いいだろー(何
投稿者:管理人 04/08/05 Thu 00:49:58
いや、某方がうらやましがってたので(何
早く行かないと終わりますよ(何
ついでにどうでも良いことを中心に書き忘れてたことを追記。
これ見てたらいろいろ思い出したんで(何)
・危ないじゃないか!
ってのは、スチム家に代々伝わる口癖なのかね(何
レイは序盤から最後まで何度も何度も言ってたからレイの口癖なのかと思ったらおとんも言うてるし(何)
・てゆーか
蒸気機関 の発明一家の名前が「スチム」ってのは、ほとんどネタだよな(爆破)
・そんなレイの行動思い起こしてみると
スチームボール抱えて逃げてるかバルブ閉めてるかのどっちかがほとんどだな(爆)
すごくちょろちょろ動いてるイメージ(何
・客層
公開から19日目ですが、まぁそれなりに人が居た。
ってか、ほんとに老若男女様々だったのが意外。
子供連れから白髪混じりのおっちゃん?じーちゃん?まで居たし。
去年見たラーゼフォンとは大違い。比較の対象にもならないか。
・そういえば
「去年見たラーゼフォン」と言えば。
そのとき予告で流れたGONZOの「SPIRIT」って映画はどうなったんだ?
確か今年公開だったはずだが(爆)
アニメ誌とかにも全然情報無いし。
ポシャったか?(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=717
いや、某方がうらやましがってたので(何
早く行かないと終わりますよ(何
ついでにどうでも良いことを中心に書き忘れてたことを追記。
これ見てたらいろいろ思い出したんで(何)
・危ないじゃないか!
ってのは、スチム家に代々伝わる口癖なのかね(何
レイは序盤から最後まで何度も何度も言ってたからレイの口癖なのかと思ったらおとんも言うてるし(何)
・てゆーか
・そんなレイの行動思い起こしてみると
スチームボール抱えて逃げてるかバルブ閉めてるかのどっちかがほとんどだな(爆)
すごくちょろちょろ動いてるイメージ(何
・客層
公開から19日目ですが、まぁそれなりに人が居た。
ってか、ほんとに老若男女様々だったのが意外。
子供連れから白髪混じりのおっちゃん?じーちゃん?まで居たし。
去年見たラーゼフォンとは大違い。
・そういえば
「去年見たラーゼフォン」と言えば。
そのとき予告で流れたGONZOの「SPIRIT」って映画はどうなったんだ?
確か今年公開だったはずだが(爆)
アニメ誌とかにも全然情報無いし。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=717
STEAMBOY
投稿者:管理人 04/08/04 Wed 23:05:44
No.712で触れたとおり、行ってきました、「スチームボーイ」。
いやぁ。もう。すっげぇ。
スチームパンクな世界を舞台にした手に汗握る勇気と希望と感動の冒険活劇。
こういうの大好き。
絵の方も9年かけて18万枚の動画を描いたというだけ有って文句無し。
最新のCG技術も違和感無くばっちりハマって且つ効果的に使われてたしね~。
声の方は一般の声優を使わず俳優をそろえたとの事で、ところどころ「慣れてないのかなー」と思わないでもないところはあったけど、特に気になるほどでもなし。
話の展開の方も途中だらだらしたりとか一切せず結末まで持ってくのはホントすごいと思った。
(ネタバレにつき白→)導入部分のレイの日常生活は軽い気持ちで見てたけど、その後ロイドから「スチームボール」が送られて以後はもう最後まで気ぃ抜いてらんなかった。もちろんその導入も長すぎず、しかしあの世界の雰囲気に入り込むには充分な長さだし。
まぁ、最後の方でじーちゃんがレイに「行け、”スチームボーイ”!」とか格好良く遺言残してスチームの中にフェードアウトしていってこのまま涙のお別れするのかなーとか思ったのに、その直後レイに「ここはテムズ川の上じゃなくてロンドンの町の真上なんだよ!ここで落ちたら沢山の人が死んじゃうよ!」みたいなこと言われたら、「なんじゃと?!」とか言ってスチームかき分けて出てきた時はさすがにズッコケましたが(爆)
ありゃねーべw
ま。それが有ってこそ最後の感動に繋がるわけですが。
最後、スチーム城の蒸気とテムズ川の水が猛烈な断熱膨張による超低温で氷の華を作り、その横を脱出用飛行セットでスカーレット抱えて飛んでるレイを見たロンドンの子ども達が手ぇ振って走って追いかけてたりするシーン、科学ってああいう純粋な”憧れの対象”でもいいよなー、とか、ロイド、エディ、それからロバート・スチーブンソンやデイビッド達からあの子ども達に「科学」は受け継がれてくんだなーとか、いろんなこと思ってかなり感動でした。
まぁ、敢えて文句付けるなら最後もうちょっとエピローグっぽいのがあっても良いかなとは思った。
エンディングでスタッフロールをバックにレイ達のその後(未来の姿?)が描かれてたけど、アレにナレーションだけでも良いから説明加えたりでもしてくれればぼくとしては完璧なのに(何)(反転終わり)
そしてストーリーを構成する各キャラもすっげー個性の固まりでほんっといい味だしてるw
(ネタバレにつき白→)主人公レイは13歳なのに発明のセンスは天才的、おまけにこういう冒険活劇の主人公に相応しい勇気も、判断力も持ってる。13歳で「科学とはどうあるべきか?」みたいなこと考えさせられ、自分で導いた結論に従って行動するなんてできませんぜ普通(何)
ヒロインのスカーレットも、最初はただの「おーーーほっほっほっほっほっ」って高笑いがよく似合う高飛車ないかにも「お嬢様」というだけのキャラかと思ったら、実はそうでもなくちゃんとしっかり考えてるキャラだし。「サイモーーーン!!お金を儲けるのにも程があるわ!人が死んじゃうじゃない!」は有る意味名言かと(何)
なんかエンディングでは「SCARLET」と名の付いた飛行機にどんと構えて写真撮ってるし。なんか「女性初の大西洋横断飛行」とか成し遂げてそうな勢いよ(何)
・・・まぁこれはレイと出会って変わったのかもしれないけど。
そして父親のエディと祖父のロイド。どっちも頑固だねぃ。というかどちらも殺しても死ななそう(爆)
事実最後スチーム城があんなんなってもしっかり二人とも脱出したようだし。
ってかどちらもその善し悪しはどうであれ、「科学」に対する確固たる信念を持ってるってのが魅力かも。エディの「科学は人類に恩恵を与える”力”だ」ってのもロイドの「科学は自然の真理を解き明かすためのものであって金儲けの道具ではない」ってのも、どちらの倫理観も一”科学者の卵”としては考えさせられる者がありますが。
それから悪役側でサイモン。
こいつはどんな状況であれ資本主義優先な感じの「いかにも小物っぽい悪徳商人」ってな感じで、「お嬢様」・スカーレットに完全に振り回されてる姿もあって、やっぱりちょっと憎めない(笑)
他にもいろんな人が居て人の動き見てるだけでも面白かった。(反転終わり)
ストーリーの大筋以外も細かいところで「産業革命当時のイギリス」の日常があちこちに描かれてて、当時の事なんて本での知識でしかないのにその場に居るような感じ。
もうマンチェスター郊外に広がる田園地帯の畑の臭いとか、煤と蒸気に充ちたロンドンの空気の臭いとかがしてきそうなぐらい。
話のメインテーマである科学技術も、現実の科学と空想科学が適度な割合で、違和感無く共存してたのがなんかよかった。
現実の科学ばっかりで「これあり得ねーだろ(何)」とかいうのが全くないよりは、多少そういうの含んでる方が夢があっていいよね(何)
もちろん、それが「突飛」であってくれちゃ困るんですが、スチームボーイはそんな感じはあまりしなかったかな。
(ネタバレにつき白→)そういえば、その空想科学の一つに「蒸気兵」が有りますが、アレに「中の人」が居たのにはびっくりだった(爆笑)
てっきり完全自動で勝手に進むのかと思ってたら。(反転終わり)
そんなわけで色々書いてきましたがもう、ほんと、最高。これに尽きる。
終わった後迷わずプログラム買いに走りましたよ(何)700円もしたけど(爆)
札幌市が発売した「スチームボーイ公開記念ウィズユーカード」を実は発売直後に密かに買ってたりしてるんですが(何)、最初は「まぁ、自分で使えるし?場合によって東京のまんだらけにでも持ち込んで売って儲けてもいいし?(爆)」と若干よこしまな気を抱いての購入だったんですが、実際見て考え直しました(何)
もう使わず保存することに決定(爆)
誰が売ってやるもんですか(何)
・・・ところでー。
レイの父親エディ(本名:エドワード)の右腕が機械の腕になってるってのは、何の縁でしょうか(大爆笑)
BONESの「ヨタ日記」でも「蒸気兵」とアルのツーショット写真なんての出てるし。
どっちも同じ産業革命時代のイギリスを背景とした、”科学”を扱う作品だし。
冒頭でレイをいじめてたアレックス率いる不良軍団の下っ端役で朴さん出てたし(爆)
これだけはずーっと突っ込みたくて仕方なかったDEATH(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=716
No.712で触れたとおり、行ってきました、「スチームボーイ」。
いやぁ。もう。すっげぇ。
スチームパンクな世界を舞台にした手に汗握る勇気と希望と感動の冒険活劇。
こういうの大好き。
絵の方も9年かけて18万枚の動画を描いたというだけ有って文句無し。
最新のCG技術も違和感無くばっちりハマって且つ効果的に使われてたしね~。
声の方は一般の声優を使わず俳優をそろえたとの事で、ところどころ「慣れてないのかなー」と思わないでもないところはあったけど、特に気になるほどでもなし。
話の展開の方も途中だらだらしたりとか一切せず結末まで持ってくのはホントすごいと思った。
(ネタバレにつき白→)導入部分のレイの日常生活は軽い気持ちで見てたけど、その後ロイドから「スチームボール」が送られて以後はもう最後まで気ぃ抜いてらんなかった。もちろんその導入も長すぎず、しかしあの世界の雰囲気に入り込むには充分な長さだし。
ありゃねーべw
ま。それが有ってこそ最後の感動に繋がるわけですが。
最後、スチーム城の蒸気とテムズ川の水が猛烈な断熱膨張による超低温で氷の華を作り、その横を脱出用飛行セットでスカーレット抱えて飛んでるレイを見たロンドンの子ども達が手ぇ振って走って追いかけてたりするシーン、科学ってああいう純粋な”憧れの対象”でもいいよなー、とか、ロイド、エディ、それからロバート・スチーブンソンやデイビッド達からあの子ども達に「科学」は受け継がれてくんだなーとか、いろんなこと思ってかなり感動でした。
まぁ、敢えて文句付けるなら最後もうちょっとエピローグっぽいのがあっても良いかなとは思った。
エンディングでスタッフロールをバックにレイ達のその後(未来の姿?)が描かれてたけど、アレにナレーションだけでも良いから説明加えたりでもしてくれればぼくとしては完璧なのに(何)(反転終わり)
そしてストーリーを構成する各キャラもすっげー個性の固まりでほんっといい味だしてるw
(ネタバレにつき白→)主人公レイは13歳なのに発明のセンスは天才的、おまけにこういう冒険活劇の主人公に相応しい勇気も、判断力も持ってる。13歳で「科学とはどうあるべきか?」みたいなこと考えさせられ、自分で導いた結論に従って行動するなんてできませんぜ普通(何)
ヒロインのスカーレットも、最初はただの「おーーーほっほっほっほっほっ」って高笑いがよく似合う高飛車ないかにも「お嬢様」というだけのキャラかと思ったら、実はそうでもなくちゃんとしっかり考えてるキャラだし。「サイモーーーン!!お金を儲けるのにも程があるわ!人が死んじゃうじゃない!」は有る意味名言かと(何)
なんかエンディングでは「SCARLET」と名の付いた飛行機にどんと構えて写真撮ってるし。なんか「女性初の大西洋横断飛行」とか成し遂げてそうな勢いよ(何)
・・・まぁこれはレイと出会って変わったのかもしれないけど。
そして父親のエディと祖父のロイド。どっちも頑固だねぃ。というかどちらも殺しても死ななそう(爆)
事実最後スチーム城があんなんなってもしっかり二人とも脱出したようだし。
ってかどちらもその善し悪しはどうであれ、「科学」に対する確固たる信念を持ってるってのが魅力かも。エディの「科学は人類に恩恵を与える”力”だ」ってのもロイドの「科学は自然の真理を解き明かすためのものであって金儲けの道具ではない」ってのも、どちらの倫理観も一”科学者の卵”としては考えさせられる者がありますが。
それから悪役側でサイモン。
こいつはどんな状況であれ資本主義優先な感じの「いかにも小物っぽい悪徳商人」ってな感じで、「お嬢様」・スカーレットに完全に振り回されてる姿もあって、やっぱりちょっと憎めない(笑)
他にもいろんな人が居て人の動き見てるだけでも面白かった。(反転終わり)
ストーリーの大筋以外も細かいところで「産業革命当時のイギリス」の日常があちこちに描かれてて、当時の事なんて本での知識でしかないのにその場に居るような感じ。
もうマンチェスター郊外に広がる田園地帯の畑の臭いとか、煤と蒸気に充ちたロンドンの空気の臭いとかがしてきそうなぐらい。
話のメインテーマである科学技術も、現実の科学と空想科学が適度な割合で、違和感無く共存してたのがなんかよかった。
現実の科学ばっかりで「これあり得ねーだろ(何)」とかいうのが全くないよりは、多少そういうの含んでる方が夢があっていいよね(何)
もちろん、それが「突飛」であってくれちゃ困るんですが、スチームボーイはそんな感じはあまりしなかったかな。
(ネタバレにつき白→)そういえば、その空想科学の一つに「蒸気兵」が有りますが、アレに「中の人」が居たのにはびっくりだった(爆笑)
てっきり完全自動で勝手に進むのかと思ってたら。(反転終わり)
そんなわけで色々書いてきましたがもう、ほんと、最高。これに尽きる。
終わった後迷わずプログラム買いに走りましたよ(何)
札幌市が発売した「スチームボーイ公開記念ウィズユーカード」を実は発売直後に密かに買ってたりしてるんですが(何)、最初は「まぁ、自分で使えるし?
もう使わず保存することに決定(爆)
誰が売ってやるもんですか(何)
・・・ところでー。
レイの父親エディ(本名:エドワード)の右腕が機械の腕になってるってのは、何の縁でしょうか(大爆笑)
BONESの「ヨタ日記」でも「蒸気兵」とアルのツーショット写真なんての出てるし。
どっちも同じ産業革命時代のイギリスを背景とした、”科学”を扱う作品だし。
冒頭でレイをいじめてたアレックス率いる不良軍団の下っ端役で朴さん出てたし(爆)
これだけはずーっと突っ込みたくて仕方なかったDEATH(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=716
むしろ寒い(爆
投稿者:管理人 04/08/03 Tue 13:13:39
只今札幌24℃(爆)
1週間前と比べると突然10度ぐらい下がって、だいぶ真夏日に慣れてた身体にはむしろ寒いDEATH(爆)
1週間で10℃とかあり得ないからやめて(何
もっと気温の幅狭くするか期間の幅伸ばして(何
昨日のファスナー。
第5話予告にして既に約1名死にそう(爆)
・・・・まだフルネームも覚えてないのに!(爆)>狭間
そんな状況ですが来週北海道は放送無しで再来週持ち越し_| ̄|○
まったく(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=715
只今札幌24℃(爆)
1週間前と比べると突然10度ぐらい下がって、だいぶ真夏日に慣れてた身体にはむしろ寒いDEATH(爆)
もっと気温の幅狭くするか期間の幅伸ばして(何
昨日のファスナー。
第5話予告にして既に約1名死にそう(爆)
・・・・まだフルネームも覚えてないのに!(爆)>狭間
そんな状況ですが来週北海道は放送無しで再来週持ち越し_| ̄|○
まったく(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=715
ハガレン43話
投稿者:管理人 04/08/01 Sun 14:20:55
・親父殿登場(何
・「家が見つからないんだ」とか、思ってたより優男っぽい。
・しかしCV:江原正士ときたか。
・キャストコーナー制作が大変だ(何
・OP前後
・アルの「等価交換」のナレーション変わった。
・今までのナレーションでは「それが世界の真実だと信じていた・・・」と言ってたけど、その通り「等価交換」なんか意味無いぜってのがこれからの流れな訳ですか?(何)
・あと提供タイトルバック。今回は変わらなかったな(何)
・エドとアル
・エドとアルが触れると何か知らんが反応してアルは「真理」を思い出す。
・賢者の石て、不安定なんですね(何
・それはともかく、前回突っ込んだ「リゼンブールなんか行ったら身内に迷惑がかかるよ!」って点。
・エド達も承知の上で行ってたのか。
・「ホムに対抗するため二手に入れなければならないものがある」・・・って。
・・・・・これはやっぱりトリシャの墓を暴くという行為にでるということですか(((( ;゜Д゜)))
・軍部の面々はリオールの調査。
・そこに大総統がやってきて、ここで起こったことの真実を知っているのはエド達だと告げ、捕らえるように命じる。
・しかも「手に余るようならその場で裁断する許可を与える」とかまで。
・一同納得行ってないし、大佐も色々思うところはあるようだがとりあえず命令通りにエド達を追うことに。
・その後、汽車の中。
・ラストが刺されてる!
・あああ。思った通りになった。
・てゆーか前回そうなるんじゃないかって書いたら次の回でこれかよ(爆)
・ところで原作で大総統がグリード刺したときは身体にある◎の部分を貫いてたけどアニメではそこがなんか弱点っぽいと言う設定は無いのかな?
・代わりにウロボロスの刺青のところ貫かれてたし。
・リゼンブール。
・ロスとブロッシュがやってきて、エド達が「反逆者」として終われてることを告げに来る。
・なんで彼らはエド達が必ずここに来ると確信しているのかはさておいて
・この人達も大総統の命令に釈然としていない様子。
・それはそうとロスの発言で親父殿に年齢詐称疑惑(微違)が。
・「鉄道がなかったって、100年以上前の話じゃ・・・?!」
・そう言えば墓地のシーンでも「どうも時間の感覚というものが・・・」とか言ってたし、ウィンリィを見て、彼女の母親のサラだと思って疑わなかったとか、それっぽい伏線はいっぱいあったな・・・
・第五研究所でエンヴィーがエドに向かって「あいつの血を受けたお前は云々」とか言ってたからホム達との関わりもあるだろうし。
・何者だこの親父(何)
・一方エドとアルは、大佐達の捜索隊に発見される。
・ハボックの銃を機械鎧で掴んで「撃ってみろ!」とか言ってるのはいいんだが・・・
・その後アルが飛び出してきたことに驚いて発砲て_| ̄|○
・前回の中尉同様みんな引き金軽すぎだよ_| ̄|○
・おまけに掴まれたままだから暴発してハボと一緒にいたフュリーケガするし。
・で、さらにエド達はもう軍には戻らないと言ってその二人を放置して逃亡。
・・・・・何か最近エドは軍部の面々軽視しすぎ・・・
・で。大佐達が負傷した二人に応急処置をしていると、何か知らんがそこへ突っ込んでくるウィンリィとシェスカ。
・ごめん。さすがにそれは無理有る展開だと思った(爆)
・で、なぜか手に縄かけられてるし。
・いろいろよくわからんよ。
・そうこうしてるうちに一行は再びエド達と遭遇。
・エドは大きな石の球錬成して大玉乗り披露してみたり、川の水で発火布塗らされた大佐はマッチで応戦してみたりと妙な戦闘が繰り広げられる(何)
・ギャグのつもりなら微妙だよ(何)
・エドを何とか追いつめた大佐は
・ロックベル夫妻を殺したときから理不尽な命令に従わなくて言い立場になろうと決めた
・と言い、
・「お前達を追うのは命令されたからではない、腹を立てているからだ。」
・「何故私の保護を求めず勝手に逃亡した!」
・と。
・・・・・大佐の本心は確かにそれなんだろうけど。
・何か過保護気味な気がしないでもない(何)
・それにエドが大佐を嫌ってることは大佐本人はともかく中尉達はキシュアとかでの発言聞いてて分かってるからこうなることも無理ないというかむしろ逃げて当たり前だと思うのに(何)
・まぁ、今までそんな感じの発言は特になく、ここへ来て初めて行動にでたってのは、ヒューズの言ってた「男ってのは行動で示す生き物だからな」ってセリフを踏まえるとまさにその通りだなーと思える行動ではありますが。
・ところで今回ロイ達が事実上「エドの味方宣言」したわけですが、リゼンブールで親父殿も加わってホム達と共闘という展開になるんかな?
・ちゅーか全員集合となると、今回結構出てきた大佐とウィンリィの関係とか、エドと親父殿はケンカでもするんだろうかとか、遥か遥か昔の第3話でロイはホーエンハイムを探しにリゼンブールに来たわけだからついにその二人が対面するとなるとどういう話が展開するのだろうかとか、いろいろ回収すべき伏線が残ってますがどうなるんでしょう(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=714
・親父殿登場(何
・「家が見つからないんだ」とか、思ってたより優男っぽい。
・しかしCV:江原正士ときたか。
・
・OP前後
・アルの「等価交換」のナレーション変わった。
・今までのナレーションでは「それが世界の真実だと信じていた・・・」と言ってたけど、その通り「等価交換」なんか意味無いぜってのがこれからの流れな訳ですか?(何)
・あと提供タイトルバック。今回は変わらなかったな(何)
・エドとアル
・エドとアルが触れると何か知らんが反応してアルは「真理」を思い出す。
・賢者の石て、不安定なんですね(何
・それはともかく、前回突っ込んだ「リゼンブールなんか行ったら身内に迷惑がかかるよ!」って点。
・エド達も承知の上で行ってたのか。
・「ホムに対抗するため二手に入れなければならないものがある」・・・って。
・・・・・これはやっぱりトリシャの墓を暴くという行為にでるということですか(((( ;゜Д゜)))
・軍部の面々はリオールの調査。
・そこに大総統がやってきて、ここで起こったことの真実を知っているのはエド達だと告げ、捕らえるように命じる。
・しかも「手に余るようならその場で裁断する許可を与える」とかまで。
・一同納得行ってないし、大佐も色々思うところはあるようだがとりあえず命令通りにエド達を追うことに。
・その後、汽車の中。
・ラストが刺されてる!
・あああ。思った通りになった。
・てゆーか前回そうなるんじゃないかって書いたら次の回でこれかよ(爆)
・ところで原作で大総統がグリード刺したときは身体にある◎の部分を貫いてたけどアニメではそこがなんか弱点っぽいと言う設定は無いのかな?
・代わりにウロボロスの刺青のところ貫かれてたし。
・リゼンブール。
・ロスとブロッシュがやってきて、エド達が「反逆者」として終われてることを告げに来る。
・
・この人達も大総統の命令に釈然としていない様子。
・それはそうとロスの発言で親父殿に年齢詐称疑惑(微違)が。
・「鉄道がなかったって、100年以上前の話じゃ・・・?!」
・そう言えば墓地のシーンでも「どうも時間の感覚というものが・・・」とか言ってたし、ウィンリィを見て、彼女の母親のサラだと思って疑わなかったとか、それっぽい伏線はいっぱいあったな・・・
・第五研究所でエンヴィーがエドに向かって「あいつの血を受けたお前は云々」とか言ってたからホム達との関わりもあるだろうし。
・何者だこの親父(何)
・一方エドとアルは、大佐達の捜索隊に発見される。
・ハボックの銃を機械鎧で掴んで「撃ってみろ!」とか言ってるのはいいんだが・・・
・その後アルが飛び出してきたことに驚いて発砲て_| ̄|○
・前回の中尉同様みんな引き金軽すぎだよ_| ̄|○
・おまけに掴まれたままだから暴発してハボと一緒にいたフュリーケガするし。
・で、さらにエド達はもう軍には戻らないと言ってその二人を放置して逃亡。
・・・・・何か最近エドは軍部の面々軽視しすぎ・・・
・で。大佐達が負傷した二人に応急処置をしていると、何か知らんがそこへ突っ込んでくるウィンリィとシェスカ。
・
・で、なぜか手に縄かけられてるし。
・いろいろよくわからんよ。
・そうこうしてるうちに一行は再びエド達と遭遇。
・エドは大きな石の球錬成して大玉乗り披露してみたり、川の水で発火布塗らされた大佐はマッチで応戦してみたりと妙な戦闘が繰り広げられる(何)
・
・エドを何とか追いつめた大佐は
・ロックベル夫妻を殺したときから理不尽な命令に従わなくて言い立場になろうと決めた
・と言い、
・「お前達を追うのは命令されたからではない、腹を立てているからだ。」
・「何故私の保護を求めず勝手に逃亡した!」
・と。
・・・・・大佐の本心は確かにそれなんだろうけど。
・何か過保護気味な気がしないでもない(何)
・それにエドが大佐を嫌ってることは大佐本人はともかく中尉達はキシュアとかでの発言聞いてて分かってるからこうなることも無理ないというかむしろ逃げて当たり前だと思うのに(何)
・まぁ、今までそんな感じの発言は特になく、ここへ来て初めて行動にでたってのは、ヒューズの言ってた「男ってのは行動で示す生き物だからな」ってセリフを踏まえるとまさにその通りだなーと思える行動ではありますが。
・ところで今回ロイ達が事実上「エドの味方宣言」したわけですが、リゼンブールで親父殿も加わってホム達と共闘という展開になるんかな?
・ちゅーか全員集合となると、今回結構出てきた大佐とウィンリィの関係とか、エドと親父殿はケンカでもするんだろうかとか、遥か遥か昔の第3話でロイはホーエンハイムを探しにリゼンブールに来たわけだからついにその二人が対面するとなるとどういう話が展開するのだろうかとか、いろいろ回収すべき伏線が残ってますがどうなるんでしょう(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=714
ハガレンまだ見てない
投稿者:管理人 04/08/01 Sun 01:32:51
今日はカラオケとか行ってたんで。
UNDO歌ったけど、意外と難しかった(何
それより旅行ネタなんですがぁ(何
襟裳じゃなくてここに3泊ぐらいしてもいいかなと思った(何
なにがしたいかってやっぱりまったりしたいわけだし。
そして何よりきれいな星空見たい。
その点ここは人口の灯りも少なく更には天体望遠鏡の貸し出しもあるという萌えポイント(何)をしっかり押さえてる(何)
おまけに料金は超低価格の1泊1800円。
食事は自炊だけど普通に問題ないし。
1日かけてゆーっくり各停乗り継いで生田原まで行って、3泊してその間星見たりまったりしたりして、でまた1日かけてゆーっくり札幌戻る。
・・・良い感じだな(何
・・・・本気でやろうか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=713
今日はカラオケとか行ってたんで。
UNDO歌ったけど、意外と難しかった(何
それより旅行ネタなんですがぁ(何
襟裳じゃなくてここに3泊ぐらいしてもいいかなと思った(何
なにがしたいかってやっぱりまったりしたいわけだし。
そして何よりきれいな星空見たい。
その点ここは人口の灯りも少なく更には天体望遠鏡の貸し出しもあるという萌えポイント(何)をしっかり押さえてる(何)
おまけに料金は超低価格の1泊1800円。
食事は自炊だけど普通に問題ないし。
1日かけてゆーっくり各停乗り継いで生田原まで行って、3泊してその間星見たりまったりしたりして、でまた1日かけてゆーっくり札幌戻る。
・・・良い感じだな(何
・・・・本気でやろうか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=713
デジタル6倍ズームは意外とすごい
投稿者:管理人 04/07/31 Sat 00:46:24
ちょっとプラネテスの影響受けて月の写真を撮ってみたんですが。
デジカメ単体でも意外と行けるもんなんだなぁ。
まぁ、考えてみたら6倍といやー小さい双眼鏡と同じぐらいなわけだから当然と言えば当然ですが。
それより驚いたのがシャッター速度が750分の1秒というかなり晴れてる昼間に撮るような速度でこれだけ撮れてるって事。
絞りも6.6と結構暗くしてる模様。
CCD(デジカメの”網膜”の部分)の感度ってすごいんだなぁ。
そんな感じでデジカメの意外な性能にやたら感心しました(何
ちなみに。
プラネテスでお馴染み「静かの海」はここらしいです。

あの時代、「静かの海市」には12万人の人が住んでいるという設定だけど・・・
なんか「月見」に対する印象が変わりそう(笑)
知人でも住んでいようものなら「あぁ、あそこに居るんだなー」って。
遠く離れたところにあるその人の住んでいる場所が「肉眼で見える」なんてこと地球上じゃあり得ないしねぇ。
何か不思議な気分だろうなぁ。
ところで、静かの海の位置を調べるに当たってここを参考にしたんですが、面白いね、月の”地名”って。
山脈の方は「コーカサス」とか「ウラル」とか「アルプス」とか「それ地球にもあるやん(何」ってのが多いけど、暗くて平らな「海」の部分ってなんか名前の付け方が不思議。
「静かの海(Sea of Tranquility)」の他にも「豊かの海(Sea of Fecundity)」とかそういう穏やかな名前があるかと思ったら「嵐の大洋((Ocean of Storms)」とか「危難の海(Sea of Crises)」みたいな荒々しいのもあったり、「神酒の海(Sea of Nectar)」とか「蒸気の海(Sea of Vapors)」みたいに由来がよくわからんのがあったり。
ほんとどういう理由でこういう名前になったのか非常に気になるところです。
連想ゲームのように話が展開しますが(何)、「蒸気」と言えば、今話題の「スチームボーイ」。
・・・なんとなーく気になってるんで、見に行きたいなーと思ってます。
バンダイビジュアルのポイント登録システムで「スチームボーイメルマガに登録すると100ポイントプレゼント」とかあったり、Newtypeの付録DVDについてきてみたり、札幌市交通局がこれの「ウィズユーカード」(地下鉄のプリペイドカード。関東の「パスネット」、関西の「スルっとKANSAI」みたいなもん)発売したりするしで周囲にやたら溢れてるから気にならないわけにはいかないと言うか(何
JRタワーにある「札幌シネマフロンティア」では何やら毎週水曜は「メンズデイ」と称して男性のみ1000円ということになってるそうなので、今度の水曜にでも行ってこようかな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=712

デジカメ単体でも意外と行けるもんなんだなぁ。
まぁ、考えてみたら6倍といやー小さい双眼鏡と同じぐらいなわけだから当然と言えば当然ですが。
それより驚いたのがシャッター速度が750分の1秒というかなり晴れてる昼間に撮るような速度でこれだけ撮れてるって事。
絞りも6.6と結構暗くしてる模様。
CCD(デジカメの”網膜”の部分)の感度ってすごいんだなぁ。
そんな感じでデジカメの意外な性能にやたら感心しました(何
ちなみに。
プラネテスでお馴染み「静かの海」はここらしいです。

あの時代、「静かの海市」には12万人の人が住んでいるという設定だけど・・・
なんか「月見」に対する印象が変わりそう(笑)
知人でも住んでいようものなら「あぁ、あそこに居るんだなー」って。
遠く離れたところにあるその人の住んでいる場所が「肉眼で見える」なんてこと地球上じゃあり得ないしねぇ。
何か不思議な気分だろうなぁ。
ところで、静かの海の位置を調べるに当たってここを参考にしたんですが、面白いね、月の”地名”って。
山脈の方は「コーカサス」とか「ウラル」とか「アルプス」とか「それ地球にもあるやん(何」ってのが多いけど、暗くて平らな「海」の部分ってなんか名前の付け方が不思議。
「静かの海(Sea of Tranquility)」の他にも「豊かの海(Sea of Fecundity)」とかそういう穏やかな名前があるかと思ったら「嵐の大洋((Ocean of Storms)」とか「危難の海(Sea of Crises)」みたいな荒々しいのもあったり、「神酒の海(Sea of Nectar)」とか「蒸気の海(Sea of Vapors)」みたいに由来がよくわからんのがあったり。
ほんとどういう理由でこういう名前になったのか非常に気になるところです。
連想ゲームのように話が展開しますが(何)、「蒸気」と言えば、今話題の「スチームボーイ」。
・・・なんとなーく気になってるんで、見に行きたいなーと思ってます。
JRタワーにある「札幌シネマフロンティア」では何やら毎週水曜は「メンズデイ」と称して男性のみ1000円ということになってるそうなので、今度の水曜にでも行ってこようかな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=712
・・・。
投稿者:管理人 04/07/30 Fri 17:34:08
ほぼ予報通り32℃を記録している札幌DEATH('A`)
気温調べるためにここ見てて思った。
決めた。襟裳岬行く(何)
だって(何)
今日、札幌こんななのに22℃ってそんな(爆)
明日明後日とかではさすがにないけど、札幌はしばらくこんな感じっぽいので来週中ぐらいには何とか行きたいな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=711
ほぼ予報通り32℃を記録している札幌DEATH('A`)
気温調べるためにここ見てて思った。
決めた。襟裳岬行く(何)
だって(何)
今日、札幌こんななのに22℃ってそんな(爆)
明日明後日とかではさすがにないけど、札幌はしばらくこんな感じっぽいので来週中ぐらいには何とか行きたいな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=711
何か突っ込まれてるので(何
投稿者:管理人 04/07/30 Fri 00:34:51
九州と比べられても(何>33℃
札幌で連日真夏日とかってあり得ないから。
真夏日の平年値は年7.6回だそうだけど、たぶんもう上回ってますね(爆)
去年なんか1年間の最高気温が29.1℃。
今年は暑めですよ(何
確かに冬はいろいろアレだがw
ま、詳しくはこんな感じ(何)
あぁ。あと沖縄は海に囲まれてるから意外と気温上がりにくい。
日本で一番暑い大都会は大阪か名古屋のどっちか。次点は東京(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=710
九州と比べられても(何>33℃
札幌で連日真夏日とかってあり得ないから。
真夏日の平年値は年7.6回だそうだけど、たぶんもう上回ってますね(爆)
去年なんか1年間の最高気温が29.1℃。
今年は暑めですよ(何
確かに冬はいろいろアレだがw
ま、詳しくはこんな感じ(何)
あぁ。あと沖縄は海に囲まれてるから意外と気温上がりにくい。
日本で一番暑い大都会は大阪か名古屋のどっちか。次点は東京(何
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=710
これ書こうと思ってたんだ(何
投稿者:管理人 04/07/29 Thu 23:55:09
ヒマになったし、すごく斬りどころが多いからねぇ(何)
何ってサヴァイヴですが。
このアニメは何処へ向かいたいんだろう(爆)
前回の後半以降と今回、なんかヘンですよ(何)
ハワードがノリノリで(ここ重要)女装してたりとか、今回も突然ベルがルナに「告白」してラブコメ展開になだれこんだりとか(爆)
何なんだよ(爆)
この間・・・というか、前回の前半まではルナが本格的にサヴァイヴしてたりハワードが海に落ちて緊急事態だとか言ってたと思ったら、この1回半全然サヴァイヴしてないよ(何爆)
何ですかこれは。
意外と「そっちの方向」の人に人気があると言うことに感づいたスタッフ陣が「そっちの方向」の人への燃料投下に走ったとかですか(何
と言うか大陸着いてまずやったことがラブコメでいいのかお前ら(爆)
てか最近ベルとルナとかカオルとルナとかその辺の二人の絡みがやたら多かったように思えるのはこの展開への伏線だったのか(何
えーと。ベル→ルナだけどプロポーズしたと聞いてカオル君は非っ常ーーにわかりやすく反応してたからカオル→ルナと言う関係もあり。
メノリのあの反応もメノリ→ベルを匂わせるものなのか?(何
肝心のルナはその辺気にしてなさそうですが(何)
うん。あっちこっち絡まってるな(何
このままこの関係が整理されるまでラブコメ展開なんでしょうか(爆)
それはなんか・・・・('A`)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=709
ヒマになったし、すごく斬りどころが多いからねぇ(何)
何ってサヴァイヴですが。
このアニメは何処へ向かいたいんだろう(爆)
前回の後半以降と今回、なんかヘンですよ(何)
ハワードがノリノリで(ここ重要)女装してたりとか、今回も突然ベルがルナに「告白」してラブコメ展開になだれこんだりとか(爆)
何なんだよ(爆)
この間・・・というか、前回の前半まではルナが本格的にサヴァイヴしてたりハワードが海に落ちて緊急事態だとか言ってたと思ったら、この1回半全然サヴァイヴしてないよ(何爆)
何ですかこれは。
意外と「そっちの方向」の人に人気があると言うことに感づいたスタッフ陣が「そっちの方向」の人への燃料投下に走ったとかですか(何
と言うか大陸着いてまずやったことがラブコメでいいのかお前ら(爆)
てか最近ベルとルナとかカオルとルナとかその辺の二人の絡みがやたら多かったように思えるのはこの展開への伏線だったのか(何
えーと。ベル→ルナだけどプロポーズしたと聞いてカオル君は非っ常ーーにわかりやすく反応してたからカオル→ルナと言う関係もあり。
メノリのあの反応もメノリ→ベルを匂わせるものなのか?(何
肝心のルナはその辺気にしてなさそうですが(何)
うん。あっちこっち絡まってるな(何
このままこの関係が整理されるまでラブコメ展開なんでしょうか(爆)
それはなんか・・・・('A`)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=709
テスト終了
投稿者:管理人 04/07/29 Thu 23:12:47
とりあえずこれで晴れて自由の身(何
宣言通り旅に出・・・・・・ようかと思ったんですが。
札幌地方の明日の予報最高気温33℃て、何それ('A`)
富良野市も同様。
・・・・しばらく待とう(何死
・・・・とりあえずアイコンの色でも塗りつつ短期のバイトでも探します('A`)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=708
とりあえずこれで晴れて自由の身(何
宣言通り旅に出・・・・・・ようかと思ったんですが。
札幌地方の明日の予報最高気温33℃て、何それ('A`)
富良野市も同様。
・・・・しばらく待とう(何死
・・・・とりあえずアイコンの色でも塗りつつ短期のバイトでも探します('A`)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=708
昨日:
<< [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] >>