徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] >>
 

ハガレン34話

No: 651
投稿者:管理人 04/06/05 Sat 22:19:35

原作ネタの割合が減ると途端にマシになるってのも皮肉なもんDEATHね(何)
・いや、いいけど(何)
・今回も原作シーンはちまちま使われてましたが、大半がアクションシーンなので少佐がドルチェットのハンマーを『盛りっ』と錬成するのとか、「最強の楯」の材料は炭素だから云々つーて戦うのとか、そういうストーリーの根幹に関わるような重要なものではないから上手く使えてたし。
・アーチャーも何やら本格的に動き出したようだし、ラスト達も「あの方」云々とか言って色々動いてるし、グリードが死に際にホムンクルスの弱点を喋ったりと、何やら終盤へ向けて動き出したなという雰囲気が漂いはじめて、今後への期待が膨らんだという点では、久しぶりに_| ̄|○せずに見れたよーな気が。
まぁ、グリードの死に際が「自分たちの弱点をエドに教えて逝く」ってのはちょっとなんか陳腐っぽくてアレでしたが(何)
・訳のわからん体勢で硬直してるし(爆)
・原作通りにとは言わないが、強欲さんにはあんなやつれた状態で死ぬのではなく最期まで強欲さんらしいキャラを保ったまま逝ってほしかったなぁ(´・ω・`)
・あと、「ホムンクルスは本来人体錬成されるはずだった人間の骨を前にするとまともに動けなくなる」という「弱点」・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんかちょっと(何)
・正直、これも陳腐な感じが否めない、微妙な設定だなぁ(爆)

・さて今回気になったこと。

・まずアーチャー。
・例の頭蓋骨を持って「グリードもこれさえ有れば手出しは出来ないはずだ」とか言ってる。
・いつのまにそんなことを知ったんだ・・・?
・それとも、前に予想したとおりやっぱりこの人自身もホムンクルスで「プライド」の名でも持ってるからその辺のことは熟知してるとでも言うのか?

・ライラ
あんた一体何者さ?
ただの浮いてる変なキャラのメイドではなかったのか(何爆)
・天井と床にフラメルの紋章が入った錬成陣仕掛けてグリードの体内から「石」を吐き出させたりとかしてるし。
・ダンテさんをまっぷたつに斬り殺したのもこいつなんか?
・だとしたらそんなことをする意味は。
・前回までの伏線の無さは一体なんだってぐらい突然の豹変ぶりですな(何)
・そしてエドが入ってきて以後。
いつの間に何処へ消えた(爆)
・最後の方でエドに「ライラも何処いっちまったんだか」とつっこまれてますが、ホントにどこへ行ってしまったんでしょう(何)

・てゆーか、ライラの発言からして、グリードはダンテに作られたってことなんでしょうが・・・
ダンテさんって何歳・・・?(汗)
・グリードって140年前に封印されたんでしょ・・・?
・当然作られたのはそれ以前な訳で・・・
・素直に考えると若くても160歳ぐらいということになるのでは(爆)
・まぁ、グリードを錬成したのはダンテの父or母か、祖父or祖母、はたまた曾祖父or曾祖母かと考えれば年齢に関する矛盾は消えるけど、グリードとライラの発言からはどうもそういう風には取れない気が・・・・



・ま、今回はこんなとこで。
・今回のおかげで下がりきってたぼくの中での株価は多少盛り返しましたが(何)
次回あの井上敏樹様4度目のご降臨('A`)
・そして一話おいて37話は何故かここへ来て軍部ネタ短編集。
・あー。ヤだなぁ(何)
どっちも猛烈な勢いでスベりそうな悪寒。


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=651


寝れん(何)

No: 650
投稿者:管理人 04/06/04 Fri 03:36:59

何故か寝れません。助けて下さい(何)
明日も学祭があって7時40分には起きないと逝けないのに(4時間後死)
ってか今週テストにレポートに学祭にともうとんでもないことになってます。


で、どうしようもないから開き直ってパソ付けてみたりしたんですが(何)


何、この日記のアクセス数、昨日;121って(何)


そう思ってアクセスログ見たら「麩一」という単語でやたら検索されてるんですが(爆)
最初何かの文字化けかと思ったんですけど、どうも違うっぽい。
「麩一」は「麩一」で、東京にこの名前の麩菓子屋が存在するらしいし、この日記も3月下旬に行ったしゃぶしゃぶ屋での「お麩一皿」が引っかかるし(爆)

で、よく見てみたら、3日の21:25以降、ものすごい勢いで「麩一」で検索してきた人が来てる。
何だこれは。
何かのTVで紹介されたのか?
木曜夜9時にそう言うの紹介すると言ったら「どっ○の料理ショー」か「と○ねるずのみ○さんのおかげ○した」あたりだろうけど・・・(何伏字)
「ど○ちの~」は沖縄そばと讃岐うどんでなんか違うっぽいし。
となると「とん○るず~」か?
気になるので誰か見てた人情報ぷりーず(爆)



さ、いい加減寝るか(死)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=650


ハガレン33話

No: 649
投稿者:管理人 04/05/29 Sat 21:04:02

・2週間ぶりですがね・・・その、そんなに待ってましたという感じも無く(何)
・原作ネタが使われそうだってのは分かってたけどもういい加減「満足いくように使われるといいなぁ」なんて期待は微塵も持ってなかったので。
・そんなマイナス思考をしてたらそこまで悪いとは思わなかったわ、うん(何)
・だからもう、原作ネタについては一つを除いて何もつっこもうとは思わない(何)
とりあえず「主婦だ!!」は、0点。(何)
・それだけ言わせて(何)
・もう、ほんとここまでことごとく上手く使えないならやってくれない方が(ry

・あと原作絡み以外で。
イズミさん。あんたこの期に及んでエドアルを「私の子供」扱いですか。
・今までのあのラース溺愛、兄弟超無視って態度はなんだったんよ。
・それなのに突然こんな事言われても(゚Д゚)ハァ?デスヨ全く。

・それからグリードに「人を殺したことねーだろ」と言われて固まるエド。
有るだろ、てめー。
あの悪名高き4話だよ、4話。
・忘れたとは言わせねぇ(何)
そりゃ視聴者としてもあんな回の存在忘れたいけどさ(泣爆)
しかしほんと、良くここまで後々の破綻を招く回を書けたもんだ、井上超先生は(死)。
つーかそれ以前に、監督とかしっかりチェックしろよ。

・もうほんと、最近こんなんばっかで正直悲しくなってきました_| ̄|○
・ハガレンサイトやってなかったら見限ってるよ、いい加減・・・・・

・それでもとりあえず、何か仲悪そうなダンテとイズミの間に何があったのかとか、キンブリーがグリード一味を裏切って今後どうなるのかとかには一応期待しておく(何)
ダンテとイズミはスルーされそうだけどなぁ(何)
・てかもういい加減オリジナルに入って下さい(死)
37話に予定されてるアレとかやらなくていいから(切実)
・むしろお願いやらないでって感じ(鬱)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=649


追記

No: 648
投稿者:管理人 04/05/29 Sat 11:45:13

コヤスガエルってのが居るんだ(大爆笑)
しかも黄色っぽいし!(爆笑)

あ゛―、笑いすぎて腹いたい(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=648


ケロロ9話

No: 647
投稿者:管理人 04/05/29 Sat 11:34:34

珍しく起きられたので生で。

今回はクルル登場ネタとママ殿の甘酸っぱい青春ネタ(微違)
今回は前半後半共に原作とはだいぶ異なる展開になってましたが、まぁ、これはこれで良かったな。

前半。
ク、クルルは子安かよ!!(爆)
うわぁー、またすごいのが(爆)
しかしすごいのが来るのはいいが微妙に合ってねぇ(爆)
もうちょっと高い声想像してたのに。
「くーーーっくっくっくっくっくっくっ」はイメージ通りですが(何)

あと前半の見所はついにやってきたエヴァネタでしょうか(爆)
今までの8回ではガンダムネタばっかでエヴァの方はことごとくスルーされてたから版権の問題とかでやらないのかなーと思ってたんですが、今回一挙にどどーんと(笑)
冒頭でいきなりあのゼーレの「SOUND ONLY」って書いてあるモノリスが出てきてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と思ってその後に期待したけどその後しばらく何もなかったからもう来ないのかな・・・と一瞬ショボーンとなりかけたら、サブローが玄関に現れた途端状況が変わり、軍曹達の秘密基地にはエヴァっぽい書式で「警告」「侵入者」の文字が出て、同時にベートーベンの「第九」がかかり、挙げ句ATフィールドまで出てくる始末(爆笑)
これはちょっと微妙だけどサブローが作った「入り口」は「セントラルドグマ」っぽいしな(爆)
てゆーか何より一番ウケるのがサブローの声優が石田さんだということだ(爆)
もろカヲル君ではないか(爆笑)

もうほんと、良くやった(爆笑) グッジョブ。
でもここまでするなら原作で使われてたの余すことなく使っちゃえば良かったのに(何)
原作じゃ弐号機と同じく赤いギロロ自分の回りにライフルだ何だあらゆる武器を突き立てて「負けてられねーんだよ!!」とかいいつつ乱射するも、623(むつみ)(アニメではサブロー)は無傷で、第14使徒ゼルエルと同じように白いリボン状の物体でギロロを攻撃し、その後アニメでも使ってたあのクルル特製のペンで紙に爆弾を描いて強引に入口を作ったら基地の面々が「18もある特殊装甲を一瞬で!!」とか言ってると言うエヴァ19話を見事なまでにトレースした展開だったんだから(爆)
まぁこれをそのままやるのは原作とはだいぶ違う進め方だったから無理だし、「入り口」に関してはカヲル君っぽくてむしろよかったけど(何爆)、ギロロの攻撃受けたサブローが手にしてたのがガンダムの楯だったのにはちょっと(´・ω・`)(何)
そこでこそATフィールドだろう(何爆)
・・・でもまぁ、面白かったし、これで終わりかと思ったら予告でまで「次回もサービス、サービスぅ、であります」とか言ってるから良しとするか(爆)

ただ、このネタに15分はちょっと短かったかなという気はします。
サブロー即ち623が電波ポエム書いてると言う設定はアニメでも使われるのだろうか(何)
今回流れが変わったおかげで出てこなかったし。
とりあえず「芸能人」であるという設定はラジオが既に出てきてるからそのままなんだろうけど。



後半。
この話、原作で読んだときは正直イマイチインパクトに欠ける話だなーと思ってましたが、アニメでは色々いじってくれてておもしろくなってたかも。
半分ぐらいは藤原啓治のナレーションのおかげだろうね(爆笑)
それでもやっぱりあの前半と比べるとインパクトには欠けますが(爆)
てゆーかアニメの西澤さんはどんどんハレグゥのマリィ的な噛み合わなさを備えてしまってますがこの先どうなるんでしょう(笑)

・・・ところで、「特別出演 小山茉美」ってのは何だったんでしょう(何)
某所を見たら「ミンキーモモ」のパロディだと言うことは分かったんですが、さすがにそれは見ていないので分からない(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=647


HP更新、サヴァイヴ、鉄道、ハレグゥ(何)

No: 645
投稿者:管理人 04/05/28 Fri 17:16:52

微妙にゴタゴタしつつもHPのネタ作ってたら日記書くヒマ無くなった(爆)
というわけで今(何)

ハレグゥサイト、久々にまともな更新(爆)
しかもどかっと一気に(爆)
あとはOVA関係はコミック対比&感想だけだが・・・これが一番大変なんだよな(爆)
コミック関係もかなり放置してるし(爆)
でも来月は大学祭やらレポートやらでアレだろうしなぁ・・・
まぁ、まったりと(何)

サヴァイヴ。
んーと。
ずーっと思ってたんだけどさぁ。
立てこもるという考えが浮かぶならもっと早くから立てこもってりゃよかったん違う?(爆)
いちいち小細工するからあの3人を本気にさせてしまうわ、挙げ句「幻影の森」の仕掛けは破られるわ、その他諸々の危険に遭うわという展開になってるようなきがしてならない(爆)
それにあの遺跡、アダムが何かしないと開かないんじゃないの?(何)
だったら、やっぱりあの中にこもってるのが一番安全だと思うけどなぁ(爆)
まぁ、ここ2~3話の手に汗握る展開を見せたかったからだろうけど(何)
結構面白かったし(何)


鉄道。
ここ数日は東京近郊ってことで知ってるところが多いなぁ。
八高線もだいぶ前に乗りに行ったし。
桜木町駅はこの間写真撮ってきたし(笑)>どっと吐くコーナー参照
四方津駅もこの間中央線乗りに行ったとき何故か車内から写真撮ったし(何)

番組で紹介されてたあのエスカレーター、すごく登ってみたい(笑)

ハレグゥ。
前からずーっと「あの二人気が合いそうだなー」と思ってたユミ先生と山田さん、今回案の定意気投合して語り合ってましたな(何)
何故ユミ先生がグゥに呑まれてるのかは謎ですが。
今回は今まで見たく猛烈な速度で繰り出されるネタの数々で笑わせるのではなく、ネタの濃さで笑わせてもらった感じ。
何というか、「うわぁ~(何笑)」っていう笑い方(何)
後面白かったところと言えば「劇場版ウソ予告」ですかね(爆)
こっちはいつも通りのぶっ飛んだ笑いで、1枚で2種の違った笑いが楽しめるディスクになっております(何)
もっと細かいツッコミはそのうちサイトの方で(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=645


ちょうど1年ぶりに

No: 644
投稿者:管理人 04/05/25 Tue 00:01:13

「このサイトについて」内の「管理人プロフィール」にある「スクウェア・エニックス好きに100の質問」を更新しました。
最初に答えたのが2003年5月24日と、ちょうど1年前だったので、ちょうどいい機会だと思い答え直してみました。
興味ある方はどーぞ。


これだけじゃ日記のネタとしてアレなので昨日書き忘れたことでも(何)
今週の「今日からマ王!」もニュース延長により微妙な時間変更があり、いつもの「アニメ劇場のお姉さん」のコーナーが無くなってたんですが、時間調整のためマ王の直前に挟み込まれた映像がなんと珊瑚の海を泳ぐ熱帯魚たち。

・・・・・・・・一瞬これはWOWOWかと思いましたよ(爆)

WOWOWのアニメって(最近は違うようだけど)「NEXT PROGRAM ~~~」ってテロップ出しつつバックに珊瑚の海を泳ぐ熱帯魚の映像流すやん?(爆)
アレはWOWOWの専売特許だと思ってたのに、NHK BS-2でもやられてびっくりでした(笑)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=644


まったりとした、春の陽気がアンニュイな午後にはケロロ軍曹を(何)

No: 643
投稿者:管理人 04/05/24 Mon 01:47:15

何か本州の方は天気があまり良くなく寒いところが多いようですが、今日の札幌は非常に天気が良く適度に温かく非っ常~~~にまったりとした1日でした。
そんな陽気だったので、今日は部屋の窓全開して風と日差しを取り入れながら、ごろーんとまったり「ケロロ軍曹」のコミックほぼ全巻読破してました(何爆)
その間パソコンは、CPUの全処理能力を使ってケロロやマ王やCCさくら、それに最長片道切符などここ数日に録画されたMPEG2ファイルを全て同時にMPEG4へと圧縮するという強制労働に従事してもらってましたが(何爆)
今日はテストやらレポートも一段落付き、昨日まで全勢力を費やしていたハガレンサイトの「海外事情」もとりあえず出せる形にはなったから、久しぶりに「特にやることがない」という状態だったわけでして。いや、まぁ、ほんとはやらないといけないことはいっぱいあるんだけど、期限まだ先だし(何)
あー。なんか久しぶりに「休日」って感じだったなぁ~
ケロロって作品のノリが全体的にまったりほのぼのだからこういう日に読むと一層楽しめますなw
てか最近特にまったりほのぼのと、時には「いい話」で話まとめる回が多い気がするなぁ。
最初の頃はケロロ達が何らかの形で死にかけるとかケロロ達が夏美に殺られるとかいうオチの方が多かった気がするんだけど、最近はそのオチとまったりの比率が逆転したような・・・
それはそれで気分いいからいいんですけどね(何笑)

それにしてもアレだ(何)
今回全部読んで思ったが、623の声が石田彰なのはやっぱりちょっと納得行かない(爆)>アニメ
脳内では松本梨香とかその系統の声が響き渡ってるんですが、なんとかしてください(何)クルルの電波使ってもいいから(意味不明)
・・・クルルと言えば、こいつの声誰になるんだろ?
来週登場ですな。

ケロロついでに今週のアニメ感想でも。
今週は基地づくりネタ。
相変わらずいい仕事してくれるなぁ、アニメスタッフ(笑)
まさか「ニョロロ」をここまで引っ張ってくるとは思わなかったよw
4/24放映の回(4話?)後半で初めて出てきたときはいろいろ気にくわなかったけど、ここでこんな形でネタにしてくれるならちょっと許しても良い気分です(何爆)
なんというか、原作はパロディネタが多くてネタを知らないと笑えないって箇所がかなりあるけど、アニメではその多くをカットしてる分、他の部分が異常に誇張されてるから、元ネタとか関係なく素直に笑えるから面白く感じてるのかも。



いつもの如く話は全く違う方向へ変わりますが(何)。
りすばるさんとこの日記検索サイトのことが出てたので再びネタに。
ぼくも結構前から「どういう人がどの検索サイト使うのか」ってことには興味ありました。
3年間ずーっとログ見てて何となく掴んだ印象は、ネット初心者はMSNサーチ、中級者といわゆる「腐女子」っぽい人達はYahoo!、ヘヴィーネットサーファー及びいわゆる「ヲタ」っぽい人がGoogleってな感じだったんですが、それがなんとなーく裏付けられたような感じでしょうか。
りすばるさんも書いておられましたが、今改めてログ見てみたらこの日記のみならずハガレンの方もハレグゥの方もカップリングの「×」とかその他同人っぽいの検索語は大半がyahoo!(爆)。
やはりそのテの人にとっては「検索サイトと言えばYahoo!」なのでしょーか。

ちなみにウチのサイトは、MSNとYahoo!がほぼ同数、それらの半分ぐらいがGoogleってな構成になってるようです。
「ハガレンのゲームを売っている店」といったような、「まだ検索語の入れ方のコツを知らないなこの人」と思える検索語(・・・「語」じゃねーな。)でも時々引っかかってきますが、そう言うのは決まってMSNサーチ。
そんな極端なのでなくても、MSNから来る人は、検索結果に結構な数が表示されそうなキーワードが一つだけ(複数入れて絞り込んでない)ってパターンとかが多いですね。
対して、Yahoo!は「ハガレン アニメ 情報」みたいな、あんまりコアじゃない誰でも入れそうなキーワードだけど、ちゃんと2~3個入れて絞り込みしてるようなキーワードが多い。
この差はやっぱり、慣れてない人はIEに付いてる「検索」ボタンを押せば出てくるMSNサーチをよく使うから・・・でしょうねぇ。
ちなみにぼくはこれ、使ったこと無い(爆)
いや、最初にネット触ったとき(もう6~7年以上前だけど)はネスケだったんで(何)当時はネスケの方がメジャーだった時代だし・・・

それにハガレンとかハレグゥとかの場合、公式掲示板やファンサイトの掲示板、管理人紹介とかを見てると「小学生です」なんて書いてあるのザラにいますからまだネット歴の浅い人も多いのかも。
2○ゃんとか見てるコアなユーザーにとっては「検索する」という意味で「ググる」なんて言葉使ったりするぐらいだから「検索サイト=Google」って認識だけど、それ以外の人にとってはGoogleなんてシラネって人も多いんじゃないかと思ったり・・・・
ちょっとしたカルチャーショックですね(何)


・・・あ、念のため書いておきますがこの話題に裏の意図はなにもないですよ(何)
ただ単にサイトを運営するものとしての純粋な好奇心によるものであって、決して、そんな(何)




てゆーかね。こんな事を書いておいてアレだけどね(何)
ハガレンサイトは検索で来る人そんなに多くないのよ(爆死)
圧倒的多数を占めてるのがブックマーク(爆)
2000アクセス中1300~1500はブクマですよ(爆)
要するに常連ばっかって事ですよ(爆)
しかもその次に多いのがリンクして下さってるサイトやblogからのアクセス。
純粋に検索できてる人、2000人中100も居るのかなぁ・・・・・・・(爆)
うちの日毎アクセス数が極めて安定しているのはそのせいだろうなぁ(爆)
11月からずーーーーっと未だに記録に残してるけど、月-金はほぼ一直線。土曜にズドンと上がって、日曜にもうちょっと上がって、月曜にズドンと下がってまた同じことの繰り返し。冬休みや春休みになると全体的に底上げされる・・・って傾向があまりにも顕著ですから(爆)
まぁ、常連さんだけで毎日1500も回るほど多くの人に指示されてるってのはやってる方としては嬉しいことですが、同時に新しい訪問者の獲得もしたいなとかも思うわけで(何)なんとかならんもんかねぇ(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=643


アッフロ軍曹は、ア・フ・ロ☆ イェーァ(何)

No: 642
投稿者:管理人 04/05/21 Fri 00:00:43

買ってしまった(爆)
もうさ。第1回放映の時聞いて以来頭にこびりついて離れないんだよ(爆)
で、一応TSUTAYAに入らないか期待しては居たんだけど、やっぱむりっぽいから・・・・うん(何爆)
いや、今月買おうと思うコミック新刊が皆無だからいいかなーとか思ってね(何)
よく考えたらハガレンドラマCDとかあるわけDEATHが(死)
でもこのまま行くとそのうちOPの「ケロッ!とマーチ」も買いそうな気がしてなりません(何爆)

そんな感じで(何)
今週冒頭は何かテストやら何やらで異様に忙しかったけど今日やっと一段落した管理人ですこんばんは(何)
色々あるので色々書きたいと思います(何)

◆ケロロ
木曜まで持ち越したのは初めてだ(何)

今回は恐怖の大王降臨ネタとタママ・嫉妬の嵐ネタ(何)
今回は前半後半通して、結構アレンジがなかなかよかったです。
原作では、このモア登場の回が載った「エース」が発売されたのは1999年8月30日世間はまだまだノストラダムスネタでフィーバー(?)してた頃だったため、何も補足しなくてもすんなり受け入れられる時期でしたが、今はもうそれから約5年。
どーすんのこれ?と思ってましたが、「ちょっと500年ぐらい早く着いてしまったから周回軌道上で寝てたら寝過ごした」というかなりくだらない理由が付けられて無事解決(何爆笑)
いやー。でも、あのモアならやっても違和感ねーわ(爆)
「ルシファースピア」が魔女ッ娘みたく携帯電話から変化するってのもなかなか笑える改変でGood(笑)

後半も、さすがにこの枠で「インチキエロカメラマン」なんてネタは使えなかったようですが(爆)
これはこれでバカらしくてよかった(笑)話の根本は変わってないしなー。
ってかこっちの方がタママがより一層みじめでちっぽけな存在に思えたな(爆)

そんなわけで今回のアニメならではの味付けはかなりすんなりと受け入れられました。
原作の「理解」→「分解」→「再構築」ってのはこうやるんだよ。なぁ?會川さんよぉ?(何)

まぁ、強いて不満点を挙げるなら、地球破壊中のモアの「もう少しで終わりますから」ってセリフに対して夏美が言った「おわられても困るんだけど」ってセリフに、原作では終末(おわ)れても」とルビが振られてたことにえらくウケたんだけどアニメではただ単に声だけで「おわられても」だったこと・・・ぐらいかな。
今まであれだけ文字効果を多用して摂だからそれぐらい入れてくれても良かったかと。

ところで声優ネタ行きますが・・・
モア殿能登麻美子かよ(爆)
成恵以来、ここ最近やたら見るなぁ。
ぼくが知ってるのだけでも成恵以外にフルメタ、妄想代理人、MONSTERとなんか立て続けに。
ってか成恵もフルメタもケロロもみんな角川絡みですね(笑)
成恵に至っては連載誌が同じどころかキャラが「宇宙人」ってことまで一緒だよヲイ(爆笑)
何か色々妙な繋がりがありますな(何笑)

そしてもういっちょ声優ネタ。
そんな。劇中劇の「一昔前のクサいセリフを吐くドラマの主人公」に檜山だなんて(爆笑)
いやぁ、もう、びっっっくらこいたわ(何処の人だ)
お茶とか飲みながら見てたら間違いなく吹いてたよアレ(何爆笑)
まぁ、さすがにこれだけで終わることはないと思いますがね(何)
ケロロの幼なじみだったか何だか忘れたけどあの顔の濃ゆい宇宙刑事さん役当たりで再利用されそう(何)


◆今日のサヴァイヴ
アダムの反抗期(何)
この間(前回だっけ?)、例の脱獄囚一味と「取引」をする作戦を実行中にアダムが現場に乱入してきたとき、タイミング悪く現れてアダムのせいで作戦失敗とかいうことになるんでないかとか思ったけど、それはあのときではなく今回だったのか(何)
あんなちょろちょろしてて見つからないのか?とか思ってたら案の定見つかってしまいましたねぇ。
まぁ、ポルトじーさん登場以来ものすごい勢いで無視&放置プレイされてたから無理もないとは思うけど(爆)
今回久しぶりにまともなセリフを聞いたような気がするぐらいだよ(爆)
その反動か今回はここぞとばかりにしゃべりまくってましたが。
「こいつはこんなに喋るキャラだったのか」と驚くほど(爆)
ついこの間までちょっとたどたどしかったのに、声だけ聞いたら今やどこにでもいる普通の少年キャラのような感じに(何)
てゆーか「故郷」とかそういう難しめの単語を使いだしたりしてもうびっくりですよ(爆)
何か凄く違和感あったな(爆)
「ふるさと」ならまだよかったのに。

で。今日のツッコミ対象はハワードとシンゴ&チャコですな(何)
まずハワード。
某腐女子さんは嘆いていましたが(何)
なんだあのシャアラとの絡みは(爆笑)
1度目はともかく2度目はなんつーかタダの抱きつき魔かとも思えるぞ(何爆)

続いてシンゴ&チャコ。
ポルトさんの手伝いをするのは良いんだ。うん。
でもさ。
じーっと見てて「そうか!」「なんだ!」「すごいやポルトさん!」って・・・あんたらそれで居る意味あるのか(爆)
前から思ってたけど、手を動かしてるシーンはかなり少なく、大半は見てるだけ(爆)
当人達にとって見ればものすごい技術を持った熟練の職人が行う作業を生で見れて、かつ知識も深められるからもう興味津々なんだろうけど、今は非常事態なんだから罠作りとか手伝ってやれ(爆)


さて。なーんか「帰る」という言葉が連発され、そしてだいぶ具体化してきた今日この頃。
某方も書いてるけど、まだまだアダムの両親のこととか、今回も活躍してたルナとアダムの電波体質(誤)の謎とか、あのテラフォーミング装置のこととかいろいろ謎残ってますねぇ。「幻影の森」がなんであんなことになってるのかも気になるし。
まぁ、残り20話ぐらいあるからどうとでもなるだろうけど。
某方は「20話しかない」と言ってるけど、ぼくは20話ありゃ十分片づくと思います。だって20話と言ったら「ふたつのスピカ」全話分だし(何)
そういやプラネテス共々まだ最後の数話見てないや(爆死)
それより心配なのは逆に20話も残してこんな帰れる帰れる言いだしたことの方だ(何爆)
このまま帰っちゃったら謎がそのままになりそうだし(爆)
まぁ、なんかいろいろこれからもあるようですが(劇情洩漏)←あ、某方、「劇」じゃなくて「情」だし、「漏洩」じゃなくて日本語とは順番がひっくり返って「洩漏」ね(何)


◆最長片道切符
筒石は3/29に通ったー(何)

ここの他にも今日のは長岡とか直江津とかは大阪から札幌に帰るとき、どっと吐くコーナーにある金沢レポにも書いた「金沢出た後も後6時間半乗らないといけない」という行程の途中で通ったばかりなんで記憶も新しく「あぁ。あそこ通った」とかそんなんいっぱいでちょっとニヤリとしつつ見てました(何)
もう夜だったから景色は見れないけど。
筒石はいつか降りてみたいなぁw

ってか、4/17の日記で予想した経路、今日放映されたあたりが間違ってましたね。
新津-東三条-燕三条-新潟-(越後線)-柏崎-長岡-(新幹線)-浦佐-越後川口-(飯山線)-豊野-直江津-筒石だと思ってたけど、
新津-長岡-(新幹線)-新潟-(越後線)-柏崎-宮内(長岡の一つ手前)-越後川口-(飯山線)-豊野-直江津-筒石でした。
まぁ、あの予測の時ちゃんと計算してなかったんだけど(何)
この辺新幹線と在来線が複雑に絡み合ってるから色々考えられるんだよなぁ。


◆この日記は
なんかGoogleとYahoo!の検索結果に入ったり消えたりしてる(何)
ちょっと前なんかかなりの数が「БРАТЬЯ」絡みで来てると書いたけど、あの直後アクセス数がぱたっと落ちて、何かと思ったらその時はGoogleと、同じシステム使ってるyahoo!の検索結果からは消えていた。
でも、しばらく経ったらまた復活してて、日に90以上のアクセスが。
しかし、ここ数日はまたしても消えている(爆)
何なんだ(爆)

そうそう。検索と言えば。
予想だにしなかった検索ワードで来る人が結構居ますね(爆)
特に驚くべきはケロロ軍曹絡みのディープな検索語(爆)
ケロロ自体は、放映前にもネタにしたし、今もこうしてほぼ毎週感想書いてるから来てもおかしくないんだけど・・・・
なんか「○○×▲▲」って、キャラ名とキャラ名の間が「×」で結ばれたワードで引っかかってる(爆)
しかも1度や2度じゃない(爆)
いろんな組み合わせで何回も(爆)
「冬樹×夏美」も見たときかなり衝撃だったけど「ギロロ×夏美」なんての見たときはさすがに思考が止まったよ(何爆)
根本的に、ケロロ軍曹で「カップリング」なるものが成立してる事ただでさえ衝撃なのに、宇宙ガエルと地球人の間を「×」で結ばれましても(爆)
現実は想像の遥か上を逝っているようです(爆)
これが「この世の真理」ってヤツか・・・(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=642


面白すぎるぜ中國語(何)

No: 641
投稿者:管理人 04/05/18 Tue 22:27:32

数日前から、ハガレンサイトにもハレグゥサイトでやってるようなのと同じ「海外事情」のコーナーを設置しようと、英語圏、中国語圏、韓国語圏のサイトを巡礼中(何)
今日は中国語圏を中心に回ってたんですが・・・例によって漢字訳が面白すぎます(爆)
キャラの名前とかハガレンに直接関連する物はコーナーにupするので今は書かないとして、その他の一般的な漫画・アニメ関連用語をちと紹介(何)
つっこまずには居られない(爆)

まず、一つ目。これはつっこむと言うよりは「あぁ~」と納得してしまった物なんですが、
劇情洩漏という単語。
これは掲示板──英語圏とかでよくある「fan forum」、中国語では「討論區」という──で見つけた言葉だったこともあり、すぐに意味を理解。
「ネタバレ」ですな。
「ストーリー」とか「話の内容」のことを「劇情」というようなんですが、「ネタバレ」は、それが「漏洩」するから「劇情洩漏」。
すごく納得(笑)
ちなみに英語じゃ「spoiler(s)」と言うようですよ。
「楽しみを台無しにする(spoil)モノ(-er)」で「spoiler」。
こっちも納得。

続いて発見したのはアニメグッズの通販サイトだかなんだか知らんがともかくハガレンのグッズをやたらと写真付きで紹介してるサイト。
海外のくせに凄い品揃えだなー、と思って見てたんですが、もう、ツッコミどころ満載(爆)
「うちわ」はだったり、「マグカップ」はだったりとか。
確かにそうなんだけどさ(爆)


また、リストは文字だけで、クリックすると写真付きで出てくると言うサイト構造になっているため分からない単語が出てきた場合何が出るかはお楽しみ(何)
貼紙ってなんだろうと思ってクリックしてみたらステッカーのことだったり、電話繩(「繩」は日本の字で書くと「縄」)の解釈に悩んでたら携帯ストラップだったし、襟章ってあるから軍部の制服に付いてるアレでも売ってるのかと思ったらただのピンバッジのことだったりともうクリックするたびツッコミまくりですよ(何爆笑)

中でも一番ウケたのはやっぱこれですね。
 これ。
日本の漢字で書くとなんですが・・・・


なんのことかと思ったら・・・・・・・・























「ポスター」(爆笑)

いやいやいや。
そりゃ確かに「畫(画)」だよ(爆)
中国語で「絵」のことは「畫」と言うのは知ってるさ。
でも、ポスターが、「画」って、あんた(爆笑)
もうちょっとひねって訳せなかったのか(爆笑)


もう、ステキすぎ(爆笑)
「ポストカード」とか一部「Post card」って英語表記されてるのがあったけど、そう言うのも是非訳して欲しいね(何爆)
英語だと面白くないし(何爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=641


←前へ 次へ→

  << [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] >>
 


昨日: 今日: