徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] >>
 

「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」本日公開

No: 961
投稿者:管理人 2005/07/23 Sat 22:59:45

まだ見に行ってませんがね!(爆破)
いやほら、来週はテストびっちりだし(何)。行くのは水曜あたりにしようと思ってます。
え、本音?それは・・・・
いや・・・、さすがに言うのはアレだからほのめかすだけにしておきます(何)


しかしそれまで某巨大掲示板はおろか自分のサイトの掲示板すら迂闊に見られないのはちょっと不便だな(爆)

掲示板と言えば、なんかウチの掲示板とかでも「終わりが納得行かない」とか色々不穏なことが書かれてるんですが(爆)
見に行くのがいろいろコワイです(爆)
アニメ最終話感想で書いた「期待2割、不安8割」ってのは、最近なんとか「期待35%、不安65%」ぐらいにはなってたけど、なんか不安が増大中・・・(何


代わりに、PS2「神を継ぐ少女」にちょっとだけ手を付けました。ちょっとだけと言っても、第2章まで終えてますが(爆)
なんつーか、うん。あんま変わり映えしませんね(爆)
まだストーリーが殆ど進行してなくてエド・アルが錬成できるモノもかなり限られてるせいも有るんでしょうが、どうも戦闘のバリエーションがなくて早くも微妙に飽き気味。
「錬成サークル」が出て武器に錬成できるオブジェクトの配置数もなんか前作より減った気がするし、有ってもあんまり好きじゃない「ねずみ爆弾」とか「ロケット花火」とか「手榴弾みたいなの(正式名称不明)」が多くて使い勝手悪いし。まあその辺は追い追い増えてくでしょうけど。

ストーリー面は前回と違ってちゃんとオリジナルストーリー、オリジナルキャラもしっかり作られてそうなのでちょっと期待してます。
まぁ、まだ殆ど進んでなくて先が見えませんが(爆)
CV石田彰のオカマ(氷塵のレオニード)はキモかったです(爆)




ついでにアニメ2つ。

◆絶対少年
こっ、怖ぇ──っ!!((((;゜Д゜)))
あむ連れてかれちゃうよあむ。
「わっくん、本気で遊ぶ気だ」とか、午後2時なった途端田菜中で起こる怪奇現象とか、歩が近づいた途端落ちる道切りの草履とか、「ずっと一緒に遊ぶし」って道切りの先へ歩を連れていこうとするわっくんとか・・・これはもう軽くホラーだ。
歩がこのまま神隠しにあいそうな予感が・・・
てかわっくんて何者。
「この世ならざる者」というか平五郎さん風に言うと「『皮膜の向こう側』の存在」というか、一般的に言えば「霊」みたいなもんなんだろうけど。
あの猫踊りの伝承に出てくるバケ猫・シロと関係あるのかな。

何にしても、あんなハラハラさせる展開で次回へ続く、だなんてひどすぎだ(爆)
次回歩はちゃんと帰ってこれるのか、それから美紀との約束は果たせるのか・・・・
うわーん、気になるよー(爆)
まったく構成上手すぎですよ(何)


◆フルメタTSR 第2話
今回のはR-15指定相当ということですが、流石というかなんというか。
エロいしグロい(爆)
地上波じゃ絶対ムリだなこれ・・・

今回のメインは陣高でのどたばた。これこそフルメタだよね(何)
今回ふと気付いたけど、宗介の髪、ちゃんと前より長めに書かれてますね。
ってことはかなめに散髪してもらうネタはやるのか。
1話2話と原作小説とはだいぶ違う話になってるけど、この後は比較的沿った内容になってくるのかな。

後どうでもいいけど、未だに風間くんの声が能登麻美子だってことが信じられません(笑)
最近成恵とかモア殿とかうえきの鈴子とかああいう声しか聞いてないからなおさら。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=961


タスケテ(何

No: 960
投稿者:管理人 2005/07/21 Thu 21:22:36

助けて下さい。上映会の強行軍が祟ったのか、ここ数日強烈な睡魔と微妙な頭痛に襲われ続けてます。
助けて下さい。今日明日とテストでさらに来週は月~金で6科目のテストがあります。
助けて下さい。おかげで「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」はしばらくおあずけみたいです。
助けて下さい。上映会とか小樽のレポもしばらく出来なそうです。
助けて下さい。アニメも今週はまだ昨日のフルメタしか見られてません。
助けて下さい。そんな訳で溜まってるアニメの圧縮を暑い中パソにさせてたら異様に処理が遅くなりました。オーバーヒートでしょうか。
助けて下さい。鋼サイトの掲示板がすごいことになってます。週200って。レスしようにも厳しいです。
助けて下さい。「mixi」に誘われて登録したはいいけど細かい使い方がよく分かりません。
助けて下さい。てかこの日記等を教えてないオフの友人とネットの友人と両方から誘われてるためニックネームにいつものHN使ってるから、オフの方にここの存在が知れる確率が上がりました。もう別にいいけど
助けて下さい。
助けて下さい。
助けて下さい。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=960


おんぎゃぁ(何

No: 959
投稿者:管理人 2005/07/19 Tue 20:33:11

HDD容量不足でジャぱんの録画が途中で切れた('A`)
夕食時で生で見てない。ビデオも動いてない。どうしようもない('A`)
昨日の夜の段階で7GB以上空いてたからEREMENTAR GERADとジャぱんぐらい余裕で入ると思って特に何もせず今日は小樽へ散歩に行ってたけど、よく考えたら昨日の夜CM目当てで入れてたハガレン再放送の録画が動いてたわけで('A`)
なんなんだよ、m(ry

と言うわけで、今日は本当に小樽まで行って来ました。死ぬほど眠いのに(爆)
小樽まで、と言うか、銭函~小樽全駅下車の旅(何)
小樽にただ行ってもアレかなーと思いつつ札幌駅行ったら、ちょうど手稲から先各駅に止まる「区間快速いしかりライナー」が来ていたので、NHKの「最長片道切符の旅」で銭函駅には銭函が吊してあるということが紹介されてたのを思い出し、じゃあ行くか、と。
で、その次の朝里駅は前から通る度景色いいなーと思ってたから、じゃぁそこも行くか、と(何)
となると小樽まで残ってるのは小樽築港駅と南小樽駅だけだから、いっそそこも行くか、と(再何)
そんなわけで、「函館本線電化区間小樽市内全駅下車の旅」が急遽実行されました。


レポしたいところですが、今猛烈に眠いので、今日はなし(爆死)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=959


帰着

No: 958
投稿者:管理人 2005/07/18 Mon 22:53:34

先ほど無事札幌に帰着しますたー
いやぁ。一昨日28時間かけて東京まで行ったばかりだと、8時間程度じゃ大して乗ったという気にもならないね(爆発)
マヒするってすごいよね(何)

さて連休中早起きばっかな上に明日テストもあったりするので今日はもうさっさと寝ます。
ただ明日はそのテストが終わってしまえば昼で帰れるし明後日は特にテストもないから、後1日分残っている北海道東日本パスの有効期限を利用して小樽当たりにふらーっと散歩に行ってこようかなーとか思ってます。気力があったら(何)
ほら、打ち上げの席で「あの方」に散歩の楽しみについて熱く説かれたことだし(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=958


上映会終了

No: 957
投稿者:管理人 2005/07/18 Mon 01:09:27

えー、いろいろな意味でアツいです(何)
とりあえず今は明日朝10時出発とはいえ水郡線を制覇しつつ仙台まで8時間かけて北上して飛行機に乗って札幌へ帰らないといけないのでこれ以上のことは書きませんが、来場してくださった皆様ありがとうございました。一お手伝いスタッフとしてこの場を借りてお礼申し上げます。
そしてもちろん、「あの方」にもそれはもう多大な感謝を・・・(笑)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=957


暑い

No: 956
投稿者:管理人 2005/07/17 Sun 07:41:40

助けて(何)
というわけで無事に昨夜遅く着いたので、今から今度は上映会に向けて出発します(忙)
今回は何が起こるのか期待(何

・エウレカ14話「メモリー・バンド」
生で見ましたよ。
総集編でしたよ。
こんなサブタイだからまさかと思ってたら。
睡眠時間返せ(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=956


では

No: 955
投稿者:管理人 2005/07/15 Fri 20:34:52

そろそろ出発ー
リヴァ北米版はDVDビデオ形式での書き込みに異様な時間を要したので結局時間切れですた
ネタにしようと思ってたのに(´・ω・`)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=955


この忙しいときにキター(何)

No: 954
投稿者:管理人 2005/07/15 Fri 14:42:36

昨日まだ来ないと言ってたリヴァイアス北米版ボックスセット。
今日来ました(爆)

うん、多分帰ってくるまで見てる暇ない(爆)

しかしほんとに全巻セットだよ(何)
国際送金の手数料込みで6000円ぐらいしか払ってないっつーのに。
日本版の1枚すら買えやしないってどういうことだ(爆)
日本がおかしいのか、北米がおかしいのか・・・・日本だろうな(何)



話は飛びますが今日の急行はまなすは混んでそうです('A`)
「北海道東日本パス」買いに行ったら指定席は満席と出ていた・・・
早めに行こ・・・




何でも良いけど暑いです。
しかし東京はもっと暑いらしい('A`)
おまけに17日は、1回目の上映会同様雨の予報。
ということは、超蒸し暑いわけで。
・・・・・死ぬかも(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=954


あ、もう明日・・・いや今日か。

No: 953
投稿者:管理人 2005/07/15 Fri 01:44:45

気が付けば、リヴァ上映会に行くため東京へ向けて出発するまであと21時間もなくなっていた(爆)
上映会前の別のお楽しみ、今年度初の鉄道旅行がまもなくはじまるってことですね。
といっても、途中一回寄り道が入るだけであとは飽きるほど乗ってる定番ルートなんですが。

今回も22:00発の夜行急行「はまなす」に乗り込んで青森を目指し、奥羽本線の始発に乗って弘前で乗り換え、秋田県の大館へ。
そこから花輪線に乗り換えておそらくがらがらのディーゼルにま~~~ったりと揺られること2時間40分、11時半頃盛岡着。
駅で昼飯食った後東北本線を一路南下。宮城県の小牛田から今回は石巻へ寄り道し、石巻線の一部と仙石線の「乗りつぶし」を実行予定。もちろん仙台から一駅だけ伸びてる「あおば通」駅にもわざわざ寄るつもりですよ(何)
仙台からはまた東北本線に戻り、もう散々乗ってる黒磯まで直通する便に乗り、宇都宮とそのあとちまちま乗り換えて日付が変わった頃実家着の予定。

花輪線なんて東京にいた頃は「わざわざ乗りに行ったらもうそれっきり二度と乗りにいくことはないだろうな」と思っていたのに、札幌に引っ越してきて、更に「北海道東日本パス」の利用期間が以前より長くなり春夏とも帰省に使えるようになってから、はまなす利用で札幌から東京へ向かう経路に素晴らしくフィットする非常に使いやすい路線だと言うことに気付いたこともあって、今後も何だかやたら乗ることになりそうです(笑)
ちなみに今回乗ったら全線走破は3回目。大阪行ったときの帰りに大館での長い乗り換え時間を利用して数駅先の大滝温泉までただ行ってただ引き返してきたことが1度有るのでそれを入れたら4度目。
いや、でも花輪線はいいですよ?(何)
東北本線・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道で素直に南下すると、ロングシートで18きっぷ利用者に悪名高き「701系」に最低でも八戸→仙台の約6時間を連続で乗らないといけないという責め苦を受けるハメになりますが、花輪線ルートなら青森→弘前の40分間だけ701系に乗れば、そこから先盛岡までは座りやすいディーゼルで連れてってもらえる。
その先の盛岡~仙台はどうしようもないけど、それでも4時間弱だから3分の2に短縮成功。それでいて東北本線を素直に南下したのと比べても東京着は1時間近く遅いだけというんだからありがたい。
おまけに花輪線は景色がいい。
ぼくが過去に乗った2回は1月と3月でどちらも一面真っ白な季節だったんですが、田畑が広がっている(と思われる)地帯は一面真っ白い銀色の平面だったし、八幡平などの山々がきれーーに雪を被ってる姿も車窓の両側から拝めました。東北地方の脊梁山脈を越えてる路線だからトンネルだらけかと思いきや、上手いこと隙間をすり抜けて走ってるため、確か片手で数えられるほどしか無かったはずだから「トンネルばっかで退屈だー」って事にもなりません。

で、更に今回ぼくが乗ろうとしてる行程のように小牛田から石巻へ寄り道してしまえばさらに701系乗車時間を1時間短縮可能。
まあ、仙石線は701系ではないものの結局東京の山手線の昔の電車とかと同じ様なのが走ってるのでロングシートなことに代わりはないんですが、日本三景の一つ、松島の景色を間近に眺められると言うおまけ付き。
東京着は更にまた1時間遅くなるけど、せっかくのフリー切符なんだし同じ値段でもまた違った刺激のある旅ができるのならそれに越したことはないわけで。
もし北海道から東京まで鉄道で安く移動したいと考えてる人が居るなら、どうせどんなに早くたって東京着くの夜の10時ぐらいなんだから、それが11時になろうと12時なろうと大して変わりゃしないと思うので鉄道旅行に興味がなくても何かしらの寄り道をするのがお勧めです(何)
ちなみに寄り道ルートは他にも複数存在して、仙台まで普通に下りた後常磐線経由で上野を目指す「景色は暗くて見えないよコース(何)」とか、奥羽本線で秋田・山形経由で福島まで抜ける「峠駅で『峠の力餅』を買おうコース(何)」とか、奥羽本線の横手から北上線に乗り換えて北上へ抜ける「東北の山々をぶち抜こうコース(何)」なんかがあります(何)
これらは全部通ったなそう言えば(爆)
あと1000円程度の追加料金を払って一区間だけ特急乗ったりすると一ノ関から気仙沼→石巻と寄り道できたりもして、なんだか列車に乗ってばっかりだけど結構お楽しみ満載な地域です、東北一帯は。


さて、何か今日は「語りスイッチ」がONになってしまったようなので、引き続きだらだらといろんなネタについて書いてみようかと(何)
2~3日前からちまちま書いてたけど出すタイミングを失ってたものもありますし。

・COMIC BATONの行く末
昨日手渡したら早速2人から反応があったんですが、ぼくがたまたま思いつきで本棚全部ひっくり返して↓のように積んでみたのに触発されてしまったらしく、なんか二人とも同じことしてくれるみたいです(爆笑)
おまいら・・・(何笑)
なんというか、流石ネタ人間だな(爆)
ネタのために、是非頑張って積んで下さい(爆笑)
今後も渡される先々で1問目を回答するためだけに本棚をひっくり返している姿が見られたらもう大爆笑だ(爆)

・今日の電車男
ケロロのお面が大写しでした(何)
後、前回EDテロップに出演者のところにアニメ「絶対少年」で逢沢歩役を演じている豊永利行さんの名前があったので、アニメ劇場のインタビューのおかげで顔も分かることだし声と両方注意してみたら、やはりネットの住人の中の一人として出演しておられるのを発見。
何か一人ちょっと冷めててエルメスに電話しようとしてる電車男に「撃沈しても泣くなよ」と言ってた人でした。
ただ、豊永さんだと分かってからはテンションそんなに高い人物じゃ無いという共通点もあるせいか、歩が喋ってるように聞こえて変な違和感が(爆)
声の印象って大きいんだなぁと実感した瞬間でした(何)

後もう一人声優として名前を見たことがある人に、「エウレカセブン」ドミニク役の山崎樹範さんが居るんですが、この人は顔が分からないせいもあって今回も誰だか分からなかった・・・

・というわけで、絶対少年について
相変わらずゆーったりと時と話が流れるアニメですが、なんかもう見るたびあの世界に引き込まれていって帰ってこられなくなりそうですよ(何)
ゆったりしてるんだけど、だからこそキャラ一人一人の感情の動きがものすごく丁寧に描写されてて、歩がだんだん田菜の人間関係に慣れてきて最初の頃とは比べモノにならないぐらい良く喋るようになった過程が自然に受け入れられる流れで描かれてるし、直接的なセリフでは出てこないけどキャラの立っている位置とか短い沈黙とかから読みとれる潮音→拓馬→美紀→歩の四角関係(何)の微妙な距離感とか、一部では「フェチアニメ」足の指の動きとかそう言ったと言われる程の非常~~~~~~に細かな仕草の一つに至るまでしっかりと描かれてるから、何だかものすごくそれぞれのキャラに人間味というか親近感が湧いてきて、なおさらあの田菜という舞台への「没入感」がより深くなってるんだろうなあ。

そういった雰囲気の面だけじゃなくて最近はしっかり話も動いてきてて、どっしるやしっしんなどの「マテリアル・フェアリー」の出現が前より多くなってる気がするし、午後2時になると途端に田菜中の機械が不調を起こしたりと何か不思議な異変がじわじわ広がってきてる。じわじわとだけど、もうちょっとしたら何か大きな転機が訪れそうな予感がしっかりあって、伏線張り続けるだけで見通しの立たないどっかのアニメと違ってこれは今まで張られてきた伏線が最後一挙にちゃんと片づきそうな、「良作の気配」が漂ってきてます。

あと、細かなどうでもいい笑いも忘れてないしね(笑)
深山パパンが見てる昼ドラのタイトル「愛ゆえに愛はすべてを越えて」って何だよ(笑)
歩も一緒にオカカ婆を捜そうと言ってきた阪倉に「だから・・・勝手に探せよ」とかツッコミ入れてるし(笑)
そして何より、予告が(爆笑)
本編と全く関係ないあの犬猫達のショートコントは毎回楽しみです(爆)
ちなみに、本当に制作側の意図がそうなのかは分かりませんが、今週の予告で最後オカカ婆がなんかケバいメイクしてたのは、どうやら「マクラカバーとオカカババア」にさらに「オカマバー」を掛けたものらしいです(爆)
言われてから気付いた、と言うか、言われなきゃ気付かない(爆)



>舞台探訪計画のつづき
No: 940で書いたとおり田菜の舞台は間違いなく静岡県は伊豆にある函南町の丹那盆地なわけですが、やはりもう既に「巡礼を終えた」方がいらっしゃるようで。
2chのスレに書かれていたんですが、こちらの方こちらの方
どちらもなかなか詳しくレポっておられてこれから行こうかと考えている身には非常に参考になるんですが、最初の方のHPで最も恐れていた記述を発見してしまいました・・・

>丹那地区への路線バスは、赤字の為に2年前に廃止されてしまい、交通手段はタクシーしかありません。

うわぁ('A`)
「沼津登山自動車」から路線を引き継いだハズの「東海バス」のホームページに路線が乗ってないからまさかとは思っていたんだけど・・・・
ど う し よ う 。
この方は果敢にも全行程徒歩で巡られたようですが、9月の暑い時期にそんなことはしたくない。したら冗談じゃなく死ぬ。
うーん・・・折り畳み自転車でも買おうかなぁ・・・・
有れば他の場所でも活躍してくれそうだし。
うーむ。

・.hack//フラグメント
ゲーム誌立ち読みしたら「発売から1年間の期間限定サービス」との記述が・・・
えー。せっかく待望のオンライン化なんだし、各ユーザーのPCがサーバーになると言うシステム使ってるんだったらもっとやろーよー(何
つかソフト本体とネットワーク接続機器揃えるのになんだかんだで1万近くかかるだろうに、1年で終わられると分かっちゃうと食指の動きも鈍りますがな(何
このソフトの位置づけはGUが出る前にファンを呼び戻しておくためのエサという位置づけでしかないというならそれは悲しすぎるぞいくらなんでも・・・

・エウレカセブン12話「アクペリエンス・1」
なんかもう単独で感想書く気起きないや(爆)
この回は「ゾーン」の中に「逝って」しまった回。
なんつーか・・・・ひたすら(゚д゚)ポカーン
置いてけぼりもここに極ままれり。もはやデムパの域に達している(何)
とりあえず「アゲハチョウ」とかOPに出てきた「奇妙な海に佇むレントンの姉」とか「同じ海に浸かって手を繋ぐレントンとエウレカ」のシーンとかなんか意味深に今後を暗示する伏線が多量に有るんだなーと言うことだけは分かったんですが・・・・・・他は全くもってわからん。

・エウレカセブン13話「ザ・ビギニング」
第1クールの終わりにこんなサブタイ持ってくるなんて・・・・陳腐だねぇ(爆)
この回は何か知らんが互いに似てるエウレカとアネモネを介して互いに似た立ち位置にあるレントンとドミニクが仲良くなる回。
ドミニクの真性方向音痴ネタとかギャグも復活してきて数話前のノリを取り戻した気はするけど・・・・・・・
なんかこのギャグの入れ方は鋼のアニメを強烈に思い起こさせるものが・・・('A`)
話自体は真面目に展開してるのに突然どうでもいいタイミングでどうでもいいギャグがムリヤリ挿入された結果滑りまくっていたたまれなくなるあの感じはもう経験したくないorz

と言うか最近のエウレカは1クール目にして早くも話が進んでいく方向を見失って迷走を開始した感が強いです。
せっかく期待してた作品なのに、こんなんなっちゃって・・・・・・・ショックデカいわ(何)


・・・・あ。次回のエウレカは東京の家で、上映会行く前に生で見ることになるのか。家出るのちょうど7時半過ぎだし。
こんな日曜の朝7時の番組なんて生で見ることは絶対にないと思ってたのに、何が起こるかわからんな(笑)


・HBC試写会「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」
に応募したんですが、まだ返事が来ません(何)
ハガキの締切が11日で実施が19日だからまだの可能性もあるけど・・・・外れたのか?

・北米版リヴァイアスDVDボックス
も、まだ来ません(爆)



今日はこんなところで。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=953


うあああ

No: 952
投稿者:管理人 2005/07/14 Thu 01:39:09

>エリプスさん
>Comic Batonはうちからも送られていたのですよ。
あああああ、ごめんなさいごめんなさいまじでごめんなさい全然気付いてませんでした_| ̄|   三○
2人分頑張ります(どうやって)





というわけで。

宣言通り本棚整理やりました。
珍しく有言実行(何)
こっちに引っ越してきてから2年3ヶ月。
本棚を買って実家から持ってきたコミック類を詰めてみたらその時点で既に9割近く埋まってしまってたんですが、当然こっち来てからもどんどん買うから増えていくわけで。
捨てたり売ったりする気も起きないからモノは増える一方。
当然あっという間に容量オーバーしたので、横向きに入れてみたりして強引に詰め込んでいたんですが、それでも入らなくなったので最近はもう仕方なく本棚の外に積み上げてました。
おまけに、最初に入れたときはシリーズごとにきっちりとまとめて入れていたのに、出し入れを繰り返したり、新刊を買ってきても並べてある既刊の隣に置くスペースがないから仕方なく本棚の全く別の場所に置いたりとかしているウチに、何だか同じシリーズがそこら中に散在してしまい、最早何がどこにあるのか分からない非常に困った事態になっておりました(爆)
そんなエントロピーの増大しきった系外部から仕事をすること3時間(爆)
一旦全てを引っぱり出して蔵書チェック&計数をした後、引っ越してきたとき同様、本のサイズ、シリーズごとにきっちり整列して入れ直し。
無事にエントロピーを減少させることに成功しました(何その熱力学用語)
ついでに、明らかに最近手をつけていないマンガを段ボール箱の中に追いやってみたり、隙間が多かったマンガ以外が入ってる本棚の空きスペースにもちょっぴり侵食してみたりなどの最適化処理を行ったところ約30冊分の空き容量を確保。(何そのパソコン用語)
これでしばらくは安泰だ!
そして今アニメ化してるコミックスは取り出しやすい位置に置いたから取り出しにくい位置にあった挙げ句散在してたために読む気にならなかったエレジェレとかも読めるぞ!(何)

しっかし、大変だったなぁ(爆)
数が多いし、比較的読むたいトルは凄まじいまでにバラっバラだから並べ替えるのも一苦労。
逆にあまり触ってないのは埃被ってるからハタキかけないといけないし。
これからは新刊が増えても、せめてちゃんとスペース調整してきれいに入れて、散在させないようにだけはしよう・・・



さて。集計処理も終わったので、早速バトンの回答いってみたいと思います。

1. Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)
えーと、これぐらい(何爆)
  

こういうことしたときにこうやって積み上げるのはお約束かなー、って思って、積んでみました(何)
積み上げてから思いっきり逆光になることに気付いたのでカーテン閉めて撮ってみました(何)
何この圧倒的な存在感。
本屋かここは?

具体的な数字は432冊。有効数字は3桁(何)
上の写真にはコミックスの他ラノベとかも写っていますが、この432という数字はラノベなどの文庫はもちろん、小説版や「パーフェクトガイドブック」、ドラマCDなどの関連書籍は一切計上しない、厳密な意味での「コミックス」のみの数です。
それらを含めた数字、即ち上の写真に写ってる本の数は545冊になりました。
多い・・・・・・・・けど、おおむね予想通りかな。
引っ越しの時ラノベや小説含めて確か400前後だったから、この2年3ヶ月で100冊ぐらい買った計算になるけど、それは自分の記憶から概算した値と矛盾しない(何)

ちなみにコミックス432冊の出版社別割合、及び作品タイトル数はこんな感じでした。
スクエニ(旧エニックス/ガンガン系)・・・・・162冊(37.5%)/28タイトル
集英社(ジャンプ系)・・・・・・・・・・・・・・・・・102冊(23.6%)/5タイトル
講談社(マガジン系)・・・・・・・・・・・・・・・・・・48冊(11.1%)/4タイトル
角川書店(エースなど)・・・・・・・・・・・・・・・・44冊(10.2%)/10タイトル
マッグガーデン(ブレイド)・・・・・・・・・・・・・・33冊(7.64%)/8タイトル
その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23冊(5.32%)/10タイトル
海外版・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18冊(4.17%)/10タイトル※

※北米と台湾、香港など地域が異なるものは別タイトル扱い

予想通りスクエニのガンガン系がトップでしたが、ジャンプ系も作品タイトル数こそ少ないモノの週刊誌のため1シリーズの巻数がやたら多いから全体数はかなり多くなってますね。
うちにあるスクエニ系の中で最も巻数が多いのはツインシグナルなんですが、それでも19巻(外伝「呪われし電脳神」除く)だし。
対してジャンプはヒカ碁も封神もハンターもみんな22~23巻。マンキンに至っては30巻もありますからこうなるのも当然ですかね。
そういやマンキン最終巻まだ買ってないや(何)


なお、この写真に写ってる以外に、大判サイズのムックの類と、大量のガンガン、アニメ誌がきっと合計100冊ぐらい存在していると思われます(爆)



2. Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
「今」と言ったらやはり筆頭は「鋼の錬金術師」でしょう。
今更改めて語るまでもなく。
あとは、
・古本で買ってるから世間からは大幅に遅れて読んでいる「DEATH NOTE」
・アニメも好調な「ケロロ軍曹」
・作者にやる気はないが中身は面白い「ハンター×ハンター」
・めくるめく大久保ワールド「ソウル・イーター」
ってなところでしょうか。


3. The last comic I bought (最後に買った漫画)
No: 948で書いた7/4発売の「HUNTER×HUNTER 22巻」。

メモついでに今後買うor買うかも知れないものも。
7/22 ハガレン11巻
7/26 交響詩篇エウレカセブン1巻通常版
8/10 EREMENTAR GERAD9巻
8/22 ソウルイーター4巻
8/25 新装版 女神候補生1~3巻
9/22 ハレグゥ4巻

あと文庫だけどフルメタの短編7巻が7/20で、キノの9巻が10月?だったかな。
女神候補生は既刊持ってるからちょっと悩んでるけど、あまりに久々にあった新たな動きだし、少量の描き下ろしと単行本未収録マンガ(おそらくGUM本誌掲載時に立ち読みした「CDドラマザッピングコミック」)につられて買ってしまいそうだorz


4.Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
まず「特別な思い入れ」の点から「ツインシグナル」。
これは外せない。このマンガに出会ってなかったらネット上のこの「天狼星」としてのぼくは存在していませんから。間違いなく。
そしてこんな500冊以上のマンガ類を所有することにもならなかったのではないかと。
ぼくのオタク人生を語るとき今後一生名を挙げることになるであろう、「全ての始まり」的なそんなマンガです。

あとは、サイトやってりゃ良くも悪くも想い出いっぱいな「ジャングルはいつもハレのちグゥ/ハレグゥ」と、思い入れもあり良く読みもする「鋼の錬金術師」あたりも挙げないといけませんね。

あと2つ・・・良く読むというと・・・何だろう。
最近ガンガン本誌に掲載分かコミックス新刊以外はあまり読まないからな(爆)
上の3つ以外で読んだ回数が多いのは、多分海外版とじっくり比較した「.hack//黄昏の腕輪伝説」と、時々勢いで全部読み通したくなる「ケロロ軍曹」あたりですかね。

5. Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
しまった5人もアテがねぇ(爆死)
えー、とりあえず、そら様(何)他の人から別のバトン渡されたばっかだけどユータさんと、あと裏でコソコソなにか始めた(誤解を招く言い方だ/笑)相棒のたびーさん、それから他の3人とは違う方向で、どうやら発見以来常連になっているらしい高校時代の後輩のむさくんに飛ばしてみたいと思います。




てか気になったんですが、この「Comic Baton」って始めた人から数えてぼくの回答は何番目なんでしょうかね?
そもそも多くのサイトに回らせようと言う試みで始めたんだろうから「○番目です」の情報も一緒に回してもらうようにすればいいのになーと、他のブログでバトンが回ってきているのを見るたび思ってたんですが。
せっかくネット上の「繋がり」を意識できる機会なのに、なんかもったいない気がするんだよなー。




さて集計に時間がかかった挙げ句ゆっくり回答していたらフルメタが始まってしまったので、それの感想もついでに。
今週ついに本編スタート。第1話は「終わる日々」。
もうアニメ化3回目とは言え、一応「1話目」だからかなめ&陣高の愉快な仲間たちとのハチャメチャ学園生活を送っていたと思ったら突然召集かかって、日本から数千キロ離れた紛争地帯で最新鋭のA S(アーム・スレイブ)≪アーバレスト≫に乗り込んで激しいドンパチやらかしに行く、という宗介の二重生活ぶりを描くご定番コースがくるんだろうなーと期待してたんですが、意外なことに描かれたのはドンパチだけ。かなめとか殆ど出ないし(笑)
そう言った意味でちょっと「あれっ?」と若干期待はずれだった感じもありましたが、まぁあの軽口叩き合いながらもちゃんと緊迫してる戦闘シーンってのもフルメタの醍醐味なので良しとしましょう。陣代高校の方は来週出てくるようだし。
作画面はもう、流石京都アニメーション。文句無いわ。
途中のCMで第1シリーズ(製作はGONZO)のDVDBOXのCMが流れてたけど・・・アレとは比較しちゃいけないね(爆)
でも下川みくにの「tomorrow」をバックにあの映像見たらなんかすごく懐かしかった。この日記の開始当初、真っ先に話題にしてたようなアニメだからもう3年以上前って事だもんなぁ・・・。早いもんだ。


ところで、フルメタのアニメというと、第1シリーズは相次ぐテロと米軍のアフガン侵攻という社会情勢に配慮して3ヶ月放映延期、第2シリーズ(ふもっふ)は放映こそ予定通り始まったモノの、直前に少女監禁事件が発生してしまい、そんな描写のあった回は社会情勢に配慮してTV放送されず、と何かに取り憑かれたかのように予定通りの放送が行えていないわけですが、今回も何かそんなことが起きるのでしょうか(爆)
せっかく7月開始アニメでは一番の期待作だからってこともあるし、フルメタが扱ってる内容はなかなかヤバイ物が多いから、そんな作品が「社会情勢に配慮して」放映を考えなければならないようなことになるってことは相当悲惨な事件が起こったときだから、その両方の理由でそう言う事態は起こってくれて欲しくはないけど、二度有ることは何とやらと言いますし、ねえ(何)
3度目があったらもう永久に語り継がれそうなネタだよ(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=952


←前へ 次へ→

  << [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] >>
 


昨日: 今日: