徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >>
 

今日の絶対少年

No: 1324
投稿者:管理人 2007/05/29 Tue 00:36:17

・・・の、舞台(何)

5回に及ぶ舞台探訪でほとんどの地点を網羅した横浜編だけど、今回は結構見つけてないところが出てきてたなぁ。
麻子さんと羽鳥次郎がコーヒー飲んでた「GALAXY CAFE」、アレはイセザキモールにありそうだけど見つからず。
それから逢沢家近郊のイメージで出てきた山手の斜面沿いにうねるように続く路地。あれは初回探訪時に竹之丸と仲尾台地区で迷子になったときものすごく似たようなところを通った覚えがあるんだけど完全に彷徨い歩いてたためにどうやっていったのか分からず行けてないorz
あとは希紗のマンション。文庫の設定を信じて山手も探し回ったし、自分の検証も信じて野毛坂~南太田まで行ってはみたけどこれも見つからず。
どこにあるんだろうねぇ。


あと冒頭で桜木町駅ガード下のウォールアートが劇中のTV番組で取り上げられてるシーンが出てきたけど、あそこ今年の3月に「桜木町ON THE WALL」って市が企画したイベントでついに合法的にキャンバスとして使われましたな。
放送当時は一応「違法」だったらしいけど。
作中で言ってた「いつの間にか描かれていつの間にか消される」ってのはまぁほんとのようで、実際行くたびにいくつかの絵は変わってました。
合法的に使われた今はどうなってんのかな。
ちょっと気になる。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1324


餘部鉄橋

No: 1323
投稿者:管理人 2007/05/27 Sun 23:54:25



今日ニュースでやってたけど、餘部鉄橋架け替え工事の起工式がついに始まったんだね。
3年前のNHK「最長片道切符の旅」のころから「もうすぐ掛け替え」って言ってた割りには今頃かって感じですけど。
↑の写真の通り、2年前の春に実際行ってきたけどあそこの景色はスゴイの一言に尽きるねぇ。
列車からだとあまりに高すぎて下はミニチュアの模型のように思えて逆に怖くないほどの高さだけど、下から見上げるとほんと、良くこんなの明治時代に作ったよなぁと心底感心させられました。
行ったときは運良く晴れ渡ってたから空の青に鉄橋の赤が映え渡っててほんと綺麗だったけど、アレがもう見られなくなるのは惜しい話だ。
「最長片道切符の旅」でもうすぐ掛け替えという話を聞いて焦って行ったわけだけど、行っといて良かった。


さて今週もアニメ感想を。

◆新SOS大東京探検隊
ほんとは劇場公開翌日に見に行こうかと思ってたけど行かずじまいで、1週間ずれ込んだけど昨日見に行ってきました。
話的には主人公が、父親が子供時代に書いた東京地下探検ノートを見つけ、仲間を誘って自分たちもやってみたら、地下には様々な理由で地上の世界には住めなくなってしまった人たちがたくさん暮らしていた、って話。
要するに東京アンダーグラウンド(何違)
東京の地下には一般人の知らない広大な地下空間が幾つもあるって言うのはよくささやかれる都市伝説だけど、現実感溢れる身近なところに”冒険の世界(ファンタジー)”が広がってるってのは夢があって良いよね。
そんなところを舞台に繰り広げられてる話なわけだから、全体を通して何となく心躍るような展開が続いてます。
こう、「探検隊」のメンバーが次の道を見つける度に「今度は何が起こるんだ」とワクワクさせられました。
で、実際その先々で予想だにしない出来事が起こるわけだから、その次もまたワクワクガ止められない(何)
そうやってワクワクを次第に積み重ねていったあげく、最後クライマックスはちょっとアクションめいたシーンまで出てくるからもう気分は高まるばかり。
でもやっぱり終わりは来るわけで、少年たちは地上に帰るのでした、と。
なんかもう観客である僕も主人公たちと一緒に冒険したような感じだったので「あー、終わっちゃったなぁ」って気分になれました。

というわけでストーリーはなかなか良。涙はまぁ無くて、笑いあり緊張あり驚きあり。
気軽に見て楽しめる作品だなーと思いました。


それからこの作品、映像面もウリの一つとのこと。
日本のアニメはキャラそのものにCGを使わないのがふつうだけど、このアニメは全編全てのキャラクターが3DCGで描かれてます。
でも、ディズニー映画みたいな質感のCGではなく、「日本アニメらしい」、手描きの雰囲気を出来る限り再現することに傾注したとのこと。
見る前にそのことを知ったときはどうなんだろうかと若干不安になったりしたけど、実際見てみたら確かに気合い入れただけのことはあるという感じでした。
最初はやっぱりいつも見慣れたアニメとは違う雰囲気に戸惑いを覚えたけど、あっという間に慣れられて、それ以後は特に違和感を感じることもなく。
アニメ業界にCGが使われるようになって10年、長くても15年ってとこだろうけど、ここまで進化したのか、って感じ。
1999-2000年のリヴァイアスのムックで、製作スタッフの一人が「(無重力のシーンで)トレーが飛んだときはCG技術の進歩に感動した」ってな発言してたのが印象深かったから、特にかな。今じゃトレーが飛ぶぐらいなんてことないだろうに。
そんな風に技術面でも興味深い作品なんじゃないでしょうか。


あと、オタク的にも小ネタが仕込まれてて良かった(何爆)
主人公の父親はなんかダメな大人になってしまった人のようで、フィギュアばっか作ってて奥さんに逃げられてしまったという設定w
で、その作ってたフィギュアの中に、舞-HiMEの鴇羽舞衣がいましたよwwwwwwww
若干懐かしいなwww
ほかにもよく分からなかったけどガンダムめいたモノやらなにやらいろいろと。
流石サンライズ。やるな(何)

それからもう一つ、地上の方の東京の景色がわりとしっかり再現されてて舞台探訪にハマってしまった身としてはこう、「探検」したい気持ちを掻き立てられる作品でもありましたw
探検の出発地点が都心のど真ん中にある銀座の泰明小学校だったし、その周辺の松屋とか三越とか、道の先に見える首都高の高架とか結構見覚えのある景色がぽつぽつと。
いろんなところへ舞台探訪目的で行くウチに、最近何気なく街を歩くことの楽しさにちょっと目覚めてしまったってのもあるし、この夏はあの界隈をちょっと歩いてみるかな。
彼らみたいにビルの隙間はさすがに入らないけどw


そんな感じで。
実は見に行こうかどうしようか迷ってたけど、行って正解だと思える作品でした。


ところで、これの上映前にも予告編やってたし、なんかのTVアニメの間でもCMしてたけど、「ピアノの森」が7/21劇場公開だそうで。
前にこのバトンやったときとかに某方が熱く語ってたような気がするので聞き覚えはあったんだけど。
どんな話かは知らないけど・・・きっと某方がまた熱く語ってくれるに違いない(何)


◆グレンラガン
今日から映像がだいぶ変わったOPからもアニキが完全にいなくなってしまってて泣いた(ノД`)
そしてシモンが病んでるなぁ・・・
行動も言動もまるで別人みたいになってしまって。ラガンも言うこと聞いてくれないし。
もちろんシモンだけでなくヨーコはじめ他のメンバーもカミナの抜けた穴を埋められずにいるし。
今までものすごい勢いで突っ走ってきたこの作品だけに、今回のこの雰囲気がものすごく重く感じられて痛いね・・・

しかし落ち込むシモンの前にニアと言う少女が現れて、第2部スタートな予感。
しかもその少女は敵の獣人どもを束ねる螺旋王の姫様だったと!
今回螺旋王と四天王が初めてその姿を見せたけど、何か螺旋王ってシルエットが獣人じゃなくて人間っぽいし、これは何かいろいろ事情がありそうだ。
カミナが居なくなってどうなるかと思ってたけど、これはこれで楽しみな展開に。
新OPと次回予告を見る限り、シモンもちゃんとアニキの死を受け入れてそれをバネに先へ進んでいくみたいな感じで、この陰鬱モードがずっと引きずられるわけではなさそうだし。


◆ハヤテのごとく!
ナギに始まり、伊澄に続き、ついにはヒナギクさんにまで好意を寄せられるハヤテ。
ギャルゲーバリにフラグが立ちまくってます。
日曜朝なのに(何)

てか伊澄さんそんなお仕事をお持ちだったのですね(何)


◆おおきく振りかぶって 6話
いままで無敵を誇っていた阿部くんの洞察力ついに破れたり。
パーフェクトピッチングどころか完封すら崩されてしまって、西浦ナイン、とくに三橋と阿部の落胆っぷりがものすごいね。
何か見てるこっちも何となく重い気分になる感じ。こういう作中の雰囲気に自分が同調できる演出はすごく好きです。

今回のことで一番落胆してるのは三橋よりも実は阿部なのかな。
自分のリードに絶対の自信を持ってる節があるようだったけど、今回は読み違えてしまったわけだし。
三橋が阿部に嫌われたくないからって「ピッチャーの直感」に逆らって阿部の読み違えたリードの通りに投げて打ち取られてたけど、アレは「リードに首を振る投手は大嫌いだ」という阿部の考えを少し軟化してくような展開の伏線って感じなのかねぇ。

そんな感じで基本的には重い回だったわけだけど、相変わらず挙動不審でそれが水島努パワーによって(?)さらに増幅されてる三橋の動きやら、大事なところでエラーしたためにものすごい背景しょった阿部に「ク・ソ・レ・フ・ト!!!」と言われてしまった水谷とか、相変わらず気を抜いて笑えるところがあるのは良いことですwww


録画予定
<5/28 月曜>
2400~2425 BS2 絶対少年(再) 19話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 8話
2600~2630 TVH らき☆すた 8話
2630~2700 TVH アイドルマスター 9話

2531~2601 STV DEATH NOTE 31話 ※VHS録画
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 8話 ※VHS録画

※結界師は野球のため休止。

<5/29 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 34話
2510~2540 UHB のだめカンタービレ 14話 ※実質2512~。野球はなし。
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 7話
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 8話

<5/30 水曜>
1900~1927 TVH アイシールド21 107話

※NARUTO再放送 次回録画は7/25ぐらいに放送されるはずの42話。

<5/31 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 58話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝
2614~2644 HBC DARKER THAN BLACK 9話

<6/1 金曜>
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 9話

<6/2 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 22話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 163話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 34話
1800~1830 HBC 地球へ… 9話
1830~1855 ETV 電脳コイル 4話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 7話

0805~0831 BS2 精霊の守り人 9話 ※VHS録画

<6/3 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 10話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 10話



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1323


今週は結構平日にも見れている

No: 1322
投稿者:管理人 2007/05/24 Thu 00:29:17

って事で思いついたこといろいろ。

◆らき☆すた 8話
あ、大宮駅前だw


まぁ、これの舞台は春日部だから最寄りの繁華街っつったら大宮だもんな。
東武野田線で一直線だし。

それにしてもマリみてだのケロロだの相変わらずパロディネタはぶっ飛んでいらっしゃいますねこのアニメww

◆アイドルマスター 8話
インベルをはじめとする「idol」は月から落ちて来た人類以外の何物かが作り出したシステムを解析し、利用して作り上げられたものですか。
何となく察しはついていたけど、これもか。
なんだか意志を持っていそうな未知の文明の産物を利用して人類は滅亡の危機を何とかしのいでいるって、ギガンティック・フォーミュラとまるで同じじゃん(爆)

◆というわけで、ギガンティック・フォーミュラ 6話(何)
・・・と、つながりで感想書こうと思ったけど、これと言って書くこと無いな(何爆)
なんかほとんど共鳴感応で真名が見たギリシャのパイロットたちのことしか描かれてないようなもんだし。
そして何か絵も微妙だったし(何)
つか現状この作品は全体的に微妙な感が否めない(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1322


その他のアニメ

No: 1321
投稿者:管理人 2007/05/21 Mon 02:16:17

◆大江戸ロケット
このアニメ、所謂楽屋裏ネタって結構多いけど、今回特に多いな。
なぜか出てきたヘリコプターに対して「なんてことしてくれるんだ!このアニメは時代劇だぞ!」と言ってみたり、セル画がどうこう言ってみたり。
加えて製作スタッフつながりネタも。
いつか間違いなく出ると思ってた「漢神」ネタも出たし、それだけでなく清吉の弟・駿平(CV:釘宮理恵)が「究極の弟ボイス!」とか言いだし、なにやら聞き覚えのある鎧的なモノに反響したような声で「兄さん!」なんて言ってましたよ(何)
連発しすぎw

◆D.Gray-man
1話限りのゲストキャラに皆川純子と小林由美子ってすげーな。
そして音響監督なかのとおるは伊達じゃない(何)
やっぱり中多和宏出てましたよっと。
.hackといいツバサといいこれといい、わかりやすいキャスティングだよねw

・・・そういえば皆川さんの少年役聞くの若干久々のような?
一時期ほんとにレギュラー・ゲスト問わず出てくるの見つければ少年役って感じだったけど、最近はコーネリア総督やネギまの委員長やら女性役が多くなったし。

◆ロケットガール最終話
今回全12話で早くも最終回を迎えてしまったこのアニメ。
全体としては結構面白かったからもうちょっと続けてほしかったなぁ。
前半とかかなり詰め込みまくってた印象あったし。
さすがに2クールやるとダレそうな気はするけど、あと半クールぐらいはあるとよかったかも。

さてこのアニメの売り文句は「これは決して妄想ではない」という宇宙技術についての考証の緻密さなわけですが。
確かにかなりそれっぽく描いてるなという印象は強いのに、ちゃんとそれが話作りの足枷になったりはしなかったって点はすごくよかった。
けど、さすがにオービターが学校のプールに着水とかってどうなのよ(爆)しかも2回もww
このアニメはSFです。だからサイエンスもフィクションを含むんです。それは認めます(何)
でもSFってリアルなサイエンスとフィクションなサイエンスの配合の具合が肝であると僕は思うんだけど、現実路線だと主張してるこのアニメについては、もっとフィクション分を減らしたほうが良かったんじゃないかなぁと思ったりするわけで(何)
ギャグにするとしてももうちょっと違う道もあったんじゃないかっつーのはどうしても否定できないわけです。
ほんと、この微妙なフィクションの混ぜ方と放送期間の短さ、これがどうにも残念だ。
設定的にも展開的にもなかなか面白かった、そこんとこも良ければなお良かったのに。


ついでに今週のアニメ

<5/21 月曜>
1900~1930 STV 結界師 24話
2400~2425 BS2 絶対少年(再) 18話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 7話
2600~2630 TVH らき☆すた 7話
2630~2700 TVH アイドルマスター 8話

2531~2601 STV DEATH NOTE 30話 ※VHS録画
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 7話 ※VHS録画

<5/22 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 33話
2510~2540 UHB のだめカンタービレ 13話 ※実質2512~。野球はなし。
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 6話
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 7話

<5/23 水曜>
1730~1800 TVH NARUTO[再] 33話

※アイシールド21野球で放送休止。次回は107話。

<5/24 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 57話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝
2614~2644 HBC DARKER THAN BLACK 8話

<5/25 金曜>
2530~2600 TVH ヒロイック・エイジ 8話 ※世界卓球の影響でいつもより30分前倒し。ただし最大1時間の遅れあり

<5/26 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 21話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 162話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 33話
1800~1830 HBC 地球へ… 8話
1830~1855 ETV 電脳コイル 3話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 6話

0805~0831 BS2 精霊の守り人 8話 ※VHS録画

<5/27 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 9話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 9話


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1321


いつもの週末アニメ

No: 1320
投稿者:管理人 2007/05/20 Sun 15:34:20

◆グレンラガン 8話
・・・・・・・えっ?

ちょっ、待っ。

アニキ・・・?



うわあああああ。・゜・(ノД`)・゜・。


先週の次回予告見たときは何らかの理由でカミナアニキとシモンが別行動することになって一時退場なのか程度しか考えていなかったのにまさかこんなになるなんて。
でも冒頭でヨーコとキスしたあと「帰ったら10倍返しだ」なんて言ったときにこれはまさか典型的な「死亡フラグ」ってやつか?と疑ったら、マジだった・・・orz
このアニメの熱さの9割以上は全てあのアニキが作り出してたから本当にかけがえのない物を亡くしたよ(ノД`)
シモンにもだいぶアニキの熱さがうつってきてはいるけど、次回以降どうなるのかな、これ。

にしても今回、気合い入りまくりでものすごい回だった。
後半、もう死んでしまったと思われたけどまだ何とか生きてたカミナがシモンに気合い入れに行ってシメの合体を見せたあの魂揺さぶる燃え展開。
シモンとカミナがいつも以上に威勢良く啖呵切って「俺を!」「俺達を!」「「誰だと思っていやがる!!!」」とかもう最高。
まぁ、これのおかげでアニキの死がより受け入れがたいモノになってるわけだけど(ノД`)
もちろん作画もスゲェし。
まさしく「神回」でした。


そういやキスと言えばカミナって一応ヨーコにそれなりの気はあったんだね。
普段全然そんなそぶり無かったからあのキスを受け入れたのは意外でした。

◆ハヤテのごとく! 8話
ハヤテくんいじられてシャレにならないほどに合う女装をさせられネコミミ・モードの巻(何)
マリアさんは良識も常識もある大人の女性だと思ってたけど前回の「新幹線って東京の地下も走ってるんですか?」発言とか今回のナギと一緒にハヤテを女装させたのとか見てるとやっぱり三千院家の人間なのかと思わされますな(何笑)

◆おおきく振りかぶって 5話
先制点を許した焦りからかついにキレた叶くん。
中学時代からため込んできたコンプレックスをついにはき出したら周りも目を覚ました感じ。
で、それを見てた三橋は何かうらやましげ。
やっぱ三星学園への未練はあったのか。
次回が試合の正念場。三橋の心情変化がどう響くかがポイントってわけですな。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1320


録画予定表5/14-20

No: 1319
投稿者:管理人 2007/05/14 Mon 01:48:45

<5/14 月曜>
1900~1930 STV 結界師 23話
2400~2425 BS2 絶対少年(再) 17話
2530~2600 TVH ながされて藍蘭島 6話
2600~2630 TVH らき☆すた 6話
2630~2700 TVH アイドルマスター 7話

2531~2601 STV DEATH NOTE 29話 ※VHS録画
2625~2655 HBC 大江戸ロケット 6話 ※VHS録画

<5/15 火曜>
1800~1830 TVH D.Gray-man 32話
2510~2540 UHB のだめカンタービレ 12話 ※実質2512~。野球はなし。
2600~2630 TVH 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 5話
2630~2700 TVH キスダム-ENGAGE planet 6話

<5/16 水曜>
1730~1800 TVH NARUTO[再] 32話
1900~1926 TVH アイシールド21 106話

<5/17 木曜>
1800~1830 TVH 銀魂 56話
1930~1957 TVH NARUTO疾風伝
2400~2430 WOW ロケットガール 12話(最終話)
2614~2644 HBC DARKER THAN BLACK 7話 ※今週から4分遅れ

風の聖痕は・・・もういいや(何)

<5/18 金曜>
2600~2630 TVH ヒロイック・エイジ 7話

<5/19 土曜>
0800~0830 TVH デルトラクエスト 20話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 161話
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 32話
1800~1830 HBC 地球へ… 7話
1830~1855 ETV 電脳コイル 2話
2610~2640 HBC おおきく振りかぶって 5話

0805~0831 BS2 精霊の守り人 7話 ※VHS録画

<5/20 日曜>
0830~0900 TVH 天元突破グレンラガン 8話
1000~1030 TVH ハヤテのごとく! 8話



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1319


で、今日のアニメ。

No: 1318
投稿者:管理人 2007/05/13 Sun 14:34:29

◆グレンラガン
今日はシモンが大活躍の回。
仲間もめちゃくちゃ増えたし獣人たちには「都」って巨大勢力があることも分かったし、これからそれとの対決が始まるのか、という感じだけど、次回予告にちょっと不穏な響きが。
まさかカミナとシモンが別行動?・・・そんなはずは(何)


◆ハヤテ
「天元とっ」って(爆笑)
それ今さっき見たばかりだからwww
そりゃ確かにワタルの中の人はヨーコだけどwwwwww
次回もネコミミモードとか、もうwwww

ってか今回のパロディーネタ、分からないのが多かったな。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1318


NHKは時折おかしなことになるから全く油断できない

No: 1317
投稿者:管理人 2007/05/13 Sun 13:00:27

今さっき、ばーちゃんが後ろでNHKのど自慢を見る中、ものすごく遅い朝食をとっていたときのこと。

「次は、高校のバンド仲間の2人です」との紹介があった次の瞬間、その2人はとんでもないことを言い出した。


「×番、ハレ晴れユカイ」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
サラダにドレッシングをかけている最中だったんですが、その手が思わず固まって、かけ過ぎました(何)

ふと我に返ってかけるのやめて、後ろを振り返って画面を見たらハルヒコス×2で振り付きで歌ってるし。

所謂ハレ晴れダンスを踊ってる姿を録画してyoutubeとかのネット上に流してる例は数有るけど、公共放送の電波に乗せてしまったあの女子高生二人の伝説はしばらく語り継がれそうな悪寒(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1317


今週のアニメいろいろ

No: 1316
投稿者:管理人 2007/05/13 Sun 03:17:49

今週は普段あまり書かない作品についてもなんかちょろちょろ書きたいことがあって書いてったら結構な量になったので、現時点で見たモノだけで投稿っと。
ってか今週と来週は、新番組「電脳コイル」が始まり、もうすぐ終わりそうな「ロケットガール」もまだ残ってるおかげで視聴本数が瞬間最大風速を記録しておりますw
録画だけで見てないのをのぞいても、月7、火4、水0、木4、金1、土7、日2と25本に。
今週は平日にもまあまあな数を見た気がするけど、まだらきすた、デスノ、アイマス、D.Gray、銀魂、風の聖痕、精霊の守り人と明日放映のグレンラガンとハヤテの9本も見ていないモノが(爆)
えらいことになったなぁ全く。

◆結界師 22話
新キャラ志々尾現。OPでは1話からずーっと出てるのに22話でやっと登場ですか。
ってか、この番組は休止が多すぎ。まるまる1ヶ月放送がないのが年末年始と新年度改変期前後で2回もあるから2006年10月スタートでまだ続いてる他の番組はとっくに30話とか行ってるのに、8~9話も後れを取っててまだ22話って。
犬夜叉とかブラックジャックとかこの枠の前番組は見てなかったけど、このつぶれ方はあまりにもひどいなぁ。


◆ギガンティック・フォーミュラ4話
ロシアの「ユーノワVIII」。あの「アルゴスの百目」という精神攻撃兵器、あれ見た瞬間武装錬金のパピヨンが思い出されてしまってそれ以来なんかもう妙な笑いがこみ上げてきてしかたがないんだけどどうしよう(爆)

それにしても精神攻撃といい慎吾が戦闘後にコクピットの真名のところへ駆け寄って目を覚まさせるシーンといい・・・言うなと言われても言いたくなるな。
エヴァっぽい、と(何)


◆DARKER THAN BLACK 6話
・・・何かが始まった?(何)
本編は結構作品名の通りダークな雰囲気でシリアスに進んでるのに、次回は予告によると「こんな遅い時間までアニメを見ているお友達向けに『テコ入れ』としてお約束な美少女を投入」するらしい(何)
そんなことするよりもう6話も経ったんだからいい加減契約者とはなんぞやとか主人公の所属する組織のこととかその他諸々の設定、もう少し明かしてよ。
全くと言っていいほど明かしてないじゃん、まだ。



◆ケロロ
あれ、西澤さん母の回って、アニメでやってなかったっけ?
何か見たような気がしないでもないけど・・・・原作とこんがらがって何がなにやら。

しかし、西澤さん家の経済力、回を重ねるにつれてどんどんインフレが加速していってる気がするんですがw
奥東京市の西澤邸は前からあんな広大だったっけ。
そんでもって地球(ペコポン)経済の半分なんて牛耳ってたっけww

ところで、ケロロの間にやってた5/19公開の映画「新SOS大東京探検隊」ってのがものすごく気になった。
大友克洋原作の30年近く前に描かれた漫画を原作として大幅アレンジを加えて制作されたアニメだとか。
よく分からないけど何か惹かれるモノがあるからとりあえず行ってみようかな。来週か。


◆地球へ…
何この溢れんばかりのリヴァイアス感(何)
教育ステーションで事故があり、コントロールルームと連絡が取れない。
でも自分たちで状況を調べ、まだ助けられる人たちが居ると知った二人が宇宙服を着て赤い非常灯がともるステーションの中を移動。
助ける人を助けたはいいが、区画がパージされそうで今度は助けに行った自分たちが危ない。
あまりにも似すぎててそのシーンのセリフとかものすごい思い出された(何)。

ついでに若干こじつけっぽいけど宇宙空間で子安武人ヴォイスのキャラが漂流しかけるのはプラネテス感も漂うね(何)

そんでもってとどめに次回サブタイが「反逆のシロエ」ですか?
何ですか?谷口悟朗リスペクトですか?(何)

で。前回まで主人公だったはずのジョミーはどこへ。


◆新番組・電脳コイル
んーと、なんだ。キーワードは「ユビキタス」?
コンピュータプログラムで構築された諸々を町中至る所にばらまいて、それを眼鏡をかけることで可視化していると。
で、その電脳世界が大黒市ではなんだか異常を来してて、ちょっとしたファンタジーが巻き起こる的な?(何)

何にせよ面白い設定のアニメだ。
話の雰囲気も結構好き。
これは期待出来そう。

ところで、優子の妹・京子が「イリーガル」なる謎の黒い生き物(と言っても電脳世界の生き物らしいが)を追いかけてる姿はまるで「まっくろくろすけ」を追いかけるメイだったわけですが、これはわざとやってるんだよね?(何)
徳間書店が制作に名を連ねてたし。


◆おお振り 4話
ついに試合開始!
今回三星学園の面々についてもわりと描かれてたけど、今までの三橋のセリフから想像される感じとはちょっと違ったな。
三橋の球が「普通じゃない」もので、ただのひいきだけで中学時代エースやってたわけじゃないということに気づいてたのが三星側にもちゃんと居たんだ。
しかもそれが、三橋が一番コンプレックス感じてた相手の叶だってのがまた意外だね。
さらにその叶も実は三橋に対してコンプレックス感じてたとは。
三橋の怯えっぷりがあまりにも極端だから誇張されて見えていたのかもしれないけど、実は三星もそんなに悪いチームではなかったのかもねぇ。



>web拍手レスってか私信(何
大江戸ロケットとギガンティックフォーミュラとキスダムとヒロイックエイジのうち特に見ておいた方がよさげなもの、か。
まーぶっちゃけ今期数は異常に多いけどものすごいインパクトのあるモノってまだあんまり多くないんだよねー。
だから特にアツく布教活動をしようってのは現状ないんだけど。
この中でと言うなら、とりあえずヒロイック・エイジは今後面白くなりそうな予感はあるから残しておいてもいいかと。
大江戸ロケットも、時々「凝りすぎた設定を解説するためにストーリーが微妙になる」という會川昇の悪い癖的なモノが見える以外は結構わくわくする話だしノリも良いから気に入ってる。
ギガンティック・フォーミュラは「かなり普通な最近のロボットアニメ」って感じだからなぁ。メカデザインは面白いけどストーリーは正直あまりぱっとしない。
キスダムは、制作破綻・作画崩壊というネタを見るためにある感じ(爆)
と言うわけでこの中で優先順位を付けるならここに挙げた順?
そんな感じで参考になれば。



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1316


コードギアス24&25

No: 1315
投稿者:管理人 2007/05/12 Sat 00:08:19

2ch情報によると、
655 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 00:58:25 ID:???O
24・25話(25話は45分)はMBS先行放送で7月29日放送で調整中

TBSは8月1日放送で調整中
残りの局は未定

165 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 06:24:39 ID:???O
24話・25話
8月2日25時55分からMBS放送予定で最終調整

TBSは8月5日26時05分から放送予定で最終調整

尚、24話は既にアフレコ終了してましたが、一部シーン追加により再アフレコ

25話は声優のスケジュール事情から各ばらばらでアフレコ予定

ただ、一部地区は放送が無くなる可能性がでてきました。


だそうですよ、某方(何)
2ch情報で未確認だから一部地域云々のところは無視しておこう(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1315


←前へ 次へ→

  << [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >>
 


昨日: 今日: