姉さん、大変です(レントンのノリで)
投稿者:管理人 05/05/15 Sun 20:30:23
北米版"infinite∞RYVIUS"のBOX SETが出るみたいです。
しかもなんですかこの値段。
全巻収録でamazon価格(30%OFF)US$41.99って。
送料と支払に使う郵便局の国際送金の手数料合わせても今のドルレートなら6000円ちょいですよ?
国内版DVD1枚分より安いですよ?(爆)
それでいてもちろん英語版音声のおまけ(?)つき。
これは・・・・・・・
というわけで、思わず注文してしまいました(爆)
うわーい、これで一挙に北米版リヴァイアスコンプリートだー(爆)
発売は7/12とまだまだ先ですが。
ちなみにこれ、「Amazon Visa Card」使うと更に30ドル割引されるらしいんですが、そうなると日本円では2000円切ります(爆笑)
もう有り得なすぎ。
さ。今日は普段よりかなり早くレポートが終わったからこれからエウレカをもう一回見るとしますか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=921
北米版"infinite∞RYVIUS"のBOX SETが出るみたいです。
しかもなんですかこの値段。
全巻収録でamazon価格(30%OFF)US$41.99って。
送料と支払に使う郵便局の国際送金の手数料合わせても今のドルレートなら6000円ちょいですよ?
国内版DVD1枚分より安いですよ?(爆)
それでいてもちろん英語版音声のおまけ(?)つき。
これは・・・・・・・
というわけで、思わず注文してしまいました(爆)
うわーい、これで一挙に北米版リヴァイアスコンプリートだー(爆)
発売は7/12とまだまだ先ですが。
ちなみにこれ、「Amazon Visa Card」使うと更に30ドル割引されるらしいんですが、そうなると日本円では2000円切ります(爆笑)
もう有り得なすぎ。
さ。今日は普段よりかなり早くレポートが終わったからこれからエウレカをもう一回見るとしますか。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=921
ピンクだよピンク。
投稿者:管理人 05/05/13 Fri 23:02:33
りすばるさんもアレは買えねぇとお嘆きの今月のガンガン。(あ、密かに毎日見てますりすばるさん(ここで言うなよ))
ぼくは買いましたが何か?(爆)
しかもアニメイトじゃ発売日に入らないからT○UTAYAで(爆)
まぁ最初に見たときはさすがに伸ばした手が一瞬止まりましたが。
でもそこは早く読みたい一心で。
愛デスヨ愛(何)
・・・つーか、今回こんな風に買いづらくなってる原因である「これが私のご主人様」の内容に「本屋で恥ずかしい本買う」というネタが入ってるのは読者への皮肉か何かなんですか、メガネワニ神様ことまっつーよ(爆
しかしほんと何故にああもピンクなのか。まぁショッキングなピンクじゃないだけまだマシだけど・・・
あとこの間終わるーと騒いだ「賢者の長き不在」7巻も同時に購入。
アニメイトで買えたら1ポイント溜まったのに・・・
アニメイトも頑張って正規発売日に入れようよ、ガンガン。
確かに、6巻あたりから終わっても良い方向へ進みだしたなと言う感じはあるんですが・・・・なんですかあの作者コメント。
「今年もよろしく」とかそんなまだまだ続くようなセリフばっかなんですが。
おまけに、今月のブレイドに最終話掲載で、来月もう、今月の7巻から間をおかず立て続けに8巻(最終巻)発売。
このパターンには覚えがあるぞ。
時はブレイド創刊直前。雑誌はガンガン。
ブレイド移籍のためにガンガンでの連載が終了した「魔探偵ロキ」がまさにこんな感じで最終巻出してた覚えが。
アレも一つ前の6巻発売から3ヶ月しかないのに、最終話掲載の翌月もう最終巻が発売されてた。
しかもいつもあるあとがきとか一切無い投げやりな感じの出版。
・・・・・・・・・・・・・・もやむさんもしかして編集側と揉めたりとかなんかしたんですか。
↑のよーな前例があるだけに何か邪推せずにいられない_| ̄|○
てかブレイド本誌もヤバすぎ。
「今のガンガンから鋼が抜けたらほとんど壊滅する」ってのはガンガン読者の多くが予想することだと思いますが、ブレイド見た後にガンガン読むとまだまだ安泰だなと思えますね(爆)
3/2にこの日記で斬ったブレイド創刊3周年にあたる05年4月号から2ヶ月。
状況は更に悪化してる気がします。
前回(4月号)はこんな感じのダメっぽさ。
・「PEACE MAKER 鐵」→暫くの間お休みさせていただきます。
・「がじぇっと」→連載終了。
・「まもって守護月天再逢」→次号で完結。
・「ドリムゴード」→「終末(クライマックス)に向け、物語は駆ける」。
・「R2」→2004年2月から絶賛休載中。
・「ゲーマーズ・ヘブン!」→載ってない。
・「天外レトロジカル」→次号休載。
で、今回(6月号)はこんな感じのダメダメさ。
・「PEACE MAKER 鐵」→当然休載。
・「まもって守護月天再逢」→前号で完結のため当然載ってない。
・「ドリムゴード」→巻末の作者コメントによると後4回で終了。
・「R2」→言うまでもなく休載。
・「ゲーマーズ・ヘブン!」→例によって載ってない。
・「賢者の長き不在」→騒いだ通り完結。
・「もっと☆心に星の輝きを」→気にしてなかったけど実はこれも今号で完結。「賢長不」同様創刊時からのラインナップがまた一つ消滅。
・「その向こうの向こう側」→休載。
・「お伽草子」→休載。
・「西の善き魔女」→休載。
・・・・・・・・。
┐(´ー`)┌
りすばるさんとこによると今月の休載数はなんと9とのことなので、気付いてないのが後2つはあるって事だなorz
つーか掲載20作品中4作が新人読み切り、1作が短期集中連載、1作が前後編の読み切り。即ち連載作品は14作。連載とその他の比=7:3
おまけに4月号の目次と見比べたら1作品当たりの幅が広い。=掲載作品数も減ってる。
4月号は23作、732P、今月号は20作716P。
うわぁ。
これはいくらなんでもやばすぎだろ。
ちなみにガンガン、作品数こそ21ですが、全て連載作(まぁ「ご主人様」は出張版だけど)で、838P。
しかもそれぞれ個人的意見かも知れないけどある程度以上の勢いを持ってると思います。
ブレイド連載陣にはその勢いも感じられない・・・・_| ̄|○
このままだとそう遠くないうちに・・・・・・・・いや、言っちゃうと現実のものになりそうだからやめておこう(何爆)
終わりそうと言ったら本当に終わってしまった賢長不の実例もあることだ死。
てか、ガンガンの方は「鋼が抜けると」と言っても、そんな事態はあと2~3年は訪れ得ないわけで。
(もしそれまでに荒川先生と編集部との間で何かこじれるようなことがあったとしても、スクエニとしては当面の稼ぎ頭だから全力を挙げてでも引き止めるでしょうし。)
だからまだその時に備えて「新たな芽」を育てておくための時間はあると思います。
実際ハガレンも連載開始からわずか2年で大ブレイクを果たしたわけだから、そう考えるとまだこれから出てくる新作にですら、ハガレンと入れ替わりに看板作品に躍り出られるチャンスはあると思います。まぁ、「二匹目のドジョウ」とはなかなか行かないでしょうが、現時点でも既に連載開始からまだ1年しか経ってないのに大きな存在感があって「新たな芽」の中で一番元気よく育ってるものだと思える「ソウル=イーター」とか(日経キャラクターズ5月号見たら「今このマンガが面白い」とかいう企画で紹介されてたし)、まだ芽は出たてで今後どう育つか分からないけど可能性の一つじゃないかと思える、「スクエニ版メディアミックス」こと「ポリモーフィック・コンテンツ」の次期対象であろう「コード・エイジ・アーカイヴズ」みたいな作品が存在してる。だからブレイドよりずっとマシとかいうフィルターを除いても(爆)、ガンガンがこの先歩んでいく道は決して暗いものではないとぼくは思いますね。
なんだかんだ言ってガンガンは、「後30年で枯渇する」と騒がれてるけど新しい油田が開発によって盛り返し、結局いつまで経っても「後30年で~」と言われ続けてる石油みたいに、適当なスパンで新しい流れを呼び込んで盛り返し続けてくような気がします。
まぁ、そのスパンが比較的短いからいつの時代でも長期的なファンから「今のガンガンは・・・」と言われ続けると思いますが(爆)
それでも雑誌としてある程度の勢いがあれば面白いと思えるマンガはいくつか載るでしょうから、ぼくとしてはそれで十分。
ぼく自身、ブレイド組離反事件直後は流れが変わってぶーぶー言ってた口ですが、今じゃもうだいぶ慣れてきて今月号は21作中15作読んでると言う始末ですから(爆)
と言うわけでガンガンの今後に期待(何)
全然関係ないけどUnicode使える掲示板のフリーCGIで良いヤツどっかにないかな(何)
中国語ネタにするにはUnicode使えないのは結構痛いし・・・
ハレグゥ掲示板の入れ替えにも使えるし。
設置はめんどいけどな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=920
りすばるさんもアレは買えねぇとお嘆きの今月のガンガン。(あ、密かに毎日見てますりすばるさん(ここで言うなよ))
ぼくは買いましたが何か?(爆)
しかもアニメイトじゃ発売日に入らないからT○UTAYAで(爆)
でもそこは早く読みたい一心で。
愛デスヨ愛(何)
・・・つーか、今回こんな風に買いづらくなってる原因である「これが私のご主人様」の内容に「本屋で恥ずかしい本買う」というネタが入ってるのは読者への皮肉か何かなんですか、メガネワニ神様ことまっつーよ(爆
しかしほんと何故にああもピンクなのか。まぁショッキングなピンクじゃないだけまだマシだけど・・・
あとこの間終わるーと騒いだ「賢者の長き不在」7巻も同時に購入。
アニメイトも頑張って正規発売日に入れようよ、ガンガン。
確かに、6巻あたりから終わっても良い方向へ進みだしたなと言う感じはあるんですが・・・・なんですかあの作者コメント。
「今年もよろしく」とかそんなまだまだ続くようなセリフばっかなんですが。
おまけに、今月のブレイドに最終話掲載で、来月もう、今月の7巻から間をおかず立て続けに8巻(最終巻)発売。
このパターンには覚えがあるぞ。
時はブレイド創刊直前。雑誌はガンガン。
ブレイド移籍のためにガンガンでの連載が終了した「魔探偵ロキ」がまさにこんな感じで最終巻出してた覚えが。
アレも一つ前の6巻発売から3ヶ月しかないのに、最終話掲載の翌月もう最終巻が発売されてた。
しかもいつもあるあとがきとか一切無い投げやりな感じの出版。
・・・・・・・・・・・・・・もやむさんもしかして編集側と揉めたりとかなんかしたんですか。
↑のよーな前例があるだけに何か邪推せずにいられない_| ̄|○
てかブレイド本誌もヤバすぎ。
「今のガンガンから鋼が抜けたらほとんど壊滅する」ってのはガンガン読者の多くが予想することだと思いますが、ブレイド見た後にガンガン読むとまだまだ安泰だなと思えますね(爆)
3/2にこの日記で斬ったブレイド創刊3周年にあたる05年4月号から2ヶ月。
状況は更に悪化してる気がします。
前回(4月号)はこんな感じのダメっぽさ。
・「PEACE MAKER 鐵」→暫くの間お休みさせていただきます。
・「がじぇっと」→連載終了。
・「まもって守護月天再逢」→次号で完結。
・「ドリムゴード」→「終末(クライマックス)に向け、物語は駆ける」。
・「R2」→2004年2月から絶賛休載中。
・「ゲーマーズ・ヘブン!」→載ってない。
・「天外レトロジカル」→次号休載。
で、今回(6月号)はこんな感じのダメダメさ。
・「PEACE MAKER 鐵」→当然休載。
・「まもって守護月天再逢」→前号で完結のため当然載ってない。
・「ドリムゴード」→巻末の作者コメントによると後4回で終了。
・「R2」→言うまでもなく休載。
・「ゲーマーズ・ヘブン!」→例によって載ってない。
・「賢者の長き不在」→騒いだ通り完結。
・「もっと☆心に星の輝きを」→気にしてなかったけど実はこれも今号で完結。「賢長不」同様創刊時からのラインナップがまた一つ消滅。
・「その向こうの向こう側」→休載。
・「お伽草子」→休載。
・「西の善き魔女」→休載。
・・・・・・・・。
┐(´ー`)┌
りすばるさんとこによると今月の休載数はなんと9とのことなので、気付いてないのが後2つはあるって事だなorz
つーか掲載20作品中4作が新人読み切り、1作が短期集中連載、1作が前後編の読み切り。即ち連載作品は14作。連載とその他の比=7:3
おまけに4月号の目次と見比べたら1作品当たりの幅が広い。=掲載作品数も減ってる。
4月号は23作、732P、今月号は20作716P。
うわぁ。
ちなみにガンガン、作品数こそ21ですが、全て連載作(まぁ「ご主人様」は出張版だけど)で、838P。
しかもそれぞれ個人的意見かも知れないけどある程度以上の勢いを持ってると思います。
ブレイド連載陣にはその勢いも感じられない・・・・_| ̄|○
終わりそうと言ったら本当に終わってしまった賢長不の実例もあることだ死。
てか、ガンガンの方は「鋼が抜けると」と言っても、そんな事態はあと2~3年は訪れ得ないわけで。
(もしそれまでに荒川先生と編集部との間で何かこじれるようなことがあったとしても、スクエニとしては当面の稼ぎ頭だから全力を挙げてでも引き止めるでしょうし。)
だからまだその時に備えて「新たな芽」を育てておくための時間はあると思います。
実際ハガレンも連載開始からわずか2年で大ブレイクを果たしたわけだから、そう考えるとまだこれから出てくる新作にですら、ハガレンと入れ替わりに看板作品に躍り出られるチャンスはあると思います。まぁ、「二匹目のドジョウ」とはなかなか行かないでしょうが、現時点でも既に連載開始からまだ1年しか経ってないのに大きな存在感があって「新たな芽」の中で一番元気よく育ってるものだと思える「ソウル=イーター」とか(日経キャラクターズ5月号見たら「今このマンガが面白い」とかいう企画で紹介されてたし)、まだ芽は出たてで今後どう育つか分からないけど可能性の一つじゃないかと思える、「スクエニ版メディアミックス」こと「ポリモーフィック・コンテンツ」の次期対象であろう「コード・エイジ・アーカイヴズ」みたいな作品が存在してる。だからブレイドよりずっとマシとかいうフィルターを除いても(爆)、ガンガンがこの先歩んでいく道は決して暗いものではないとぼくは思いますね。
なんだかんだ言ってガンガンは、「後30年で枯渇する」と騒がれてるけど新しい油田が開発によって盛り返し、結局いつまで経っても「後30年で~」と言われ続けてる石油みたいに、適当なスパンで新しい流れを呼び込んで盛り返し続けてくような気がします。
それでも雑誌としてある程度の勢いがあれば面白いと思えるマンガはいくつか載るでしょうから、ぼくとしてはそれで十分。
ぼく自身、ブレイド組離反事件直後は流れが変わってぶーぶー言ってた口ですが、今じゃもうだいぶ慣れてきて今月号は21作中15作読んでると言う始末ですから(爆)
と言うわけでガンガンの今後に期待(何)
全然関係ないけどUnicode使える掲示板のフリーCGIで良いヤツどっかにないかな(何)
中国語ネタにするにはUnicode使えないのは結構痛いし・・・
ハレグゥ掲示板の入れ替えにも使えるし。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=920
トラパー
投稿者:管理人 05/05/13 Fri 00:53:47
前から書こうと思ってたんですが。
なんで「トランサパランス・ライト・パーティクル」の検索結果ってこんなに件数少ないんですか?(何)
今は辛うじて7件ぐらい出てますが、そのうち3件はこの日記。
先週ぐらいまではこの日記しか出なかったという信じがたい状況だったんですが。
Googleでも似たようなモンだし。
みんなそんなに書かないのかなぁ・・・?
それにしても3話ラストで作中にもこの文字が出てきたし、それ以前でもアニメ誌とかで書かれてたからもうちょっと書いてる人居ても良いと思うんだがなぁ・・・?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=919
前から書こうと思ってたんですが。
なんで「トランサパランス・ライト・パーティクル」の検索結果ってこんなに件数少ないんですか?(何)
今は辛うじて7件ぐらい出てますが、そのうち3件はこの日記。
先週ぐらいまではこの日記しか出なかったという信じがたい状況だったんですが。
Googleでも似たようなモンだし。
みんなそんなに書かないのかなぁ・・・?
それにしても3話ラストで作中にもこの文字が出てきたし、それ以前でもアニメ誌とかで書かれてたからもうちょっと書いてる人居ても良いと思うんだがなぁ・・・?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=919
香港版面白いよ香港版
投稿者:管理人 05/05/12 Thu 00:39:01
中国語圏のネットうろついてたらまた変なもん拾いました(何)
「デジモンフロンティア」主題歌「FIRE!!」の広東語版なんてモンを。
デジフロ自体は1~2回しか見てないけど、そのわずかな回数で主題歌を気に入ってしまったのでシングル借りてきて聞いてました。そういうわけで知ってる曲だったので、なんかアップロードされてたの見つけたので折角だから落として聞いてみたんですが(爆)、案の定メリッサの広東語版に引き続き大爆笑でした(爆)
なんか広東語って子音で終わる音が中途半端な割合で入ってくるから、普通話(標準語)みたいな滑らかな一続きの響きにならず、そこかしこで小さい「ッ」が入ってぷつぷつ切れてる響きになっちゃうから、なんかもうそれだけで笑える。サビの最後の「君を連れて~」のところなんか「ゆーつぁいうっ んーばっくそぃ」だし(何)
おまけに基本的に音符1つに漢字一文字だからものすごく早口に聞こえるのもまた笑えるところで。日本語だと「あい」とか「えい」とか「おう」とか「あん」みたいな音は二音節と数えて、歌の場合だいたい音符が2つ割り当てられてるけど、広東語のai、ei、ou、anは一音節であって音符は1つしかないから日本語の感覚で行くと一つの音符に二倍の音節が詰め込まれてる感じ。
同じくサビ最後の「君を連れて~」を例に取ると「ゆー/つぁい/うっ」が「きみを」で「んー/ばく/そぃ」が「つれて」に対応。かなり激しく口を動かさないと付いていけません(何)
そしてやっぱり面白い作品名の中国語訳。
《數碼暴龍4無限地帶》だそうで。
発音は広東語読みでsou3maa5bou6lung4 sei3 mou4haan6dei6daai3(そうまぁぽうろん せい もぅはんていたーい) 、標準語読みでshùmǎbàolóng sì wúxiàndìdài(シューマーパオロン スー ウーシエンティータイ)。
「數碼」はまぁ「数字」って意味で、最近では「デジタル」の意味でも(digitalは英語で「数字の」の意味だからそれを直訳して)使われるからいいけど、何ですか「暴龍」って(爆)
「暴れ龍」とかいうほど大袈裟なもんでもないと思いますが(爆)
そして「フロンティア」を「無限地帯」と訳すのは流石意訳大国だなぁ、と思わせられますな(何)
ちなみにこの曲、広東語版もタイトルは「FIRE!!」で、ハガレンのメリッサ広東語版と同様、香港で人気の歌手が歌ってるようです。麥浚龍という人らしいですが。
いやしかし、ホント好きだねぇ歌の吹き替え。
まぁデジフロに関してはハガレンと同じTVB無線電視が放映してたからってのはあるんでしょうけど、それにしてもアメリカとかじゃあんまり聞かないのに香港、中国本土、台湾はなんか多い気がします。
ところで、↑で度々ネタにしたサビの最後の部分、漢字で書くと「要再活五百歲」なんですが、訳すと多分「また500歳まで生きよう」とかそんな意味になると思うんですが、デジモンの誰かが500歳まで生きるとかなんですか?(何) それともただの中国語の慣用表現なんでしょうか。微妙に気になります。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=918
中国語圏のネットうろついてたらまた変なもん拾いました(何)
「デジモンフロンティア」主題歌「FIRE!!」の広東語版なんてモンを。
デジフロ自体は1~2回しか見てないけど、そのわずかな回数で主題歌を気に入ってしまったのでシングル借りてきて聞いてました。そういうわけで知ってる曲だったので、
なんか広東語って子音で終わる音が中途半端な割合で入ってくるから、普通話(標準語)みたいな滑らかな一続きの響きにならず、そこかしこで小さい「ッ」が入ってぷつぷつ切れてる響きになっちゃうから、なんかもうそれだけで笑える。サビの最後の「君を連れて~」のところなんか「ゆーつぁいうっ んーばっくそぃ」だし(何)
おまけに基本的に音符1つに漢字一文字だからものすごく早口に聞こえるのもまた笑えるところで。日本語だと「あい」とか「えい」とか「おう」とか「あん」みたいな音は二音節と数えて、歌の場合だいたい音符が2つ割り当てられてるけど、広東語のai、ei、ou、anは一音節であって音符は1つしかないから日本語の感覚で行くと一つの音符に二倍の音節が詰め込まれてる感じ。
同じくサビ最後の「君を連れて~」を例に取ると「ゆー/つぁい/うっ」が「きみを」で「んー/ばく/そぃ」が「つれて」に対応。かなり激しく口を動かさないと付いていけません(何)
そしてやっぱり面白い作品名の中国語訳。
《數碼暴龍4無限地帶》だそうで。
発音は広東語読みでsou3maa5bou6lung4 sei3 mou4haan6dei6daai3(そうまぁぽうろん せい もぅはんていたーい) 、標準語読みでshùmǎbàolóng sì wúxiàndìdài(シューマーパオロン スー ウーシエンティータイ)。
「數碼」はまぁ「数字」って意味で、最近では「デジタル」の意味でも(digitalは英語で「数字の」の意味だからそれを直訳して)使われるからいいけど、何ですか「暴龍」って(爆)
「暴れ龍」とかいうほど大袈裟なもんでもないと思いますが(爆)
そして「フロンティア」を「無限地帯」と訳すのは流石意訳大国だなぁ、と思わせられますな(何)
ちなみにこの曲、広東語版もタイトルは「FIRE!!」で、ハガレンのメリッサ広東語版と同様、香港で人気の歌手が歌ってるようです。麥浚龍という人らしいですが。
いやしかし、ホント好きだねぇ歌の吹き替え。
まぁデジフロに関してはハガレンと同じTVB無線電視が放映してたからってのはあるんでしょうけど、それにしてもアメリカとかじゃあんまり聞かないのに香港、中国本土、台湾はなんか多い気がします。
ところで、↑で度々ネタにしたサビの最後の部分、漢字で書くと「要再活五百歲」なんですが、訳すと多分「また500歳まで生きよう」とかそんな意味になると思うんですが、デジモンの誰かが500歳まで生きるとかなんですか?(何) それともただの中国語の慣用表現なんでしょうか。微妙に気になります。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=918
ちょっと待てサンライズ(爆笑)
投稿者:管理人 05/05/10 Tue 21:57:48
やりやがったなサンライズ(大爆笑)
ケロロのみならずジャぱんで迄ガンダムネタとは。
しかもなんだ。「黒い三連星」の異名を持つガイア、オルテガ、マッシュって。
ファーストは未見だけどそれぐらいは聞いたことありますよ(爆)
まんまじゃん(爆)
あり得ねー(爆笑)
てか折角ネタな予告だったのに放送しなかった※1TVhは全道約30万のジャぱんファン※2に謝罪と賠償を(ry
※1 04/20のNo910でも書いたけど、先々週は日本ハムの試合の中継のため北海道のみ休止。翌週1時間通して放映。しかし枠が56分しかとられておらず、そのためジャぱん2号の回のEDと予告、及び問題の今回の予告(「百億の男!?~~」のあとに流れる予告)は無惨にもカットされますた。
まぁ、放映前日までYahoo!のテレビ欄とかには「百億の男!?~~」のみ放送のようなことが書かれててまさかジャぱん2号は振り替え無しでカットか?!と冷や冷やしてたぐらいなんで、放映されただけでもマシと言えばマシなんですが、やっぱりこんなネタ抱えてるならやってほしかったなぁ。
※2 北海道の人口(560万)×TVhの人口カバー率(約8割)×ジャぱんの標準的な視聴率(6.5%前後)から算出(何) 意外と大きい数になってびっくりです。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=917
やりやがったなサンライズ(大爆笑)
ケロロのみならずジャぱんで迄ガンダムネタとは。
しかもなんだ。「黒い三連星」の異名を持つガイア、オルテガ、マッシュって。
ファーストは未見だけどそれぐらいは聞いたことありますよ(爆)
まんまじゃん(爆)
あり得ねー(爆笑)
てか折角ネタな予告だったのに放送しなかった※1TVhは全道約30万のジャぱんファン※2に謝罪と賠償を(ry
※1 04/20のNo910でも書いたけど、先々週は日本ハムの試合の中継のため北海道のみ休止。翌週1時間通して放映。しかし枠が56分しかとられておらず、そのためジャぱん2号の回のEDと予告、及び問題の今回の予告(「百億の男!?~~」のあとに流れる予告)は無惨にもカットされますた。
まぁ、放映前日までYahoo!のテレビ欄とかには「百億の男!?~~」のみ放送のようなことが書かれててまさかジャぱん2号は振り替え無しでカットか?!と冷や冷やしてたぐらいなんで、放映されただけでもマシと言えばマシなんですが、やっぱりこんなネタ抱えてるならやってほしかったなぁ。
※2 北海道の人口(560万)×TVhの人口カバー率(約8割)×ジャぱんの標準的な視聴率(6.5%前後)から算出(何) 意外と大きい数になってびっくりです。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=917
今日の話のどこら辺がスイカだったんだろう?
投稿者:管理人 05/05/09 Mon 03:35:43
結局1週間何も書かなかったか。
そんなこんなでエウレカセブン第4話「ウォーターメロン」。
今回の主題はゲッコーステイトの光と闇、そしてようやく動き出した背後で蠢く大きな流れ。
「とりあえず4話までは頑張ってみてくれ」という発言はこの回で一通り提示されますよ、という意味だったのね。
しかしそのおかげで今回よくわかんないセリフが多発。
そんなわけで今日は謎のまとめから。
・OPにエウレカの色違いみたいなキャラが
4話目にして早速OPに新カット挿入。「最初の嘘 最後の言葉」のあと音に合わせてぱぱっぱぱっぱぱっぱぱっぱっぱっと立て続けにいろいろ意味深なものが出てくるところに前回まで無かったのが入ってる気がしたのでコマ送りしてみたら、エウレカの加味を赤くして、長さもちょっと長くし、さらに目つきを変えたようなキャラが追加されてました。2Pキャラ?(違) 絶対エウレカと関係のあるキャラだろうけど、何者でしょうか。
・賢人会議
敢えて言おう。
「ゼーレ」キター。(何)
なんかなー。こういうのは正直あまりにもありきたりすぎるからあんまり出して欲しくなかったなーとか思わんでもない。
・「アゲハ構想」
これもOPに一瞬出てるヤツ。セブンスウェルに続きどんどん出てきます。
アドロックが提唱したけど、賢人会議的には「我々の忌むべき過去」らしい。詳細や如何に。
・「あの男」ことデューイ・ノヴァク
なんかヤバイ人らしい(何)軍籍剥奪の上幽閉とか。
これだけいろいろ過去の話の片鱗が提示されてるって事はいずれ盛大に種明かししてくれるんだろうなぁ。期待。超期待(何)
ってかこの人もよく見たらOPに一瞬出てる人だ。
・デューイが読んでたサー・ジェームズ・ジョージ フレーザー著「金枝篇」
またしてもOPに一瞬出てるもの。
しかもこれ実在するし。
名前は何となく聞いたことあったけど詳しいことは知らなかったこの本。なんでも民俗学、宗教学、魔術、呪術などの資料の宝庫とか言われてるらしいが、なんかいろいろ批判もされてる、そんな本らしい。宗教とかもいろいろ絡めてると言うだけあってこの辺からネタを引っ張ってくるつもりなんでしょうか。
てか、OPに一瞬出てくる物シリーズは4話目にして早くもほぼ出尽くしたなぁ。
後出てないのは「割れて中から血のような液体が出ている注射器?」と、今回追加された「2Pエウレカ(違うって)」だけですか。
・デューイのセリフ
「王」って誰。
そしてその「罪」って。
「王が首を差し出しているなら」云々。
全く分かりません(爆)
・「トラパーは人の心に働きかけその感情を左右すると言われている。その逆は本当にないと言い切れるのかしらね?」
ん。こんなこと言われちゃうとトラパーって何なのかももう少し詳しい説明が欲しくなりますな。
人の心に働きかけるって一体どんな物質やねん。
あと比較的どうでもよいことですが(何
・何故コンパクドライブが冷蔵保存されているのか(爆)
今回クーラーボックス大活躍だったけど、コンパクドライブは密輸の仕事が舞い込む前だから無関係っしょ?
何故冷蔵保存なのかよりもあの2つのコンパクドライブの行き先が普通に気になってます。
うん、気になるところが多すぎだ(爆)
こういうのって、今の段階では分からないことだらけで面白くないけど、ちゃんと伏線解消してくれるともうその時の快感は何とも言い難いものがあるので、それがいつ訪れ、どのようなものであるのか考えるだけでもうわくわくが止まりませんよ(またそれか)
あと他の部分について。
上でも書いたとおり今回のテーマはゲッコーステイトの光と闇と言った感じ。
光の部分はもちろんレントンを初めその他一般市民も憧れてる伝説的リフボーダーとしての姿。
地殻変動により巨大なトラパーの波が押し寄せてくるのを事前に察知してたからって、半分は仕事のためとはいえわざわざリスクを侵してオールランド州軍基地を正面突破してまで波を求めてリフをしてる姿は、レントンがもう文字通り目ぇキラキラ輝かせて見入ってしまうのも納得。アニメの作りの面でも見せ場だけあってすごく綺麗に書かれてるし。
しかし、その仕事ってのがマフィア絡みの臓器売買。
1話でレントンのクラスメイト達が「犯罪者なんでしょ?」「捕まったら死刑かも」とか言ってた通り、裏ではこんなことしてる。
「理想と現実は違う」にしても、違いすぎだねぇ。
一般人はどこら辺まで知ってるのか知らないけど、闇の商売にも手を貸してるような集団が憧れの対象になってるってのはちょっと違和感有りますな。
「ねずみ小僧」とかみたいな義賊的な活躍してるって描写も今のところ無いし。
まぁしかし、それにしてもやっぱりみんなキャラ立ち過ぎ(笑)
まだまともに動いてないメンバーも多いけど、それでも見てて飽きないね。
そして、レントンに対しては冷たくあしらってるようでも実はちゃんと優しさもあるみたいな、そんないい人っぷりがにじみ出てるのもまたいいですな。
エウレカとレントン。
キャノピーを透過モードにしたいというレントンの願いをさらりと拒否したエウレカですが、なんか理由あるんでしょうか。
レントンのことをまだ「信じ切れていない」って事を表すための演出?
透過モードにしたとき、何かが起こるんだな、きっと(何)
今回はこんな所でしょうか。
日記のタイトルの通りどこら辺がスイカ(ウォーターメロン)なのかよー分かりませんでしたが(爆)
でもこれでやっと全ての布陣が完了したなという感じ。今後これら何本かのストーリー軸がどう進み、どのように絡み合っていくのか、期待感高まりすぎてもう今日は寝られないかも知れない(何笑)
最後に、どうでもいいツッコミをば(何)
・通貨単位は
YENかよ(爆)
言葉が日本語なだけじゃなくて金まで日本式ですか(爆)
・「デューイ中佐」
ってその呼び方は変(爆)
あの世界の名前の付け方は現実世界の英語とかと同じで姓が後ろ、名が前でしょ?
レントンだって「サーストン」が名字で「レントン」が名前だし。
ってことは「デューイ・ノヴァク」の場合名字はノヴァクでありデューイは名前。
普通階級付けて呼ぶときは姓の方に付けるだろ(爆)
ハガレンで言ったらロイ大佐、マース中佐、アレックス少佐、リザ中尉、ジャン少尉、ハイマンス少尉、マリア少尉・・・って言ってるようなもんだ(爆)
中佐を付けるならノヴァク中佐と呼ぶのが普通でしょう。
・・・あ、そういや、そんな呼び方したドミニク自身も、空軍の艦長に「ドミニク情報士官」とか言われてたなぁ。「ドミニク」って普通なら名前の方だし・・・
この世界では名前に階級付ける習慣という設定なのか?
・・・ってさすがにそこまではないだろうな(爆)
単に制作側が適当にやってるだけか(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=916
結局1週間何も書かなかったか。
そんなこんなでエウレカセブン第4話「ウォーターメロン」。
今回の主題はゲッコーステイトの光と闇、そしてようやく動き出した背後で蠢く大きな流れ。
「とりあえず4話までは頑張ってみてくれ」という発言はこの回で一通り提示されますよ、という意味だったのね。
しかしそのおかげで今回よくわかんないセリフが多発。
そんなわけで今日は謎のまとめから。
・OPにエウレカの色違いみたいなキャラが
4話目にして早速OPに新カット挿入。「最初の嘘 最後の言葉」のあと音に合わせてぱぱっぱぱっぱぱっぱぱっぱっぱっと立て続けにいろいろ意味深なものが出てくるところに前回まで無かったのが入ってる気がしたのでコマ送りしてみたら、エウレカの加味を赤くして、長さもちょっと長くし、さらに目つきを変えたようなキャラが追加されてました。2Pキャラ?(違) 絶対エウレカと関係のあるキャラだろうけど、何者でしょうか。
・賢人会議
敢えて言おう。
「ゼーレ」キター。(何)
・「アゲハ構想」
これもOPに一瞬出てるヤツ。セブンスウェルに続きどんどん出てきます。
アドロックが提唱したけど、賢人会議的には「我々の忌むべき過去」らしい。詳細や如何に。
・「あの男」ことデューイ・ノヴァク
なんかヤバイ人らしい(何)軍籍剥奪の上幽閉とか。
これだけいろいろ過去の話の片鱗が提示されてるって事はいずれ盛大に種明かししてくれるんだろうなぁ。期待。超期待(何)
ってかこの人もよく見たらOPに一瞬出てる人だ。
・デューイが読んでたサー・ジェームズ・ジョージ フレーザー著「金枝篇」
またしてもOPに一瞬出てるもの。
しかもこれ実在するし。
名前は何となく聞いたことあったけど詳しいことは知らなかったこの本。なんでも民俗学、宗教学、魔術、呪術などの資料の宝庫とか言われてるらしいが、なんかいろいろ批判もされてる、そんな本らしい。宗教とかもいろいろ絡めてると言うだけあってこの辺からネタを引っ張ってくるつもりなんでしょうか。
てか、OPに一瞬出てくる物シリーズは4話目にして早くもほぼ出尽くしたなぁ。
後出てないのは「割れて中から血のような液体が出ている注射器?」と、今回追加された「2Pエウレカ(違うって)」だけですか。
・デューイのセリフ
「王」って誰。
そしてその「罪」って。
「王が首を差し出しているなら」云々。
全く分かりません(爆)
・「トラパーは人の心に働きかけその感情を左右すると言われている。その逆は本当にないと言い切れるのかしらね?」
ん。こんなこと言われちゃうとトラパーって何なのかももう少し詳しい説明が欲しくなりますな。
人の心に働きかけるって一体どんな物質やねん。
あと比較的どうでもよいことですが(何
・何故コンパクドライブが冷蔵保存されているのか(爆)
今回クーラーボックス大活躍だったけど、コンパクドライブは密輸の仕事が舞い込む前だから無関係っしょ?
何故冷蔵保存なのかよりもあの2つのコンパクドライブの行き先が普通に気になってます。
うん、気になるところが多すぎだ(爆)
こういうのって、今の段階では分からないことだらけで面白くないけど、ちゃんと伏線解消してくれるともうその時の快感は何とも言い難いものがあるので、それがいつ訪れ、どのようなものであるのか考えるだけでもうわくわくが止まりませんよ(またそれか)
あと他の部分について。
上でも書いたとおり今回のテーマはゲッコーステイトの光と闇と言った感じ。
光の部分はもちろんレントンを初めその他一般市民も憧れてる伝説的リフボーダーとしての姿。
地殻変動により巨大なトラパーの波が押し寄せてくるのを事前に察知してたからって、半分は仕事のためとはいえわざわざリスクを侵してオールランド州軍基地を正面突破してまで波を求めてリフをしてる姿は、レントンがもう文字通り目ぇキラキラ輝かせて見入ってしまうのも納得。アニメの作りの面でも見せ場だけあってすごく綺麗に書かれてるし。
しかし、その仕事ってのがマフィア絡みの臓器売買。
1話でレントンのクラスメイト達が「犯罪者なんでしょ?」「捕まったら死刑かも」とか言ってた通り、裏ではこんなことしてる。
「理想と現実は違う」にしても、違いすぎだねぇ。
一般人はどこら辺まで知ってるのか知らないけど、闇の商売にも手を貸してるような集団が憧れの対象になってるってのはちょっと違和感有りますな。
「ねずみ小僧」とかみたいな義賊的な活躍してるって描写も今のところ無いし。
まぁしかし、それにしてもやっぱりみんなキャラ立ち過ぎ(笑)
まだまともに動いてないメンバーも多いけど、それでも見てて飽きないね。
そして、レントンに対しては冷たくあしらってるようでも実はちゃんと優しさもあるみたいな、そんないい人っぷりがにじみ出てるのもまたいいですな。
エウレカとレントン。
キャノピーを透過モードにしたいというレントンの願いをさらりと拒否したエウレカですが、なんか理由あるんでしょうか。
レントンのことをまだ「信じ切れていない」って事を表すための演出?
透過モードにしたとき、何かが起こるんだな、きっと(何)
今回はこんな所でしょうか。
日記のタイトルの通りどこら辺がスイカ(ウォーターメロン)なのかよー分かりませんでしたが(爆)
でもこれでやっと全ての布陣が完了したなという感じ。今後これら何本かのストーリー軸がどう進み、どのように絡み合っていくのか、期待感高まりすぎてもう今日は寝られないかも知れない(何笑)
最後に、どうでもいいツッコミをば(何)
・通貨単位は
YENかよ(爆)
言葉が日本語なだけじゃなくて金まで日本式ですか(爆)
・「デューイ中佐」
ってその呼び方は変(爆)
あの世界の名前の付け方は現実世界の英語とかと同じで姓が後ろ、名が前でしょ?
レントンだって「サーストン」が名字で「レントン」が名前だし。
ってことは「デューイ・ノヴァク」の場合名字はノヴァクでありデューイは名前。
普通階級付けて呼ぶときは姓の方に付けるだろ(爆)
ハガレンで言ったらロイ大佐、マース中佐、アレックス少佐、リザ中尉、ジャン少尉、ハイマンス少尉、マリア少尉・・・って言ってるようなもんだ(爆)
中佐を付けるならノヴァク中佐と呼ぶのが普通でしょう。
この世界では名前に階級付ける習慣という設定なのか?
・・・ってさすがにそこまではないだろうな(爆)
単に制作側が適当にやってるだけか(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=916
「君、あたしの子供みたいなんだもん」
投稿者:管理人 05/05/02 Mon 02:25:32
このセリフ吹いた(爆)
いや確かにレントンは14才の割にずいぶん騒がしいとは思うが、ほぼ同年代(・・・なのか?ってかエウレカっていくつだ?)のヤツに対して「子供みたい」と形容するエウレカも普通じゃないと言えば普通じゃない(爆)
エウレカさんあんたよくわからなすぎですってホント(笑)
そんなわけでエウレカセブン第3話「モーション・ブルー」。
今回やっとエウレカとニルヴァーシュのまともな活躍が拝めて満足。
前回まであまり喋らなかったエウレカも今日は結構喋ってたし(笑)
ニルヴァーシュを華麗に操って空軍を鮮やかに撃破したりとかもしたし。
この戦闘、大して激しいドンパチしてるわけではなかったけど、なんかいい具合の緊張感と勢いがあって燃え燃えでした(何)
こっちはむしろエウレカと言うよりタルホ達ゲッコー号の面々の活躍か。
てか、ゲッコー号の外観がアニメ版ハガレンの2話で出てきた鳥のキメラ(ロゼの彼女の魂定着させてたアレ)に激しく被るんですが(爆)
ゲッコー号自体鳥みたいなデザインで作られてるんだろうけど、なんかあの色合いと言い、鳥にしては妙なアンバランスさと言い、全体的な雰囲気がなんかそっくり・・・(爆)
>エウレカとレントン
冒頭、なんかいきなり手ぇ繋いでます(何)
レントン、エウレカに引っ張られて「ちょ、ちょっと待ってー!」と言ってたがお前それこの3話で何回言った?(爆) 最早口癖だなぁ。
そして例の「子供みたい」発言を受けて大騒ぎ。ホント14才とは思えない落ち着きのなさだ・・・(爆)
ってか、レントンは今回までエウレカって名前知らなかったんだな(爆)すっかり忘れてた(爆)
あと、前から思ってたけど「レントン・サーストン」って語呂悪いよね(何)
とまぁギャグメインっぽいですがそんな中にも今後重要な意味を帯びてきそうな伏線が挟まってるから油断ならん。
エウレカが「今日は調子がいいの」と言ったのを聞いたホランドがはっとして「まさかな・・・」とか言ってたのは一体何の伏線なのやら。
それからエウレカがレントンに対して言った「君みたいな人間に昔会ったことがあるの」というのもそれは誰なのか気になります。もしかしてアドロックか?
>空軍と空港
空港の人が散々「公団からの圧力が・・・」を連呼してたけど「公団」って何?
事前情報で見た記憶がないな、あんまり。
とりあえず空軍とはあまり仲が良くなさそうだと言うことは今回のあの艦長の態度からは何となく察せられますが。
そして空軍のあの艦長があそこまで執拗にゲッコーステイトを追い回す理由も気になるところです。
ニルヴァーシュが主な理由なんだろうけど、前回か前々回に壊しちゃっても良いような意味の発言があったしなぁ。
>レントンとじっちゃん
第1話でアミタドライブ持って旅立ったと思ったらすぐに帰って来ちゃったけど、今度こそ本当に旅立つレントン。
結構急を要する作戦のハズにも関わらず3分時間をもらってじっちゃんに別れを告げに行く。
レントン「オレ、気付いたんだ・・・(中略)・・・そんでいつか、じっちゃんみたいなメカニックになる」
じっちゃん「そうか・・・やっと気付いてくれたか・・・」
レントン「(略)・・・だってオレ、じっちゃんの孫なんだぜ?」
じっちゃん「・・・バカモン、年寄りを泣かすんじゃぁない」
レントン「・・・・・じっちゃん・・・・」
うーん、感動の別れだねぇ・・・
と思ったら(何)
じっちゃん「わしゃいつかお前がそう言ってくれると思っていた・・・そしてその時のためにお前用の工具を密かに買っておいた・・・」
・・・え?(笑)
(ニルヴァーシュ発進。中にレントンが居るのが見える)
じっちゃん「レントン・・・あいつ、何やって・・・ってまさか?!」
ええ?!(笑)
気付いてない、気付いてないよじっちゃん!!(爆笑)
そ・・・そうきたか(何爆笑)
感動の別れと思わせて置いて実はギャグというあのパターンか(何爆)
なんかスチームボーイ思い出した(笑)
>ゲッコーステイトの面々
ダメだ。カタカナで書くとどうしても「ゲッコーテイスト」って読んでしまうorz
どんな味だよ。
ホランドとタルホ以外がまともに出てきたのは今回初。
しっかし・・・・・キャラ濃っ。
新入りのレントンに対してまず発した言葉が「ボケろよ」とか「ダサい」とか「つまんない」とかってどうなのよそれ(爆)
「エウレカを笑わせたなんてどんな濃いヤツかと思ったら普通だな」って、あんたらが濃すぎるからそう思うんでしょうが(爆)
巷ではクールな2枚目として評判で、レントンも憧れてたはずのホランドもパンツ一丁だし。
変人ばっかか。
>ラスト
エウレカに「私の子ども達」を紹介されて固まるレントン。
妙な誤解を与えるような言い方をするエウレカが悪いのか、勝手に誤解するレントンが悪いのか・・・・どっちもどっちかなぁ(爆)
次回予告でも「崩れていく夢と理想」とか言われてるからレントンのしばらくの受難は必至でしょう(爆)
てか、あの倉庫(?)の「GEKKOSTATE」のロゴには天気予報が流れるんだね!
なんでそこに流れるのか意味わからん(爆)
>次回「ウォーターメロン」
あ、ブルー付かないんだ。どうせなら統一して欲しかったかも
てか・・・スイカ?なんで?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=915
このセリフ吹いた(爆)
いや確かにレントンは14才の割にずいぶん騒がしいとは思うが、ほぼ同年代(・・・なのか?ってかエウレカっていくつだ?)のヤツに対して「子供みたい」と形容するエウレカも普通じゃないと言えば普通じゃない(爆)
エウレカさんあんたよくわからなすぎですってホント(笑)
そんなわけでエウレカセブン第3話「モーション・ブルー」。
今回やっとエウレカとニルヴァーシュのまともな活躍が拝めて満足。
前回まであまり喋らなかったエウレカも今日は結構喋ってたし(笑)
ニルヴァーシュを華麗に操って空軍を鮮やかに撃破したりとかもしたし。
この戦闘、大して激しいドンパチしてるわけではなかったけど、なんかいい具合の緊張感と勢いがあって燃え燃えでした(何)
こっちはむしろエウレカと言うよりタルホ達ゲッコー号の面々の活躍か。
ゲッコー号自体鳥みたいなデザインで作られてるんだろうけど、なんかあの色合いと言い、鳥にしては妙なアンバランスさと言い、全体的な雰囲気がなんかそっくり・・・(爆)
>エウレカとレントン
冒頭、なんかいきなり手ぇ繋いでます(何)
レントン、エウレカに引っ張られて「ちょ、ちょっと待ってー!」と言ってたがお前それこの3話で何回言った?(爆) 最早口癖だなぁ。
そして例の「子供みたい」発言を受けて大騒ぎ。ホント14才とは思えない落ち着きのなさだ・・・(爆)
ってか、レントンは今回までエウレカって名前知らなかったんだな(爆)すっかり忘れてた(爆)
とまぁギャグメインっぽいですがそんな中にも今後重要な意味を帯びてきそうな伏線が挟まってるから油断ならん。
エウレカが「今日は調子がいいの」と言ったのを聞いたホランドがはっとして「まさかな・・・」とか言ってたのは一体何の伏線なのやら。
それからエウレカがレントンに対して言った「君みたいな人間に昔会ったことがあるの」というのもそれは誰なのか気になります。もしかしてアドロックか?
>空軍と空港
空港の人が散々「公団からの圧力が・・・」を連呼してたけど「公団」って何?
事前情報で見た記憶がないな、あんまり。
とりあえず空軍とはあまり仲が良くなさそうだと言うことは今回のあの艦長の態度からは何となく察せられますが。
そして空軍のあの艦長があそこまで執拗にゲッコーステイトを追い回す理由も気になるところです。
ニルヴァーシュが主な理由なんだろうけど、前回か前々回に壊しちゃっても良いような意味の発言があったしなぁ。
>レントンとじっちゃん
第1話でアミタドライブ持って旅立ったと思ったらすぐに帰って来ちゃったけど、今度こそ本当に旅立つレントン。
結構急を要する作戦のハズにも関わらず3分時間をもらってじっちゃんに別れを告げに行く。
レントン「オレ、気付いたんだ・・・(中略)・・・そんでいつか、じっちゃんみたいなメカニックになる」
じっちゃん「そうか・・・やっと気付いてくれたか・・・」
レントン「(略)・・・だってオレ、じっちゃんの孫なんだぜ?」
じっちゃん「・・・バカモン、年寄りを泣かすんじゃぁない」
レントン「・・・・・じっちゃん・・・・」
うーん、感動の別れだねぇ・・・
と思ったら(何)
じっちゃん「わしゃいつかお前がそう言ってくれると思っていた・・・そしてその時のためにお前用の工具を密かに買っておいた・・・」
・・・え?(笑)
(ニルヴァーシュ発進。中にレントンが居るのが見える)
じっちゃん「レントン・・・あいつ、何やって・・・ってまさか?!」
ええ?!(笑)
気付いてない、気付いてないよじっちゃん!!(爆笑)
そ・・・そうきたか(何爆笑)
感動の別れと思わせて置いて実はギャグというあのパターンか(何爆)
なんかスチームボーイ思い出した(笑)
>ゲッコーステイトの面々
どんな味だよ。
ホランドとタルホ以外がまともに出てきたのは今回初。
しっかし・・・・・キャラ濃っ。
新入りのレントンに対してまず発した言葉が「ボケろよ」とか「ダサい」とか「つまんない」とかってどうなのよそれ(爆)
「エウレカを笑わせたなんてどんな濃いヤツかと思ったら普通だな」って、あんたらが濃すぎるからそう思うんでしょうが(爆)
巷ではクールな2枚目として評判で、レントンも憧れてたはずのホランドもパンツ一丁だし。
変人ばっかか。
>ラスト
エウレカに「私の子ども達」を紹介されて固まるレントン。
妙な誤解を与えるような言い方をするエウレカが悪いのか、勝手に誤解するレントンが悪いのか・・・・どっちもどっちかなぁ(爆)
次回予告でも「崩れていく夢と理想」とか言われてるからレントンのしばらくの受難は必至でしょう(爆)
てか、あの倉庫(?)の「GEKKOSTATE」のロゴには天気予報が流れるんだね!
>次回「ウォーターメロン」
あ、ブルー付かないんだ。
てか・・・スイカ?なんで?
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=915
ブレイド5月号を立ち読んで発覚した衝撃の事実
投稿者:管理人 05/05/01 Sun 00:07:12
近くのTSUTAYA行ったら読める状態だったのでカラーページだけぺらぺらめくってみたんですが、次号予告を見てみたら・・・・
センターカラー! 藤野もやむ「賢者の長き不在」最終回
な、なんやて──?!!!(またこれか)
有り得ない。有り得ない。マジ有り得ない。
05/03/02 Wed 22:50:16 の No: 874 でなんか今見たら脱字多くて前後の文で意味繋がってなかったが「展開的に終わらせようと思ったらそう遠くないうちに終わらせられそうだし・・・」とか書いてたら本当に終わっちゃったよ(死)
も・・・もうアカンこの雑誌・・・・
こんな・・・こんな雑誌・・・最悪だ──ッッ!!!!(レントン風(何))
・・・とりあえず来月号は買おう・・・ってもう数日以内に発売か。
てゆーかこれまで消えたらもうぼく的にはエレジェレと天外しか残ってないようなもんなんですが_| ̄|○
R2も残ってるんだか残ってないんだか分からん様な状態だし。
ほんっと、どうしようもねぇ。最悪だ。
ついでだから今日の種。
そろそろキャラ増えすぎてどうしようもなくなってきたから少しでも収拾付けるために切り捨てにかかり始めましたね(爆)
この見事なまでのグダグダっぷりはどこまで加速するのかある意味見物です(爆)
というかむしろ、それこそがこのアニメ見る上での唯一の楽しみみたいな、そんな状態(爆)
あ、あと終了後のエウレカの予告もかなり楽しみ(何爆)
ナレーションはともかく映像しっかり毎回変わってるし。前回の鼻水出たよ鼻水(何爆)
・・・てか、エウレカの番宣毎回入れるぐらいだったらエウレカと種の放送枠入れ替えるべきだと思うんですがねぇ。
どのみち今種を見てるのって前作からの固定ファンがほとんどだろうし、その中でも一部の特にコアな人たち(と言ってもかなりの人数になるだろうけど)がDVD他関連グッズを買ってくれさえすれば関係各社的には満足なワケだからわざわざゴールデンタイムに居座り続けている必要はないと思うのですよ、ぶっちゃけ。今見てる人たちならきっとどんな枠に飛ばされようともしっかり付いてきてくれるだろうし。
対してエウレカは完全新作な上に種と違い「ガンダム」という巨大ブランドも背負ってない無名の存在なわけだから、本当に売り込みたいなら「テレビ点けたらなんかやってた」で見てくれる可能性の高いゴールデン枠に置いた方が良いと思うんだけどねぇ?
それに、ストーリーがここまでどうしようもないことになってる種なんかがこんな良い枠に堂々と居座ってんじゃねーよヴォケというかなり頭の悪い感情論もあったりで(核爆)
まぁ個人的にはどっちの時間でもリアルタイムでは見れないからあまり関係ないと言えば関係ないんですが、ほら、自分が気に入ったモノは他の人にも是非見てもらいたいって気持ちは誰にでも起こるもんでしょう?(何爆)
そんなわけなんでほんと、考え直してみませんか、MBSさん?(爆)
・・・我ながら今日は危険なこと書いたな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=914
近くのTSUTAYA行ったら読める状態だったのでカラーページだけぺらぺらめくってみたんですが、次号予告を見てみたら・・・・
センターカラー! 藤野もやむ「賢者の長き不在」最終回
な、なんやて──?!!!(またこれか)
有り得ない。有り得ない。マジ有り得ない。
05/03/02 Wed 22:50:16 の No: 874 で
も・・・もうアカンこの雑誌・・・・
こんな・・・こんな雑誌・・・最悪だ──ッッ!!!!(レントン風(何))
・・・とりあえず来月号は買おう・・・ってもう数日以内に発売か。
てゆーかこれまで消えたらもうぼく的にはエレジェレと天外しか残ってないようなもんなんですが_| ̄|○
R2も残ってるんだか残ってないんだか分からん様な状態だし。
ほんっと、どうしようもねぇ。最悪だ。
ついでだから今日の種。
そろそろキャラ増えすぎてどうしようもなくなってきたから少しでも収拾付けるために切り捨てにかかり始めましたね(爆)
この見事なまでのグダグダっぷりはどこまで加速するのかある意味見物です(爆)
というかむしろ、それこそがこのアニメ見る上での唯一の楽しみみたいな、そんな状態(爆)
あ、あと終了後のエウレカの予告もかなり楽しみ(何爆)
ナレーションはともかく映像しっかり毎回変わってるし。前回の鼻水出たよ鼻水(何爆)
どのみち今種を見てるのって前作からの固定ファンがほとんどだろうし、その中でも一部の特にコアな人たち(と言ってもかなりの人数になるだろうけど)がDVD他関連グッズを買ってくれさえすれば関係各社的には満足なワケだからわざわざゴールデンタイムに居座り続けている必要はないと思うのですよ、ぶっちゃけ。今見てる人たちならきっとどんな枠に飛ばされようともしっかり付いてきてくれるだろうし。
対してエウレカは完全新作な上に種と違い「ガンダム」という巨大ブランドも背負ってない無名の存在なわけだから、本当に売り込みたいなら「テレビ点けたらなんかやってた」で見てくれる可能性の高いゴールデン枠に置いた方が良いと思うんだけどねぇ?
それに、ストーリーがここまでどうしようもないことになってる種なんかがこんな良い枠に堂々と居座ってんじゃねーよヴォケというかなり頭の悪い感情論もあったりで(核爆)
まぁ個人的にはどっちの時間でもリアルタイムでは見れないからあまり関係ないと言えば関係ないんですが、ほら、自分が気に入ったモノは他の人にも是非見てもらいたいって気持ちは誰にでも起こるもんでしょう?(何爆)
そんなわけなんでほんと、考え直してみませんか、MBSさん?(爆)
・・・我ながら今日は危険なこと書いたな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=914
これだけ叫んどく(何)
投稿者:管理人 05/04/28 Thu 23:32:09
「フルメタル・パニック!The Second Raid」WOWOWノンスク放映キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=913
「フルメタル・パニック!The Second Raid」WOWOWノンスク放映キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=913
「ねだるな、勝ち取れ。さすれば与えられん。」
投稿者:管理人 05/04/25 Mon 00:30:00
まーた2話目からそんな名言めいたセリフ出しちゃってまぁ(何)
非常に個人的なことですが、なんかまさにこんな感じのことを実践しないといけなそうな事態が数日~1・2週間後ぐらいに起こりそうだというこのタイミングどんぴしゃにくるとは(何)
まぁ、折角なのでその時が来たらこのセリフを思い出しつつ勝ち取ってみますか(何)
そんなわけでエウレカセブン第2話「ブルースカイ・フィッシュ」。
今日も2回見たぜい(爆)
Aパート。
冒頭。
雨の降る中、アドロックの墓参りの回想でしっとりと始まったと思ったら、前回の続きで落下中のレントン。
↑のせりふを繰り返して、「アーーイ、キャーーーーン、フラーーーーーーイ!!!」
・・・テンションの差が激しいなぁ(笑)
てか、マジで飛べたと思ったらそれだけじゃなくいきなりカットバック・ドロップターン決めるなんてそんな。
でもそのあと、肝心のエウレカ操るニルヴァーシュに煽られ、レントン君本日二度目の落下(爆)
で、助けられたと思ったらいきなりエウレカに抱きつくわ、鼻水たらしながら熱く告白するわ、「アミタドラーーイブ、セーーット、オン!!」とロボットアニメらしく(?)鼻水振りまきながらキメてみるわ、もう休むことなくまくし立て続けるレントン。
ホントに忙しいヤツだな(爆)
てゆーか一目惚れして2話目で早くも告白とはそうそうある展開じゃないよなぁ。もちろん鼻水たらしながら告白なんてのも(爆)
なんか変なインパクトあるな、あの鼻水(何爆)
しかしまぁ、トラブル発生するのはお約束。
そしてレントン三度目の落下(爆)
落ちすぎ(笑)
しかもミサイル迫ってきて1話ラスト同様大慌て。
またしてもレントンのしゃべりは止まらない(爆)
・・・いやほんと、レントンAパートしゃべりすぎ。てゆーか叫びすぎ(爆)
おかげで話自体も凄いテンポで進んでる感じでした。
まるでハレグゥかなんかみたいな、そんなスピード感。
とても全50話1年ものとは思えない勢いだ。
うって変わってBパートは結構淡々と。
今後の展開を追ううえで気になったのは
・何故レントンには世界最古の、スカブの中から「発見」されたニルヴァーシュを真に覚醒させる「力」があるのか
・ホランドとじっちゃんとの間には昔何があったのか
・ホランドとアドロックは師弟関係だったようだが、何故写真でアドロックのカオだけ塗りつぶしてるのか
・「姉さんの肩越しのコンパクドライブに”EUREKA”の文字が出てた」のは何故か
あたりですね。
あと、「セブンスウェル現象」を確認した軍の飛行機のレーダー。
アレOPで一瞬映る映像の一つですが、そんなのがもう出てきたとなると他の各種意味深なシーン(「アゲハ計画」とか)も1クール中ぐらいに出るんでしょうか。
なんでもOP・EDは1クールごとに変えて、そのクールの放送内容を担当アーティストに詳しく説明した上で作ってもらった曲を使う、とのことですから。
そしてラスト。
エウレカ「一緒に来て。君じゃないとダメみたいなの。」
うわ、レントンのいきなりの告白もすごいと思ったが、お前もか(何爆)
・・・・でもまぁ、前回の不思議ちゃんぶりとこの番組のギャグ比率から察するに、ほぼ間違いなく誤解を招くセリフオチでしょうけどね(爆)
きっと「(ニルヴァーシュを覚醒させるには)君じゃないとダメみたいなの。(ニルヴァーシュがそう言ってる。)」みたいなセリフが省略されていたとか、そんな感じ(爆)
今日の謎用語。
CFS、COMPAC FEED BACK、セブンスウェル現象。
「エウレカセブン」の「セブン」はこのセブンなのか。
ところでセブンスウェルは発音の区切り的には「seven swell」?
swellは「膨らむ」とか「高まる」とかそんな意味だけど・・・・?
まぁ、意味はともかく画面効果は綺麗でした。
あとその現象が起こった後の「塩の柱」ってキーワードもなんか意味ありげですね。
真っ先に浮かぶのは某アレの「セカンドインパクト後の南極」なわけですが(爆)
というか、今回のニルヴァーシュ覚醒も初号機暴走と被りまくって仕方なかったわけですが(爆)
パクリだと騒ぐ気はないけどね。
塩の柱の元ネタは旧約聖書らしい。
ニルヴァーナやら魂魄やら悟りやら仏教系メインかと思ったらそっち方向からもネタ取ってきてるんですね。
そういやニルヴァーシュのソケットの所に書いてあったけど、コンパクドライブのコンパクはやっぱり「魂魄」なんですな。
次回サブタイは「モーション・ブルー」。
1話も「ブルー・マンデー」、今回も「ブルースカイ・フィッシュ」。
毎回ブルーなんでしょうか。
そしてそのブルーには何か意味があるんでしょうか。
最後に、某方より「スカイフィッシュとレントン親父の墓標がカタカナ表記だった点についてつっこめ」という指令を受けたので触れておきます(何)
・・・しかし、どちらも事前情報やら1話やらで自分の中での「受け入れ態勢」が整っちゃってたものだからどっちもツッコミどころとして認識してなかったり。
スカイフィッシュってのはトラパーの波に乗って飛ぶ未知なる生物・・・みたいな感じでなんかのアニメ誌に紹介されてた気が。
要するにアレですよ。
ゲドゥルトの中に棲む未知なる生物・ヴァイア。
あれと同じ様なノリですよきっと(何)
決して現実世界で時々話題に出るUMAではありません(笑)
あと墓標がカタカナなのは・・・あの世界、少なくともレントン達の住むベルフォレスト周辺での使用言語はどうやら日本語系の言語だという設定が窺えるからスルーで良いかと(何。
たとえば1話だけでも
・レントンのボードのメンテナンスをしてくれてるおっちゃんが売ってた、ホランドが表紙を飾る雑誌「ray=out」。下の方に「ホランド 彼はどこから来てどこへ行くのか」とか書いてある。
・同じシーン、レントンの後ろの立て看板。「演習予定地」。
・学校。黒板の文字。
・職員室。湯飲みに「湯呑」(笑)
・レントンお気に入りのリフスポットが爆破されてしまったシーン。「軍所有地につき許可のない立ち入りを禁ず」(うろ覚え)
・レントンの家。表の看板に「ガレエジ サーストン」。
・ニルヴァーシュを固定していた倉庫。「安全第一」。
とまぁ今思い出せるだけでもこれだけ日本語の文字が溢れてるから、別に墓標が日本語でも特に違和感は無し。
3回も見るとやっぱ無駄に覚えてるな(爆)
まぁ確かに、人名だけ外国語っぽいのにその他は普通に漢字とひらがなカタカナの日本語ってのは初見だと違和感ありますが、アニメ誌情報によるとこの世界は「遥か未来、地球を捨てた人類が長い星間航海の末発見した別の星」と言う設定があるらしいので、たまたま日本人主導のグループがあの星にたどり着いたとすれば日本語が公用語でも不思議はないし、長い時間を経る間に名前だけ外国語で付ける習慣が定着したと考えればちと強引だが受け入れられるのではないかと。
同じ日本語が公用語になっているという設定でも、ガンダムSEEDの某国みたく現実世界と同じ地図上に乗っかってる場所でやられると「なんでそうなるんだ」の理由付けがより強引な物にならざるを得ないので、受け入れにくくツッコミの対象となるんですがねぇ(爆)
と言うわけで2話感想でした。
さすがに前回ほど熱くはならなかったけど今回も面白かった。
おかげでいい具合に明日提出のレポート作成の触媒役になってくれました(何笑)
朝起きたらまず見て、圧縮掛けながら、金・土とやる気なーーくだらだら進めてたレポートの続きを書き始めると、エウレカ見たおかげでテンション上がったのと「よし、早く終わらせてもう一回見よう」という気が起こってそれまでのペースからは考えられないスピードで進む進む(笑)
先週もそんな感じだったからなかなかの効果ですね(何爆)
毎週レポート提出ってどうなるかと思ったけどこの感じなら意外と大丈夫そう・・・か?(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=912
まーた2話目からそんな名言めいたセリフ出しちゃってまぁ(何)
非常に個人的なことですが、なんかまさにこんな感じのことを実践しないといけなそうな事態が数日~1・2週間後ぐらいに起こりそうだというこのタイミングどんぴしゃにくるとは(何)
まぁ、折角なのでその時が来たらこのセリフを思い出しつつ勝ち取ってみますか(何)
そんなわけでエウレカセブン第2話「ブルースカイ・フィッシュ」。
今日も2回見たぜい(爆)
Aパート。
冒頭。
雨の降る中、アドロックの墓参りの回想でしっとりと始まったと思ったら、前回の続きで落下中のレントン。
↑のせりふを繰り返して、「アーーイ、キャーーーーン、フラーーーーーーイ!!!」
・・・テンションの差が激しいなぁ(笑)
てか、マジで飛べたと思ったらそれだけじゃなくいきなりカットバック・ドロップターン決めるなんてそんな。
でもそのあと、肝心のエウレカ操るニルヴァーシュに煽られ、レントン君本日二度目の落下(爆)
で、助けられたと思ったらいきなりエウレカに抱きつくわ、鼻水たらしながら熱く告白するわ、「アミタドラーーイブ、セーーット、オン!!」とロボットアニメらしく(?)鼻水振りまきながらキメてみるわ、もう休むことなくまくし立て続けるレントン。
ホントに忙しいヤツだな(爆)
てゆーか一目惚れして2話目で早くも告白とはそうそうある展開じゃないよなぁ。もちろん鼻水たらしながら告白なんてのも(爆)
しかしまぁ、トラブル発生するのはお約束。
そしてレントン三度目の落下(爆)
落ちすぎ(笑)
しかもミサイル迫ってきて1話ラスト同様大慌て。
またしてもレントンのしゃべりは止まらない(爆)
・・・いやほんと、レントンAパートしゃべりすぎ。てゆーか叫びすぎ(爆)
おかげで話自体も凄いテンポで進んでる感じでした。
まるでハレグゥかなんかみたいな、そんなスピード感。
とても全50話1年ものとは思えない勢いだ。
うって変わってBパートは結構淡々と。
今後の展開を追ううえで気になったのは
・何故レントンには世界最古の、スカブの中から「発見」されたニルヴァーシュを真に覚醒させる「力」があるのか
・ホランドとじっちゃんとの間には昔何があったのか
・ホランドとアドロックは師弟関係だったようだが、何故写真でアドロックのカオだけ塗りつぶしてるのか
・「姉さんの肩越しのコンパクドライブに”EUREKA”の文字が出てた」のは何故か
あたりですね。
あと、「セブンスウェル現象」を確認した軍の飛行機のレーダー。
アレOPで一瞬映る映像の一つですが、そんなのがもう出てきたとなると他の各種意味深なシーン(「アゲハ計画」とか)も1クール中ぐらいに出るんでしょうか。
なんでもOP・EDは1クールごとに変えて、そのクールの放送内容を担当アーティストに詳しく説明した上で作ってもらった曲を使う、とのことですから。
そしてラスト。
エウレカ「一緒に来て。君じゃないとダメみたいなの。」
うわ、レントンのいきなりの告白もすごいと思ったが、お前もか(何爆)
・・・・でもまぁ、前回の不思議ちゃんぶりとこの番組のギャグ比率から察するに、ほぼ間違いなく誤解を招くセリフオチでしょうけどね(爆)
きっと「(ニルヴァーシュを覚醒させるには)君じゃないとダメみたいなの。(ニルヴァーシュがそう言ってる。)」みたいなセリフが省略されていたとか、そんな感じ(爆)
今日の謎用語。
CFS、COMPAC FEED BACK、セブンスウェル現象。
「エウレカセブン」の「セブン」はこのセブンなのか。
ところでセブンスウェルは発音の区切り的には「seven swell」?
swellは「膨らむ」とか「高まる」とかそんな意味だけど・・・・?
まぁ、意味はともかく画面効果は綺麗でした。
あとその現象が起こった後の「塩の柱」ってキーワードもなんか意味ありげですね。
というか、今回のニルヴァーシュ覚醒も初号機暴走と被りまくって仕方なかったわけですが(爆)
パクリだと騒ぐ気はないけどね。
塩の柱の元ネタは旧約聖書らしい。
ニルヴァーナやら魂魄やら悟りやら仏教系メインかと思ったらそっち方向からもネタ取ってきてるんですね。
そういやニルヴァーシュのソケットの所に書いてあったけど、コンパクドライブのコンパクはやっぱり「魂魄」なんですな。
次回サブタイは「モーション・ブルー」。
1話も「ブルー・マンデー」、今回も「ブルースカイ・フィッシュ」。
毎回ブルーなんでしょうか。
そしてそのブルーには何か意味があるんでしょうか。
最後に、某方より「スカイフィッシュとレントン親父の墓標がカタカナ表記だった点についてつっこめ」という指令を受けたので触れておきます(何)
・・・しかし、どちらも事前情報やら1話やらで自分の中での「受け入れ態勢」が整っちゃってたものだからどっちもツッコミどころとして認識してなかったり。
スカイフィッシュってのはトラパーの波に乗って飛ぶ未知なる生物・・・みたいな感じでなんかのアニメ誌に紹介されてた気が。
要するにアレですよ。
ゲドゥルトの中に棲む未知なる生物・ヴァイア。
あれと同じ様なノリですよきっと(何)
決して現実世界で時々話題に出るUMAではありません(笑)
あと墓標がカタカナなのは・・・あの世界、少なくともレントン達の住むベルフォレスト周辺での使用言語はどうやら日本語系の言語だという設定が窺えるからスルーで良いかと(何。
たとえば1話だけでも
・レントンのボードのメンテナンスをしてくれてるおっちゃんが売ってた、ホランドが表紙を飾る雑誌「ray=out」。下の方に「ホランド 彼はどこから来てどこへ行くのか」とか書いてある。
・同じシーン、レントンの後ろの立て看板。「演習予定地」。
・学校。黒板の文字。
・職員室。湯飲みに「湯呑」(笑)
・レントンお気に入りのリフスポットが爆破されてしまったシーン。「軍所有地につき許可のない立ち入りを禁ず」(うろ覚え)
・レントンの家。表の看板に「ガレエジ サーストン」。
・ニルヴァーシュを固定していた倉庫。「安全第一」。
とまぁ今思い出せるだけでもこれだけ日本語の文字が溢れてるから、別に墓標が日本語でも特に違和感は無し。
まぁ確かに、人名だけ外国語っぽいのにその他は普通に漢字とひらがなカタカナの日本語ってのは初見だと違和感ありますが、アニメ誌情報によるとこの世界は「遥か未来、地球を捨てた人類が長い星間航海の末発見した別の星」と言う設定があるらしいので、たまたま日本人主導のグループがあの星にたどり着いたとすれば日本語が公用語でも不思議はないし、長い時間を経る間に名前だけ外国語で付ける習慣が定着したと考えれば
と言うわけで2話感想でした。
さすがに前回ほど熱くはならなかったけど今回も面白かった。
おかげでいい具合に明日提出のレポート作成の触媒役になってくれました(何笑)
朝起きたらまず見て、圧縮掛けながら、金・土とやる気なーーくだらだら進めてたレポートの続きを書き始めると、エウレカ見たおかげでテンション上がったのと「よし、早く終わらせてもう一回見よう」という気が起こってそれまでのペースからは考えられないスピードで進む進む(笑)
先週もそんな感じだったからなかなかの効果ですね(何爆)
毎週レポート提出ってどうなるかと思ったけどこの感じなら意外と大丈夫そう・・・か?(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=912
昨日:
<< [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] >>