って。
投稿者:管理人 04/01/14 Wed 16:00:03
この日記、もう記事番号500かよ(爆)
訂正やら何やらで数件欠番はあるだろうけど。
よく考えてみたら設置が02/2/21だからあと1ヶ月もすれば2年だよ(爆)
いやぁ。そんなに徒然と垂れ流してたのか、こんなものを(何爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=501
この日記、もう記事番号500かよ(爆)
訂正やら何やらで数件欠番はあるだろうけど。
よく考えてみたら設置が02/2/21だからあと1ヶ月もすれば2年だよ(爆)
いやぁ。そんなに徒然と垂れ流してたのか、こんなものを(何爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=501
吹雪
投稿者:管理人 04/01/14 Wed 15:56:08
本日の札幌地方、良い感じに吹雪いてます(何)
tenki.jpで確認してみたところ、15時現在、南東の風13~15m/s、午前3時に46cmだった積雪が12時間で16cm増えて62cmに(爆)
そんななか学校行って、帰りにアニメイト寄って帰ってきたりしましたが(爆)
まぁ、札幌の吹雪は雪が細かいから、江差の時みたく顔にあたって痛いなんて事がないだけマシかもしれない(爆)
いやまぁ、細かいから払ってもなかなか払いきれずズボンが湿ったり、ウチの玄関の前にはロードヒーティング入れてるのに数cm積もってたり、ドアの前に吹き溜まって開くには開いたけど閉められなくなったりするから、ウザイ事には変わりないんですが(爆)
そんな中寄ったアニメイトですが、さすがに人はかなり少なかったです(爆)
いつもはこの水曜の3時頃って学校帰りの中高生が多いんですが。
さすがにヲタクや腐女子も吹雪には勝てなかったか(何)
それともただ単に一般的な公立中学高校はまだ学校始まってないからか?(爆)
帰りの地下鉄で「明日から学校だ」って会話が聞こえてきたからなぁ(爆)
そういや冬休み開けてからはレポートやら、今日有ったテストやらの準備をしつつガドガードを見ていたせいで「翔べない天使」のプレイ日記全然進んでないな(爆)
有言不実行が板に付いてきたな、最近(何自爆死)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=500
本日の札幌地方、良い感じに吹雪いてます(何)
tenki.jpで確認してみたところ、15時現在、南東の風13~15m/s、午前3時に46cmだった積雪が12時間で16cm増えて62cmに(爆)
そんななか学校行って、
まぁ、札幌の吹雪は雪が細かいから、江差の時みたく顔にあたって痛いなんて事がないだけマシかもしれない(爆)
いやまぁ、細かいから払ってもなかなか払いきれずズボンが湿ったり、ウチの玄関の前にはロードヒーティング入れてるのに数cm積もってたり、ドアの前に吹き溜まって開くには開いたけど閉められなくなったりするから、ウザイ事には変わりないんですが(爆)
そんな中寄ったアニメイトですが、さすがに人はかなり少なかったです(爆)
いつもはこの水曜の3時頃って学校帰りの中高生が多いんですが。
さすがにヲタクや腐女子も吹雪には勝てなかったか(何)
帰りの地下鉄で「明日から学校だ」って会話が聞こえてきたからなぁ(爆)
そういや冬休み開けてからはレポートやら、今日有ったテストやらの準備をしつつガドガードを見ていたせいで「翔べない天使」のプレイ日記全然進んでないな(爆)
有言不実行が板に付いてきたな、最近(何自爆死)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=500
Yahoo!の怪(何)
投稿者:管理人 04/01/11 Sun 19:42:46
声優の林原めぐみさん妊娠
内容そのものは「ふぅ~ん」だけど、Yahoo!トップのトピックスにまで出す程のことなのか(爆)
あの人は確かに大御所だけどさ。
ついでに他のニュースも見てたらこんなんも発見。
救助ロボット、北九州市出初め式で初公開
・・・・・マシンロボレスキュー?(何違)
まだロボットと言うよりはブルドーザーの進化版みたいな感じですけど。
公式ページなんかもあったりするらしい(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=499
声優の林原めぐみさん妊娠
内容そのものは「ふぅ~ん」だけど、Yahoo!トップのトピックスにまで出す程のことなのか(爆)
あの人は確かに大御所だけどさ。
ついでに他のニュースも見てたらこんなんも発見。
救助ロボット、北九州市出初め式で初公開
・・・・・マシンロボレスキュー?(何違)
まだロボットと言うよりはブルドーザーの進化版みたいな感じですけど。
公式ページなんかもあったりするらしい(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=499
おおおっ!!!
投稿者:管理人 04/01/11 Sun 01:54:14
Buzy「Venus say」CD発売告知キタ────────────────────ッッ!!!
一時は出ないと言う噂も出た「ふたつのスピカ」の主題歌、「鯨」って曲のカップリングとしてですが、ちゃんと出るんだ~~。よかったよかった。
この「Venus say」って曲は「鯨」の、曲は同じで歌詞だけ違うバージョンらしいことは知ってたので、両方聞けてお得感が(何)
CDついでに。
TSUTAYA行ったら、ガドガードオープニングが入ってるPE’Zのシングル有ったので借りました(爆)
他二曲も良い感じだ(爆)
なんつーか、何か作業やってるときにバックで流しとくのに凄くいい(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=498
Buzy「Venus say」CD発売告知キタ────────────────────ッッ!!!
一時は出ないと言う噂も出た「ふたつのスピカ」の主題歌、「鯨」って曲のカップリングとしてですが、ちゃんと出るんだ~~。よかったよかった。
この「Venus say」って曲は「鯨」の、曲は同じで歌詞だけ違うバージョンらしいことは知ってたので、両方聞けてお得感が(何)
CDついでに。
TSUTAYA行ったら、ガドガードオープニングが入ってるPE’Zのシングル有ったので借りました(爆)
他二曲も良い感じだ(爆)
なんつーか、何か作業やってるときにバックで流しとくのに凄くいい(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=498
ハガレン14話。13話もついでに(何)
投稿者:管理人 04/01/10 Sat 20:19:48
まずは新OP・EDから。
オープニング
・そうそう、これこれ。こういう感じ!(何)
・メリッサの時の映像はあまりテンポがいいとは言える感じではなかったけど今回のはアニメ放映開始前に理想として抱いてたのにだいぶ近づいた。
・動くところはとことん動いて、そうでないところはそうでない、前よりメリハリはしっかりしてていいと思います。
・曲の入り方、終わり方も、メリッサの時は何か微妙だったけど今度はきれいに入ってる。
・というわけで、前のより気に入った(爆)
エンディング
・曲の試聴は出来たけど実はするの忘れたため今日が初めて(爆)
・まぁ、なかなか良いんじゃないでしょうか。
・絵の方もOPとうって変わってあまり大きな動きが無く、いかにもエンディングっぽくていいなー。
・ただ、雪の結晶が恐ろしくデカいのと、エドの髪がかなり緑がかってるのが凄い違和感ですが(爆)
・あと、一番最後にぱっぱっぱっと出る黒バックに線画のコマ。やっぱりああいうの見るとリヴァイアス思い出しますね(何爆)
本編。
・何故、リオールが。何故、ロゼが。
・そういや原作じゃ最初から少佐居るけどアニメだと居ないからこういう絡め方になるのね。でも結局役目は一緒か。
・マルコーさんの家に到着・・・って、バリーの時の話と同じぐらい場面転換が急。せめて暗転ぐらい入れろよ。
・そしてマルコーさんちの玄関。相変わらず、ギャグとシリアスの組み合わせ方が微妙・・・(何)
・「鋼の錬金術師はオレの方なんですがねぇ」っつーギャグ入れるなら、アルの「ぼくは殺しても死なないから・・・・」っての入れちゃアカンだろう。
・↑入れるなら原作で少佐がやったみたいに「落ち着けって!!!」ぐらいのノリで良いと思うし、↑をやるのなら最後のギャグは要らんと思う。
・マルコーさんグラン准将に連行されるのかよ。しかもその後スカーに追われるのかよ(爆)
・出て来すぎ。
・全体の流れはまぁ、原作の流れを活かしつつアニメの流れを上手いこと絡め合わせてるって感じはして良かったけど、ちょっと詰め込みすぎ。
・あと、流れ敵に今回あの有名な(何)中尉の「雨の日は無能なんだから下がっててください!!」→大佐「_| ̄|○」が来るかと思ってたのに来なかったからまさかカットか?!と思ったけど、次回予告で雨の中指ぱっちんを構える大佐が居たので良し(爆)
書き忘れてた13話。
・外伝とおまけ4コマからいろいろ持ってきてますねぇ。
・ってかフュリーさん・・・・・・・・ダメだ。白鳥さんのイメージは強烈すぎる(爆笑)
・アルの猫ネタ。わざわざシリアスっぽい回想を絡める必要はない。ギャグで通せ(何)
・大総統ご一行がこっちに。ってか、あの秘書さん(?)は何者?エド・アルのママンに似てるけど。
・「不穏当な発言は慎んだ方がよろしいかと」はもうちょっとちゃんとした場面で使って欲しかった(何)
・そしてメインの焔vs鋼。「査定」という事で行うのか。
・しかし・・・放映時期が時期だけに・・・
・「ダミーエドでダマしてオートメイルから錬成した短剣で攻撃し、シメに大砲錬成する」ってのはゲームを意識しているとしか思えない(笑)
・自分もそうだけど、27日なんて多くの人はプレイしてる真っ最中の時期だしなぁ。
・で、結末。だからムリしてシリアスに繋げんでもよろし(何)
・まぁ、この話自体はこの先、とくに次回15話当たりで関わってきそうだけどさ。
・全体として見ると、結構面白かったです。
・ちなみに、今回初めて「アニメから見始めた」って人と一緒に見て生の感想を聞いたんですが、やはり大佐の「全軍の女性をミニスカートにする!!」ってボケには違和感があったようです(爆笑)
・そらそうだわな(爆)アニメの今までの流れを考えたらムリもない(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=497
まずは新OP・EDから。
オープニング
・そうそう、これこれ。こういう感じ!(何)
・メリッサの時の映像はあまりテンポがいいとは言える感じではなかったけど今回のはアニメ放映開始前に理想として抱いてたのにだいぶ近づいた。
・動くところはとことん動いて、そうでないところはそうでない、前よりメリハリはしっかりしてていいと思います。
・曲の入り方、終わり方も、メリッサの時は何か微妙だったけど今度はきれいに入ってる。
・というわけで、前のより気に入った(爆)
エンディング
・曲の試聴は出来たけど実はするの忘れたため今日が初めて(爆)
・まぁ、なかなか良いんじゃないでしょうか。
・絵の方もOPとうって変わってあまり大きな動きが無く、いかにもエンディングっぽくていいなー。
・ただ、雪の結晶が恐ろしくデカいのと、エドの髪がかなり緑がかってるのが凄い違和感ですが(爆)
・あと、一番最後にぱっぱっぱっと出る黒バックに線画のコマ。やっぱりああいうの見るとリヴァイアス思い出しますね(何爆)
本編。
・何故、リオールが。何故、ロゼが。
・そういや原作じゃ最初から少佐居るけどアニメだと居ないからこういう絡め方になるのね。でも結局役目は一緒か。
・マルコーさんの家に到着・・・って、バリーの時の話と同じぐらい場面転換が急。せめて暗転ぐらい入れろよ。
・そしてマルコーさんちの玄関。相変わらず、ギャグとシリアスの組み合わせ方が微妙・・・(何)
・「鋼の錬金術師はオレの方なんですがねぇ」っつーギャグ入れるなら、アルの「ぼくは殺しても死なないから・・・・」っての入れちゃアカンだろう。
・↑入れるなら原作で少佐がやったみたいに「落ち着けって!!!」ぐらいのノリで良いと思うし、↑をやるのなら最後のギャグは要らんと思う。
・マルコーさんグラン准将に連行されるのかよ。しかもその後スカーに追われるのかよ(爆)
・出て来すぎ。
・全体の流れはまぁ、原作の流れを活かしつつアニメの流れを上手いこと絡め合わせてるって感じはして良かったけど、ちょっと詰め込みすぎ。
・あと、流れ敵に今回あの有名な(何)中尉の「雨の日は無能なんだから下がっててください!!」→大佐「_| ̄|○」が来るかと思ってたのに来なかったからまさかカットか?!と思ったけど、次回予告で雨の中指ぱっちんを構える大佐が居たので良し(爆)
書き忘れてた13話。
・外伝とおまけ4コマからいろいろ持ってきてますねぇ。
・ってかフュリーさん・・・・・・・・ダメだ。白鳥さんのイメージは強烈すぎる(爆笑)
・アルの猫ネタ。わざわざシリアスっぽい回想を絡める必要はない。ギャグで通せ(何)
・大総統ご一行がこっちに。ってか、あの秘書さん(?)は何者?エド・アルのママンに似てるけど。
・「不穏当な発言は慎んだ方がよろしいかと」はもうちょっとちゃんとした場面で使って欲しかった(何)
・そしてメインの焔vs鋼。「査定」という事で行うのか。
・しかし・・・放映時期が時期だけに・・・
・「ダミーエドでダマしてオートメイルから錬成した短剣で攻撃し、シメに大砲錬成する」ってのはゲームを意識しているとしか思えない(笑)
・自分もそうだけど、27日なんて多くの人はプレイしてる真っ最中の時期だしなぁ。
・で、結末。だからムリしてシリアスに繋げんでもよろし(何)
・まぁ、この話自体はこの先、とくに次回15話当たりで関わってきそうだけどさ。
・全体として見ると、結構面白かったです。
・ちなみに、今回初めて「アニメから見始めた」って人と一緒に見て生の感想を聞いたんですが、やはり大佐の「全軍の女性をミニスカートにする!!」ってボケには違和感があったようです(爆笑)
・そらそうだわな(爆)アニメの今までの流れを考えたらムリもない(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=497
え、なんで
投稿者:管理人 04/01/10 Sat 00:39:56
なんで昨日のサヴァイヴの録画、1分57秒で切れてるの?(爆死)
昨日は生で見てたけど、何も異常が起こった覚えはないんだがなぁ・・・・・・
くそぅ。通常のビデオの方でもバックアップ用に予約入れておくか(何)
あ、ガドガード3巻と4巻借りました(爆)
明日当たりに見ます(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=496
なんで昨日のサヴァイヴの録画、1分57秒で切れてるの?(爆死)
昨日は生で見てたけど、何も異常が起こった覚えはないんだがなぁ・・・・・・
くそぅ。通常のビデオの方でもバックアップ用に予約入れておくか(何)
あ、ガドガード3巻と4巻借りました(爆)
明日当たりに見ます(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=496
ガドガード
投稿者:管理人 04/01/09 Fri 01:57:58
9/19の日記で触れてるアニメ「ガドガード」。
4月にアニメ誌に載っていたので存在を知った物の、フジテレビマイナーアニメのご多分に漏れず、放映は東京オンリー。
なのでビデオ出たら借りるかーと思って軽く流してたんですが、7月にハガレンの制作スタッフが発表になり「會川昇」の名に見覚えがなかったため検索してみたらガドガードのストーリーエディターもやってると言う情報に出会い、運命の再会(何)
會川さんは一体どんな脚本を書くのか見てみたいという思いもあり、本気で見たくなる(爆)
それでネット巡ってみたらストーリーはまぁまぁの評判のようで。
ただ、フジテレビでの放映はどういう理由か知らないが未放映話があり、一度納期に間に合わず放映できなかった事があり、挙げ句全26話のハズなのに放映が19話で打ち切られたりと、まぁこれでもかと言うぐらいおかしな事になっていたようですが(爆)
そいつが北海道ではやたら幅を利かせてるレンタルビデオ&古本・中古CDショップチェーン「GEO」の狸小路店でレンタルされてました。
しかもDVD。
おお。なかなかやるな、GEO。
冬休み中に出されてたレポートとかは何も手を着けてないし、14日には微積のテストとか有るのにそれの1,2巻を7日に借りて、見たわけですが。
何か見ればみるほど先が気になる(爆)
東京に帰ってる間に見れたのは18話と2話だけなんですが、その時からかなり好感触。
今こうして1話から通して見るとなお一層。
今見た4話まではまだ物語の導入って感じで、話の鍵となるであろう謎の物質「ガド」と、それから生まれる「鉄鋼人 」、そしてその「鉄鋼人」を操る少年少女たちの「顔見せ」的な話が続いてますが。
だからこそ「早く本題に入れ」という思いも有り先が気になるわけで(何爆)
ってかこの作品、9/19の日記でも書いたけど雰囲気が何か好きです。
今のところ舞台となっている街「ユニットブルー」の「ナイトタウン」はニューヨークのハーレムとかそういった感じのいかにも治安の悪そうな街で(爆)
しかも夜になると電気が来なくなると言う設定らしく、暗めの画面も多い。
なんつーか、ぼくはこういう暗めな世界設定で動く作品が大好きなようです(爆)
リヴァイアスの影響か?
そして何より、音楽がっ!!
オープニングとエンディングはPE'ZというJazzバンドの曲(ヴォーカル無し)なんですが、なんか聞けば聞くほど味がでてくるっつーかなんつーか。
今音だけ取り込んでこれ書いてる間30分ぐらいずーーーーーーっとループしてますが、飽きない。
こんなん久しぶりだ。
最近はなかなか気に入れる曲が多かったんですが、こんな無限ループしようと思えるほどではなかった(何)
いやぁもう、PE'Z、気に入った(何)
どっかでCDレンタルしてないだろうか、ホントに。
無かったら買ってしまいそうで怖い(爆)
作中のBGMはPE'Zではないよーですが、田中公平氏作曲。
この人も有名な方ですからねぇ。
OP&EDに雰囲気を合わせてるのか、こっちもジャズ調の曲が多くて気に入りました。
↑で書いたような世界観とのマッチ具合も秀逸。
これもリヴァイアスの影響なんだろうけど、僕はアニメ見るときにBGMはかなり気にする方なんで、気に入るとサントラに手が伸びそうで怖いです(何爆)
リヴァイアスのサントラも未だに時々聴いてるしなぁ。最近では.hack//SIGNのBGMが個人的に大ヒットだったんだけど、それらと肩を並べられるレベルかもしれない(何)
あと、話の鍵であろうロボット(なのか?)、「鉄鋼人」のデザイン。
なんだか愛嬌のあるカオしてて妙に気に入りました(笑)
最初にアニメ誌で見たときは「これは小さい子向けのロボットアニメなのか?」と思えるぐらいのかわいさで。
キャラの方も頭身低めですな。主人公のハジキは確か16歳という設定だったのにずいぶんちっさいというかなんというか(爆)
キャラはそんな感じなのに、↑のような暗めの世界で、會川昇の脚本で話が進んでくという違和感もまたよし(何)
ハガレンでもそうだと思ったけど、會川さんって、所々に軽くギャグは入ってるけど、全体としてはシリアスだったり鬱だったりする話書かせたら凄いかも。
7日に借りたのは1,2巻だけだけど、その後もちゃんと入荷してて最新巻と思われるものまで入ってたのでちゃっちゃとレンタルしたいと思います(爆)
でもGEOのDVDレンタルは旧作になっても1枚300円もするんだよなぁ・・・・・
TSUTAYAなら95円だぞ、をい。
GEOももっと安くするか、TSUTAYAも入荷するかどっちかしてくれ(何爆)
ちなみに、公式サイトはこちら
・・・・・・。
どうでもいいことだけど、インドネシア料理に「ガドガド」ってサラダがあるんだよね(爆)
やはりそれに絡めてるんだろうか(笑)
そういえば、掲示板にレアな方がいらっしゃいますね(笑)
恒星さん、最近姿を見かけないからどうしたのかと思ってたけど密かに見てたんですね(爆)
種ガンダムのときの「オノゴロ」だのあの辺のネタにすぐ反応してたからそうかとは思ってましたけど(爆)
・・・ってか、掲示板の方もそろそろ一回ぐらいレスしとかないとなぁ(爆)
今日のサヴァイヴ感想はあとで。
つーか前回のサヴァイヴとハガレン13話の感想書いてねぇや(爆)
そして翔べない天使プレイ日記の1周目ラストは結局昨日はガドと学校の課題のせいで書けなかったな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=495
9/19の日記で触れてるアニメ「ガドガード」。
4月にアニメ誌に載っていたので存在を知った物の、フジテレビマイナーアニメのご多分に漏れず、放映は東京オンリー。
なのでビデオ出たら借りるかーと思って軽く流してたんですが、7月にハガレンの制作スタッフが発表になり「會川昇」の名に見覚えがなかったため検索してみたらガドガードのストーリーエディターもやってると言う情報に出会い、運命の再会(何)
會川さんは一体どんな脚本を書くのか見てみたいという思いもあり、本気で見たくなる(爆)
それでネット巡ってみたらストーリーはまぁまぁの評判のようで。
ただ、フジテレビでの放映はどういう理由か知らないが未放映話があり、一度納期に間に合わず放映できなかった事があり、挙げ句全26話のハズなのに放映が19話で打ち切られたりと、まぁこれでもかと言うぐらいおかしな事になっていたようですが(爆)
そいつが北海道ではやたら幅を利かせてるレンタルビデオ&古本・中古CDショップチェーン「GEO」の狸小路店でレンタルされてました。
しかもDVD。
おお。なかなかやるな、GEO。
何か見ればみるほど先が気になる(爆)
東京に帰ってる間に見れたのは18話と2話だけなんですが、その時からかなり好感触。
今こうして1話から通して見るとなお一層。
今見た4話まではまだ物語の導入って感じで、話の鍵となるであろう謎の物質「ガド」と、それから生まれる「
だからこそ「早く本題に入れ」という思いも有り先が気になるわけで(何爆)
ってかこの作品、9/19の日記でも書いたけど雰囲気が何か好きです。
今のところ舞台となっている街「ユニットブルー」の「ナイトタウン」はニューヨークのハーレムとかそういった感じのいかにも治安の悪そうな街で(爆)
しかも夜になると電気が来なくなると言う設定らしく、暗めの画面も多い。
なんつーか、ぼくはこういう暗めな世界設定で動く作品が大好きなようです(爆)
リヴァイアスの影響か?
そして何より、音楽がっ!!
オープニングとエンディングはPE'ZというJazzバンドの曲(ヴォーカル無し)なんですが、なんか聞けば聞くほど味がでてくるっつーかなんつーか。
今音だけ取り込んでこれ書いてる間30分ぐらいずーーーーーーっとループしてますが、飽きない。
こんなん久しぶりだ。
最近はなかなか気に入れる曲が多かったんですが、こんな無限ループしようと思えるほどではなかった(何)
いやぁもう、PE'Z、気に入った(何)
どっかでCDレンタルしてないだろうか、ホントに。
無かったら買ってしまいそうで怖い(爆)
作中のBGMはPE'Zではないよーですが、田中公平氏作曲。
この人も有名な方ですからねぇ。
OP&EDに雰囲気を合わせてるのか、こっちもジャズ調の曲が多くて気に入りました。
↑で書いたような世界観とのマッチ具合も秀逸。
これもリヴァイアスの影響なんだろうけど、僕はアニメ見るときにBGMはかなり気にする方なんで、気に入るとサントラに手が伸びそうで怖いです(何爆)
リヴァイアスのサントラも未だに時々聴いてるしなぁ。最近では.hack//SIGNのBGMが個人的に大ヒットだったんだけど、それらと肩を並べられるレベルかもしれない(何)
あと、話の鍵であろうロボット(なのか?)、「鉄鋼人」のデザイン。
なんだか愛嬌のあるカオしてて妙に気に入りました(笑)
最初にアニメ誌で見たときは「これは小さい子向けのロボットアニメなのか?」と思えるぐらいのかわいさで。
キャラの方も頭身低めですな。主人公のハジキは確か16歳という設定だったのにずいぶんちっさいというかなんというか(爆)
キャラはそんな感じなのに、↑のような暗めの世界で、會川昇の脚本で話が進んでくという違和感もまたよし(何)
ハガレンでもそうだと思ったけど、會川さんって、所々に軽くギャグは入ってるけど、全体としてはシリアスだったり鬱だったりする話書かせたら凄いかも。
7日に借りたのは1,2巻だけだけど、その後もちゃんと入荷してて最新巻と思われるものまで入ってたのでちゃっちゃとレンタルしたいと思います(爆)
TSUTAYAなら95円だぞ、をい。
GEOももっと安くするか、TSUTAYAも入荷するかどっちかしてくれ(何爆)
ちなみに、公式サイトはこちら
・・・・・・。
どうでもいいことだけど、インドネシア料理に「ガドガド」ってサラダがあるんだよね(爆)
やはりそれに絡めてるんだろうか(笑)
そういえば、掲示板にレアな方がいらっしゃいますね(笑)
恒星さん、最近姿を見かけないからどうしたのかと思ってたけど密かに見てたんですね(爆)
・・・ってか、掲示板の方もそろそろ一回ぐらいレスしとかないとなぁ(爆)
今日のサヴァイヴ感想はあとで。
つーか前回のサヴァイヴとハガレン13話の感想書いてねぇや(爆)
そして翔べない天使プレイ日記の1周目ラストは結局昨日はガドと学校の課題のせいで書けなかったな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=495
また誘導(何)
投稿者:管理人 04/01/05 Mon 17:08:29
「翔べない天使」プレイ日記第2段を、ハガレンサイト内「所見」にアップ。
今回ので中盤まで終了。
あと1回書けば1周目は終わりですな。
冬休み中に仕上げよう(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=494
「翔べない天使」プレイ日記第2段を、ハガレンサイト内「所見」にアップ。
今回ので中盤まで終了。
あと1回書けば1周目は終わりですな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=494
たまには日記らしく(何)
投稿者:管理人 04/01/04 Sun 03:45:28
今日はかなり引きこもりな生活で死た(爆)
起きたのが12時半という時点でかなりアレ(爆)
その後、5.5GBもあるヒカ碁スペシャルの録画ファイルの圧縮を開始。
しかし最近、パソがやたら重い(原因不明)のため、大きくわけて4段階ある圧縮の手順のウチの第1段階が以前の7~8倍かかるようになってしまっているため、前の速度なら3~4分で終わるハズのところが、実際表示された「残り時間」は27分(爆)
こりゃアカンなーと思ったけど、この重い状態では5.5GBのファイルなんか再生もままならないだろうから、諦めて放置。
その間に朝食兼昼食を済ませて戻ってきたらちょうどよく終わってたので、次の作業に移ろうかと思ったが、その前にネットを一巡り(何)
サイバーコネクト2社の.hack雑談掲示板にアクセスしたら、「あるゲームサイトに『CC2の新作ゲーム .hack//(未定) Vol/5 開発:5%』って書いてあった」、という書き込みがあり、真偽のほどを確かめるため情報ソースの心当たりを当たってみたりするも見つからず(何)
うーん、情報になんか怪しいところがあるけど、出るとしたらどういうストーリーになるのやら。
で、気付けば30分以上経ってて、時刻は14時過ぎ。
圧縮の2段階目もかなりの時間を要しつつ終了。
3段階目のCMカット作業に入る。
この作業をしてたら、途中にハガレンゲーム「翔べない天使」のCMが二回も入っているのを発見(爆)
・・・・何故こんなところに。
もう一本別のスクエニ制作のゲームのCMも入ってたけど・・・
提供見てもスクエニの名は無し。
ってかハガレンの直前に入ってたバンダイ制作の「ドラゴンボールZ 2」もかなり謎では有るんだが(何)
ヒカ碁は全部avexが支配してるからこの辺は何ら関係ないんだけどなぁ。
そんなこんなでCMカット終了。
途中いろいろ他の作業もしてたらもう15時すぎ(爆)
そこから最後の行程に入ったわけですが、「残り時間 5時間57分」って何。
ありえねーべさ、それは(何)
最近パソは重くなったけど、何故かこの過程だけは前と変わらぬ速度だったのに。
30分番組に約30分かかるんだから、これは約1時間半っしょ。
何、約6時間って(爆)4倍?
何かの間違いだろう(爆)
しかし、まぁ、どう転んでも1時間半はかかるわけだし、この作業をするとCPUの能力ほとんど使うからその間実質パソは使えないから、買うだけ買って読んでなかった「スパイラル」10巻を読破。
2話目はちょうどガンガンの立ち読みを忘れた回で読んでなかったことに気付く(何)
30分ぐらいしてそれを読み終わり、パソの画面を見ると残り時間は2時間ぐらいに。
やっぱりさっきのは嘘だったんだな(何)
それでももう本当にこれぐらいの時間は覚悟せにゃならなそうなので、この間から聞こうと思ってたけど暇がなかったために聞けなかったハガレンのドラマCDをCDウォークマンで聞く。もちろん、ACアダプタ接続で(何)
うーん。こうしてアニメ版に慣れてから聞くと、やっぱり皆川エドはアカンなぁ(爆破)
去年の3月28日、買ってすぐの時も思ったけど、この人の少年声はワンパターンで「エド」ではなくリョーマとシューゴとシンゴが入れ替わり立ち替わりでてきてる感じでしかないというかなんというか(何)
絵がないから、余計ね。
しかし対するアルは、最初はやっぱり違和感があるけどすぐに慣れて、むしろこっちの方が良かったかもと思うぐらいに(爆)
釘宮アルは、低いトーンで喋ってるときは何も問題ないんだけど、やっぱりギャグが交じって高いトーンになるとどうしても釘宮理恵の本性を現すというかなんというかで、ちょーーーっとそこだけは不満を持ってるんですが、CDドラマの日下アルは(まぁ、あんまり高いトーンになることもなかったけど)ずーっと違和感のないトーンを保っててくれてるんで良い感じ。もう13話も見ておいて何を今更って感じではあるけど、アルは日下さんのままでもよかったなーー。
で、そんなことをしていたら17時。
まだ1時間近く残ってる(爆)
もうやること尽きたので、クッソ重い中IE起動して、テレ東のヒカ碁HPに行き、「GoGo囲碁」のコーナー見たり、軽ーく検索掛けてみたりして、久々のヒカ碁視聴に備え囲碁のルールのお勉強でもしてみる(何)
ついでに、だーいぶ前にインストールしたフリーのコンピュータと対戦できる囲碁ソフトとかまだ残ってたので、これまた重い中起動して適当に並べてみたりもする(何)
まぁ、よくわかりませんでしたが(爆死)
そんなこんなで18時。やっと圧縮終了。
終わったらハードディスク容量が200MBしか残っておらず、焦って圧縮作業中にでたいらないものを消去(何)
このまま見たいところだが、うちはおばぁの希望により18時頃から夕食タイムなので、中断。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=493
今日はかなり引きこもりな生活で死た(爆)
起きたのが12時半という時点でかなりアレ(爆)
その後、5.5GBもあるヒカ碁スペシャルの録画ファイルの圧縮を開始。
しかし最近、パソがやたら重い(原因不明)のため、大きくわけて4段階ある圧縮の手順のウチの第1段階が以前の7~8倍かかるようになってしまっているため、前の速度なら3~4分で終わるハズのところが、実際表示された「残り時間」は27分(爆)
こりゃアカンなーと思ったけど、この重い状態では5.5GBのファイルなんか再生もままならないだろうから、諦めて放置。
その間に朝食兼昼食を済ませて戻ってきたらちょうどよく終わってたので、次の作業に移ろうかと思ったが、その前にネットを一巡り(何)
サイバーコネクト2社の.hack雑談掲示板にアクセスしたら、「あるゲームサイトに『CC2の新作ゲーム .hack//(未定) Vol/5 開発:5%』って書いてあった」、という書き込みがあり、真偽のほどを確かめるため情報ソースの心当たりを当たってみたりするも見つからず(何)
うーん、情報になんか怪しいところがあるけど、出るとしたらどういうストーリーになるのやら。
で、気付けば30分以上経ってて、時刻は14時過ぎ。
圧縮の2段階目もかなりの時間を要しつつ終了。
3段階目のCMカット作業に入る。
この作業をしてたら、途中にハガレンゲーム「翔べない天使」のCMが二回も入っているのを発見(爆)
・・・・何故こんなところに。
もう一本別のスクエニ制作のゲームのCMも入ってたけど・・・
提供見てもスクエニの名は無し。
ってかハガレンの直前に入ってたバンダイ制作の「ドラゴンボールZ 2」もかなり謎では有るんだが(何)
ヒカ碁は全部avexが支配してるからこの辺は何ら関係ないんだけどなぁ。
そんなこんなでCMカット終了。
途中いろいろ他の作業もしてたらもう15時すぎ(爆)
そこから最後の行程に入ったわけですが、「残り時間 5時間57分」って何。
ありえねーべさ、それは(何)
最近パソは重くなったけど、何故かこの過程だけは前と変わらぬ速度だったのに。
30分番組に約30分かかるんだから、これは約1時間半っしょ。
何、約6時間って(爆)4倍?
何かの間違いだろう(爆)
しかし、まぁ、どう転んでも1時間半はかかるわけだし、この作業をするとCPUの能力ほとんど使うからその間実質パソは使えないから、買うだけ買って読んでなかった「スパイラル」10巻を読破。
2話目はちょうどガンガンの立ち読みを忘れた回で読んでなかったことに気付く(何)
30分ぐらいしてそれを読み終わり、パソの画面を見ると残り時間は2時間ぐらいに。
やっぱりさっきのは嘘だったんだな(何)
それでももう本当にこれぐらいの時間は覚悟せにゃならなそうなので、この間から聞こうと思ってたけど暇がなかったために聞けなかったハガレンのドラマCDをCDウォークマンで聞く。もちろん、ACアダプタ接続で(何)
うーん。こうしてアニメ版に慣れてから聞くと、やっぱり皆川エドはアカンなぁ(爆破)
去年の3月28日、買ってすぐの時も思ったけど、この人の少年声はワンパターンで「エド」ではなくリョーマとシューゴとシンゴが入れ替わり立ち替わりでてきてる感じでしかないというかなんというか(何)
絵がないから、余計ね。
しかし対するアルは、最初はやっぱり違和感があるけどすぐに慣れて、むしろこっちの方が良かったかもと思うぐらいに(爆)
釘宮アルは、低いトーンで喋ってるときは何も問題ないんだけど、やっぱりギャグが交じって高いトーンになるとどうしても釘宮理恵の本性を現すというかなんというかで、ちょーーーっとそこだけは不満を持ってるんですが、CDドラマの日下アルは(まぁ、あんまり高いトーンになることもなかったけど)ずーっと違和感のないトーンを保っててくれてるんで良い感じ。もう13話も見ておいて何を今更って感じではあるけど、アルは日下さんのままでもよかったなーー。
で、そんなことをしていたら17時。
まだ1時間近く残ってる(爆)
もうやること尽きたので、クッソ重い中IE起動して、テレ東のヒカ碁HPに行き、「GoGo囲碁」のコーナー見たり、軽ーく検索掛けてみたりして、久々のヒカ碁視聴に備え囲碁のルールのお勉強でもしてみる(何)
ついでに、だーいぶ前にインストールしたフリーのコンピュータと対戦できる囲碁ソフトとかまだ残ってたので、これまた重い中起動して適当に並べてみたりもする(何)
まぁ、よくわかりませんでしたが(爆死)
そんなこんなで18時。やっと圧縮終了。
終わったらハードディスク容量が200MBしか残っておらず、焦って圧縮作業中にでたいらないものを消去(何)
このまま見たいところだが、うちはおばぁの希望により18時頃から夕食タイムなので、中断。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=493
↑の続き。
投稿者:管理人 04/01/04 Sun 03:45:01
そして夕食中。
テレビが付いていたのですが、「平成教育委員会」が放映されてることに気付く。
おお!今年もやってるのか!
何か最近毎年正月になるとやってるなぁ。
この番組自体は毎週放映してて、逸見正孝さんが出てた頃から好きで見てるから、もう10年以上になるようですね(爆) ※今調べてみたら逸見正孝さんが無くなってもう10年経つらしいので、そう言う計算に。
で、食べ終わった後も見ようと思い、食後はパソで視聴再開。ヒカ碁は後回し。
とりあえず、パソ付いてるのにテレビ見てるだけじゃ何なのでハガレンサイトの情報収集も兼ねて2chのハガレン関連スレ巡ったりいろいろしながらではあるけど。
ところで、この番組で出題された問題の中で一つとっても衝撃を受けた問題があったんですが・・・
みんな、生卵の中で「黄身」、「白身」、「カラザ」、「気室」がどう配置されてるかぐらい、知ってるよね?
こんなん誰でも知ってると思って見てたんですが出演してた芸能人連中は全員不正解でもんのすご驚いたんですけど(汗)
それとも一般人の認識なんてその程度なのか・・・・・・・・?
あ、それから、この番組の途中で、何か凄く聞き覚えのあるBGMが使われてました(何)
だいたいしばらく考えれば思い出せるんだけど、今日は思い出せない。
もしやハガレンのか?とは思いましたが、確証がない・・・
ただ単に、この番組の音楽製作に大島ミチルさんが関わってるから曲調が似てただけかも知れないけど。
うーん。
平成教育委員会が終わった後は、それの途中で予告やってて今日だ言うことを思い出した「古畑任三郎」。
これも結構前から見てる、数少ないアニメ以外の(爆)番組の一つなので見ようとは思ってたんですが、今日だったとは(何)
おかげで23時半までヒカ碁はお預けだ(爆)
まぁ、これもこれで面白いからいいんですけどね(何)
でも今回は今泉君とかいないのかー。残念(何)
かわりにいつも操作に首を突っ込んでくる役でおなじみの原田君が出張ってましたが(何)
つーか、最後犯人を自殺に追いやったらあかんだろーよ。
日本で刑事やってるからって、領事館内とはいえ一応海外で起きた事件に勝手に首つっこんで事件解いたは良いけどそのせいで犯人自殺したんじゃダメでしょ(何)
見終わった後は某ダマ仲間のTさん(爆)にダマメール(何)を飛ばし、風呂に入り、またしばらくネットをうろついて、1時頃やっとヒカ碁の試聴開始。
ここまで長かったな(何)
オープニングテーマは、初代OPの「Get Over」。妥当だな(何)
最終回の時にも書いたけど、やっぱりこの曲は単なるタイアップじゃない、「ヒカルの碁・テーマソング」だよ、うん(何)
そして本編。うおー。相変わらず作画クオリティーはすげー。
しかし、色合いは「ぴえろカラー」と銘打たれるだけあってやっぱちょっときついな(爆)
最近ハガレンでBONESのちょっとくすんだ色調のを見慣れてるせいもあるから余計そう思うんだろうけど。
アニメ化決定の時はハガレンをぴえろに作ってもらいたいと思ったけど、ヒカルの前髪を今こうして改めて見せられると、BONESで良かったかも(爆)と思ってしまいますな(爆)
あのテカり具合が頭全体に広がったらやってられんわ(爆)
ヒカルだけじゃない。社の髪もグレーっぽい色のくせにやたらハイライト入っててテカってるように見える(爆)
ストーリーの方は・・・原作トレースぶりは相変わらずですね(何爆)
考えてみたらヒカ碁はアニメ終わった後にコミック全巻古本屋でそろえたから、あまり気にしてなかったけど、今回みたく原作を先に読んで後からアニメを見ると、削られてる部分は大いにあるもののそのほかの部分は噂に聞いていたとおりのトレースぶりで、終わった後コミックぱらぱらめくってみたら笑えるぐらい(何爆)
もちろん、それが悪いとjは言わないけど。
漫画とアニメじゃ同じ内容やっても動きと声と音楽がある分印象はだいぶ変わるしねぇ。
だから某牛さんの「違う媒体でやるのに同じ内容やっても意味がない」発言は微妙に賛同しかねる部分もあったりなんですが(何)
しかし、サブタイが「北斗杯への道」だったから予想は付いてたけどやっぱ予選だけで終わりかい(爆)
北斗杯そのものはやらないのか(爆)
またえらい中途半端な(爆)
原作の北斗杯編自体ものすごく蛇足なエピソードだとぼくは思ってるから、仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。
どうせやるなら北斗杯も入れちゃえよ(何)
それとも、こんなところで止めたのはまたいつか北斗杯そのものでスペシャルやろうという魂胆だったりするんですか?(爆)
それはそれで歓迎しますけどね(何)
そんな感じで、3時ぐらいからこの文を書き始め、今に至る、と。
あー。また凄い時間になっちゃったよ(爆死)
明日は何時に起きれるのやら(爆)
休みも後4日だからそろそろ大学のレポートとかも手を着けないとマズイしなぁ(鬱)
と言うわけで何かいろいろ書いてったら1つじゃ入らなくなったので、こんなどうでもいいネタで2分割構成でお送りしました(爆発)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=492
そして夕食中。
テレビが付いていたのですが、「平成教育委員会」が放映されてることに気付く。
おお!今年もやってるのか!
何か最近毎年正月になるとやってるなぁ。
この番組自体は毎週放映してて、逸見正孝さんが出てた頃から好きで見てるから、もう10年以上になるようですね(爆) ※今調べてみたら逸見正孝さんが無くなってもう10年経つらしいので、そう言う計算に。
で、食べ終わった後も見ようと思い、食後はパソで視聴再開。ヒカ碁は後回し。
とりあえず、パソ付いてるのにテレビ見てるだけじゃ何なのでハガレンサイトの情報収集も兼ねて2chのハガレン関連スレ巡ったりいろいろしながらではあるけど。
ところで、この番組で出題された問題の中で一つとっても衝撃を受けた問題があったんですが・・・
みんな、生卵の中で「黄身」、「白身」、「カラザ」、「気室」がどう配置されてるかぐらい、知ってるよね?
こんなん誰でも知ってると思って見てたんですが出演してた芸能人連中は全員不正解でもんのすご驚いたんですけど(汗)
それとも一般人の認識なんてその程度なのか・・・・・・・・?
あ、それから、この番組の途中で、何か凄く聞き覚えのあるBGMが使われてました(何)
だいたいしばらく考えれば思い出せるんだけど、今日は思い出せない。
もしやハガレンのか?とは思いましたが、確証がない・・・
ただ単に、この番組の音楽製作に大島ミチルさんが関わってるから曲調が似てただけかも知れないけど。
うーん。
平成教育委員会が終わった後は、それの途中で予告やってて今日だ言うことを思い出した「古畑任三郎」。
これも結構前から見てる、数少ない
おかげで23時半までヒカ碁はお預けだ(爆)
まぁ、これもこれで面白いからいいんですけどね(何)
でも今回は今泉君とかいないのかー。残念(何)
かわりにいつも操作に首を突っ込んでくる役でおなじみの原田君が出張ってましたが(何)
つーか、最後犯人を自殺に追いやったらあかんだろーよ。
日本で刑事やってるからって、領事館内とはいえ一応海外で起きた事件に勝手に首つっこんで事件解いたは良いけどそのせいで犯人自殺したんじゃダメでしょ(何)
見終わった後は某ダマ仲間のTさん(爆)にダマメール(何)を飛ばし、風呂に入り、またしばらくネットをうろついて、1時頃やっとヒカ碁の試聴開始。
ここまで長かったな(何)
オープニングテーマは、初代OPの「Get Over」。妥当だな(何)
最終回の時にも書いたけど、やっぱりこの曲は単なるタイアップじゃない、「ヒカルの碁・テーマソング」だよ、うん(何)
そして本編。うおー。相変わらず作画クオリティーはすげー。
しかし、色合いは「ぴえろカラー」と銘打たれるだけあってやっぱちょっときついな(爆)
最近ハガレンでBONESのちょっとくすんだ色調のを見慣れてるせいもあるから余計そう思うんだろうけど。
アニメ化決定の時はハガレンをぴえろに作ってもらいたいと思ったけど、ヒカルの前髪を今こうして改めて見せられると、BONESで良かったかも(爆)と思ってしまいますな(爆)
ヒカルだけじゃない。社の髪もグレーっぽい色のくせにやたらハイライト入っててテカってるように見える(爆)
ストーリーの方は・・・原作トレースぶりは相変わらずですね(何爆)
考えてみたらヒカ碁はアニメ終わった後にコミック全巻古本屋でそろえたから、あまり気にしてなかったけど、今回みたく原作を先に読んで後からアニメを見ると、削られてる部分は大いにあるもののそのほかの部分は噂に聞いていたとおりのトレースぶりで、終わった後コミックぱらぱらめくってみたら笑えるぐらい(何爆)
もちろん、それが悪いとjは言わないけど。
漫画とアニメじゃ同じ内容やっても動きと声と音楽がある分印象はだいぶ変わるしねぇ。
しかし、サブタイが「北斗杯への道」だったから予想は付いてたけどやっぱ予選だけで終わりかい(爆)
北斗杯そのものはやらないのか(爆)
またえらい中途半端な(爆)
どうせやるなら北斗杯も入れちゃえよ(何)
それとも、こんなところで止めたのはまたいつか北斗杯そのものでスペシャルやろうという魂胆だったりするんですか?(爆)
それはそれで歓迎しますけどね(何)
そんな感じで、3時ぐらいからこの文を書き始め、今に至る、と。
あー。また凄い時間になっちゃったよ(爆死)
明日は何時に起きれるのやら(爆)
休みも後4日だからそろそろ大学のレポートとかも手を着けないとマズイしなぁ(鬱)
と言うわけで何かいろいろ書いてったら1つじゃ入らなくなったので、こんなどうでもいいネタで2分割構成でお送りしました(爆発)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=492
昨日:
<< [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] >>