だれかNHKを止めてやれwwwwww
投稿者:管理人 2007/04/02 Mon 23:07:55
その1。
関口知宏の中国鉄道大紀行~最長片道ルート36,000kmをゆく~
4/9~6/15の間の月~金13:00~13:10にBS2で放映。
その2。
今日は一日「アニソン」三昧SS
去年のGWにもやったヤツの第2弾。
NHK FMで4/30 13:00~25:00の12時間生放送。
バカか(爆笑)
クオリティの使い方間違ってるよwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1294
その1。
関口知宏の中国鉄道大紀行~最長片道ルート36,000kmをゆく~
4/9~6/15の間の月~金13:00~13:10にBS2で放映。
その2。
今日は一日「アニソン」三昧SS
去年のGWにもやったヤツの第2弾。
NHK FMで4/30 13:00~25:00の12時間生放送。
バカか(爆笑)
クオリティの使い方間違ってるよwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1294
2007年4月新番その1&2「天元突破グレンラガン」「ハヤテのごとく」
投稿者:管理人 2007/04/02 Mon 02:23:45
まだ先週の最終回およびその1つ前ラッシュをほとんど見てないけど、やっぱり新番組の様子が気になったので、今日から始まったこの二つを早速見てみました。
今日の2本はどちらもテレ東系列。
1本目は「牙」の後番、8:30からの「天元突破グレンラガン」。
ガイナックスが長い構想期間の末に満を持して送り出す「新世紀のロボットアニメ」とのことで、僕的には今期の新番の中ではかなりの期待作。
事前情報からして「とにかくドリルでとにかく熱い」のがウリの作品と書かれていただけあって、確かにとてつもなく熱く、そしてアホらしいアニメでしたw
もちろんその「アホらしい」ってのはいい意味で、こう、気を抜いて見られて素直に笑え、見終わった後なんか爽快ないい気分になれる、そんな作品って感じ。
3月までのデジモンセイバーズが終わってしまってどうしようかと思っていたけど、この作品は十分それに取って代わってくれそうだ。
ノリと勢い重視という意味では同じベクトルの向きを持ってるし、さらにそのベクトルの長さはデジモンより圧倒的に長く天まで突き抜けてる勢いだw
カミナのアニキはマサルアニキと言ってること似てるけどむちゃくちゃ加減は比じゃねぇw
何も変わらぬ日常が繰り返される平日を過ごした後の週末にこういうの来るとほんといいよね。
倦怠感をドリルでぶちこわせ!!ってな。
映像の方もなんかいかにもガイナックスっぽい感じで、「フリクリ」と「アベ商」をミックスしたような画面が見てておもしろい。
エンディングも何となくフリクリ感(何)があるよね。
あとBGMが結構好き、っつーかかっこいい。
そんな感じで、第1話を見た限りでは予想以上にいいぞこれ!
今後が大いに楽しみです。
2本目は始まって半年ぐらいは見てたけどそのあとずーっと録画だけして見ていなかった「メルヘヴン」の後番組で、同じ少年サンデー原作の「ハヤテのごとく」。
原作知らないけどサンデーだし日曜朝だからまぁいわゆる少年漫画的なモノなのかなと最初は思っていたんだけど、なんかネットを回っていると様子がおかしい(何)
なんかこの作品ガ○ダムをはじめとしたパロディーネタはすさまじい量あるだとか、原作者は久米田康治の弟子だとか、ギャルゲー好きだとか、なんかいろいろ変な噂が聞こえてくる(何)
そんで、アニメの方でもそのパロディはちゃんとやるという話まで。
これは・・・・
日曜朝の少年漫画誌原作作品なのにジェネオン提供で主題歌KOTOKOというどっかの深夜アニメみたいな布陣なのはそういうことなのか?(何爆)
そんな感じでかなり変な期待をしていたんですが・・・
なんつーかキタコレ想像の斜め上wwwwwwwって感じ?(爆笑)
「アニメでもパロディーはしっかりやる」ってどこまでやるのかと思ったらそんなに連発したあげく関連グッズのCMでまでやってしまうの?!(爆笑)
あのケロロですら「パトラッシュ」は「パトラッ(ピーー)」だったのに(何笑)
もうココまで突き抜けてると楽しすぎるんですがw
何より楽しいのがナレーターこと「天の声」が若本さんな点(何爆)
もうさ、あの人がギャグ作品に絡むとそれだけで一挙になんかすごいこと(何)になるからすごいよ、ほんと(爆)
「次回も放送コードと戦います」なんて変な台詞でシメないでwwwww
この作品、正直あまり期待していなかったけどかなりのアタリだwww
やべぇ、今期日曜楽しみすぎるwwwwwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1293
まだ先週の最終回およびその1つ前ラッシュをほとんど見てないけど、やっぱり新番組の様子が気になったので、今日から始まったこの二つを早速見てみました。
今日の2本はどちらもテレ東系列。
1本目は「牙」の後番、8:30からの「天元突破グレンラガン」。
ガイナックスが長い構想期間の末に満を持して送り出す「新世紀のロボットアニメ」とのことで、僕的には今期の新番の中ではかなりの期待作。
事前情報からして「とにかくドリルでとにかく熱い」のがウリの作品と書かれていただけあって、確かにとてつもなく熱く、そしてアホらしいアニメでしたw
もちろんその「アホらしい」ってのはいい意味で、こう、気を抜いて見られて素直に笑え、見終わった後なんか爽快ないい気分になれる、そんな作品って感じ。
3月までのデジモンセイバーズが終わってしまってどうしようかと思っていたけど、この作品は十分それに取って代わってくれそうだ。
ノリと勢い重視という意味では同じベクトルの向きを持ってるし、さらにそのベクトルの長さはデジモンより圧倒的に長く天まで突き抜けてる勢いだw
カミナのアニキはマサルアニキと言ってること似てるけどむちゃくちゃ加減は比じゃねぇw
何も変わらぬ日常が繰り返される平日を過ごした後の週末にこういうの来るとほんといいよね。
倦怠感をドリルでぶちこわせ!!ってな。
映像の方もなんかいかにもガイナックスっぽい感じで、「フリクリ」と「アベ商」をミックスしたような画面が見てておもしろい。
エンディングも何となくフリクリ感(何)があるよね。
あとBGMが結構好き、っつーかかっこいい。
そんな感じで、第1話を見た限りでは予想以上にいいぞこれ!
今後が大いに楽しみです。
2本目は始まって半年ぐらいは見てたけどそのあとずーっと録画だけして見ていなかった「メルヘヴン」の後番組で、同じ少年サンデー原作の「ハヤテのごとく」。
原作知らないけどサンデーだし日曜朝だからまぁいわゆる少年漫画的なモノなのかなと最初は思っていたんだけど、なんかネットを回っていると様子がおかしい(何)
なんかこの作品ガ○ダムをはじめとしたパロディーネタはすさまじい量あるだとか、原作者は久米田康治の弟子だとか、ギャルゲー好きだとか、なんかいろいろ変な噂が聞こえてくる(何)
そんで、アニメの方でもそのパロディはちゃんとやるという話まで。
これは・・・・
日曜朝の少年漫画誌原作作品なのにジェネオン提供で主題歌KOTOKOというどっかの深夜アニメみたいな布陣なのはそういうことなのか?(何爆)
そんな感じでかなり変な期待をしていたんですが・・・
なんつーかキタコレ想像の斜め上wwwwwwwって感じ?(爆笑)
「アニメでもパロディーはしっかりやる」ってどこまでやるのかと思ったらそんなに連発したあげく関連グッズのCMでまでやってしまうの?!(爆笑)
あのケロロですら「パトラッシュ」は「パトラッ(ピーー)」だったのに(何笑)
もうココまで突き抜けてると楽しすぎるんですがw
何より楽しいのがナレーターこと「天の声」が若本さんな点(何爆)
もうさ、あの人がギャグ作品に絡むとそれだけで一挙になんかすごいこと(何)になるからすごいよ、ほんと(爆)
「次回も放送コードと戦います」なんて変な台詞でシメないでwwwww
この作品、正直あまり期待していなかったけどかなりのアタリだwww
やべぇ、今期日曜楽しみすぎるwwwwwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1293
コードギアス23話
投稿者:管理人 2007/04/02 Mon 00:43:10
札幌帰ってきました。
そんで録画したヤツ見ました。
・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
ど う し ろ と ! ! ?
もう、なんて言うか、もうね、アレよ、もう(何事)
上手いこと感想なんて書けるわけねーだろこんな展開見せられたあげく夏までお待ちくださいなんて!!!
総集編のバカ!(何)
・・・でもアレのおかげでクオリティ保たれていたのかもと思うと一概に否定もできない・・・
そして夏までお待ちくださいについても、DVD発売まで待たされなくて良かったという思いもあったりで・・・・助けてこの複雑な心境(何)
しかし今回ついに復活をはたした新・オレンジさんはこんなすさまじい展開の中でも第一声がおはようございましたなのはもう流石としか言いようがねぇwwwwwwwwwwwwwwwww
アンタサイコーだよwwwwwwwwwwwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1292
札幌帰ってきました。
そんで録画したヤツ見ました。
・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
ど う し ろ と ! ! ?
もう、なんて言うか、もうね、アレよ、もう(何事)
上手いこと感想なんて書けるわけねーだろこんな展開見せられたあげく夏までお待ちくださいなんて!!!
総集編のバカ!(何)
・・・でもアレのおかげでクオリティ保たれていたのかもと思うと一概に否定もできない・・・
そして夏までお待ちくださいについても、DVD発売まで待たされなくて良かったという思いもあったりで・・・・助けてこの複雑な心境(何)
しかし今回ついに復活をはたした新・オレンジさんはこんなすさまじい展開の中でも第一声がおはようございましたなのはもう流石としか言いようがねぇwwwwwwwwwwwwwwwww
アンタサイコーだよwwwwwwwwwwwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1292
昨日と今日
投稿者:管理人 2007/04/01 Sun 01:42:52
昨日は書いたとおりカラオケ+ネタ会(何。
とりあえず昨日のカラオケではタイトル通り「解読不能」なコードギアス第2期OPの歌詞を初めて文字で見れたというのは大きな収穫だったと思います(何爆)
あとHyperjoyには「brave heart」というタイトルの曲が大文字小文字の違いを無視すると3曲入ってて、3曲ともアニメの曲であるということも知りますた。
林原めぐみのシャーマンキング挿入歌と、宮崎歩のデジモンアドベンチャー挿入歌、それから鋼鉄兄弟(影山ヒロノブ&遠藤正明)の爆走兄弟レッツ&ゴー!!主題歌。
最初の2曲は歌ったぜ(何
で、今日は天気はあまりよくなかったけど暇してるのもアレだと思い、家から30分で行かれることだしお台場行ってきました。
何のためかって、もちろんデジモンアドベンチャー劇場版舞台探訪ですよ(爆発)
というわけで舞台探訪コーナーにさっそく上げたので見てね☆(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1291
昨日は書いたとおりカラオケ+ネタ会(何。
とりあえず昨日のカラオケではタイトル通り「解読不能」なコードギアス第2期OPの歌詞を初めて文字で見れたというのは大きな収穫だったと思います(何爆)
あとHyperjoyには「brave heart」というタイトルの曲が大文字小文字の違いを無視すると3曲入ってて、3曲ともアニメの曲であるということも知りますた。
林原めぐみのシャーマンキング挿入歌と、宮崎歩のデジモンアドベンチャー挿入歌、それから鋼鉄兄弟(影山ヒロノブ&遠藤正明)の爆走兄弟レッツ&ゴー!!主題歌。
最初の2曲は歌ったぜ(何
で、今日は天気はあまりよくなかったけど暇してるのもアレだと思い、家から30分で行かれることだしお台場行ってきました。
何のためかって、もちろんデジモンアドベンチャー劇場版舞台探訪ですよ(爆発)
というわけで舞台探訪コーナーにさっそく上げたので見てね☆(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1291
從香港回來了
投稿者:管理人 2007/03/29 Thu 23:29:32
さっき無事帰って参りました。
帰ってきたばっかですが、明日はいつものカラオケ大会DEATH(爆発)
というわけで、語りは明後日以降。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1290
さっき無事帰って参りました。
帰ってきたばっかですが、明日はいつものカラオケ大会DEATH(爆発)
というわけで、語りは明後日以降。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1290
デジモンセイバーズ最終話
投稿者:管理人@東京・出発直前 2007/03/25 Sun 12:28:11
香港へ出発直前だけど、これを見ずしてはいかれない(何)
というわけでデジモンセイバーズ最終話。
全編通してノリと勢い重視のこの作品、最後までノリと勢い重視でした。いい意味で。
「アグモン・バーストモード」みたいなよく分からない状態になったかとおもったら、マサルアニキが素手でトドメさしてくれましたよ(爆笑)
さすがアニキだぜwwwwww
結構前からそこらの究極体ぐらい素手で倒せるんじゃないか説が出回っていたマサルアニキですが、ついにやってくれたwwww
そしてラスボス倒したあとは涙の別れ。
DATS本部でデジモン達がデジタルワールドに帰るという話を切り出したのにマサルアニキとアグモンが拳で別れを告げるのが1話の出会いの場所・港の見える丘に変わるってのは若干強引さが見え隠れするけど、まぁ初代OPのタイトルが「強ing!Going!!My Soul」なぐらいだからそれぐらい普通だよね(何)
他のみんなもそれぞれの別れを告げて、ついにデジモン達はデジタルワールドへ・・・しかしマサルアニキは一緒に行くことに!というのはまぁお約束やね(何)
で、みんなの数年後的な映像とともにエンディング、と。
うん、ものすごく王道?
でもなんか大団円、って感じでいいねこういうの。
王道ゆえに無難だけど、やっぱり燃えるよ。激燃え。
昔からののデジモンシリーズファンにはいろいろ不満があるかもしれないこの作品だけど、ぼく的には真面目に見た最初のデジモン作品。
変にフィルターかけて見ていなかったおかげで、純粋に1年間かなり楽しめました。
さ、他のシリーズも何とか集めて見ますかね。
さてあと10分程で成田へ向けて出発です。
おかげで軽く焦ってこの感想書いたもんだから何書きたいのかよく分からなくなってしまった感があるな(爆死)
香港でも無料でネットが使える環境がいくつかあるようだけど日本語入力できるところは少ないようなので、この日記に突然中国語やら英語やらローマ字書きの日本語やらともかく何か変な書き込みがされるかもしれないけど、まぁおどろかないで下さい(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1289
香港へ出発直前だけど、これを見ずしてはいかれない(何)
というわけでデジモンセイバーズ最終話。
全編通してノリと勢い重視のこの作品、最後までノリと勢い重視でした。いい意味で。
「アグモン・バーストモード」みたいなよく分からない状態になったかとおもったら、マサルアニキが素手でトドメさしてくれましたよ(爆笑)
さすがアニキだぜwwwwww
結構前からそこらの究極体ぐらい素手で倒せるんじゃないか説が出回っていたマサルアニキですが、ついにやってくれたwwww
そしてラスボス倒したあとは涙の別れ。
DATS本部でデジモン達がデジタルワールドに帰るという話を切り出したのにマサルアニキとアグモンが拳で別れを告げるのが1話の出会いの場所・港の見える丘に変わるってのは若干強引さが見え隠れするけど、まぁ初代OPのタイトルが「強ing!Going!!My Soul」なぐらいだからそれぐらい普通だよね(何)
他のみんなもそれぞれの別れを告げて、ついにデジモン達はデジタルワールドへ・・・しかしマサルアニキは一緒に行くことに!というのはまぁお約束やね(何)
で、みんなの数年後的な映像とともにエンディング、と。
うん、ものすごく王道?
でもなんか大団円、って感じでいいねこういうの。
王道ゆえに無難だけど、やっぱり燃えるよ。激燃え。
昔からののデジモンシリーズファンにはいろいろ不満があるかもしれないこの作品だけど、ぼく的には真面目に見た最初のデジモン作品。
変にフィルターかけて見ていなかったおかげで、純粋に1年間かなり楽しめました。
さ、他のシリーズも何とか集めて見ますかね。
さてあと10分程で成田へ向けて出発です。
香港でも無料でネットが使える環境がいくつかあるようだけど日本語入力できるところは少ないようなので、この日記に突然中国語やら英語やらローマ字書きの日本語やらともかく何か変な書き込みがされるかもしれないけど、まぁおどろかないで下さい(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1289
聽日出發去香港啦!
投稿者:管理人@東京 2007/03/24 Sat 22:58:32
普通話では「明天」だけど広東語だと「聽日」(ting1yat6)って言うのか。へぇ。
というわけでただいま東京。明日は香港へ向けて出発です。
何か今はやたら風が強いけど明日の午後には多少収まるようなのでまぁ大丈夫でしょう。
初海外旅行&初香港。
好開心、不過好緊張呀・・・!
◆今日の妖奇士
実家には地デジ対応テレビがあるので連動のデータ放送をいじりながら見てました。
内容は公式サイトにあるような相関図やら用語解説やらで特に見所はなかったけど(何)
で、なんか決着付かないまま次回は最終回。・・・のハズが「幕間」。
要するに続きはOVAへ!ですか。
打ち切りだから仕方ない面もあるかもしれないけど、ちょっとは区切る努力しようよ(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1288
普通話では「明天」だけど広東語だと「聽日」(ting1yat6)って言うのか。へぇ。
というわけでただいま東京。明日は香港へ向けて出発です。
何か今はやたら風が強いけど明日の午後には多少収まるようなのでまぁ大丈夫でしょう。
初海外旅行&初香港。
好開心、不過好緊張呀・・・!
◆今日の妖奇士
実家には地デジ対応テレビがあるので連動のデータ放送をいじりながら見てました。
内容は公式サイトにあるような相関図やら用語解説やらで特に見所はなかったけど(何)
で、なんか決着付かないまま次回は最終回。・・・のハズが「幕間」。
要するに続きはOVAへ!ですか。
打ち切りだから仕方ない面もあるかもしれないけど、ちょっとは区切る努力しようよ(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1288
コードギアス22話
投稿者:管理人 2007/03/23 Fri 20:29:10
・冒頭
・ユフィとスザクのバカップルぶりが(何)
・・・とか思っていました。
しかし前半、若干暗雲が立ちこめてきました。
で、後半。
うわあああああああああああああああああああ!!!!!
「血染めのユフィ」って、そっちの意味だったのか!!!
ここぞと言うときにギアス暴走でこんなことになるとはもう、ね(何)。
やはり谷口監督は容赦のない方です。
ところでスザクが見た幻影みたいなのってなに?
C.C.が「見えているのか?それともあいつが・・・?」的なこと言ってたけど・・・
結局ギアスって何なのって話は未だに解決されずなんですけど。
あと皇帝はもしかしてこの力のこと知ってたりとかしたりなんだり?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1287
・冒頭
・ユフィとスザクのバカップルぶりが(何)
・・・とか思っていました。
しかし前半、若干暗雲が立ちこめてきました。
で、後半。
うわあああああああああああああああああああ!!!!!
「血染めのユフィ」って、そっちの意味だったのか!!!
ここぞと言うときにギアス暴走でこんなことになるとはもう、ね(何)。
やはり谷口監督は容赦のない方です。
ところでスザクが見た幻影みたいなのってなに?
C.C.が「見えているのか?それともあいつが・・・?」的なこと言ってたけど・・・
結局ギアスって何なのって話は未だに解決されずなんですけど。
あと皇帝はもしかしてこの力のこと知ってたりとかしたりなんだり?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1287
春假去香港旅遊
投稿者:管理人 2007/03/22 Thu 01:34:08
下個禮拜要去香港啊!
つーことで、去年の夏頃この日記で書いたことは言うだけではなくマジで実行することになりましたよ。
25日午後出発で29日午後帰国の4泊5日。
香港内を動けるのは実質丸3日っとちょっと。
その間に香港域内鉄道路線全線走破をしながら、初めての訪問なのでありがちな観光名所を一通り巡りつつ、その道中で「フルメタル・パニック!The Second Raid」香港編舞台探訪をして、朝昼夜の食事はいわゆる「B級グルメ」を食べまくり、と超高密度にいろいろ詰め込んでみようかと思います(何)
それに備えて最近フルメタTSRの10~13話を見返してキャプ画を作ったり、前にも紹介した香港の方の探訪記を再確認したり、よさげな食べ処をネットで見繕ってみたりといろいろやってますw
今回が初の海外旅行になるわけですが、やっぱり国内旅行とは全く勝手が違っていろいろうまく行かないなーというのを痛感している次第。
予定が確定できなかったこともあって飛行機の予約とかをし始めたのがちょうど今から1ヶ月前ごろ。
当初の予定では格安航空券を購入してホテルはいつもの国内旅行のように自分で探して予約しようと思っていて、ホテルについては立地、値段ともよさげなところを何軒かみつけたし、日本語で予約を仲介してくれるサイトもいくらか見つけたからなんとかなりそうだったけど、肝心の飛行機が10軒近い取扱業者に電話やメールで問い合わせても満席ばかり。
行きの航空券は空きがあるけど、29とか30の帰りの便が全くないんだと。
いつもの旅行はJRだったからその感覚で1ヶ月前に動き始めたけど、それじゃ遅すぎるのね・・・
次にまたどこか行くことがあったらもっと早く動くか。
と言うわけで今回は結局H.I.S.主催の現地完全フリーのツアーに参加するという形になったけど、今度はそういうのに参加するのも初めてと言うことでまぁいろいろ手続きが面倒なこと。
H.I.S.は札幌にも予約センター置いてるけどそこの営業時間が短すぎて使えなかったからわざわざ東京まで電話しなければいけなかったし、そのおかげで郵送書類は到着に時間がかかるし、これも申し込んだのが遅かったのか予約金(旅行代金の一部を前金みたいな感じで払わなければいけない)支払期日が申し込みの2日後とぎりぎりだったし、支払いも銀行振り込みのみだからちゃんと営業時間のウチにATM行かないといけないし、それが済んでもいろいろ書類を書いて送らないといけないし。
そんなこんなで旅行会社との手続きが終わってもまだやることは続くわけで。
一番忘れちゃいけない、パスポート申請が待っているわけです。
これが一番めんどくさい。
証明写真を撮って、戸籍抄本を実家のある東京の区役所に郵送で申請して、申請書書いて、書類が揃ったら窓口が営業している平日昼間にまず出しに行って、その1週間後にまた受け取りに行ってやっと終了。
戸籍の申請から数えて丸2週間かかりましたですよ。
で、まぁその辺が一段落したらしたで、現地で必要なものというモノがあるわけでして。
その分野で海外旅行において国内旅行と異なるモノというと、電気関連ですねー。
旅行に行ったら写真を撮りまくる。撮るのはデジカメ。僕のデジカメは普通の電池使えない。となると充電が必要、
しかし香港と日本ではプラグ形状も異なれば電圧も違う!
というわけで変圧器と変換プラグ購入。
なんかココでケチって変なもの買うよりも、今後香港以外の国や地域を旅行する可能性は大いにあるわけだし、ちょっと高いけどどちらも「全世界対応」っての購入。
ついでに変圧器では低消費電力の機器しか使えないから、ドライヤーは別個に「国内/海外共通」ってのがあったからそれも購入したりとか。
あと電気機器以外にも防犯対策に服の下につけられるポーチとかも買わねばならんかったし。
そんな感じの国内旅行の時は考えもしなかったようないろいろな手間がものすごい勢いでかかりまくってて出発前なのに僕もう疲れたよパト○ッシュ的なことになってる今日この頃であります(何)
ってかね、手間もかかれば金もかかるわけで。
当初の予定では格安航空券香港往復が最安値31500円、ホテルは旺角 ~尖沙咀 界隈の良からず悪からずなとこでシングル1泊8000円×4泊+出入国税諸々で合計7万円程度を見込んでいたのに、ツアーになってしまったら飛行機+ホテル4泊の基本料金が53800円+帰国午後便に変更が3000円でここまでは自分で取るより安上がりなんだけど、最少催行人数一人と言っておきながらしっかりとられる「お一人様参加代金」。これが4泊分でなんと20000円ですよちょっと。
おかげで出入国税とか込みで合計約85000円にまで跳ね上がりましたとさ('A`)
加えて、ホテルは選択できず、決められたさきは都心から地下鉄で20~30分もかかる荃灣 の、さらに駅から徒歩7分というかなり最悪な立地('A`)
ホームページ上の記載では旺角や尖沙咀のホテルも選択肢の一つになってたからそこになるといいなーと期待して九龍半島側を指定したのに('A`)
札幌で言ったら宮の沢とか真駒内の辺りに宿とられた感じよ。それはいくら何でも遠すぎだべさ。
・・・・・・まぁ、これでもまだ予約入れた時点で購入できた格安航空券の最安値+ホテル代と比べると幾らか安いからいいんだけどね・・・
やっぱり、予約はお早めにって事か。
そしてかかった経費はこれだけでない。
パスポート申請のために、戸籍抄本1通450円、間に合わないと大変なので速達で郵送・350円、返信用切手80円、住所確認用官製はがき50円、証明写真600円、交付費用11000円の計12530円。
盗難防止用シークレットホルダーが630円。
電気機器類が全世界対応変換プラグ2070円、全世界対応変圧器3480円、海外対応ドライヤー2910円の合計8460円。
以上、旅行代金とあわせると既に106,530円も出費しておりますよ・・・ってまじDEATHか(何爆死
一昨年の春、能登行って餘部行って高山寄って帰ってきたあの旅行、交通費、ホテル代、食費からおみやげ代まで全てひっくるめて確か5万ちょいだったんだよねー・・・。
既にそれ2回分?
で、もちろんこれにくわえて成田までの往復とか現地での交通費、食費、おみやげ代が上乗せられると?
後忘れがちだけど札幌からの往復も3万近くかかってるわけで?
・・・しばらくいろいろ無理だね(何事)
amazon収入の蓄えもこれで完全になくなる感じだな(死)
・・・・とまぁ、初海外旅行故の苦労というモノを出発前から既にさんざん体験していてなんだか不満たらたらなワケDEATHが(死)、まぁ行くからには最大限楽しんできますですよ。
そうでなきゃ損だし!
というわけで、日本出発まで4日!
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1286
下個禮拜要去香港啊!
つーことで、去年の夏頃この日記で書いたことは言うだけではなくマジで実行することになりましたよ。
25日午後出発で29日午後帰国の4泊5日。
香港内を動けるのは実質丸3日っとちょっと。
その間に香港域内鉄道路線全線走破をしながら、初めての訪問なのでありがちな観光名所を一通り巡りつつ、その道中で「フルメタル・パニック!The Second Raid」香港編舞台探訪をして、朝昼夜の食事はいわゆる「B級グルメ」を食べまくり、と超高密度にいろいろ詰め込んでみようかと思います(何)
それに備えて最近フルメタTSRの10~13話を見返してキャプ画を作ったり、前にも紹介した香港の方の探訪記を再確認したり、よさげな食べ処をネットで見繕ってみたりといろいろやってますw
今回が初の海外旅行になるわけですが、やっぱり国内旅行とは全く勝手が違っていろいろうまく行かないなーというのを痛感している次第。
予定が確定できなかったこともあって飛行機の予約とかをし始めたのがちょうど今から1ヶ月前ごろ。
当初の予定では格安航空券を購入してホテルはいつもの国内旅行のように自分で探して予約しようと思っていて、ホテルについては立地、値段ともよさげなところを何軒かみつけたし、日本語で予約を仲介してくれるサイトもいくらか見つけたからなんとかなりそうだったけど、肝心の飛行機が10軒近い取扱業者に電話やメールで問い合わせても満席ばかり。
行きの航空券は空きがあるけど、29とか30の帰りの便が全くないんだと。
いつもの旅行はJRだったからその感覚で1ヶ月前に動き始めたけど、それじゃ遅すぎるのね・・・
次にまたどこか行くことがあったらもっと早く動くか。
と言うわけで今回は結局H.I.S.主催の現地完全フリーのツアーに参加するという形になったけど、今度はそういうのに参加するのも初めてと言うことでまぁいろいろ手続きが面倒なこと。
H.I.S.は札幌にも予約センター置いてるけどそこの営業時間が短すぎて使えなかったからわざわざ東京まで電話しなければいけなかったし、そのおかげで郵送書類は到着に時間がかかるし、これも申し込んだのが遅かったのか予約金(旅行代金の一部を前金みたいな感じで払わなければいけない)支払期日が申し込みの2日後とぎりぎりだったし、支払いも銀行振り込みのみだからちゃんと営業時間のウチにATM行かないといけないし、それが済んでもいろいろ書類を書いて送らないといけないし。
そんなこんなで旅行会社との手続きが終わってもまだやることは続くわけで。
一番忘れちゃいけない、パスポート申請が待っているわけです。
これが一番めんどくさい。
証明写真を撮って、戸籍抄本を実家のある東京の区役所に郵送で申請して、申請書書いて、書類が揃ったら窓口が営業している平日昼間にまず出しに行って、その1週間後にまた受け取りに行ってやっと終了。
戸籍の申請から数えて丸2週間かかりましたですよ。
で、まぁその辺が一段落したらしたで、現地で必要なものというモノがあるわけでして。
その分野で海外旅行において国内旅行と異なるモノというと、電気関連ですねー。
旅行に行ったら写真を撮りまくる。撮るのはデジカメ。僕のデジカメは普通の電池使えない。となると充電が必要、
しかし香港と日本ではプラグ形状も異なれば電圧も違う!
というわけで変圧器と変換プラグ購入。
なんかココでケチって変なもの買うよりも、今後香港以外の国や地域を旅行する可能性は大いにあるわけだし、ちょっと高いけどどちらも「全世界対応」っての購入。
ついでに変圧器では低消費電力の機器しか使えないから、ドライヤーは別個に「国内/海外共通」ってのがあったからそれも購入したりとか。
あと電気機器以外にも防犯対策に服の下につけられるポーチとかも買わねばならんかったし。
そんな感じの国内旅行の時は考えもしなかったようないろいろな手間がものすごい勢いでかかりまくってて出発前なのに僕もう疲れたよパト○ッシュ的なことになってる今日この頃であります(何)
ってかね、手間もかかれば金もかかるわけで。
当初の予定では格安航空券香港往復が最安値31500円、ホテルは
おかげで出入国税とか込みで合計約85000円にまで跳ね上がりましたとさ('A`)
加えて、ホテルは選択できず、決められたさきは都心から地下鉄で20~30分もかかる
ホームページ上の記載では旺角や尖沙咀のホテルも選択肢の一つになってたからそこになるといいなーと期待して九龍半島側を指定したのに('A`)
札幌で言ったら宮の沢とか真駒内の辺りに宿とられた感じよ。それはいくら何でも遠すぎだべさ。
・・・・・・まぁ、これでもまだ予約入れた時点で購入できた格安航空券の最安値+ホテル代と比べると幾らか安いからいいんだけどね・・・
やっぱり、予約はお早めにって事か。
そしてかかった経費はこれだけでない。
パスポート申請のために、戸籍抄本1通450円、間に合わないと大変なので速達で郵送・350円、返信用切手80円、住所確認用官製はがき50円、証明写真600円、交付費用11000円の計12530円。
盗難防止用シークレットホルダーが630円。
電気機器類が全世界対応変換プラグ2070円、全世界対応変圧器3480円、海外対応ドライヤー2910円の合計8460円。
以上、旅行代金とあわせると既に106,530円も出費しておりますよ・・・ってまじDEATHか(何爆死
一昨年の春、能登行って餘部行って高山寄って帰ってきたあの旅行、交通費、ホテル代、食費からおみやげ代まで全てひっくるめて確か5万ちょいだったんだよねー・・・。
既にそれ2回分?
で、もちろんこれにくわえて成田までの往復とか現地での交通費、食費、おみやげ代が上乗せられると?
後忘れがちだけど札幌からの往復も3万近くかかってるわけで?
・・・しばらくいろいろ無理だね(何事)
amazon収入の蓄えもこれで完全になくなる感じだな(死)
・・・・とまぁ、初海外旅行故の苦労というモノを出発前から既にさんざん体験していてなんだか不満たらたらなワケDEATHが(死)、まぁ行くからには最大限楽しんできますですよ。
そうでなきゃ損だし!
というわけで、日本出発まで4日!
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1286
コードギアス21話
投稿者:管理人 2007/03/16 Fri 02:11:29
急遽ニュース延長で10分遅れかい!
2007/03/16 Fri 02:34:10追記
「学園祭宣言!」とか銘打ってるだけあって、まぁ何となくコメディーなんだけど、これは気が抜けない。
なんかものすごい量の事柄が動いてるよ背後で・・・!
とりあえずオレンジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とだけ(何)
2007/03/16 Fri 02:53:18追記
!!
前回ゼロが東京に独立国を作るといったら今度はユフィが富士山周辺に「行政特区・日本」を作ると?!
ユフィすげぇ。
すげぇけど、きっとユフィのことだからただ無邪気に「昔を取り戻したい」という考えだげが原動力なんだろうか(爆)
でもゼロことルルーシュも、コーネリアまでもが怒り心頭。
きっと実現はしないんだろうな。
そして次回不穏なサブタイが・・・
てゆーか、咲世子さん?!
あなたまでそんな「裏」を持っていたんですか?!
ディートハルともなんか怪しい面を表に出してきたねぇ。
何が目的でゼロとルルーシュに近づいていたのか。
ロイドさんの婚約即決の理由。
さすがwwwwwwww
扇さんとヴィレッタさん。
完全にラヴラヴだね(何)
見事なまでのバカップルだ(何)
C.C.。
今回はピザのことしか頭にありませんでしたwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1285
急遽ニュース延長で10分遅れかい!
2007/03/16 Fri 02:34:10追記
「学園祭宣言!」とか銘打ってるだけあって、まぁ何となくコメディーなんだけど、これは気が抜けない。
なんかものすごい量の事柄が動いてるよ背後で・・・!
とりあえずオレンジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とだけ(何)
2007/03/16 Fri 02:53:18追記
!!
前回ゼロが東京に独立国を作るといったら今度はユフィが富士山周辺に「行政特区・日本」を作ると?!
ユフィすげぇ。
すげぇけど、きっとユフィのことだからただ無邪気に「昔を取り戻したい」という考えだげが原動力なんだろうか(爆)
でもゼロことルルーシュも、コーネリアまでもが怒り心頭。
きっと実現はしないんだろうな。
そして次回不穏なサブタイが・・・
てゆーか、咲世子さん?!
あなたまでそんな「裏」を持っていたんですか?!
ディートハルともなんか怪しい面を表に出してきたねぇ。
何が目的でゼロとルルーシュに近づいていたのか。
ロイドさんの婚約即決の理由。
さすがwwwwwwww
扇さんとヴィレッタさん。
完全にラヴラヴだね(何)
見事なまでのバカップルだ(何)
C.C.。
今回はピザのことしか頭にありませんでしたwwwwwww
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=1285
昨日:
<< [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >>