徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] >>
 

ハガレン46話

No: 738
投稿者:管理人 04/08/28 Sat 20:35:32

・何か予想が色々大当たり(何)
・タッカーの目論見はジャスト。
・賢者の石についても1回限りではなかったものの、どうやらMPの概念で考えていいっぽい。
・そして裏切りそうだなぁと思ってたラストおばはんやっぱり裏切った(爆)

・その他今日の展開で重要なのはエンヴィーラスボス化ほぼ確定の予感、ってのと
・エンヴィーを作ったのはやっぱりホーエンハイムだった
・ってことぐらいですかね。
・あとはちまちまと今まで張りまくってた伏線の行き着く先を暗示するようなネタをごそごそと(何)という感じか。
・アーチャーまだ死んでないし(何)
・ロイとアームストロングはなんかしらんが准将と中佐になってるし。
・今まで「大佐」と「少佐」の呼び名で通ってたのにこれからはそう呼べなくなってしまうじゃないか(何)どうしてくれよう(何)

・ところで、前回の「魔女狩り」やら「黒死病」に続き今回も「キリスト歴」とかもう直球で来たキリスト教関連ネタ。
・まぁあんまり違和感無いから良いんですが、キリスト教を「古い宗教」と言ってるあたりアニメ版鋼の世界は一体どういう時間の流れの上に立ってるのか気になりますねぇ。
・某すてプリみたいに現実世界の「現代」から見ると「未来」にあたるのか、はたまた過去のある時点から分岐した現実世界とパラレルに存在する別の世界なのか。
・そしてあの世界の宗教の状況とかなんでキリスト教は廃れたのかとかその辺の設定はちゃんとしてるのかも気になりますな。


・つーか。
・視聴者はとっくに知ってるけど、エドはダンテの正体はまだ気付いてなかったんだね(爆)
・それからー・・・・かなりあり得ない話ですが、アルは自分が賢者の石になったとき千人単位の人間が犠牲になったということに気付いてないという噂が(何)
・タッカーじゃないけど、それこそ「簡単な推理だよ」だと思うんだけど。
つーか今まで散々賢者の石のこと調べてきて、さらにあの状況見て気付かないなんてただのバk(ry



・今日のどうでもいいネタ。
・フュリー曹長は悪性の水虫が脳に転移したため出撃無しなんだそうな(意味不明)
・あとフュリーの眼鏡取り上げて中尉に掛けさせたロイの行動の真意は(何)
・というか訳のわからん病状でっちあげて出撃させないのはさすがに何か意図有ってのことだろうな。
・大総統、と言うかダンテのヒューズに関わった者、即ち賢者の石に関わった者全てを消すという思惑に気付いてて、事情を知ってる人を残すためとか。
ってかどうであれ理由無かったら怒る。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=738


メロー

No: 737
投稿者:管理人 04/08/27 Fri 22:25:57

今日スーパーで「メロー」という魚が売られているのを見て、ちょうどここ数日.hack Vol.1~4を短時間でずぁーーっとプレイしてたため、水属性の召還魔法「メロー」が浮かび頭の中で「メロー!  ・・・・ハッ!」というかけ声がカイトVoiceで響き渡りさらにはあの効果音まで付いてきてしまった管理人ですこんばんは(何爆)
Vol.2で入手できるこの「メロー」が使えるレア双剣「さわやか鮫肌」、大好きです(何)
Vol.4になっても未だに活躍してます(何)

そんなことはどうでも良いんですが(何)
ふと浮かんだ疑問。
どっと吐くのメローやその他召還スキルの名前は確かどっかの神話から取ったって話だけど、じゃぁこの魚のメローは何なんだ?
つーわけで今日はメローの謎について迫ってみたいと思います(何爆)

まずどっと吐くのメローの方から。
海外版.hackで使われてる魔法スキルの英語表記の調査から開始。
といっても前に調べたから、手がかりもあるし楽なんですがね(何)
唯一確実に覚えてた、回復スキル「リプス」の英語表記「Repth」でググり、見つけたこんなサイト。
って、なんだ、IGN.comか(何)
ハガレンサイトの情報ソースに1回使ったことあるサイトだな(何)

どうやらメローは「Merrows」らしい。
今度はそれでググルと一番上に出て来たのはここ。
どうやらアイルランドの神話に出てくる人魚だそうで。
日本語の解説もあったので詳しいことはそちら参照(何)

続いて魚のメロー。
「メロ」って表記も多いですな。
この名前はそれなりに聞くけど実は正体をよく知らない魚。
と言うわけでまずこの魚そのものについて調べるべく、「メロー 魚」でググる。
するとこんなページが見つかりました。
・・・なんだ。「銀むつ」ってメローだったのか。
味噌漬けとかそんな感じにすると旨いヤツですな。

でもこいつの英名は↑のページに有るとおり"Patagonian Toothfish"。
「メロー」とはほど遠い。
別のページでアルゼンチンやチリでの呼び名が書いてあったけどそれも違う。

そこでさらにググってみたらこんなページ発見。
どうやらアルゼンチンの食品輸出会社のHPにたどり着いたみたいで、スペイン語と英語が併記されてます。
で、この"Mero"のところに有る写真。どう見ても今まで見てきた「メロー」とは違うなぁ。
Meroの横に書いてあった英語名のGrouperを英辞郎で調べても「ハタ科の魚」とか出るし。
ってかそれ以前に、ちょっと上の方にPatagonian Toothfishっての別に居るし(爆)
でもこっちのスペイン語は「Merluza negra」。
「Merluza」って多分「メルルーサ」って読むんだろうけどそれはそれで別の魚じゃなかったっけ(何)
あとだいぶ前ガンガン系列の今は無きギャグ王で連載してた某ギャグ漫画にそんな名前のキャラが居たがまぁそれはどうでも良いな(何)


その後色々ググり続け、日本のサイトでチリでの呼び名とか書いてあったけど「ハタ科の魚」と書いてたからきっと↑のGrouperと間違えてるのかなーとか思ってみたりはしたものの、「Mero」やら学名の後ろ半分「eleginoides」やら入れてググってみたりすると結構出るから「Grouper」だけでなく「Patagonian Toothfish」のこともチリでは「Mero」って言うのかなーという気になってきた(何)
まぁ分類学上全く違う物でも見た目や味が似てたら同じ名前が付いてる魚なんて、日本でも結構居ますしねぇ。


ま、要するにどっと吐くの「メロー」の語源であるアイルランドの人魚とは全く関係ないということですね(爆)
と言うわけでメローに関する調査終了。
もうメローに関する無駄知識が異様に増えました(爆)
なんか「海賊」による密漁・乱獲が問題になってるそうですよ、とかそんな感じのが(何)

ってか調べようと思った動機はどっと吐くのと関係有るのかどうかを知りたかっただけなんですが。
いつの間にかどんどん深みへハマっていって、気付けばこんな大事になってしまいましたな(何爆)
メローを求めてネット世界旅行(何)
たどり着いた果ては地球の裏側・アルゼンチン・・・(爆)
すごすぎだぜ、メロー(何爆)



しかしまさかメローごときでこんなネタにできるとは思ってなかった(笑)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=737


今日からマ王!大研究

No: 736
投稿者:管理人 04/08/24 Tue 00:10:28

ハガレンサイトいじり終わってさて何するかと思って多矢先に突然予約録画が発動してびっくりして何事かと思って思い出すまで約2分も要した番組(何)
公開録画募集してたアレだな。
で、蓋を開けてみたらなんだこの腐女子集めたハイテンションな番組は(何爆)
櫻井さんもだけど井上さんのテンションがかなりオカシかったと思いますはい(何)
そしてあの司会進行してた「はりけーんず」とかいう漫才コンビは何なんでしょう。
発言からしてヲタクっぽいんですが(何)
よく分からない人選だ(何)
というかアニメ劇場の司会のおねーさんが遠藤久美子という時点で既に訳分からないんですが。
ま、そんな番組が明日もあるわけですな(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=736


マンドクセ

No: 735
投稿者:管理人 04/08/22 Sun 01:19:55

JBOOKアフィリエイト加盟で画像使えるのを良いことにハガレンサイトの関連商品コーナーに載せられるモノは全て載せてみた(何)
作業はコピペの繰り返しで非常に単調。
凶悪なまでにめんどくさく2時間以上かかった
が、こうして並べてみると壮観だな(何)
そのうちハレグゥサイトの方もやろう(何)

ちなみにJBOOKのアフィリエイトですが、amazonのに加入した直後JBOOKの方から直々にご案内のメールが来たから入ったなんつー裏事情があったりします(爆)
ウチのサイトも有名になったもんだ(何)
まぁそれまで散々情報ソースとしてリンク貼ってたからなぁ。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=735


ハガレン45話

No: 734
投稿者:管理人 04/08/21 Sat 19:04:50

・今日は珍しく生で見ましたよ(何)
・いつもは晩飯後に録画したヤツですが。

・そんなこんなで2週ぶり。
・やっぱりダンテとホーエンハイムは身体を乗り換え乗り換えして「永遠の命」を手に入れた存在だったわけでふね。
・でも乗り換えを重ねるウチに魂が劣化して体が持たなくなってる、と。
・そんなだからどんどん乗り換えなきゃいけないけど、そうするためには賢者の石が必要。でもホーエンハイムが作った石は今回ライラに乗り移ったときに使い切ってしまったから、新たに作らせるべくホム達に石を作れる人間を捜させた、と。
・うーん。特に目新しいものではないなぁ(爆)
賢者の石は使い捨てで1回限り使用可能ということには驚きましたが。
・今まで散々出てきた「出来損ないの石」を使って複数回の錬成をしてる人はいっぱい居るんですが、そこら辺の違いは何(何)
・コーネロの「奇蹟の業」みたくすごく低レベルでどうでも良い錬成は幾らでも出来るけど、「他の人間に魂を定着」とかそう言うレベルの極めて高いことするには1回しか使えないとか?
・RPGでよくある「MP」みたいな感じで(何)
・賢者の石が持ってるMPが10000だとしたら「奇蹟の業」1回には1使用するから1万回可能。しかし「魂の定着」は1回で10000使うから1回しかできないとか。
・そんな感じ?

・で、ホーエンさん。ライラがロゼの赤子使って「呼び寄せた」門の向こうに「持っていかれ」てしまいましたが。
・「門は私たちの中にある。魂と精神と肉体の結びつきがまだ弱い赤ん坊はより強くそれを引き寄せる。」ってまたよく分からない設定出てきましたが(何)
・この先「扉の向こうへ」なんてサブタイの回も存在するからその辺は明かされるんだろうな。
・しかしロゼ・・・・・・・・
・ダンテが「もっと食べないと私のドレスのサイズに合わないじゃない・・・」とか言ってるって事は、やっぱり次期乗り移り候補にされてたのか_| ̄|○
・再登場したと思ったらろくな事何も無いな・・・ホント救われねぇ。

・ところで、冒頭でダンテとホーエンが語ってたとこのBGM、良く聞いてみたら「ホーエンハーーイム」って唄ってる?(何)

・ウィンウィンvs本の虫の料理対決(何)
・ウィンリィはいつの間にかオーブン作ってたり、そこで受けた「ショウちゃん」からの電話で聞いたのか、その「ショウちゃん」の連絡先と思しき番号をパイに書いてみたり・・・何がしたいのか分からなかった(何)

・一方中央司令部のロイ。
・大胆にも申し開き中に、大総統に直接ジュリエット・ダグラス秘書官が怪しいと他の将軍達が居並ぶ前で宣言。
・でもそのあと汗びっしょり・・・・・・
なんか前回も頭下げたりなんだりと小物っぽいよ_| ̄|○
これじゃ雨の日以外も無能だよ(爆)

・エド。
・また変装して出かけるために、洗面器に何かの液体を入れて錬金術においては基礎的な化学反応を利用して黒くし、それで髪を染める。
ってそんなこと出来るならこの間のヅラ要らんやん(爆)
・アルはなんかディテールのアレな銅像に埋められてるし・・・・
・アニメでのアルの扱いは1話からずーーーーーーーーっとこんな感じでアレだなぁ(何)
・不憫だ(何)

・で、エドは師匠の元へ。
・ラース攻略のために師匠の子供の身体の一部を取りに来たらしい。
・これでスカーが持ってたあのペンダント、トリシャの遺骨とあわせて3人分か。

・その頃アルは一人で「ショウちゃん」の元へ行き、「賢者の石の使い方、教えて下さい」とか言う。
・ショウちゃんはキメラニーナ抱えてるって事は、きっとアルをダマして、石使って完成させようと目論んでるんだな(何)
・どこまでもアレな人だな(何)



・しかしこの「鬱」という言葉すら生やさしく感じられる昨今の展開。
・劇場版とかどうなるんだ(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=734


本日のケロロ

No: 733
投稿者:管理人 04/08/21 Sat 13:34:16

今日は真夏の停電ネタと帰省ネタ。
どちらも比較的ほのぼのしたネタですな。
しかし真夏ネタ全開なのはいいんですが、只今札幌は23度しかなく、半袖だと肌寒いような天気なので、前半のネタで「納涼術」とか言われてもちょっと(爆)

前半はケロロ小隊プロモーションビデオの中身が実際に出てきたり、小雪&ドロロのセリフがなんか妙なノリだったりとわけわからなさが際だっててよかったです(何)
「忍法よいではないかよいではないかの術~~」ってどんなやねん(笑)
あぁ。そう言えば桃華が久々にちらーーーーーーーっとだけ出てましたね。
別に話の展開上必要ある流れではなかったが(何)

ところで喫茶店で日向ママンと打ち合わせしてた新人マンガ家の中の人(声優)が一発でラーゼフォンの神名綾人の人だと分かってしまったんですがどうすれば(だからどうした)

後半。
まぁ、話として筋は通ってるんだけど、ちょっと小ネタについては説明不足でない?
峠の走り屋達が日向家の車見るとみんな逃げてくこととか、冬樹が鍵かけてないことに驚かないとか、小さい頃のバットがばーちゃんの家にあることとか、あの辺の犬は放し飼いが多いことを知ってた事とか。
冬樹が小さい頃はばーちゃんの家に住んでたってこと、アニメで触れられてたっけ?
あと走り屋ネタ使うんだったらママさんのドライビングテクニックもっと披露させなきゃ(何)
まぁ、そっちは別にどうでも良いんですが、冬樹絡みは原作見てないと何か不思議に思う人もいるのではないかなーと思いました。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=733


うわーん

No: 732
投稿者:管理人 04/08/21 Sat 03:12:32

香港版鋼8巻、もう出てんのかよ!
もう1ヶ月ぐらいは出ないだろうと思ってこの間7巻まで注文したのに_| ̄|○
こんな早く出るって分かってたら待ったのに_| ̄|○
てか前の注文の方もまだメールオーダー向こうに着いてないからどーやら札幌にいないときに到着するようなことになりそうだし_| ̄|○
もうどうしろと_| ̄|○


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=732


前座

No: 731
投稿者:管理人 04/08/20 Fri 00:50:39

えー、「函館・大沼ネタ紀行」ですが、まだ書いてません(爆)
昨日今日と久々にどっと吐いてました(何爆)
Vol.1をどれだけの早さでクリアできるか頑張ってました(何)
ちなみに今日の午後、ストーリー展開に関係のないガルデニアとか三十郎絡みのイベント無視しまくったらプレイタイム6:27:43でスケィス倒しました(何)
この短さはどうなんでしょう(何)


それはさておき、今年の分は書いてないですが、前に書いたとおり去年の分は既にあります。
なので、今年のが出来るまでの「つなぎ」として、とりあえず去年のだけアップしときます(爆)
とりあえずとか軽く言っても加筆修正に3時間もかかってますが。

つーことで、
函館(ぱこだて)・大沼ネタ紀行(何)2003
どぞー



ついでにサヴァイヴ。
・・・・何ですかそのハリウッド映画ばりのハワードとシャアラの恋愛要素入りのピンチは(何)
まぁ、ここまできておいてここでお二人さんご退場はないと思うんですが、一体あの流砂からどうやって抜け出してどうやって合流するのかは見物です(何)
どういうツッコミどころを与えてくれるかが主な見所ですが(何爆)

更についでにファスナー(誤)
前回忘れかけてた下の名前は「翔子」でよかったんですね(何)
でも名字は「狭間」じゃなくて「羽佐間」だったんですね(何)
そんな感じでやっと名前覚えたと思ったら退場ですよ(爆)
6話目なのに。早っ。
つーか声優の演技が微妙で何ともいたたまれなかったんですがどうしましょう(何)
そして演出の方も「翔子の死」をあまりにも情緒的にしようとしすぎて却って空回りしてもうなんだかポカーン( ゚Д゚)だったんですがどうしましょう(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=731


函館行ってきたー

No: 730
投稿者:管理人 04/08/17 Tue 23:33:44



ついで・・・なのかどれが本題なのかは微妙ですが(何)、

洞爺湖とか、


昭和新山とか、


大沼でSL撮ったりとかもしてきましたー。

今回は・・・というか今回も、おとんという「スポンサー(何)」付きなので余市に続いて自分の出費はほとんどゼロです(爆破)
つーか気付いたら去年函館・大沼行ったのも全く同じ8/16~17だったわけで(何)
ちょうどきっかり1年後に全く同じ行動をしたという過去に例を見ない事態になっておりました(笑)
去年のレポは某方一人にだけ見せた物の日記での公開はすっかり忘れてたけど、ちゃんとした形で存在してるし、それと対比させるためにも今年の分もしっかり書くかな(爆)


とりあえずおとんとおかんも東京へ帰ったことだし、「○○行ってきたー」シリーズ(何)の連続はこれで打ち止めでしょう。
日記を数日間ずーっと書かないなんて事にでもならない限りは。
ただ、18きっぷはあと1枚余っているので、今月中ぐらいには確実にどっか行きます(爆)
とりあえず今候補としてある目標地点は宗谷本線・音威子府。
「最長片道切符」の番組で関口さんが一番最初に食べてた名物の駅そばでも食べに行こうかなと思いまして(何)
時刻表睨んだら結構簡単に行けるようだし、朝ちょっと早く出て、途中頑張って8kmぐらい歩けば(爆)、夏期の間しか営業しない智東という「秘境駅」のおまけも付けられる。
しかも普通の乗車券買ったら学割でも往復8000円するところが、途中1区間の特急乗車区間の料金を含めても3000円で行けるというお得感も満載の旅(何)
テスト中の殺伐としてた時期に考えてた「富良野とか行ってまったり」でもいいんだけど、やっぱり富良野へは気軽に行ける札幌市民としては7月のラベンダーの時期に行きたいと思うわけで(何)
「最長片道切符」の番組の放映直後と言うこともあって今は音威子府そばの方が有力視されております(何)
いつ行くのかとか本当に行くのかとかは未知ですが。

ま、ともかくこの写真べたべた貼り付けてやたら重い日記もしばらく打ち止めです、と言うことだけは確定(爆)
全部で何KBあるのかとか、今更気にしても遅いな(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=730


余市行ってきたー

No: 729
投稿者:管理人 04/08/15 Sun 01:57:06


只今東京よりおとんとおかんが襲撃中です(何)
で、18きっぷあまりそうという話をしたらおかんが余市行ってウイスキー工場見たいと言い出しまして(何)
急遽行くこととなった次第であります(何)

ぼくは酒に興味無いからアレかと思ったけど意外と面白かったです。ニッカウヰスキー余市蒸溜所。
試飲コーナーで舐めてきた(何)けど、さすがに通常のよりアルコール度数が高い(推定50度)のをしかもストレートでってのはヤヴァイね(爆)
もう、ちょっと付けただけでもエタノールの気化熱で唇涼しい(何爆)
あんたは消毒用エタノールですか?みたいな勢いよ(何)
そして何より樽に10年間貯蔵されたことによりしみ出した木の成分その他諸々。アレが特にいかん(爆)
それこそがウイスキーの旨味なわけですが、ぼくは苦み全般ダメなのでもうむりぽ(死)
結局飲めたのは「スウィートワイン」というその名の通りかなり甘口のワインとリンゴジュースだけでした(何)
スイートワインは珍しく行ける酒で正直ちょっとうまかった(何爆)

で、そのあとはすぐ隣にあった「余市宇宙記念館」へ。
いく前に軽く調べてて思い出したけどそういや余市町って宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地でしたねぇ。
そんなわけでこんな施設がある模様。
ちゃちい設備だけど渋谷の五島プラネタリウム閉館以来一度たりとも入ってなかった「プラネタリウム」も見てきました。
すんげー久しぶり。
他も最初はお子さま向け施設かなーとか思ったけど、意外とそうでもないところもちゃんとあってまぁまぁ良かったです。
ハッブル宇宙望遠鏡の3/4スケール模型はちょっとすごかった。
アレもっと大きいもんだと思ってたけど意外と小さいんだね(何)
考えて見りゃ望遠鏡である以上反射鏡を備えているわけで、ある一定以上の大きさにはならないわけですが。


・・・しかし毛利さんには何かと縁が有るな(何)
毛利さんが館長やってる東京の「日本科学未来館」も高校の時行く機会が有ったし。
大学はもう入学前に書いたとおりだし(何)
何の因果かね(何)


そこ見終わった後は「観光農園」で果物でも採ってこようかと思ったけど、駅に置いてあったいい加減な地図に惑わされてなかなかたどり着けず、辛うじてたどり着いたところもやってないというオチがついたため断念(爆)
帰りにちょろっと小樽寄って市場で海産物買って夕食前には帰ってくると言うまったり旅ですた。
道中晴れててよかったし。
そんなわけで今日も車窓から雲がきれいだったので晒しage(何)



アニメ感想編。
出てばっかで見ている暇が無いときにちょうどハガレンとマ王の放送がないのは幸いだ(爆)
おかげでハガレンサイトは土曜なのにアクセス数が普段は平日の2割り増しぐらいになるのに逆に2割減ぐらいになるまで落ち込んだが(爆)
でもイタかったのはNARUTOの1時間スペシャルは気付いてたのに予約の曜日間違えて録れなかったこと(爆死)
まぁいいや。丸1年ぐらい見てないから、まとめて見てもそこまでたどり着く頃にはTSUTAYAとかにDVD入るだろうからその気になったらそれで補完しよう(爆死)

◆サヴァイヴ
何か急に核心が。
コンピュータの反乱によりあの星の人類は絶滅させられたとかなかなかありきたりなSF展開ですよちょっと(何)
いや、いいけど。
なんか開始当初はおろかわずか数話前ですら予想付かなかった展開にとまどいを隠し切れませんよ(何)
女装してたりラヴコメってたりしたと思ったらこれだもんな(爆)

今回のツッコミポイント(何)
分岐した糖鎖を光学的に異性化させれば悪性ナノを無害化できる」みたいなセリフ・・・
↑ここの部分聞き取って正確に漢字にして意味理解できる視聴者なんかそう多くないだろう(爆)
ぼくはたまたま専攻分野がその辺の話をかすめてるから言いたいことは分かったが。
まぁ、別に分からなくでもどうでも良いんですが、良くこんなん使うよな、ホント(爆)
だいぶ前、チャコの電力原は「糖分を燃料にした燃料電池」なんて設定が出てきたときから思ってたけど、スタッフの中にやたらこう化学の先端分野に強い人間でもいるのか?(笑)

◆ケロロ
先週とか書き忘れたので2話まとめて。
先週はお祭りネタとラジオネタ、今週は冬樹と海ネタ(何)か。

先週は・・・・なんと言ってもギロロの「う・・・うなじ」だろうな(爆笑)
もうね、中田譲治さんにあんなセリフ言わせるなんてもう、色々あり得なすぎだから(爆)
中の人も大変だよな、ホント(爆笑)

で、今週は、今まで猛烈な勢いで無視され続けていた冬樹くんが主人公。
今月10日発売の原作最新・第9巻では結構しゃべってる・・・っつーかちゃんと主役の立ち位置に居るけど、アニメでの彼の扱いはその場にいるのにセリフがほとんど無いというまさに「放置プレイ」そのもの(何爆)
しかし今回は、海と言えばあのダイナマイト親子がその圧倒的なボディを見せつけてくれそうなもんだがそれすら差し置いて主役です(何)
よかったな、ふっきー(何)・・・一歩間違えると「ひっきー」だよな、この愛称って(爆死)冬樹にはその素質が無いこともな(ry

ただ、上には上が居るというかなんというか。
もっと放置されている方がいらっしゃるんですよね(何)
その名は西澤桃華(爆)

桃華って・・・・・・
表裏分裂ネタ以降って、怪談のときちらっと出て以来それっきりなんじゃ・・・(爆)
・・・・・小雪の出番をもうちょっと分けてやっても良いような気がする今日この頃であります(爆)
ってかなんで小雪はあんなにも出張ってるんだ(爆)


中身の方はもう、パクリ満載の教育的アニメだなぁと(何爆)
元ネタ調べはじめたらキリがないだろうな(爆)
とりあえず同じ潜水艦ネタで「サブマリン707R」のOVAをちょうどTSUTAYAで借りてきてるからさっさと見よう(何)


ついでに原作の方も触れておくか(何)
なんかピンズ付きの限定版とか有りましたが1260円(だったか?)はいくらなんでもちょっと・・・と言う気がしたので買いませんでした(爆)

中身。
とりあえず一つ言えることは、アニメ化いしきしすぎ(笑)
主に良い意味でだけど。
「そんなネタやったら放映できなくなるかも・・・」的ネタに始まり、アフロ軍曹出してみたり、果ては毎回恒例のちょろっと書き下ろしの後日談であの「ニョロロ」出してみたりと、もう、この巻アニメ一色(爆)
面白かったから良いですが(爆)
なんだよ、ダソヌ☆マソって(爆笑)
そんな2ちゃんの書き方みたいなw
もう最高(爆)

ところで623の絵柄が大幅に変わった気がするのは気のせいですか(何)
あと原作では今回で3度目の発動となるブチキレ冬樹くんですが、アニメのHPにも一応この設定書かれているのに今まで一度も発動していないのはどういうことですか(何)
あと今回珍しく女性陣が1話目以外ではほとんど活躍してない気がするんですが何か有るんですか(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=729


←前へ 次へ→

  << [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] >>
 


昨日: 今日: