またまた
投稿者:管理人 2005/09/02 Fri 02:19:08
エリプスさんよりお誘いがあったので、「声優バトン」やらせていただきます。
設問1に惹かれたので(何)
いっぺん自分の「脳内声優データベース」には一体どれだけ登録されてるのか確かめてみたいなと思ってたけどそれをおおっぴらにネタにできる良い機会ということで(爆)
何せぼくが「声優」というものを認知したのは、中学で今のようにに完全にオタク世界に引きずり込まれるよりもさらに以前、小学校の頃見てた「天才てれびくん」の1年目アニメコーナー「恐竜惑星」あたりですから(古)
あの番組は緒方恵美さんとか緑川光さんとかゲストに呼んだりしてましたし。
その頃は他のアニメもほとんど見てなかったし、小学校高学年~中学始め当たりは完全にアニメへの興味を失ってたのでオタクではないと思うんですが(何)、天てれ見てた頃からエンディングの「キャスト」のところは凝視してましたね(爆)
「ジーンダイバー」の時「ティル 岩男潤子」の文字を見て「この人『モンタナ』のヒロイン(今はもう名前忘れたけど当時は覚えてた)やってたよな」とかジーンダイバーの翌年の「アリス探偵局」で「わ、イナバ君、唯 の人だ。迅速正確ねちっこくがモットーの『ニーナ』の声優は熊谷ニーナかよ!(笑)(ジーンダイバーの)パックかよ!(笑)」とかその辺だけ見れば今と変わらないものすごいヲタなノリで見てましたから(爆)
そんなわけで今でも声優への興味はかなりあります。
と言っても「ほっちゃん!ほっちゃん!ほあっ!ほあーーーーーっ!!」的な興味の持ち方ではなく(笑)、単に「あの人はあんな声で、この作品のこの役とあの作品のあの役と・・・ああ、あんなのもやってたな」とかそんな感じの「データベース的な」興味の持ち方。
自分がある程度気に入った作品ならメインキャラほぼ全員のキャストぐらい余裕で列挙できますね(何)最近は数が多いせいか怪しいのもあるけど
そんなわけで一体自分の頭の中にはどれだけインプットされてるのか実にキョーミ深い(何)と思ってたところ、この声優バトンのお誘いが。
見たら設問1は「貴方の頭にインプットされてる声優の数」とくるじゃーありませんか(何)
これはやるしか(爆)
というわけで、もう嬉々として拾わせていただきます。
・貴方の頭にインプットされてる声優の数
よっし、いくぜ(何)
適当に声優を思い出せるだけ書き並べて、知ってる役名を思い出せるだけ書いてみる。
キャラ名に関しては顔と声は浮かぶけどどうしても名前が思い出せないってときのみ検索掛けて確認とりました。
そんな感じで、何人出てくるか。
行ってみましょ。
所要3時間(爆)。
思い出せるだけ思い出してみた結果175人出てきました。ちっ。後25人で200人だったのに(何)
名前に「?」付いてるのは漢字に自信のない人です。他にも間違ってる人居るかも。
しかしこうして思い出そうとしてみてもなかなか思い出せないもんだなぁ。特に役名。
「あの番組あのキャラやってた」までは思い出せてもその名前が思い出せなかったり、そもそもその番組に出てた事すら思い出せなかったり。
きっと今回挙げた175人一人一人についてちゃんと調べれば、見てた作品が今ここにあるのの倍ぐらいは出てくると思います(爆)
・今ハマっている声優
んーと、最初に書いたとおり広く浅く単に名前と声を一致させて楽しんでるだけなのでハマってると言えるほどの人って居ないんですが・・・
強いて挙げるなら能登麻美子は良いと思う。
・最近知った声優
斉藤恭央。
絶対少年の阪倉で初めて知ったと思ったら、最近アイシールドで「せっん~しゃバーンプ」とか言ってるのもこの人だと知ってめちゃめちゃ驚いた。
全然声違ぇよ!
・好きな、もしくは応援したい声優5人
まず「好きな」から。
能登麻美子 - 癒し系?
斎賀みつき - 一時期やたら高濃度(何)で聞いてたら好きになった。
福山潤 - 単純バカな少年声といえばこの人しか!(爆)
続いて「応援したい」。
相田さやか - なんか少数精鋭みたいな感じでちょこちょこレギュラー獲得してるみたいですが。
豊永利行 - 絶対少年の歩はもう秀逸でした。
・最後に、バトンをまわす3人
常連で興味ある人適当に拾って下さい(爆)
いじょ、またバカみたいに気合い入れたバトン回答でした(爆)
さて。
気が付けばもう9月。
一週間以内にレポート終わらせないと東京帰れない(爆死)
これはしばらく非常事態宣言発令かな(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=981
エリプスさんよりお誘いがあったので、「声優バトン」やらせていただきます。
設問1に惹かれたので(何)
いっぺん自分の「脳内声優データベース」には一体どれだけ登録されてるのか確かめてみたいなと思ってたけどそれをおおっぴらにネタにできる良い機会ということで(爆)
何せぼくが「声優」というものを認知したのは、中学で今のようにに完全にオタク世界に引きずり込まれるよりもさらに以前、小学校の頃見てた「天才てれびくん」の1年目アニメコーナー「恐竜惑星」あたりですから(古)
あの番組は緒方恵美さんとか緑川光さんとかゲストに呼んだりしてましたし。
その頃は他のアニメもほとんど見てなかったし、小学校高学年~中学始め当たりは完全にアニメへの興味を失ってたのでオタクではないと思うんですが(何)、天てれ見てた頃からエンディングの「キャスト」のところは凝視してましたね(爆)
「ジーンダイバー」の時「ティル 岩男潤子」の文字を見て「この人『モンタナ』のヒロイン(今はもう名前忘れたけど当時は覚えてた)やってたよな」とかジーンダイバーの翌年の「アリス探偵局」で「わ、イナバ君、
そんなわけで今でも声優への興味はかなりあります。
と言っても「ほっちゃん!ほっちゃん!ほあっ!ほあーーーーーっ!!」的な興味の持ち方ではなく(笑)、単に「あの人はあんな声で、この作品のこの役とあの作品のあの役と・・・ああ、あんなのもやってたな」とかそんな感じの「データベース的な」興味の持ち方。
自分がある程度気に入った作品ならメインキャラほぼ全員のキャストぐらい余裕で列挙できますね(何)
そんなわけで一体自分の頭の中にはどれだけインプットされてるのか実にキョーミ深い(何)と思ってたところ、この声優バトンのお誘いが。
見たら設問1は「貴方の頭にインプットされてる声優の数」とくるじゃーありませんか(何)
これはやるしか(爆)
というわけで、もう嬉々として拾わせていただきます。
・貴方の頭にインプットされてる声優の数
よっし、いくぜ(何)
適当に声優を思い出せるだけ書き並べて、知ってる役名を思い出せるだけ書いてみる。
キャラ名に関しては顔と声は浮かぶけどどうしても名前が思い出せないってときのみ検索掛けて確認とりました。
そんな感じで、何人出てくるか。
行ってみましょ。
- 相ヶ瀬龍史(キノの旅:エルメス)
- 愛河里花子(ハレグゥ:ハレ、リヴァイアス:ファイナ&ニックス、ゲートキーパーズ:鉄恵)
- 相田さやか(.hack:カイト、マシンロボレスキュー:大空太陽)
- 浅川悠(あずまんが:榊、ヒカ碁:三谷)
- 浅野真澄(.hack:ブラックローズ、スパイラル:ひよの、まほらば:桃乃)
- 麻生美代子(ハガレン:ピナコ、サザエさん:フネ)
- 新井里美(ファフナー:咲良、まほらば:梢)
- 飯塚雅弓(スタオーEX:レナ、オーフェン:クリーオウ)
- 池澤春菜(ケロロ:桃華、ナノセイバー:仁)
- 池田秀一(種:デュランダル、ガンダム:シャア)
- 石井真(ファフナー:一騎、サヴァイヴ:ルイ)
- 石田彰(種:アスラン、ケロロ:623(サブロー)、エレジェレ:クー、最遊記:八戒、サヴァイヴ:ハワード)
- 石塚運昇(ガドガード:蜂須賀、ハレグゥ:謎の男(ファイナルに出てきた))
- 犬山犬子(マンキン:まん太、ポケモン:ニャース)
- 井上和彦(NARUTO:カカシ、スパイラル:清隆、ツインシグナル:カルマ)
- 井上麻里奈?(ジャぱん:冠茂)
- 入野自由(千と千尋:ハク、アイシールド:セナ、ツバサ:小狼、D.N.ANGEL:大助)
- 岩男潤子(ジーンダイバー:ティル、モンタナ:ヒロイン(名前忘れた))
- 岩永哲哉(ハレグゥ:ウイグル、エルハザード:水原誠、エヴァ:ケンスケ)
- うえだゆうじ(ハガレン:キンブリー、エレジェレ:ローウェン)
- 内海賢二(ハガレン:アームストロング少佐、ラーゼフォン:亘理)
- 榎本温子(.hack;ミストラル)
- 江原正士(ハガレン:ホーエンハイム、NARUTO:マイト・ガイ、MADLAX:フライデーマンデー)
- 大川透(ハガレン:ロイ、種:ウズミ)
- 大谷育江(ツインシグナル:ちびシグナル、ポケモン:ピカチュウ、ワンピ:チョッパー)
- 大山のぶ代(ドラえもん(初代))
- 緒方恵美(エヴァ:シンジ、エレジェレ:ラサティ、ツインシグナル:コード&みのる(2代目))
- 岡野浩介(ハガレン:ラッセル、誰か忘れたけどRAVEにも居た。)
- 置鮎龍太郎(ハガレン:スカー、エルハザード:陣内、テニプリ:手塚、エレジェレ:ヴォルクス)
- 小野坂昌也(テニプリ:桃城、.hack:ぴろし)
- 小尾元政(女神候補生:ゼロ)
- 折笠愛(プラネテス:フィー)
- 折笠富美子(すてプリ:パシフィカ、種:メイリン、最終兵器彼女:ちせ、ガドガード:アラシ)
- 甲斐田ゆき(HxH:クラピカ、テニプリ:不二、絶対少年:真壁正樹)
- かかずゆみ(ハガレン:ライラ、封神:だっき)
- かないみか(ギャラクシーエンジェル:ヴァニラ&ノーマッド)
- 金田朋子(あずまんが:ちよ、ケロロ:ラビィ)
- 神奈延年(ゲットバッカーズ:蛮、FF:U:風)
- 川上とも子(ヒカ碁:ヒカル、ケロロ:冬樹、ハガレン:カヤル、うえきの法則:森あい、tactics:ヨーコ)
- 川澄綾子(RAVE:エリー、.hack:ほたる、守護月天:離珠、ゲートキーパーズ:生沢ルリ子)
- 岸男大輔(ハレグゥ:ワジ)
- 木村亜希子(HxH:ミト、ビスケ(2代目))
- 喜安浩平(テニプリ:海堂、ファフナー:総士)
- 釘宮理恵(ハガレン:アル、りぜるまいん:りぜる、エレジェレ:チルル)
- 草尾毅(ケロロ:ドロロ、スパイラル:香介)
- くじら(NARUTO:大蛇丸、あと各種おばちゃんキャラ(何))
- くまいもとこ(YAT!安心宇宙旅行:星渡ゴロー、アリス探偵局:マンデー、メルヘブン:ギンタ、他にもいっぱいあるはずだ(何))
- 熊谷ニーナ(ジーンダイバー:パック、アリス探偵局:ニーナ)
- 桑島法子(ハガレン:ロゼ、種:フレイ&ステラ、リヴァイアス:あおい&エリナ、ラーゼフォン:如月久遠)
- 玄田哲章(ハレグゥ:長老、ジャぱん:模糊山)
- 神代知衣(ハレグゥ:ダマ(初代))
- 郷田ほづみ(HxH:レオリオ、絶対少年:羽鳥次郎)
- 國府田マリ子(守護月天:シャオ)
- こおろぎさとみ(ハガレン:ニーナ、封神:黒点虎)
- 小桜エツ子(ケロロ:タママ)
- 小西克幸(SAMURAI DEEPER KYO:鬼眼の狂、マンキン:阿弥陀丸)
- 小林沙苗(舞-HiME:晶、ハレグゥ:グゥ(大)、E'S:明日香もそうだったか?)
- 小林由美子(ジャぱん:和馬、PM鐵:鉄之介、エクスドライバー:走一、エクセルサーガ:エクセル小林)
- 子安武人(ケロロ:クルル、種:ムゥ&ネオ、ツインシグナル:パルス、マンキン:ファウスト、FF:U:ピスト、ジャぱん:黒柳亮、プラネテス:ユーリ、魔ロキ:フレイ)
- こやまきみこ(ゾイドジェネシス:レ・ミィ)
- 小山茉美(種:グラディス艦長、ハレグゥ:ダマ(3代目))
- 斎賀みつき(.hack:司&エルク、王ドロボウJING:ジン、PM鐵:沖田総司、ハガレン:ロス少尉、奪還屋:マクベス、ソウルテイカー:京介、ステルヴィア:小田原大、ぴたテン:綾小路天、うえきの法則:ロベルト、ファフナーにも居たけど名前忘れた。ゴーバインの人(何))
- 斎藤千和(ケロロ:夏実、絶対少年:美玖、うえきの法則:テンコ(小))
- 斉藤恭央(絶対少年:阪倉、アイシールド:鎌車(「戦車バンプ」の人))
- サエキトモ(アベノ橋:サッシ、ギャラクシーエンジェル:マリブ)
- 阪口大輔(守護月天:太助、成恵の世界:和人、スタオーセカンド(ゲーム):アシュトン、メルヘブン:ジャック)
- 坂本真綾(種:ルナマリア、ラーゼフォン:美嶋玲香、ハガレンゲーム3:ソフィ)
- 櫻井孝宏(マ王:ユーリ、絶対少年:小早川成基、ゲートキーパーズ:浮矢瞬、tactics:春華)
- 桜井敏治(リヴァイアス:チャーリー&明弘)
- 佐藤ゆうこ(ハガレン:ラスト、マンキン:葉、ガドガード:タクミ)
- 真田アサミ(デジキャラット:でじこ、トライゼノン:神威哀)
- 沢城みゆき(ギャラクシーエンジェル:ミント、ぴたテン:湖太郎)
- 三瓶由布子(エウレカ:レントン、ギャラクシーエンジェル:ココモ)
- 椎名へきる(トライゼノン:甲斐童夢、YAT!安心宇宙旅行:天上院桂)
- 柴田秀勝(ハガレン:ブラッドレイ、NARUTO:火影)
- 島田敏(リヴァイアス:ルクスン)
- 清水愛(絶対少年:海野潮音、舞-HiME:美袋命)
- 志村知幸(ハガレン:ブレダ、エウレカにも何か居た)
- 下野紘(ラーゼフォン:神名綾人、ケロロ:吉岡平正義)
- 白石涼子(まほらば:白鳥隆士)
- 白鳥哲(リヴァイアス:昴治、スクライド:無常、種:サイ、ハガレン:フュリー、最終兵器彼女:アツシ)
- 白鳥由里(ハレグゥ:ラヴェンナ、ツインシグナル:エララ)
- 白石文子(ジーンダイバー:唯、アリス探偵局:イナバ)
- 進藤尚美(種:カガリ)
- 杉山佳寿子(ハガレン:ダンテ、エウレカ:ティプトリー)
- 鈴村健一(種:シン、スパイラル:鳴海歩、ガドガード:ハジキ、ヒカ碁:伊角)
- 諏訪部順一(ハガレン:グリード、テニプリ:跡部、ガドガード:カタナ、エレジェレ:サンウェルド)
- 関俊彦(最遊記:三蔵、種:クルーゼ&レイ、笛のお兄さん(何))
- 関智一(リヴァイアス:イクミ、種:イザーク、フルメタ:宗介、東京UG:留美奈、RAVE:ハル)
- 高木礼子(ヒカ碁:和谷、撲殺天使ドクロちゃん:桜)
- 高木渉(GTO:鬼塚、女神候補生:ガルイース、うえきの法則:カルパッチョ)
- 高戸靖広(ハガレン:グラトニー、種:カズイ)
- 高橋広樹(HxH:ヒソカ、テニプリ:菊丸)
- 高橋美佳子(リヴァイアス:キブレ、エレジェレ:レン、エクセルサーガ:ハイアット美佳子)
- 鷹森淑乃(ハガレン:スロウス、エド・アルの母)
- 高山みなみ(名探偵コナン:コナン、忍たま乱太郎:乱太郎、マンキン:ハオ)
- 竹内順子(HxH:ゴン、NARUTO:ナルト、絶対少年:わっくん)
- 立木文彦(エヴァ:ゲンドウ、ジャぱん:サンピエールのオーナー)
- たてかべ和也(ドラえもん:ジャイアン(初代)、ハガレンゲーム2:アーレン)
- 田中一成(プラネテス:ハチマキ、封神:黄飛虎)
- 田中真弓(ワンピ:ルフィ、忍たま乱太郎:きり丸)
- 田村ゆかり(スクライド:かなみ、ギャラクシーエンジェル:蘭花、ぴたテン:美紗、舞-HiME:碧)
- TARAKO(ちびまる子ちゃん:まる子、HxH:センリツ)
- 丹下桜(リヴァイアス:こずえ、CCさくら:さくら)
- 千葉一伸(リヴァイアス:ヘイガー、.hack:銀漢)
- 千葉紗子(撲殺天使ドクロちゃん:ドクロちゃん、成恵の世界:八木はじめ)
- 千葉進歩(封神:ヨウゼン、ヒカ碁:佐為、女神候補生:ヒイード)
- 津田匠子(ハガレン:イズミ師匠、ガドガード:ハジキの母)
- 陶山章央(女神候補生:ヤマギ、ステルヴィア:ジョジョ(だっけ?))
- 豊口めぐみ(ハガレン:ウィンリィ、.hack:ミミル、リヴァイアス:レイコ&ラン、種:ミリィ、Avenger:レイラ)
- 豊永利行(絶対少年:歩、ふたつのスピカ:府中野、あと最近電車男で顔出し中。)
- 中尾隆聖(にこにこぷん:ぽろり(古!)、ドラゴンボール:フリーザ、王ドロボウJING:キール、アンパンマン:バイキンマン)
- 長沢美樹(女神候補生:キズナ、エクスドライバー:理沙)
- 長島雄一(NHKの小学校向け社会科の番組(これが一番印象強いw)、エウレカ:ウォズ、トライゼノン:神威権太郎)
- 中多和宏(.hack:ベア、ツバサ:何か悪役っぽい人(何))
- 中田譲治(ケロロ:ギロロ、ジャぱん:カイザー(一番上)、ハガレン:ホーリング(9話。炭鉱のおっちゃん))
- 中原麻衣(舞-HiME:舞衣、.hack:レナ)
- 名塚佳織(エウレカ:エウレカ、.hack:昴&寺島良子)
- 生天目仁美(オーベルジュろわぞぶりゅ(限定100名のドラマCD):きらり)
- 西原久美子(ツインシグナル:みのる(初代))
- 根谷美智子(ハガレン:ホークアイ中尉、エウレカ:タルホ、ロスユニ:カーリー、スタオー3:マリア)
- 野沢雅子(ドラゴンボール:悟空、悟飯、悟天)
- 能登麻美子(ケロロ:モア、フルメタ:風間信二、成恵の世界:成恵、うえきの法則:鈴子)
- 朴璐美(ハガレン:エド、マンキン:蓮、うえきの法則:植木、ドラゴンドライブ:大空レイジ、魔ロキ:ヘイムダル)
- 林原めぐみ(スレイヤーズ:リナ、ロスユニ:キャナル、エヴァ:綾波レイ、トライゼノン:雨竜華奈、マンキン:アンナ)
- 速水奨(ハガレン:アーチャー)
- 半場友恵(スタオーEX:プリシス)
- 氷上恭子(リヴァイアス:ユイリィ&カレン)
- 久川綾(アベノ橋:ムネムネ、ツインシグナル:エモーション)
- 檜山修之(リヴァイアス:ブルー、ケロロ:556)
- 平田広明(最遊記:沙悟浄、ワンピ:サンジ)
- 平田宏美(ゾイドジェネシス:ルージ)
- 福山潤(トライゼノン:神威章、フルメタ:椿一成、女神候補生(decade):ゼロ、成恵の世界:丸尾)
- 藤原啓治(ハガレン:ヒューズ、エウレカ:ホランド、ケロロ:ナレーション&ポール、クレヨンしんちゃん:ひろし、女神候補生:アズマ教官)
- 二又一成(ツインシグナル:正信、サザエさん:サブちゃん)
- 保志総一朗(種:キラ、リヴァイアス:祐希&ケヴィン、スクライド:カズマ、プラネテス:九太郎、ロスユニ:ケイン、最遊記:悟空、ハレグゥ:グプタ、東京UG:銀之助、スタオー3:フェイト)
- 堀江由衣(リヴァイアス:ミシェル、まほらば:珠美、スパイラル:理緒)
- 前田愛(キノの旅:キノ(声優扱いして良い物か))
- 前田このみ(ハレグゥ:トポステ)
- 牧野由衣(ツバサ:サクラ)
- 増川洋一(封神:四不象、NARUTO:リー)
- 増谷康紀(.hack:三十郎、オルカ)
- 松岡由貴(ハレグゥ:マリィ、.hack:ミレイユ、アベノ橋:あるみ、すてプリ:セーネス、あずまんが:大阪)
- 松本保典(ハガレン:ハボック、ツインシグナル:オラトリオ とか)
- 松本梨香(ツインシグナル:信彦、ポケモン:サトシ)
- 真殿光昭(ハレグゥ:保健医、サヴァイヴ:カオル)
- 三木慎一郎(すてプリ:シャノン、ジーンダイバー:ドライ6(マニアック(何)))
- 水樹奈々(ハガレン:ラース&アルモニ、エレジェレ:シスカ、ジャぱん:ソフィ、tactics:すず、マンキン:たまお)
- 水島大宙(すてプリ:クリス、ステルヴィア:音山光太)
- 水橋涼(ケロロ:小雪、ステルヴィア:りんな)
- 三石琴乃(エヴァ:ミサト、ハガレン:グレイシア、種:マリュー、エクセルサーガ:エクセル、スパイラル:鳴海まどか)
- 三橋加奈子(HxH:キルア、絶対少年:美紀)
- 緑川光(スクライド:劉鳳)
- 皆川純子(テニプリ:リョーマ、.hack:シューゴ、サヴァイヴ:シンゴ、ハガレン(ドラマCD1):エド)
- 南央美(リヴァイアス:カラボナ&パット、エクセルサーガ:ハイアット、オーフェン:マジク、すてプリ:エイローテ)
- 宮田幸季(封神:ナタク、マ王:ムラケン、tactics:勘太郎)
- 宮村優子(エヴァ:アスカ)
- 室園丈裕(ハガレン:ファルマン)
- 桃井はるこ(ソウルテイカー/ナースウィッチ小麦ちゃん:中原小麦、FF:U:アイ)
- 森久保祥太郎(ハレグゥ:ロバート、ゲットバッカーズ:銀次、RAVE:ムジカ、オーフェン:オーフェン)
- 茂呂田かおる(ハレグゥ:ウェダ、東京UG:チェルシー)
- 矢島晶子(クレヨンしんちゃん:しんのすけ、ハガレン:クローゼ、うえきの法則:ユンパオ、ふたつのスピカ:アスミ)
- 弥永和子(ハレグゥ:ダマ(2代目))
- 山口勝平(犬夜叉:犬夜叉、アイシールド:モン太)
- 山口眞弓(ハガレン:エンヴィー、ギャラクシーエンジェル:フォルテ)
- 山寺宏一(エヴァ:加持リョウジ、あと「おっはー」(何))
- 結城比呂(ツインシグナル:シグナル、スタオーEX:クロード)
- ゆかな(フルメタ:テッサ、舞-HiME:真白)
- ゆきじ(RAVE:プルー)
- 雪野五月(フルメタ:かなめ、プラネテス:タナベ)
- 横尾まり(ハレグゥ:ベル)
- 吉野裕行(女神候補生:クレイ、VANDREAD:ヒビキ)
- 若本規夫(リヴァイアス:コンラッド艇長、プラネテス:ギガルト、クロ高:メカ沢)
- 渡辺久美子(ケロロ:ケロロ)
- 渡辺菜生子(ハレグゥ:グゥ、ちびまる子ちゃん:たまちゃん)
所要3時間(爆)。
思い出せるだけ思い出してみた結果175人出てきました。
名前に「?」付いてるのは漢字に自信のない人です。他にも間違ってる人居るかも。
しかしこうして思い出そうとしてみてもなかなか思い出せないもんだなぁ。特に役名。
「あの番組あのキャラやってた」までは思い出せてもその名前が思い出せなかったり、そもそもその番組に出てた事すら思い出せなかったり。
きっと今回挙げた175人一人一人についてちゃんと調べれば、見てた作品が今ここにあるのの倍ぐらいは出てくると思います(爆)
・今ハマっている声優
んーと、最初に書いたとおり広く浅く単に名前と声を一致させて楽しんでるだけなのでハマってると言えるほどの人って居ないんですが・・・
強いて挙げるなら能登麻美子は良いと思う。
・最近知った声優
斉藤恭央。
絶対少年の阪倉で初めて知ったと思ったら、最近アイシールドで「せっん~しゃバーンプ」とか言ってるのもこの人だと知ってめちゃめちゃ驚いた。
全然声違ぇよ!
・好きな、もしくは応援したい声優5人
まず「好きな」から。
能登麻美子 - 癒し系?
斎賀みつき - 一時期やたら高濃度(何)で聞いてたら好きになった。
福山潤 - 単純バカな少年声といえばこの人しか!(爆)
続いて「応援したい」。
相田さやか - なんか少数精鋭みたいな感じでちょこちょこレギュラー獲得してるみたいですが。
豊永利行 - 絶対少年の歩はもう秀逸でした。
・最後に、バトンをまわす3人
常連で興味ある人適当に拾って下さい(爆)
いじょ、またバカみたいに気合い入れたバトン回答でした(爆)
さて。
気が付けばもう9月。
一週間以内にレポート終わらせないと東京帰れない(爆死)
これはしばらく非常事態宣言発令かな(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=981
マイクロソフトテラウザス
投稿者:管理人 2005/08/29 Mon 13:48:13
NOOOOO!!!
このFuckin' Microsoft!!!
レポート書くためにWord起動したら「オブジェクトの修復」とか出てきておかしいなとは思ったけどなんで最終保存から2日も前のデータを「修復」してくれるんだこのやろ──!!
気付かず保存したおかげで昨日頑張って書いた部分がパーじゃないくぁああぁぁぁあぁあぁ!!!!!!!!!!
これだからマイクロソフトは。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=980
NOOOOO!!!
このFuckin' Microsoft!!!
レポート書くためにWord起動したら「オブジェクトの修復」とか出てきておかしいなとは思ったけどなんで最終保存から2日も前のデータを「修復」してくれるんだこのやろ──!!
気付かず保存したおかげで昨日頑張って書いた部分がパーじゃないくぁああぁぁぁあぁあぁ!!!!!!!!!!
これだからマイクロソフトは。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=980
絶対少年横浜地図
投稿者:管理人 2005/08/29 Mon 00:23:36
かなりの場所が確定したのでちょっと地図に載せてみました。

高速道路は全面的に省略。その他の道もかなり省略されてたり適当に書かれてたりします(爆)
それでもさすがにこれだけ線を引くのはかなり骨が折れた。
こうしてみるとだいたい桜木町近郊ですね。
山下公園だけ一つぶっ飛んでる感じ。
.hackもその辺だったけど、伊藤さんあの辺好きなんでしょうか(笑)
さて、せっかくこんな地図を作ったので、希紗のマンションの位置についてしっかりと検証してみました。
手がかりにしたのは13話の終わり、みなとみらい上空に巨大な何かが出現したシーン。
ここではみなとみらい方面の景色が窓から見えてますが、左から「なんかのタワー」「ランドマークタワー」「パシフィコ横浜の半月状のビル」がほぼ等間隔で見えてて、その右のランドマークとパシフィコ横浜の間隔よりも短い位置に「コスモクロック21」がある、という感じで主要な建物が見えています。
「何らかのタワー」は最初マリンタワーかとも思ったんですが、マリンタワー、ランドマーク、パシフィコ横浜がこの順番でしかも等間隔に並ぶように見える地域ってのは本牧埠頭のど真ん中でとても住宅のあるような所ではないし、それ以前にそっちからだとコスモクロックがランドマークとパシフィコ横浜の間に見えてしまうのでアウト。
するとあのタワーは何だー?ということになり、探してみたところ、ありました。横浜メディアタワー。
高さ253mとのことなのでかなり遠くからでも見えるだろうし、ランドマークタワー(約300m)との高さの比も妥当。
となれば後はこれとランドマークとパシフィコが等間隔で見えるところを探すのみ。
メディアタワーとパシフィコ横浜を結ぶ線の中点と、ランドマークタワーを結ぶ線の上から見ればこのように見えるはず。たぶん(何)
そこで上の地図を使って実際にその線を引いてみました。
するとこんな感じに。

図中の長い方の青線が13話のあの景色が見える線。
線は予想通り野毛山、京急日ノ出町駅付近を通りました。
青い線上の適当な位置から上で挙げた目印4点に向かってピンクの点線を引いてみましたが、コスモクロックの位置関係もばっちり。
これで希紗の家は京急日ノ出町駅周辺と見てほぼ間違いないでしょう。
まぁ、実際この地域にモデルになった建物があるかどうか、そもそもあのマンション自体にモデルはあるのかどうか、という話は別問題ですが(爆)。
でも、そうすると13話で希紗とりえぞーが待ち合わせしてた橋が石川町付近だと遠すぎる気がするるんだよなぁ・・・
大岡川沿いにもあんな景色あるんでしょうかね。
今後の放送でも分かるかな?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=979
かなりの場所が確定したのでちょっと地図に載せてみました。

高速道路は全面的に省略。その他の道もかなり省略されてたり適当に書かれてたりします(爆)
それでもさすがにこれだけ線を引くのはかなり骨が折れた。
こうしてみるとだいたい桜木町近郊ですね。
山下公園だけ一つぶっ飛んでる感じ。
.hackもその辺だったけど、伊藤さんあの辺好きなんでしょうか(笑)
さて、せっかくこんな地図を作ったので、希紗のマンションの位置についてしっかりと検証してみました。
手がかりにしたのは13話の終わり、みなとみらい上空に巨大な何かが出現したシーン。
ここではみなとみらい方面の景色が窓から見えてますが、左から「なんかのタワー」「ランドマークタワー」「パシフィコ横浜の半月状のビル」がほぼ等間隔で見えてて、その右のランドマークとパシフィコ横浜の間隔よりも短い位置に「コスモクロック21」がある、という感じで主要な建物が見えています。
「何らかのタワー」は最初マリンタワーかとも思ったんですが、マリンタワー、ランドマーク、パシフィコ横浜がこの順番でしかも等間隔に並ぶように見える地域ってのは本牧埠頭のど真ん中でとても住宅のあるような所ではないし、それ以前にそっちからだとコスモクロックがランドマークとパシフィコ横浜の間に見えてしまうのでアウト。
するとあのタワーは何だー?ということになり、探してみたところ、ありました。横浜メディアタワー。
高さ253mとのことなのでかなり遠くからでも見えるだろうし、ランドマークタワー(約300m)との高さの比も妥当。
となれば後はこれとランドマークとパシフィコが等間隔で見えるところを探すのみ。
メディアタワーとパシフィコ横浜を結ぶ線の中点と、ランドマークタワーを結ぶ線の上から見ればこのように見えるはず。
そこで上の地図を使って実際にその線を引いてみました。
するとこんな感じに。

図中の長い方の青線が13話のあの景色が見える線。
線は予想通り野毛山、京急日ノ出町駅付近を通りました。
青い線上の適当な位置から上で挙げた目印4点に向かってピンクの点線を引いてみましたが、コスモクロックの位置関係もばっちり。
これで希紗の家は京急日ノ出町駅周辺と見てほぼ間違いないでしょう。
でも、そうすると13話で希紗とりえぞーが待ち合わせしてた橋が石川町付近だと遠すぎる気がするるんだよなぁ・・・
大岡川沿いにもあんな景色あるんでしょうかね。
今後の放送でも分かるかな?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=979
絶対少年14話「拮抗する二つの力」
投稿者:管理人 2005/08/28 Sun 02:21:30
これでやっと横浜編キャラ出揃いましたね。
今回も田菜編同様人間関係がすごく微妙なようで、まっきー(真壁正樹)→りえぞー(大和理絵子)→小早川成基 →希紗という感じらしい。
で、今回ここに示した矢印の全てがそれぞれ対比されながら描かれた、と。
「成基→希紗」はどちらかというと片向き矢印→ではなく両向き矢印←→な感じ。希紗にとっては「よき理解者」みたいで、あのデムパっ娘が結構普通に会話してるのには驚きでした(何)
「りえぞー→成基」は幼なじみらしいけど・・・何か一押ししたら一挙に崩壊しそうな危うい関係かも。将棋やってて現在三段の成基が四段になることについて、「成基なら大丈夫だよ」と言われて密かにセンス握る手に力が入って振るえてたシーンが印象的。
「まっきー→りえぞー」は・・・・・よく言えば微笑ましいというか応援したくなるというか・・・(何)某所とかでもみんな書いてるけどまっきー(´・ω・`)カワイソス(爆笑)思っきり軽くあしらわれてるよまっきー(爆笑)扉閉められてるし(爆)もう、頑張れ(爆)
あと今回ブンちゃんは「見ようとすれば見える」ことと、青いマテリアルフェアリーの類だってことが判明。
やっぱりこの作品の軸の一つは「人は見たいものを見る」なのか。
どうでも良いことですが、「真壁正樹」って名前見てるとどーもフェストゥムと戦いだしそうな感じがしてアレだ(何爆)
一字違いで大違い(何)
◆今日の舞台一覧
・サブタイ後、りえぞーが歩いているのは野毛小路(確定)
・希紗と成基が話してる川沿いの道は大岡川か?背後に「丸海老」の看板があるということで現実世界の「角海老」で検索してみたら・・・BINGO。どうやらこの辺っぽい。
・浮浪者っぽい人(羽鳥次郎)が居たのはOPでも出てくる桜木町駅のガード(確定)
・須河原が乗ってたのは横浜駅東口~みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ「シーバス」で、降りたのは「みなとみらいぷかり桟橋」。これも確定。てか昔乗ってここで降りたし(爆)方向的には横浜駅東口から乗ってきた感じですな。
・あと前回書き忘れたけどりえぞーが希紗待ってた橋っぽいところは石川町駅から元町方面へ向かうとき通る高速道路の下の川か?何か見覚えあったし。
分からないのは
・「キッチンときみや」
・希紗がブンちゃん連れて歩いてて、犬には見えてることが分かったシーン
の2カ所だけ。
まあ、他のシーンとの兼ね合いからして、りえぞーの家も先週その辺じゃないかと当たりを付けた希紗の家も「ときみや」もみんな野毛~日ノ出町駅方面のこの界隈でしょうな。いざ行けばきっと分かるだろう(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=978
これでやっと横浜編キャラ出揃いましたね。
今回も田菜編同様人間関係がすごく微妙なようで、まっきー(真壁正樹)→りえぞー(大和理絵子)→小早川
で、今回ここに示した矢印の全てがそれぞれ対比されながら描かれた、と。
「成基→希紗」はどちらかというと片向き矢印→ではなく両向き矢印←→な感じ。希紗にとっては「よき理解者」みたいで、あのデムパっ娘が結構普通に会話してるのには驚きでした(何)
「りえぞー→成基」は幼なじみらしいけど・・・何か一押ししたら一挙に崩壊しそうな危うい関係かも。将棋やってて現在三段の成基が四段になることについて、「成基なら大丈夫だよ」と言われて密かにセンス握る手に力が入って振るえてたシーンが印象的。
「まっきー→りえぞー」は・・・・・よく言えば微笑ましいというか応援したくなるというか・・・(何)某所とかでもみんな書いてるけどまっきー(´・ω・`)カワイソス(爆笑)思っきり軽くあしらわれてるよまっきー(爆笑)扉閉められてるし(爆)もう、頑張れ(爆)
あと今回ブンちゃんは「見ようとすれば見える」ことと、青いマテリアルフェアリーの類だってことが判明。
やっぱりこの作品の軸の一つは「人は見たいものを見る」なのか。
一字違いで大違い(何)
◆今日の舞台一覧
・サブタイ後、りえぞーが歩いているのは野毛小路(確定)
・希紗と成基が話してる川沿いの道は大岡川か?背後に「丸海老」の看板があるということで現実世界の「角海老」で検索してみたら・・・BINGO。どうやらこの辺っぽい。
・浮浪者っぽい人(羽鳥次郎)が居たのはOPでも出てくる桜木町駅のガード(確定)
・須河原が乗ってたのは横浜駅東口~みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ「シーバス」で、降りたのは「みなとみらいぷかり桟橋」。これも確定。てか昔乗ってここで降りたし(爆)方向的には横浜駅東口から乗ってきた感じですな。
・あと前回書き忘れたけどりえぞーが希紗待ってた橋っぽいところは石川町駅から元町方面へ向かうとき通る高速道路の下の川か?何か見覚えあったし。
分からないのは
・「キッチンときみや」
・希紗がブンちゃん連れて歩いてて、犬には見えてることが分かったシーン
の2カ所だけ。
まあ、他のシーンとの兼ね合いからして、りえぞーの家も先週その辺じゃないかと当たりを付けた希紗の家も「ときみや」もみんな野毛~日ノ出町駅方面のこの界隈でしょうな。いざ行けばきっと分かるだろう(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=978
植物園
投稿者:管理人 2005/08/26 Fri 22:36:43
自分の学校の施設なのに3年目にして初侵入(爆)
昨日ですがね。
東京からおかんとか来襲してたので一緒に。

やっぱりウツボカズラとかは萌えだよね(何)
中に虫とか入ってるともっとステキ(何)
ハエジゴクもありました。
前の人もいじったのか、枯れ草が置いてあったのでつついて閉じさせて遊んでました(爆)
あと、名前がヲタク向けの植物も(何)

いや実は元ネタの方はほとんど知らないんだけど、ケロロでネタにされてたし(何爆)
しかし、札幌市中央区にありながら

この景色。
一瞬ここはどこかと思ってしまうような異空間でした。
で、その帰りヨドバシ寄って、これ買いました。

戸部絵は良いね、うん(何)
ボックスの印刷の質も思ったより良いし。
収録されてる1~3話ですが、せっかく買ったんだしちゃんと全部見ましたが、改めて見てみると1話からちゃんと砂防ダムの上に産廃が描かれてたりとか、そういった後へ繋がる伏線が以外と見えてきて面白い。てかこの辺の回、放映当時は「雰囲気」に酔いしれるばかりで、ストーリーの方は全然動かないなーと思っていたんですが、今見ると結構動いてますね。
産廃の件にしてもそうですが、伏線があまりにもさりげなすぎて全く気付かなかったというか。
結末知ってると同じセリフでも違う意味に聞こえたり。
2回目以降は違った感じに見えて2度美味しいってのは良作の証拠ですね。
丹那へ行ったときどこ行くかも考えないといけないし、録画したヤツで4~12話も引き続き見ようと思います(笑)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=977
自分の学校の施設なのに3年目にして初侵入(爆)
昨日ですがね。
東京からおかんとか来襲してたので一緒に。

やっぱりウツボカズラとかは萌えだよね(何)
中に虫とか入ってるともっとステキ(何)
ハエジゴクもありました。
前の人もいじったのか、枯れ草が置いてあったのでつついて閉じさせて遊んでました(爆)
あと、名前がヲタク向けの植物も(何)

しかし、札幌市中央区にありながら

この景色。
一瞬ここはどこかと思ってしまうような異空間でした。
で、その帰りヨドバシ寄って、これ買いました。

戸部絵は良いね、うん(何)
ボックスの印刷の質も思ったより良いし。
収録されてる1~3話ですが、せっかく買ったんだしちゃんと全部見ましたが、改めて見てみると1話からちゃんと砂防ダムの上に産廃が描かれてたりとか、そういった後へ繋がる伏線が以外と見えてきて面白い。てかこの辺の回、放映当時は「雰囲気」に酔いしれるばかりで、ストーリーの方は全然動かないなーと思っていたんですが、今見ると結構動いてますね。
産廃の件にしてもそうですが、伏線があまりにもさりげなすぎて全く気付かなかったというか。
結末知ってると同じセリフでも違う意味に聞こえたり。
2回目以降は違った感じに見えて2度美味しいってのは良作の証拠ですね。
丹那へ行ったときどこ行くかも考えないといけないし、録画したヤツで4~12話も引き続き見ようと思います(笑)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=977
GAME BATON
投稿者:管理人 2005/08/24 Wed 23:41:54
エリプスさんより「ゲームバトン」とやらを頂きましたー
と言うわけで今回も、回答してみようかと。
・Total volume of the game files on my computer(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
・・・えっと?
184MB。
つか、これだけね(何)
常連の方には過去の言動からもおわかりでしょうがそんなにゲームする人じゃないので。
そういうわけでPC内にもほとんど入ってません。
辛うじて入ってる↑すら、ファイルの最終更新日からして最後に触ったの2/28(爆)
おかげで、最盛期には最大約230万pts.も行ったのに、今半年ぶりにやってみたら170万_| ̄|○
しかも、このゲーム3曲プレイして3曲目で一定以上叩くと4曲目が出る仕様ですが、4曲目でなかった_| ̄|○ダメポ。
ちなみに今のこのパソには入ってないけど、昔は結構やってたSimCity3000とかも持ってます。
シムシティはどうしようもなく暇なときやるには最高のゲームだけど、最近そんな暇なくて(爆)
・The game(s) playing right now(今進行中のテレビゲーム)
この間買った「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」はなんか飽きが来て7章当たりで止まってます(爆)
2月頃は結構やってた「STAR OCEAN the second story」も終わりは近そうですが3月に東京行って帰ってきて以来ずっとやってません(爆)
さらに、冬休み頃激しく楽しんでてとりあえず本編はクリアした「STAR OCEAN Till the End of Time」も、未だに「試練の遺跡」のラスボス倒せてません(鬱)
まだ中途半端なのはあって、.hack//絶対包囲 Vol.4のパロディーモードはラスボス直前で放置だったような(爆)
なんか最近やる気ねぇな(爆)
・The last video game(s) I bought(最後に買ったテレビゲーム)
「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」。
・Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me(よく遊ぶ、または特別な思い入れのある 5 作)
「5作」と言われましても。

持ってるゲームがこれだけなので5作も上げたら残る方が少ない(爆)
.hack4部作は1作品として扱うべきだろうし。
と言うわけで全部軽く触れますか(何)
◆.hack//感染拡大、悪性変異、侵食汚染、絶対包囲
言うまでもないですが、「特別な思い入れ」ダントツトップ。
と言うか、ゲームでまともな「思い入れ」あるのってこれぐらいじゃないだろうか(爆)
ぼくが自分で買った最初のPS2ゲームであり、ぼくがやった最初のPS2ゲームでありまたぼくがやった最初のRPGであり。
一部で大好評を博したPS2奮闘記の時のゲームでもあるしな!(爆死)
付属OVAの方では舞台となった金沢、横浜、高山の「聖地巡礼」もやったし。
これから出る「frägment」と「G.U.」も買う気満々だし。
ゲームについてはほとんど語れないけど、どっと吐くなら何時間でも熱く語れる自信があります(何)
◆鋼の錬金術師 翔べない天使、赤きエリクシルの悪魔、神を継ぐ少女
ハガレン三部作。
ストーリーは1が、コンボの決まりやすさ(=戦闘の爽快さ)と錬成オブジェクトの実用性と面白さは2が、アルが操作できるようになったなどの多様性は3がそれぞれ一番良いんじゃないかと。
ただどれも一長一短な感じ
1はまだ錬成オブジェクトとか少なく戦闘が後の2作と比べるとバリエーション少ないし、フルボイスじゃないと言うのもマイナス要素。
2はエドの戦闘スタイルが原作準拠の体術中心になっただけでなく錬成オブジェクトの種類も増え戦闘がかなり面白くなったのは良いけど、ストーリーはせっかくのおオリジナルがあまりにも短くて台無し。
3はまだ途中だけど、何か錬成オブジェクトの種類がだいぶ減った気がする。特に「見てて面白いし、使える」ってのが。
「1のストーリー+2の戦闘システム+アル使用可による多彩なプレイ」ってゲームだったらかなりよかったかなー。
◆STAR OCEAN Till the End of Time, the Second Story
↑のゲーム名が発売順じゃないのはぼくがプレイした順番が3→2だからです(何)
3は戦闘がアツくてかなり燃えた(何)試練の洞窟ボス(名前忘れたよ(爆))は強すぎていやですが(爆)
アイテムクリエイションとかバトルコレクションとかやり込み要素も充実しててさすがは天下のエニックス(当時)だな、と。
2はマンガとアニメでストーリーの概略は掴んでたので馴染みやすかった。
まぁ、プレイ順が3→2のためグラフィックの見劣りは激しかったですが(爆)
どっちも良いゲームだとは思うんですが、フリーズしやすいのはカンベンして欲しいな、ほんと(爆)
・Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)
・・・・・・・・・・・。
タダでさえ5人も思いつかないのに、ゲームやりそうでこのバトン来てない人って・・・・・・
考えるのめんどいから放置(爆)
誰か適当に持っていって下さい(爆)
いじょ、ゲームバトンでしたー
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=976
エリプスさんより「ゲームバトン」とやらを頂きましたー
と言うわけで今回も、回答してみようかと。
・Total volume of the game files on my computer(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
・・・えっと?
184MB。
つか、これだけね(何)
常連の方には過去の言動からもおわかりでしょうがそんなにゲームする人じゃないので。
そういうわけでPC内にもほとんど入ってません。
辛うじて入ってる↑すら、ファイルの最終更新日からして最後に触ったの2/28(爆)
おかげで、最盛期には最大約230万pts.も行ったのに、今半年ぶりにやってみたら170万_| ̄|○
しかも、このゲーム3曲プレイして3曲目で一定以上叩くと4曲目が出る仕様ですが、4曲目でなかった_| ̄|○ダメポ。
ちなみに今のこのパソには入ってないけど、昔は結構やってたSimCity3000とかも持ってます。
・The game(s) playing right now(今進行中のテレビゲーム)
この間買った「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」は
2月頃は結構やってた「STAR OCEAN the second story」も終わりは近そうですが3月に東京行って帰ってきて以来ずっとやってません(爆)
さらに、冬休み頃激しく楽しんでてとりあえず本編はクリアした「STAR OCEAN Till the End of Time」も、未だに「試練の遺跡」のラスボス倒せてません(鬱)
まだ中途半端なのはあって、.hack//絶対包囲 Vol.4のパロディーモードはラスボス直前で放置だったような(爆)
なんか最近やる気ねぇな(爆)
・The last video game(s) I bought(最後に買ったテレビゲーム)
「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」。
・Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me(よく遊ぶ、または特別な思い入れのある 5 作)
「5作」と言われましても。

持ってるゲームがこれだけなので5作も上げたら残る方が少ない(爆)
.hack4部作は1作品として扱うべきだろうし。
と言うわけで全部軽く触れますか(何)
◆.hack//感染拡大、悪性変異、侵食汚染、絶対包囲
言うまでもないですが、「特別な思い入れ」ダントツトップ。
と言うか、ゲームでまともな「思い入れ」あるのってこれぐらいじゃないだろうか(爆)
ぼくが自分で買った最初のPS2ゲームであり、ぼくがやった最初のPS2ゲームでありまたぼくがやった最初のRPGであり。
一部で大好評を博したPS2奮闘記の時のゲームでもあるしな!(爆死)
付属OVAの方では舞台となった金沢、横浜、高山の「聖地巡礼」もやったし。
これから出る「frägment」と「G.U.」も買う気満々だし。
ゲームについてはほとんど語れないけど、どっと吐くなら何時間でも熱く語れる自信があります(何)
◆鋼の錬金術師 翔べない天使、赤きエリクシルの悪魔、神を継ぐ少女
ハガレン三部作。
ストーリーは1が、コンボの決まりやすさ(=戦闘の爽快さ)と錬成オブジェクトの実用性と面白さは2が、アルが操作できるようになったなどの多様性は3がそれぞれ一番良いんじゃないかと。
ただどれも一長一短な感じ
1はまだ錬成オブジェクトとか少なく戦闘が後の2作と比べるとバリエーション少ないし、フルボイスじゃないと言うのもマイナス要素。
2はエドの戦闘スタイルが原作準拠の体術中心になっただけでなく錬成オブジェクトの種類も増え戦闘がかなり面白くなったのは良いけど、ストーリーはせっかくのおオリジナルがあまりにも短くて台無し。
3はまだ途中だけど、何か錬成オブジェクトの種類がだいぶ減った気がする。特に「見てて面白いし、使える」ってのが。
「1のストーリー+2の戦闘システム+アル使用可による多彩なプレイ」ってゲームだったらかなりよかったかなー。
◆STAR OCEAN Till the End of Time, the Second Story
↑のゲーム名が発売順じゃないのはぼくがプレイした順番が3→2だからです(何)
3は戦闘がアツくてかなり燃えた(何)
アイテムクリエイションとかバトルコレクションとかやり込み要素も充実しててさすがは天下のエニックス(当時)だな、と。
2はマンガとアニメでストーリーの概略は掴んでたので馴染みやすかった。
どっちも良いゲームだとは思うんですが、フリーズしやすいのはカンベンして欲しいな、ほんと(爆)
・Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)
・・・・・・・・・・・。
タダでさえ5人も思いつかないのに、ゲームやりそうでこのバトン来てない人って・・・・・・
考えるのめんどいから放置(爆)
誰か適当に持っていって下さい(爆)
いじょ、ゲームバトンでしたー
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=976
12km
投稿者:管理人 2005/08/24 Wed 03:05:42
今日は数日ぶりに天気が良く、そして適度に涼しかった(最高気温24℃!!)ので、折りたたみ自転車探すついでに最近軽く引きこもり気味だったけどこんなんでは函南駅~丹那盆地の約8kmで200m以上登るタダでさえ無理そうな所なんかどうにもならないので軽いトレーニングも兼ねて12kmほど自転車こいできますた(何)
札幌はほとんど平地だからアップダウンも無いけど。
でも肝心の折りたたみ自転車は収穫できず。
理想は「変速付き」「出来るだけ軽い」「20000円未満」「タイヤは20インチ」「できるだけ小さく折り畳める」の全てを満たしてるものなんですが、条件設定が厳しいからなかなか当たらない。ただ、今回2店巡ったことで価格の相場と表示重量と実際持ってみた感じの関係が掴めたのでその店は収穫だったかも。通販じゃなくわざわざ店舗巡ったのは価格はともかく重さがよく分からなかったからなんですが、だいたい分かったからいいや。15kgはキツイ(何)理想は12kg以下、13kgならなんとかってところか。
というわけでもう通販にしようかと思って、検索してみたら「YR-206」という、20インチ、6段変速、12~14kg(なぜかページによって異なる)、送料込みで15000円以下ともうかなりぴったり条件に合うのが見つかったので現在これをマーク中(何)
ただ北海道だけ送料無料じゃなかったり下手すると「北海道には発送できません」とか書かれてたりで、初めてこの道民特有の憤りを感じることに(爆)566万も人口居て187万都市である札幌があるというのに離島料金と同じって有り得ないよなほんと(爆)
でも通販の方が店舗巡るよりやすくて良い物買えそうだから受け入れるしかないけど(何)
そんなわけで着々と折りたたみ自転車購入計画は進んでおります。
折りたたみ自転車買えば丹那みたいな公共交通機関のないところでも行かれるし、レンタサイクルあるところでも出費を抑えられるし、3月に金沢行ったとき4時間しか滞在できないのにレンタサイクルが出払ってて帰ってくるの待ってたら2時間も経ってしまってほとんど動けなかったなんて悲しいこともなくなるからいろいろ旅先で使えそうだ。丹那とは別口に横浜ももちろん巡るつもりだけど、そのときにも活用しようかな。横浜なら実家から自転車で直接行くことも出来なくはない距離だけど、やっぱり18km漕いで、市内巡って、また18km漕いで帰るのは辛そうだから、帰り死にかけてたら折り畳んで電車乗って帰ってくると言う逃げ道を作るためにも折りたたみであった方がいいし(何)
明日も天気良さそうし大学とアニメイトに用があるから、今度は往復17kmぐらい漕いできます(爆)
◆ジャぱん新ED
surfaceキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
久しぶり・・・だけどやっぱり「さぁ」みたいなアツイ曲ではないのね(何)
ぼくの中でSURFACEと言えば「さぁ」のテンションであり、そう言うテンションの曲が好きだったのに、ここ数年それと比べるとずいぶんとテンションの低い曲が多い気がするんですが。
でもまあ今回のは比較的テンション高めで明るめの曲だから、いいんじゃないでしょうか。
しかしこの曲、発売が10/5では今度東京行ったとき開催されるであろう高校のメンツでのカラオケ大会のとき歌えないではないか(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=975
今日は数日ぶりに天気が良く、そして適度に涼しかった(最高気温24℃!!)ので、折りたたみ自転車探すついでに最近軽く引きこもり気味だったけどこんなんでは函南駅~丹那盆地の約8kmで200m以上登るタダでさえ無理そうな所なんかどうにもならないので軽いトレーニングも兼ねて12kmほど自転車こいできますた(何)
札幌はほとんど平地だからアップダウンも無いけど。
でも肝心の折りたたみ自転車は収穫できず。
理想は「変速付き」「出来るだけ軽い」「20000円未満」「タイヤは20インチ」「できるだけ小さく折り畳める」の全てを満たしてるものなんですが、条件設定が厳しいからなかなか当たらない。ただ、今回2店巡ったことで価格の相場と表示重量と実際持ってみた感じの関係が掴めたのでその店は収穫だったかも。通販じゃなくわざわざ店舗巡ったのは価格はともかく重さがよく分からなかったからなんですが、だいたい分かったからいいや。15kgはキツイ(何)理想は12kg以下、13kgならなんとかってところか。
というわけでもう通販にしようかと思って、検索してみたら「YR-206」という、20インチ、6段変速、12~14kg(なぜかページによって異なる)、送料込みで15000円以下ともうかなりぴったり条件に合うのが見つかったので現在これをマーク中(何)
ただ北海道だけ送料無料じゃなかったり下手すると「北海道には発送できません」とか書かれてたりで、初めてこの道民特有の憤りを感じることに(爆)566万も人口居て187万都市である札幌があるというのに離島料金と同じって有り得ないよなほんと(爆)
でも通販の方が店舗巡るよりやすくて良い物買えそうだから受け入れるしかないけど(何)
そんなわけで着々と折りたたみ自転車購入計画は進んでおります。
折りたたみ自転車買えば丹那みたいな公共交通機関のないところでも行かれるし、レンタサイクルあるところでも出費を抑えられるし、3月に金沢行ったとき4時間しか滞在できないのにレンタサイクルが出払ってて帰ってくるの待ってたら2時間も経ってしまってほとんど動けなかったなんて悲しいこともなくなるからいろいろ旅先で使えそうだ。丹那とは別口に横浜ももちろん巡るつもりだけど、そのときにも活用しようかな。横浜なら実家から自転車で直接行くことも出来なくはない距離だけど、やっぱり18km漕いで、市内巡って、また18km漕いで帰るのは辛そうだから、帰り死にかけてたら折り畳んで電車乗って帰ってくると言う逃げ道を作るためにも折りたたみであった方がいいし(何)
明日も天気良さそうし大学とアニメイトに用があるから、今度は往復17kmぐらい漕いできます(爆)
◆ジャぱん新ED
surfaceキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
久しぶり・・・だけどやっぱり「さぁ」みたいなアツイ曲ではないのね(何)
ぼくの中でSURFACEと言えば「さぁ」のテンションであり、そう言うテンションの曲が好きだったのに、ここ数年それと比べるとずいぶんとテンションの低い曲が多い気がするんですが。
でもまあ今回のは比較的テンション高めで明るめの曲だから、いいんじゃないでしょうか。
しかしこの曲、発売が10/5では今度東京行ったとき開催されるであろう高校のメンツでのカラオケ大会のとき歌えないではないか(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=975
今日は「絶対少年」について熱く語ってみる(何)
投稿者:管理人 2005/08/20 Sat 23:08:50
1週間以上開きましたが、ちゃんと生きてます(何)
最近ハードディスク容量が「自転車操業状態」で、圧縮してもしても後から後から録画されていき、その録画の方が圧縮により容量開けるペースよりも若干速いからじわりじわりと容量が減っていくなかなか恐ろしい状況なのに、DVDに書き込めば少しは足しになるものの、書き込みに下手すると1時間ぐらいかかる場合があるから東京行く前にかなり大変な実験レポートを仕上げないといけないこの状況でその間何もできないのはちょっとイタイからなかなか書き込み作業に手が出ない・・・それ故容量が減る・・・と、なんつーかジリ貧状態に悩まされてはいましたが(爆)
ま、そんなことは追いといてですね。最近ぼくの中では「絶対少年」がものすごくアツいので、せっかく今日から横浜編突入だし、先週までの田菜編と共に熱く語ってみようかと(何)
◆今更だけど12話<田菜編最終回>
やべぇこれすごくいい
何となく人間関係がいやになって不登校になり、前半数話ではものすごく人付き合いがぎくしゃくして多あの歩が、わっくんと「あっちの世界」へ一緒に行ってしまうのがどういうことか分かっていながら「──それもいいかも知れないな」なんて厭世的な発言してたあの歩が、まさか最後美紀に自分から積極的に「たまにメールしていい?」なんて聞くようになるとは・・・!ついでに母親からの電話を適当に切り上げ「あとよろしく」と離婚した父親に押しつけて強引に二人を会話させるなんてことするとは!
・・・・・・・成長したなぁ。
劇的ではないけど、現実味があるというか「等身大な」というか。
今回、無事歩は「こちら側の世界に残りたい」、と自分の意思で決めることが出来たし、10年に渡る阪倉とオカカ婆と河童の関係も何か理解者急に増えて無事解決したようだし、歩と美紀の関係もハッキリしたし、美玖も元の性格に戻りあのリバーシブルカエルさん/おたまじゃくし人形(何)を「道切り」の向こうに返すことで自分に起こってた「異変」が解決したし、歩と別れたあとの美紀と海野の会話で、拓馬がらみでギスギスしてた二人の関係も互いに「あんた嫌い」と言ってる割にはなんか軋轢が消えたようだし、「茂吉も、五助も、正夫も、・・・あむも、みんな大嫌いっ!」と言われてそれっきりになってしまったであろうわっくんが、歩が丹那を去る車に向かって満面の笑みであのカエルさん人形と一緒に手を振っててくれたり、その直後トンネルに入って窓に映った、笑顔のわっくんを見て自然と笑みがこぼれた自分の顔を見てまた微笑んだ歩もなんかすごく爽やかな気分で田菜を後にしてるんだなってのが、セリフはほとんど無いけどすごく強烈に伝わってきてもうなんか見てるこっちもものすごくいい気分。いろんなしがらみが全部晴れた感じ。
同時に「田菜編もこれで終わったんだな」と言う感じがすごく強くて感慨深かったです。
他にも良かったところは多々ある、と言うかもうほぼ全部良かったんですが(爆)、その「良さ」ってのが「エメランの幽霊話もちゃんと伏線として回収するのか!」とか「須河原良いこと言うな」とかそういう理論的に考えて出てくる良さじゃなくて、こう、「考えるな、感じろ」じゃないけど全体の雰囲気がいいというか、そういう言葉に出来ないような部分が良いので文字に書き表すことが出来ない(何)
言えるのはともかく良いんだよ!だけだ(爆)
結局「わっくん」とか「どっしる」「しっしん」は何処から来たどういう存在なのか、とか、美玖はどうして神隠し以後あんな性格になってたのか、とか結構意味深だったあのリバーシブルぬいぐるみさんに秘密はあるのか?とか、平五郎さんはなんで被膜がどうこうって話をするのかとか、結構謎は残ってますがそんなの別に「謎は謎のまま」でも良いかも知れないと思えてしまうほどいい(爆)
(まあ、少なくともわっくんとマテリアルフェアリーに関してはこれからの横浜編の方で解決してくれるだろうと思うのでまだどうこう言えないってのもありますが。)
「絶対少年」自体はまだまだ横浜編があと14話続きますが、とりあえず「田菜編」を一つの作品と見るなら、ぼくの中では近年まれにみる大傑作だと思います。
3月発売のアニメ誌だったかにちらっと名前が載ってて脚本が.hackの伊藤さんだと知り、BSだから見れるんだし、と何となく見始めたのにもう大当たり。
久々に自信を持って他人に布教出来るアニメに出会いました。
というわけで、絶対少年。まだまだ横浜編が続いていますがとりあえず前半12話は超おすすめです。
DVD・・・・買うわ(爆)
◆そして今日から新章。13話<横浜編・第1回>
前回のでかなり終わった気になってたのでまた新しい話が始まるとすごく変な気分(笑)
しかもOP映像もほとんど変わってなくて田菜編のキャラもかなり出てくるからなんか違和感が(爆)
しっかし・・・・・セリフ少なっ(爆)
まぁ確か最初の歩もこんな感じだった気はするけど。それにしても(爆)
おかげでめちゃめちゃ静かな回でした(爆)
最後のシーンでみなとみらいの上に出てきた巨大な物体はEDに出てくるアレかな?
つか、今回の主人公、谷川希紗のあの頭に何か刺さってる奇抜な髪型は一体・・・('爆)
明らかに浮いてるよ、回りのキャラと(爆)
まあ髪のこと言えば歩の「金髪」ってのも冷静に考えればかなりオカシイんだが・・・
それからあの粗大ゴミ拾って部屋に作ってるジャンクアートって・・・(爆)
・・・・正直、ヘンなキャラとしか言えないな(爆)
今日からの横浜編。先週までの田菜編とはなんというか、ちょうど対になっている感じですね。
田菜編は歩という男の子が主人公だったのに対して、今度の主人公は不登校なところは一緒だけど女子高生な谷川希紗。
見た目は歩は結構物腰優しい系だけど希紗はちょっとキツめ。
舞台設定も、季節は田菜は夏だけど横浜は冬。また、田菜は田舎で横浜は都会。
画面の色合いも田菜は暖色系で穏やかだけど横浜は寒色系でちょっととげとげしい感じ。
鍵となるマテリアルフェアリーも田菜ではみんな暖色系だったけど今回は寒色系が中心みたいですしね。暖色系は寒色系にいじめられてたし(何)
それから家庭の事情も対になってるっぽい。
歩の両親は離婚したけど、二人とも、特に母親の方は歩に対して過保護と言っても過言ではないぐらい積極的に関わっているのに対し、希紗の方は玄関に靴が2足あることから歩のと違って離婚しているわけではないんだろうけど、夜遅くに帰ってきてるのに何も言わないのはほとんど干渉してないってことなんでしょうか。
同じ「絶対少年」を名乗っているのに何もかもが田菜編と逆なこの横浜編。
あの電波な希紗が最終回までに一体どんな変化を見せるのか、今回も期待なんですが、やっぱり同じ「絶対少年」を名乗るだけあってきっと5話ぐらいまで見ないと雰囲気は掴めないんだろうな(爆)
田菜編から2年後ということで、高校生になった歩とか、深山3姉妹の長女美佳とか、にごりません♪な須河原アナとか出てくるみたいだけど、この人らもどうやって絡んでくるのか楽しみです。
それはそうと。
今回背景の場所が気になって本編に集中できませんでした(笑)
いやもう、馴染み深い横浜が舞台と言うだけあってもう出てくる場所が分かる分かる(爆)
冒頭の信号機故障で道路が混乱してるシーンはモロに出てるとおり神奈川県庁前。
その後希紗が無言で携帯眺めてる公園は、最初港の見える丘かと思ったけど調べたら山下公園東端の「世界の広場」かもしれない。少なくとも夕暮れ時にカップルがいっぱい座ってるシーンの階段はそこ。
りえぞーこと理絵子が友達2人と居た商店街は、「Merry X'mas」と垂れ幕下がってる巨大なゲートからして伊勢佐木町の商店街。
ガードに「関内駅→」と書いてあるのは確か横浜スタジアムのあたりだったかと。
理絵子が海の中から寒色系のフェアリーが出てくるのを目撃したのは汽車道。
その後フェアリーを追ってきたら謎の浮浪者っぽい男を見かけたシーンがちょっと分からないけど、状況的に汽車道の近く、桜木町~関内付近なんだろう、と。
ここらへんまでは簡単に分かりました。
さすがに分からなかったのは希紗のマンションですが、関内駅から歩いても帰れて、ランドマークタワーとみなとみらいのビル群、コスモクロック(大観覧車)があの角度で見えるとなると、どうも野毛山周辺のようですね。検索して出てきた野毛山公園からの眺めがかなりアニメの角度に似てるし。
こんだけ分かるならもう、行くしかないよね(爆)
横浜なんか実家からはすぐそこだし。OPに出てくるシーンも某巨大掲示板情報では桜木町駅のガード下とかみなとみらいの
まぁここまでぽんぽん分かると何か実際舞台探訪しても感慨薄いだろうけど(爆)
同じ伊藤和典氏が脚本書いてる.hack//Liminality Vol.2の時も思ったけど、「・・・ああ、あそこか」で終わってしまう(爆)
リミナリティーと言えば、3月に行った金沢・高山第2弾レポすっかり忘れてた(爆)
高山はほぼ全部回り切れたからこのままスルーはしたくないな・・・・うん。
ちなみに、理絵子が携帯で親と話してる交差点の後ろに「カラオケ館」の文字がありましたが、横浜にはカラオケ館は無いらしい。ということでここだけよく分かりませんでした。
ってか「カラオケ館」って商標・・・・(爆)いいのかNHK。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=974
1週間以上開きましたが、ちゃんと生きてます(何)
最近ハードディスク容量が「自転車操業状態」で、圧縮してもしても後から後から録画されていき、その録画の方が圧縮により容量開けるペースよりも若干速いからじわりじわりと容量が減っていくなかなか恐ろしい状況なのに、DVDに書き込めば少しは足しになるものの、書き込みに下手すると1時間ぐらいかかる場合があるから東京行く前にかなり大変な実験レポートを仕上げないといけないこの状況でその間何もできないのはちょっとイタイからなかなか書き込み作業に手が出ない・・・それ故容量が減る・・・と、なんつーかジリ貧状態に悩まされてはいましたが(爆)
ま、そんなことは追いといてですね。最近ぼくの中では「絶対少年」がものすごくアツいので、せっかく今日から横浜編突入だし、先週までの田菜編と共に熱く語ってみようかと(何)
◆今更だけど12話<田菜編最終回>
やべぇこれすごくいい
何となく人間関係がいやになって不登校になり、前半数話ではものすごく人付き合いがぎくしゃくして多あの歩が、わっくんと「あっちの世界」へ一緒に行ってしまうのがどういうことか分かっていながら「──それもいいかも知れないな」なんて厭世的な発言してたあの歩が、まさか最後美紀に自分から積極的に「たまにメールしていい?」なんて聞くようになるとは・・・!ついでに母親からの電話を適当に切り上げ「あとよろしく」と離婚した父親に押しつけて強引に二人を会話させるなんてことするとは!
・・・・・・・成長したなぁ。
劇的ではないけど、現実味があるというか「等身大な」というか。
今回、無事歩は「こちら側の世界に残りたい」、と自分の意思で決めることが出来たし、10年に渡る阪倉とオカカ婆と河童の関係も何か理解者急に増えて無事解決したようだし、歩と美紀の関係もハッキリしたし、美玖も元の性格に戻りあのリバーシブルカエルさん/おたまじゃくし人形(何)を「道切り」の向こうに返すことで自分に起こってた「異変」が解決したし、歩と別れたあとの美紀と海野の会話で、拓馬がらみでギスギスしてた二人の関係も互いに「あんた嫌い」と言ってる割にはなんか軋轢が消えたようだし、「茂吉も、五助も、正夫も、・・・あむも、みんな大嫌いっ!」と言われてそれっきりになってしまったであろうわっくんが、歩が丹那を去る車に向かって満面の笑みであのカエルさん人形と一緒に手を振っててくれたり、その直後トンネルに入って窓に映った、笑顔のわっくんを見て自然と笑みがこぼれた自分の顔を見てまた微笑んだ歩もなんかすごく爽やかな気分で田菜を後にしてるんだなってのが、セリフはほとんど無いけどすごく強烈に伝わってきてもうなんか見てるこっちもものすごくいい気分。いろんなしがらみが全部晴れた感じ。
同時に「田菜編もこれで終わったんだな」と言う感じがすごく強くて感慨深かったです。
他にも良かったところは多々ある、と言うかもうほぼ全部良かったんですが(爆)、その「良さ」ってのが「エメランの幽霊話もちゃんと伏線として回収するのか!」とか「須河原良いこと言うな」とかそういう理論的に考えて出てくる良さじゃなくて、こう、「考えるな、感じろ」じゃないけど全体の雰囲気がいいというか、そういう言葉に出来ないような部分が良いので文字に書き表すことが出来ない(何)
言えるのはともかく良いんだよ!だけだ(爆)
結局「わっくん」とか「どっしる」「しっしん」は何処から来たどういう存在なのか、とか、美玖はどうして神隠し以後あんな性格になってたのか、とか結構意味深だったあのリバーシブルぬいぐるみさんに秘密はあるのか?とか、平五郎さんはなんで被膜がどうこうって話をするのかとか、結構謎は残ってますがそんなの別に「謎は謎のまま」でも良いかも知れないと思えてしまうほどいい(爆)
(まあ、少なくともわっくんとマテリアルフェアリーに関してはこれからの横浜編の方で解決してくれるだろうと思うのでまだどうこう言えないってのもありますが。)
「絶対少年」自体はまだまだ横浜編があと14話続きますが、とりあえず「田菜編」を一つの作品と見るなら、ぼくの中では近年まれにみる大傑作だと思います。
3月発売のアニメ誌だったかにちらっと名前が載ってて脚本が.hackの伊藤さんだと知り、BSだから見れるんだし、と何となく見始めたのにもう大当たり。
久々に自信を持って他人に布教出来るアニメに出会いました。
というわけで、絶対少年。まだまだ横浜編が続いていますがとりあえず前半12話は超おすすめです。
DVD・・・・買うわ(爆)
◆そして今日から新章。13話<横浜編・第1回>
前回のでかなり終わった気になってたのでまた新しい話が始まるとすごく変な気分(笑)
しかもOP映像もほとんど変わってなくて田菜編のキャラもかなり出てくるからなんか違和感が(爆)
しっかし・・・・・セリフ少なっ(爆)
まぁ確か最初の歩もこんな感じだった気はするけど。それにしても(爆)
おかげでめちゃめちゃ静かな回でした(爆)
最後のシーンでみなとみらいの上に出てきた巨大な物体はEDに出てくるアレかな?
つか、今回の主人公、谷川希紗のあの頭に何か刺さってる奇抜な髪型は一体・・・('爆)
明らかに浮いてるよ、回りのキャラと(爆)
それからあの粗大ゴミ拾って部屋に作ってるジャンクアートって・・・(爆)
・・・・正直、ヘンなキャラとしか言えないな(爆)
今日からの横浜編。先週までの田菜編とはなんというか、ちょうど対になっている感じですね。
田菜編は歩という男の子が主人公だったのに対して、今度の主人公は不登校なところは一緒だけど女子高生な谷川希紗。
見た目は歩は結構物腰優しい系だけど希紗はちょっとキツめ。
舞台設定も、季節は田菜は夏だけど横浜は冬。また、田菜は田舎で横浜は都会。
画面の色合いも田菜は暖色系で穏やかだけど横浜は寒色系でちょっととげとげしい感じ。
鍵となるマテリアルフェアリーも田菜ではみんな暖色系だったけど今回は寒色系が中心みたいですしね。暖色系は寒色系にいじめられてたし(何)
それから家庭の事情も対になってるっぽい。
歩の両親は離婚したけど、二人とも、特に母親の方は歩に対して過保護と言っても過言ではないぐらい積極的に関わっているのに対し、希紗の方は玄関に靴が2足あることから歩のと違って離婚しているわけではないんだろうけど、夜遅くに帰ってきてるのに何も言わないのはほとんど干渉してないってことなんでしょうか。
同じ「絶対少年」を名乗っているのに何もかもが田菜編と逆なこの横浜編。
あの
田菜編から2年後ということで、高校生になった歩とか、深山3姉妹の長女美佳とか、にごりません♪な須河原アナとか出てくるみたいだけど、この人らもどうやって絡んでくるのか楽しみです。
それはそうと。
今回背景の場所が気になって本編に集中できませんでした(笑)
いやもう、馴染み深い横浜が舞台と言うだけあってもう出てくる場所が分かる分かる(爆)
冒頭の信号機故障で道路が混乱してるシーンはモロに出てるとおり神奈川県庁前。
その後希紗が無言で携帯眺めてる公園は、最初港の見える丘かと思ったけど調べたら山下公園東端の「世界の広場」かもしれない。少なくとも夕暮れ時にカップルがいっぱい座ってるシーンの階段はそこ。
りえぞーこと理絵子が友達2人と居た商店街は、「Merry X'mas」と垂れ幕下がってる巨大なゲートからして伊勢佐木町の商店街。
ガードに「関内駅→」と書いてあるのは確か横浜スタジアムのあたりだったかと。
理絵子が海の中から寒色系のフェアリーが出てくるのを目撃したのは汽車道。
その後フェアリーを追ってきたら謎の浮浪者っぽい男を見かけたシーンがちょっと分からないけど、状況的に汽車道の近く、桜木町~関内付近なんだろう、と。
ここらへんまでは簡単に分かりました。
さすがに分からなかったのは希紗のマンションですが、関内駅から歩いても帰れて、ランドマークタワーとみなとみらいのビル群、コスモクロック(大観覧車)があの角度で見えるとなると、どうも野毛山周辺のようですね。検索して出てきた野毛山公園からの眺めがかなりアニメの角度に似てるし。
こんだけ分かるならもう、行くしかないよね(爆)
横浜なんか実家からはすぐそこだし。OPに出てくるシーンも某巨大掲示板情報では桜木町駅のガード下とかみなとみらいの
まぁここまでぽんぽん分かると何か実際舞台探訪しても感慨薄いだろうけど(爆)
同じ伊藤和典氏が脚本書いてる.hack//Liminality Vol.2の時も思ったけど、「・・・ああ、あそこか」で終わってしまう(爆)
高山はほぼ全部回り切れたからこのままスルーはしたくないな・・・・うん。
ちなみに、理絵子が携帯で親と話してる交差点の後ろに「カラオケ館」の文字がありましたが、横浜にはカラオケ館は無いらしい。ということでここだけよく分かりませんでした。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=974
そんなものがあったのか
投稿者:管理人 2005/08/12 Fri 20:43:24
定期がもう無いので地下鉄乗って都心部へ行く用事はまとめて済まそうと、今日各地を巡行。
大学の図書館行ったりヨドバシ行ってアニメ誌をポイントで「もらって」来たり床屋行ったり諸々一挙にまとめて。
その帰り大通にある○井今井(無意味伏せ字(何))の地下食品売場にて、こんなものを発見。
オラッチェ お子様 カレールゥ
・・・・・・オラ・・・・・・オラッチェ──?!
函南町丹那ーーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!(何)
うはwwちょwwwwwwそんなwwwwww
そんなもの出してたのかオラッチェ(笑)
しかもそれが札幌にまで出荷されてきてるなんて。
そしてこれをこんなタイミングで見つけるなんて(爆笑)
これは何としても行けと言う天からのお告げか?(何)
いいさ行ってやろうじゃないか。折りたたみ自転車買うよ(何)
函南駅から10km超漕ぐよ(何)
ちなみにこのカレールー、「お子様」だったので買いませんでしたが、そのあとアニメイト寄って「絶対少年 田菜編」の文庫版は買いました(爆笑)
そして明日は先週休みでじらされまくった待望の田菜偏クライマックス・・・・あああ待ちきれん。
アニメイトでは絶対少年の他、EREMENTAR GERAD最新刊、再入荷したハガレン劇場版シナリオブック、出てるの知らなかったKing od Bandit JING 7巻、それに珍しく発売日に置かれて多ガンガン9月号を一挙買い。久々に大質量抱えて帰ってきました(爆)
そんなわけで読むモノいっぱいあるし、その間アニメの圧縮とかもするので2~3日ネットには出てこないかもしれませんのであしからず(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=973
定期がもう無いので地下鉄乗って都心部へ行く用事はまとめて済まそうと、今日各地を巡行。
大学の図書館行ったりヨドバシ行ってアニメ誌をポイントで「もらって」来たり床屋行ったり諸々一挙にまとめて。
その帰り大通にある○井今井(無意味伏せ字(何))の地下食品売場にて、こんなものを発見。
オラッチェ お子様 カレールゥ
・・・・・・オラ・・・・・・オラッチェ──?!
函南町丹那ーーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!(何)
うはwwちょwwwwwwそんなwwwwww
そんなもの出してたのかオラッチェ(笑)
しかもそれが札幌にまで出荷されてきてるなんて。
そしてこれをこんなタイミングで見つけるなんて(爆笑)
これは何としても行けと言う天からのお告げか?(何)
いいさ行ってやろうじゃないか。折りたたみ自転車買うよ(何)
函南駅から10km超漕ぐよ(何)
ちなみにこのカレールー、「お子様」だったので買いませんでしたが、そのあとアニメイト寄って「絶対少年 田菜編」の文庫版は買いました(爆笑)
そして明日は先週休みでじらされまくった待望の田菜偏クライマックス・・・・あああ待ちきれん。
アニメイトでは絶対少年の他、EREMENTAR GERAD最新刊、再入荷したハガレン劇場版シナリオブック、出てるの知らなかったKing od Bandit JING 7巻、それに珍しく発売日に置かれて多ガンガン9月号を一挙買い。久々に大質量抱えて帰ってきました(爆)
そんなわけで読むモノいっぱいあるし、その間アニメの圧縮とかもするので2~3日ネットには出てこないかもしれませんのであしからず(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=973
電車男実況(何)
投稿者:管理人 2005/08/11 Thu 22:11:54
そんな、こんなものまで出すなんて(大爆笑)

てかこれ、まだあったんだ。この写真撮ったのが去年の9月だからもう丸1年以上になるってこと?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=972
そんな、こんなものまで出すなんて(大爆笑)

てかこれ、まだあったんだ。この写真撮ったのが去年の9月だからもう丸1年以上になるってこと?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=972
昨日:
<< [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] >>