだか混乱してきたな。
次回はヘカテさん転校疑惑(何
原作にはないよねこんな展開。今度のシリーズはオリジナルメインなのかしら。
◆獣神演武1話
昨今のアニメには珍しく、制作期間にものすごい余裕があるとのことだったけど、確かにその通りで絵のクオリティはよさげだね。荒川絵の雰囲気を良く再現してる。
アクションシーンもかなり激しい動きしてたし。
ただ肝心の話の方は・・・ガンガンパワードのコミック版の方でも若干そう思ったけど、それより遙かに「ありがち」やら「陳腐」やら・・・そういった言葉しか浮かんでこない展開。
どっかで見たような展開にどっかで聞いたようなセリフ。正直なところぐっと惹き付けられるようなポイントがないんだよねぇ。
これ荒川さんが参加してなかったら1話で切り捨ててるかも。
あと個人的に困ったのが岱燈の声が漫画読んでたときの印象とかけ離れてたこと。
言うまでもないけど全体的に凄まじく豪華な顔ぶれで、岱燈以外は結構イメージあってたんだけど、肝心の主人公が・・・
鈴村さんだってことは前から知ってたけど、いざ聞くと違和感のカタマリでしかなく。
もっとガキっぽい印象抱いてたからもっとそういう声想像してたのに・・・
◆げんしけん2 2話
いや、見る気なかったけどOPがすげぇという噂を聞いたものでついwww
そしたらほんとにすごかったよ、いろいろな意味でwwwwww
一瞬これは制作がサンライズなのかと思ってしまったw
で、何かそのまま流れでついうっかり本編も全部見てしまったんですけどね(何)
うん、なんか前よりクオリティ(半角カナ必須(何))上がったなぁ(何)
途中のイメージ映像とか、予告とか。
やりたい放題だw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1396
レンタルマギカ 2話
投稿者:管理人 2007/10/17 Wed 00:41:52
今回からちゃんと入ったOP&ED。
・・・うーん。あの歌詞表示はなんとかならんのか。
タイトルロゴを模して歌詞表示ってのも独創的ではあると思うけど、せっかく背後の映像も結構かっこよく仕上がってるのに、あの歌詞の主張が強すぎてそっちにしか目がいかない。
曲もかなりいいのに、もったいない。
話の方は前回から時間が戻っていつきがアストラル社長に就任した時の話?
僕は1話でとりあえずバトル見せておいて、始まりの話を2話に持ってくるって事情を知ってたから、今回が前回よりも過去の話だってことはすぐ理解できたけど、思いの外「今回は前より過去ですよ」ってことが作中でちゃんと示されてなくてびっくり。事情を知らなかったら混乱してたかも。
でも話の展開としてはまぁ良かったかな。
とりあえず今回の話でいつきと穂波とアディの人間関係と、アストラルとゲーティアの業界事情は何となく把握できたし。
あとは説明がいまいち足りなかった「呪波汚染」とかその辺の魔術関連の設定について回を重ねるうちにだんだんとでも良いからもう少し詳しく説明してくれるとなお良いと思います(何)
Web拍手。
>恒星さん
お久しぶりですー
なんか年1回ちょいぐらいのスパンで定期的にコメントしてくれますねw
>柿原徹也と井上麻里菜は「リリカルなのはStrikers」でも共演
ヘェーヘェーヘェー
じゃぁこの二人はやたら共演するコンビなんですね。
何かそんな風になんだか知らないけどやたら共演してる人たちの組み合わせって、他にも探せば結構ありそうですけど。日野聡と釘宮理恵みたく(何)
ってか柿原さんが「なのは」でドイツ語喋る役を演じてるってのはWikipediaとかで見て知ってましたが、まさか槍だったとは(爆笑)
そんなもんでイメージ固めてしまうと他の役やってるの見ても何かヘンな感じがしてたまらなくなりそうだw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1395
今回からちゃんと入ったOP&ED。
・・・うーん。あの歌詞表示はなんとかならんのか。
タイトルロゴを模して歌詞表示ってのも独創的ではあると思うけど、せっかく背後の映像も結構かっこよく仕上がってるのに、あの歌詞の主張が強すぎてそっちにしか目がいかない。
曲もかなりいいのに、もったいない。
話の方は前回から時間が戻っていつきがアストラル社長に就任した時の話?
僕は1話でとりあえずバトル見せておいて、始まりの話を2話に持ってくるって事情を知ってたから、今回が前回よりも過去の話だってことはすぐ理解できたけど、思いの外「今回は前より過去ですよ」ってことが作中でちゃんと示されてなくてびっくり。事情を知らなかったら混乱してたかも。
でも話の展開としてはまぁ良かったかな。
とりあえず今回の話でいつきと穂波とアディの人間関係と、アストラルとゲーティアの業界事情は何となく把握できたし。
あとは説明がいまいち足りなかった「呪波汚染」とかその辺の魔術関連の設定について回を重ねるうちにだんだんとでも良いからもう少し詳しく説明してくれるとなお良いと思います(何)
Web拍手。
>恒星さん
お久しぶりですー
なんか年1回ちょいぐらいのスパンで定期的にコメントしてくれますねw
>柿原徹也と井上麻里菜は「リリカルなのはStrikers」でも共演
ヘェーヘェーヘェー
じゃぁこの二人はやたら共演するコンビなんですね。
何かそんな風になんだか知らないけどやたら共演してる人たちの組み合わせって、他にも探せば結構ありそうですけど。日野聡と釘宮理恵みたく(何)
ってか柿原さんが「なのは」でドイツ語喋る役を演じてるってのはWikipediaとかで見て知ってましたが、まさか槍だったとは(爆笑)
そんなもんでイメージ固めてしまうと他の役やってるの見ても何かヘンな感じがしてたまらなくなりそうだw
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1395
昨日:
<< [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] >>