今日はもう2ネタ。
投稿者:管理人 04/04/17 Sat 02:14:43
色々有るんで(何)
まず一つ目。
「世の中に自分に似た人は3人居る」とかよく言われますが、思考パターンもそんな感じなんでしょーか。
やっぱ居たよ。同じことやってる人。
何をって、鋼専門ニュース速報サイト・・・(何)
まぁ、居ない訳ないと思って、結構前からヒマがあるとネットサーフして探してたりもしてたんですが、今までそれらしいものは引っかかりませんでした。
(以前、約1件ニュースを取り扱ってるところは見つけたけど、それは情報のほぼ全てがウチのサイトからの転載だったから除外(爆))
でも今日、ウチのサイトの情報集めのために検索掛けてたら、ついにそんなサイトが引っかかりました。
今日アンテナに追加した「ヒューズの遺産 鋼の錬金術師ファンサイト」というサイト。
情報ソースが似たようなモンなのか、見事に似たようなタイミングで同じよーなニュース載せてますね(爆)
そして今度は転載の気配もなし。
ニュースの他は書籍情報だの放映局情報だのカラオケ情報だの何だの扱ってるのも同じだし。
しかもウチよりニュースがちょっと見やすいし、ウチでは一切扱ってない同人イベントもしっかり網羅してるときたもんだ_| ̄|○
まぁ、サイトごとに「力のいれどころ」は違うわけだから、扱ってないものとかその辺は別に良いんだが、ニュース記事の構成はなぁ・・・(何)
ウチのサイト、自分でも時々見づらいとか思うよーじゃダメだよなぁ(爆死)
だから何とかしようとは思うんだが、色々ニュースサイト見て回って研究しては見ても良い案ってなかなか浮かばないんだよなぁ。
・・・・・というわけで、勝手にライバル認定させていただきます(何爆)
ウチも負けないよう頑張らねば(何)
これを機に前からやろうかと思ってたアニメ・コミック・ゲームの全キャラクター辞典でも作るか?(何)
二つ目。
先週の土曜の朝知って即座にツッコミを入れたNHKのあの番組。
HPの地図の上に旅程乗せたヤツをじっくり見ていたら色々謎なところがあったので徹底検証してみました(爆)
その結果、経路の予想が大方完成したので、載せてみることにします(何)
なんか本編放映開始の前日、5/5に2時間の特番組んでいろんなこと紹介するらしいけど、その時「旅の詳細な経路」も発表されるとのことなのでその時に答え合わせでもしよう(何)
どれだけあっているか、楽しみだ(何)
<予想される経路>
※「稚内-新旭川宗谷本線-遠軽-網走石北本線」は「稚内-新旭川は宗谷本線、新旭川-遠軽-網走は石北本線」という意味です。
稚内-新旭川宗谷本線-遠軽-網走石北本線-釧路釧網本線-帯広-新得-富良野根室本線-美瑛-旭川富良野線-滝川-岩見沢函館本線-沼ノ端(苫小牧の一つ手前)室蘭本線-南千歳-札幌千歳線-小樽-倶知安-長万部-森-五稜郭(函館の一つ手前)函館本線-木古内-蟹田-青森津軽海峡線-八戸東北本線-盛岡東北新幹線-宮古-釜石山田線-遠野-花巻釜石線-北上東北本線-横手北上線-大曲-秋田奥羽本線-酒田-村上-坂町羽越本線-小国-今泉-米沢米坂線-山形-新庄奥羽本線(山形新幹線)-鳴子温泉-小牛田陸羽東線-一ノ関東北本線-気仙沼大船渡線-前谷地気仙沼線-石巻石巻線-本塩釜-仙台仙石線-白石蔵王-福島東北新幹線-白石-岩沼東北本線-原ノ町-いわき常磐線-郡山磐越東線-会津若松-喜多方-津川-新津磐越西線-東三条信越本線-燕三条弥彦線-新潟上越新幹線-吉田-柏崎越後線-長岡信越本線-浦佐上越新幹線-越後川口上越線-十日町-飯山-豊野飯山線-妙高高原-直江津信越本線-糸魚川北陸本線-南小谷-信濃大町-松本大糸線-長野篠ノ井線-軽井沢-高崎長野新幹線-上毛高原-越後湯沢上越新幹線-水上-新前橋上越線-足利-小山両毛線-宇都宮-那須塩原-安積永盛(郡山の一つ手前)東北本線-常陸大子-水戸水郡線-土浦-我孫子-新松戸常磐線-西船橋武蔵野線-津田沼-千葉-佐倉総武本線-成田-佐原-松岸(銚子の一つ手前)成田線-八日市場-成東総武本線-東金-大網東金線-安房鴨川外房線-館山-蘇我内房線-舞浜-東京京葉線-馬喰町-錦糸町総武・横須賀線-両国-秋葉原総武線-上野山手線-大宮-高崎上越新幹線-倉賀野高崎線-寄居-高麗川-拝島八高線-立川青梅線-八王子-甲府中央線-身延-富士身延線-沼津東海道本線-御殿場-松田-国府津御殿場線-大船東海道本線-磯子-桜木町-横浜-鶴見京浜東北線-浜川崎鶴見線-尻手-武蔵小杉-登戸-府中本町南武線-西国分寺-新座-南浦和武蔵野線-蕨-赤羽京浜東北線-尾久-日暮里東北本線-田端-巣鴨-池袋-新宿-渋谷-品川山手線-新横浜-小田原-熱海-三島-新富士-静岡-豊橋東海道新幹線-中部天竜-飯田-辰野飯田線-岡谷-みどり湖-塩尻-中津川-多治見-名古屋中央本線-桑名-亀山関西本線-津-尾鷲-新宮-紀伊勝浦-御坊-和歌山紀勢本線-橋本-高田和歌山線-桜井-奈良桜井線-王寺-天王寺関西本線-新今宮-西九条-大阪-京橋大阪環状線-木津片町線-柘植関西本線-草津草津線-大津-山科京都の一つ手前東海道本線-近江今津-近江塩津湖西線-長浜-米原北陸本線-大垣-岐阜東海道本線-美濃太田-高山-富山高山本線-金沢-福井-敦賀北陸本線-小浜-東舞鶴-綾部小浜線-亀岡-京都山陰本線-新大阪-新神戸-西明石東海道・山陽新幹線-神戸山陽本線-三ノ宮-尼崎東海道本線-篠山口-福知山福知山線-豊岡-城崎-鳥取山陰本線-智頭-東津山因美線-佐用-姫路姫新線-岡山山陽本線or山陽新幹線-(ここで最長きっぷの経路から外れて瀬戸大橋を渡り、宇多津-高松-徳島-阿波池田-高知-窪川-宇和島-松山-宇多津と、四国を一周。)-津山津山線-新見姫新線-総社-倉敷伯備線-福山山陽本線-塩町福塩線-備後落合芸備線-木次-宍道木次線-出雲市-江津山陰本線-三次三江線-向原-広島芸備線-岩国-徳山-新山口山陽本線or山陽新幹線-山口-津和野-益田山口線-萩-長門市山陰本線-美祢-厚狭美祢線-下関-小倉山陽本線-別府-大分-延岡-宮崎-都城日豊本線-えびの-吉松吉都線-隼人肥薩線-鹿児島中央日豊本線-新八代九州新幹線-熊本-大牟田-久留米鹿児島本線-夜明久大本線-田川後藤寺日田彦山線-新飯塚後藤寺線-直方-折尾筑豊本線-香椎鹿児島本線-長者原香椎線-篠栗-桂川篠栗線-原田筑豊本線-鳥栖鹿児島本線-佐賀-肥前山口長崎本線線-武雄温泉-早岐佐世保線-ハウステンボス-諫早大村線-肥前鹿島-肥前山口長崎本線線
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=608
色々有るんで(何)
まず一つ目。
「世の中に自分に似た人は3人居る」とかよく言われますが、思考パターンもそんな感じなんでしょーか。
やっぱ居たよ。同じことやってる人。
何をって、鋼専門ニュース速報サイト・・・(何)
まぁ、居ない訳ないと思って、結構前からヒマがあるとネットサーフして探してたりもしてたんですが、今までそれらしいものは引っかかりませんでした。
(以前、約1件ニュースを取り扱ってるところは見つけたけど、それは情報のほぼ全てがウチのサイトからの転載だったから除外(爆))
でも今日、ウチのサイトの情報集めのために検索掛けてたら、ついにそんなサイトが引っかかりました。
今日アンテナに追加した「ヒューズの遺産 鋼の錬金術師ファンサイト」というサイト。
情報ソースが似たようなモンなのか、見事に似たようなタイミングで同じよーなニュース載せてますね(爆)
そして今度は転載の気配もなし。
ニュースの他は書籍情報だの放映局情報だのカラオケ情報だの何だの扱ってるのも同じだし。
しかもウチよりニュースがちょっと見やすいし、ウチでは一切扱ってない同人イベントもしっかり網羅してるときたもんだ_| ̄|○
まぁ、サイトごとに「力のいれどころ」は違うわけだから、扱ってないものとかその辺は別に良いんだが、ニュース記事の構成はなぁ・・・(何)
ウチのサイト、自分でも時々見づらいとか思うよーじゃダメだよなぁ(爆死)
だから何とかしようとは思うんだが、色々ニュースサイト見て回って研究しては見ても良い案ってなかなか浮かばないんだよなぁ。
・・・・・というわけで、勝手にライバル認定させていただきます(何爆)
ウチも負けないよう頑張らねば(何)
これを機に前からやろうかと思ってたアニメ・コミック・ゲームの全キャラクター辞典でも作るか?(何)
二つ目。
先週の土曜の朝知って即座にツッコミを入れたNHKのあの番組。
HPの地図の上に旅程乗せたヤツをじっくり見ていたら色々謎なところがあったので徹底検証してみました(爆)
その結果、経路の予想が大方完成したので、載せてみることにします(何)
なんか本編放映開始の前日、5/5に2時間の特番組んでいろんなこと紹介するらしいけど、その時「旅の詳細な経路」も発表されるとのことなのでその時に答え合わせでもしよう(何)
どれだけあっているか、楽しみだ(何)
<予想される経路>
※「稚内-新旭川宗谷本線-遠軽-網走石北本線」は「稚内-新旭川は宗谷本線、新旭川-遠軽-網走は石北本線」という意味です。
稚内-新旭川宗谷本線-遠軽-網走石北本線-釧路釧網本線-帯広-新得-富良野根室本線-美瑛-旭川富良野線-滝川-岩見沢函館本線-沼ノ端(苫小牧の一つ手前)室蘭本線-南千歳-札幌千歳線-小樽-倶知安-長万部-森-五稜郭(函館の一つ手前)函館本線-木古内-蟹田-青森津軽海峡線-八戸東北本線-盛岡東北新幹線-宮古-釜石山田線-遠野-花巻釜石線-北上東北本線-横手北上線-大曲-秋田奥羽本線-酒田-村上-坂町羽越本線-小国-今泉-米沢米坂線-山形-新庄奥羽本線(山形新幹線)-鳴子温泉-小牛田陸羽東線-一ノ関東北本線-気仙沼大船渡線-前谷地気仙沼線-石巻石巻線-本塩釜-仙台仙石線-白石蔵王-福島東北新幹線-白石-岩沼東北本線-原ノ町-いわき常磐線-郡山磐越東線-会津若松-喜多方-津川-新津磐越西線-東三条信越本線-燕三条弥彦線-新潟上越新幹線-吉田-柏崎越後線-長岡信越本線-浦佐上越新幹線-越後川口上越線-十日町-飯山-豊野飯山線-妙高高原-直江津信越本線-糸魚川北陸本線-南小谷-信濃大町-松本大糸線-長野篠ノ井線-軽井沢-高崎長野新幹線-上毛高原-越後湯沢上越新幹線-水上-新前橋上越線-足利-小山両毛線-宇都宮-那須塩原-安積永盛(郡山の一つ手前)東北本線-常陸大子-水戸水郡線-土浦-我孫子-新松戸常磐線-西船橋武蔵野線-津田沼-千葉-佐倉総武本線-成田-佐原-松岸(銚子の一つ手前)成田線-八日市場-成東総武本線-東金-大網東金線-安房鴨川外房線-館山-蘇我内房線-舞浜-東京京葉線-馬喰町-錦糸町総武・横須賀線-両国-秋葉原総武線-上野山手線-大宮-高崎上越新幹線-倉賀野高崎線-寄居-高麗川-拝島八高線-立川青梅線-八王子-甲府中央線-身延-富士身延線-沼津東海道本線-御殿場-松田-国府津御殿場線-大船東海道本線-磯子-桜木町-横浜-鶴見京浜東北線-浜川崎鶴見線-尻手-武蔵小杉-登戸-府中本町南武線-西国分寺-新座-南浦和武蔵野線-蕨-赤羽京浜東北線-尾久-日暮里東北本線-田端-巣鴨-池袋-新宿-渋谷-品川山手線-新横浜-小田原-熱海-三島-新富士-静岡-豊橋東海道新幹線-中部天竜-飯田-辰野飯田線-岡谷-みどり湖-塩尻-中津川-多治見-名古屋中央本線-桑名-亀山関西本線-津-尾鷲-新宮-紀伊勝浦-御坊-和歌山紀勢本線-橋本-高田和歌山線-桜井-奈良桜井線-王寺-天王寺関西本線-新今宮-西九条-大阪-京橋大阪環状線-木津片町線-柘植関西本線-草津草津線-大津-山科京都の一つ手前東海道本線-近江今津-近江塩津湖西線-長浜-米原北陸本線-大垣-岐阜東海道本線-美濃太田-高山-富山高山本線-金沢-福井-敦賀北陸本線-小浜-東舞鶴-綾部小浜線-亀岡-京都山陰本線-新大阪-新神戸-西明石東海道・山陽新幹線-神戸山陽本線-三ノ宮-尼崎東海道本線-篠山口-福知山福知山線-豊岡-城崎-鳥取山陰本線-智頭-東津山因美線-佐用-姫路姫新線-岡山山陽本線or山陽新幹線-(ここで最長きっぷの経路から外れて瀬戸大橋を渡り、宇多津-高松-徳島-阿波池田-高知-窪川-宇和島-松山-宇多津と、四国を一周。)-津山津山線-新見姫新線-総社-倉敷伯備線-福山山陽本線-塩町福塩線-備後落合芸備線-木次-宍道木次線-出雲市-江津山陰本線-三次三江線-向原-広島芸備線-岩国-徳山-新山口山陽本線or山陽新幹線-山口-津和野-益田山口線-萩-長門市山陰本線-美祢-厚狭美祢線-下関-小倉山陽本線-別府-大分-延岡-宮崎-都城日豊本線-えびの-吉松吉都線-隼人肥薩線-鹿児島中央日豊本線-新八代九州新幹線-熊本-大牟田-久留米鹿児島本線-夜明久大本線-田川後藤寺日田彦山線-新飯塚後藤寺線-直方-折尾筑豊本線-香椎鹿児島本線-長者原香椎線-篠栗-桂川篠栗線-原田筑豊本線-鳥栖鹿児島本線-佐賀-肥前山口長崎本線線-武雄温泉-早岐佐世保線-ハウステンボス-諫早大村線-肥前鹿島-肥前山口長崎本線線
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=608
波
投稿者:管理人 04/04/16 Fri 23:20:40
学校始まってから忙しい日と暇な日の「波」がなんかえらい短周期で押し寄せてきてるな、と思って冷静に考えてみたら、今期の授業が月:2限~5限,火:2限~3限,水;2限~5限,木:1限~5限,金:2限のみとものすごく不均等だからだな(爆)
2年になっていきなりレポートとか実験とか激増したけどこの妙な時間割のおかげで忙しさの中に暇が共存するという変なことに(何)
最近やたら眠いから火・金の暇な午後帰ってきても寝てたりするからヒマでも何もできないが(爆)
今年こそは何かバイトでもするかな。
さてそんなわけで今日は「暇な日」なので昨日見たサヴァイヴの感想でも。
あの遺跡は宇宙船だったとか言う説が、出てきたのはいいが、なんか突然すぎるなぁ。
しかも正しかったし。
そんな重要なことはもうちょっと前からネタ振りしておこうよ(何)
ってかそもそも、「地球の物と造りは似てる」という発言はあったけど、一体何を根拠にあのコントロールパネルのどこを押せば何が動いて、その動いた物はいったい何なのかという判断を下しているのだろうかということが未だに謎だ(爆)
「通信機」みたいな物理的にそこに存在している物なら、地球の物と構造似てる場合「あぁ、なんか電波発振しそうな部品あるから、通信機かなぁ?」という推測をすることは出来るけど、前回の環境制御プログラムや、今回の自己診断プログラムみたいに文字で表示されてるだけの物はどうやったら解読できるのかと小一時間(ry
サヴァイヴ最大の謎「ルナの電波受信体質(違)」と肩を並べるくらいの深い謎だ(何爆)
謎と言えば、「東の森」の重力以上はこの「宇宙船」の重力制御ユニットが故障したことによるものらしいと言うのが今回明らかになったけど・・・
植物も動物もあそこまででかく成長してしまうように変化したってことは、あの宇宙船は相当昔からあそこに有ることになるんだが(爆)
数百年じゃきついな。数千~数万年単位の時間が必要な気がするんだが(爆)
で、今回その重力制御ユニットの故障によりこの宇宙船は飛ばすことが出来ないと分かったけど、何とか生きてた通信機を使い発信した救難信号が「オリオン号」という船に受信され、次回救助船がやってくる様子。
え?もう?
何かまだ少なくとも一波乱は有りそうな予告だったけど、早すぎやしね?(何)
全52話っしょ?
今回まだ25話よ?
次回でやっと折り返しよ?
「オリオン号」による救助は失敗しても「あの星に誰か助けを求める人がいる」と言うことは世間に知られるわけだから、極めて近いうちに救助来るよなぁ・・・?
なんだろ。
一度助けてもらった後「アダムのことを調べたい」とでも言ってもう一度あの星に戻るとか言う展開にでもするんだろうか。
それとも打ち切(ry
・・・まぁ、それはあってくれちゃ困るし、多分無いだろうけど。
まだまだ謎が色々残ってるからなぁ。ルナの電波受(ryとか、アダムとか遺跡とかあの星とかその他諸々。
しかし今回なんか事態にかなりの進展が見られたなー。
なんか一時期は生活することに手一杯で「帰る」と言うフレーズを聴かなくなってた気がしたが、最近生活にゆとりが生まれたのか本来の目的である「帰る」ことに重点が置かれ始めたかなーと思っていたら、今回ついに救難信号が受信される、と。
放映開始当初のゆっくりした展開は何だったんだろう(爆)
その他今回つっこむべきところは(何)
作中でもシンゴが既につっこんでいますが、雪解けすぎ(爆)
ここのところ最高気温が連日15度前後の札幌でも、固まってるところは固まって残ってますよ(何)
ってかあの勢いであれだけの量が解けたら前回もつっこんだ雪崩と、それに加えて洪水が起こってもおかしくないレベルなんだけどなぁ(爆)
も一つ。
ルナの口調が何か違う。
今までのルナの口調ならば「大丈夫よ。」とか「~できるわよ。」とか言う感じだったのに、今回何故か「大丈夫だよ!」「~できるよ!」(何)
その差は何ディスカー(何オンドゥル)
あとは、某方もつっこんでいる、カオルの表情ね(何)
アレは確かにあり得ない(爆笑)
お前、誰だ(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=605
学校始まってから忙しい日と暇な日の「波」がなんかえらい短周期で押し寄せてきてるな、と思って冷静に考えてみたら、今期の授業が月:2限~5限,火:2限~3限,水;2限~5限,木:1限~5限,金:2限のみとものすごく不均等だからだな(爆)
2年になっていきなりレポートとか実験とか激増したけどこの妙な時間割のおかげで忙しさの中に暇が共存するという変なことに(何)
今年こそは何かバイトでもするかな。
さてそんなわけで今日は「暇な日」なので昨日見たサヴァイヴの感想でも。
あの遺跡は宇宙船だったとか言う説が、出てきたのはいいが、なんか突然すぎるなぁ。
しかも正しかったし。
そんな重要なことはもうちょっと前からネタ振りしておこうよ(何)
ってかそもそも、「地球の物と造りは似てる」という発言はあったけど、一体何を根拠にあのコントロールパネルのどこを押せば何が動いて、その動いた物はいったい何なのかという判断を下しているのだろうかということが未だに謎だ(爆)
「通信機」みたいな物理的にそこに存在している物なら、地球の物と構造似てる場合「あぁ、なんか電波発振しそうな部品あるから、通信機かなぁ?」という推測をすることは出来るけど、前回の環境制御プログラムや、今回の自己診断プログラムみたいに文字で表示されてるだけの物はどうやったら解読できるのかと小一時間(ry
サヴァイヴ最大の謎「ルナの電波受信体質(違)」と肩を並べるくらいの深い謎だ(何爆)
謎と言えば、「東の森」の重力以上はこの「宇宙船」の重力制御ユニットが故障したことによるものらしいと言うのが今回明らかになったけど・・・
植物も動物もあそこまででかく成長してしまうように変化したってことは、あの宇宙船は相当昔からあそこに有ることになるんだが(爆)
数百年じゃきついな。数千~数万年単位の時間が必要な気がするんだが(爆)
で、今回その重力制御ユニットの故障によりこの宇宙船は飛ばすことが出来ないと分かったけど、何とか生きてた通信機を使い発信した救難信号が「オリオン号」という船に受信され、次回救助船がやってくる様子。
え?もう?
何かまだ少なくとも一波乱は有りそうな予告だったけど、早すぎやしね?(何)
全52話っしょ?
今回まだ25話よ?
次回でやっと折り返しよ?
「オリオン号」による救助は失敗しても「あの星に誰か助けを求める人がいる」と言うことは世間に知られるわけだから、極めて近いうちに救助来るよなぁ・・・?
なんだろ。
一度助けてもらった後「アダムのことを調べたい」とでも言ってもう一度あの星に戻るとか言う展開にでもするんだろうか。
・・・まぁ、それはあってくれちゃ困るし、多分無いだろうけど。
まだまだ謎が色々残ってるからなぁ。ルナの電波受(ryとか、アダムとか遺跡とかあの星とかその他諸々。
しかし今回なんか事態にかなりの進展が見られたなー。
なんか一時期は生活することに手一杯で「帰る」と言うフレーズを聴かなくなってた気がしたが、最近生活にゆとりが生まれたのか本来の目的である「帰る」ことに重点が置かれ始めたかなーと思っていたら、今回ついに救難信号が受信される、と。
放映開始当初のゆっくりした展開は何だったんだろう(爆)
その他今回つっこむべきところは(何)
作中でもシンゴが既につっこんでいますが、雪解けすぎ(爆)
ここのところ最高気温が連日15度前後の札幌でも、固まってるところは固まって残ってますよ(何)
ってかあの勢いであれだけの量が解けたら前回もつっこんだ雪崩と、それに加えて洪水が起こってもおかしくないレベルなんだけどなぁ(爆)
も一つ。
ルナの口調が何か違う。
今までのルナの口調ならば「大丈夫よ。」とか「~できるわよ。」とか言う感じだったのに、今回何故か「大丈夫だよ!」「~できるよ!」(何)
その差は何ディスカー(何オンドゥル)
あとは、某方もつっこんでいる、カオルの表情ね(何)
アレは確かにあり得ない(爆笑)
お前、誰だ(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=605
今月のガンガンについて、一言だけ。
投稿者:管理人 04/04/13 Tue 22:10:16
ドラゴンリバイブ終了…○| ̄|_
やはりと言えばやはりだが、あああ。
ちなみに、まだ読んでなかったりする(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=604
ドラゴンリバイブ終了…○| ̄|_
やはりと言えばやはりだが、あああ。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=604
ハガレン27話
投稿者:管理人 04/04/11 Sun 13:54:12
・イズミ師匠、窓から侵入ですか(爆笑)
・OP後の提供タイトルバックは今期は毎回変わるんだろうか。
・ロイはセントラルへの異動が決定。
・東方司令部の将軍とチェスをやって・・・とか、ほぼ原作通りですな。
・エド達は縛られてダブリスへ連行(笑)
・前回の予告でなんで縛られてるんだとおもったらそういうことか(笑)
・って、ウィンリィもついてくるの?
・そのウィンリィとの会話の中に、師匠と出会ったときのエピソード挿入。
・流れとしては良。
・アニメではもう「過去編」やってるから、今更原作みたく長期に渡って過去編やっても2度目になっちゃうから、こうやって相応しい場所にぽつぽつと入れてくので正解だと思った。
・まぁ、次回は修行編らしいが、1話ぐらいだろうからそれぐらいで十分。
・後半。
・ロイの部下達召集。ロイと共にセントラルへ異動。
・ここも流れは原作通り。
・まぁ、各人への通達方法が、どこにいるかも分からないだろうにみんな電話ってのは、つっこもうと思えば幾らでもつっこめるがまぁ大したことではあるまい(何)
・ところで、ファルマンだけ原作と違う扱いで「私も一緒に入れて下さい!」みたいなこと言ってたけど、アレは何か今後意味を持つんだろーか。
・ヒューズの部下だったとかいう話も出てるし。
・エド達はダブリスに到着。
・エドとアルが師匠達に錬金術の成果を披露するとき、エドが披露しようと思ったら汽車のおもちゃ壊したガキどもと、ネコのチコが大変!と言うメニィの乱入で延期。
・結果エドの錬金術を師匠が目にするのは、屋根から落ちそうになるチコの子供を救出するためにとっさに前回と同じ様な「壁から手」の錬成をしたときになる。
・この改変・・・エドがアルの後に披露しようとしてなければもっと良かったんだけどなぁ。
・師匠に、錬成陣を使わず錬成したところを見られた結果師匠に感づかれて「あれを見たのか?」と曖昧な表現で訊ねられても、「あれ」の意味を理解して返答できたって事は、「あれ」と「錬成陣を使わない錬成」の間には関連があるとエドも気付いていたってことではないかと思うんですが、
・それなら師匠の前で手パンで錬成したら人体錬成したことバレるって気付かないか?(爆)
・勘のいいガキことエドならそれぐらい気付いても良いと思うんで、原作読んだときも「え、お前やるのかよ」ってつっこんでました。
・だから、アルの後に意気揚々とやらなかったのはまぁ良かったと思うんですが、
・よく見たらアルが披露した後「じゃぁ、次オレね」って思いっ切りやろうとしてる_| ̄|○
・結局原作と一緒か・・・
・「チコの子供が落ちそうになるのを助けるという緊急事態にとっさに使ってしまったことによってバレる」という演出にわざわざしたんだったら、アルが成果を披露した後に、一瞬「どうしようか」とためらうぐらいの描写入れてくれれば、上記のような原作読んだときの疑問も解消されて良かったのになぁ~
・おしい。
・で、最後。
・原作と違いぽんっと「母親を錬成した」ことをイズミに明かしたあと
・イズミさん殴りすぎ。
・わざわざ引きの構図にして効果音だけでひたすら殴ってるとかなり深刻な状況に見えるんですが(何)
・なんというか、とてもTVでは描けないレベルの本気の折檻 を行っているようにしか見えない(爆)
・そんな演出された後に原作同様優しく抱きしめられても何か違和感が。
・今回は本当に久しぶりに、原作準拠の話でもなかなか良かったな(爆)
・何か最近原作ネタは適当に流されたり改悪されたりで良いと思った記憶が無く、むしろ完全オリジナル話のほうがよっぽど面白いと思ってたからなぁ(爆)
・あっちこっちから継ぎ接ぎしてはいる物の、継ぎ接ぎされた各部分の中身については基本的に原作通りで必要なところだけ改良し、さらに上手いこと繋げてるからむしろ原作よりちょっと良くなったかも、と思えることもあったぐらいだ。
・つーか、アニメ放映開始前に望んでいた「理想のハガレンアニメ像」は、こんな感じですよ(爆)
・最初からこれくらいのノリでやってくれればなぁ・・・・・今こんなアンチっぽい視聴者にならんでもすんだのに(何)
・例によって今回も、原作に多数ちりばめられてる笑いどころはだーいぶ削られてるわけですが(悲)
・ハボックの彼女ネタとか、イズミとシグのバカップルっぷりとか(何)
・まぁ、それでもいつもよりは多く残ってたことを評価しておくか・・・
・某方のツッコミを見て気付いたこと。
・あー。そう言えば確かに8話でのあの言動と今回の過去編、矛盾してるわ。
・8話見たときの感想から察するに、どう聞いても「あの時初めて知った」というセリフだったようだしなぁ。
・でも、今回出てきた弟子入り直前のエピソードは、8話よりは時間軸的に前に位置する話な訳だから、そこで「賢者の石」って話題が出るのは確かに・・・
・ってか、原作では「東の砂漠の賢者の話」となっているところ、わざわざ「東の砂漠の賢者の石の話」って変えてますね。
・単なる脚本家の勘違いなのか、後への伏線なのか、その辺はまだ分からないけど、こうしてしまったことで8話との矛盾は解消しようもなくなったな(爆)
・「あれ」に関する矛盾の方は、原作でのアルみたく記憶喪失になってたけど、とっさに使ったことにより思い出した・・・とでもすれば解消できるんでないかと。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=603
・イズミ師匠、窓から侵入ですか(爆笑)
・OP後の提供タイトルバックは今期は毎回変わるんだろうか。
・ロイはセントラルへの異動が決定。
・東方司令部の将軍とチェスをやって・・・とか、ほぼ原作通りですな。
・エド達は縛られてダブリスへ連行(笑)
・前回の予告でなんで縛られてるんだとおもったらそういうことか(笑)
・って、ウィンリィもついてくるの?
・そのウィンリィとの会話の中に、師匠と出会ったときのエピソード挿入。
・流れとしては良。
・アニメではもう「過去編」やってるから、今更原作みたく長期に渡って過去編やっても2度目になっちゃうから、こうやって相応しい場所にぽつぽつと入れてくので正解だと思った。
・まぁ、次回は修行編らしいが、1話ぐらいだろうからそれぐらいで十分。
・後半。
・ロイの部下達召集。ロイと共にセントラルへ異動。
・ここも流れは原作通り。
・
・ところで、ファルマンだけ原作と違う扱いで「私も一緒に入れて下さい!」みたいなこと言ってたけど、アレは何か今後意味を持つんだろーか。
・ヒューズの部下だったとかいう話も出てるし。
・エド達はダブリスに到着。
・エドとアルが師匠達に錬金術の成果を披露するとき、エドが披露しようと思ったら汽車のおもちゃ壊したガキどもと、ネコのチコが大変!と言うメニィの乱入で延期。
・結果エドの錬金術を師匠が目にするのは、屋根から落ちそうになるチコの子供を救出するためにとっさに前回と同じ様な「壁から手」の錬成をしたときになる。
・この改変・・・エドがアルの後に披露しようとしてなければもっと良かったんだけどなぁ。
・師匠に、錬成陣を使わず錬成したところを見られた結果師匠に感づかれて「あれを見たのか?」と曖昧な表現で訊ねられても、「あれ」の意味を理解して返答できたって事は、「あれ」と「錬成陣を使わない錬成」の間には関連があるとエドも気付いていたってことではないかと思うんですが、
・それなら師匠の前で手パンで錬成したら人体錬成したことバレるって気付かないか?(爆)
・勘のいいガキことエドならそれぐらい気付いても良いと思うんで、原作読んだときも「え、お前やるのかよ」ってつっこんでました。
・だから、アルの後に意気揚々とやらなかったのはまぁ良かったと思うんですが、
・よく見たらアルが披露した後「じゃぁ、次オレね」って思いっ切りやろうとしてる_| ̄|○
・結局原作と一緒か・・・
・「チコの子供が落ちそうになるのを助けるという緊急事態にとっさに使ってしまったことによってバレる」という演出にわざわざしたんだったら、アルが成果を披露した後に、一瞬「どうしようか」とためらうぐらいの描写入れてくれれば、上記のような原作読んだときの疑問も解消されて良かったのになぁ~
・おしい。
・で、最後。
・原作と違いぽんっと「母親を錬成した」ことをイズミに明かしたあと
・イズミさん殴りすぎ。
・わざわざ引きの構図にして効果音だけでひたすら殴ってるとかなり深刻な状況に見えるんですが(何)
・なんというか、とてもTVでは描けないレベルの本気の
・そんな演出された後に原作同様優しく抱きしめられても何か違和感が。
・今回は本当に久しぶりに、原作準拠の話でもなかなか良かったな(爆)
・何か最近原作ネタは適当に流されたり改悪されたりで良いと思った記憶が無く、むしろ完全オリジナル話のほうがよっぽど面白いと思ってたからなぁ(爆)
・あっちこっちから継ぎ接ぎしてはいる物の、継ぎ接ぎされた各部分の中身については基本的に原作通りで必要なところだけ改良し、さらに上手いこと繋げてるからむしろ原作よりちょっと良くなったかも、と思えることもあったぐらいだ。
・つーか、アニメ放映開始前に望んでいた「理想のハガレンアニメ像」は、こんな感じですよ(爆)
・最初からこれくらいのノリでやってくれればなぁ・・・・・今こんなアンチっぽい視聴者にならんでもすんだのに(何)
・
・
・
・某方のツッコミを見て気付いたこと。
・あー。そう言えば確かに8話でのあの言動と今回の過去編、矛盾してるわ。
・8話見たときの感想から察するに、どう聞いても「あの時初めて知った」というセリフだったようだしなぁ。
・でも、今回出てきた弟子入り直前のエピソードは、8話よりは時間軸的に前に位置する話な訳だから、そこで「賢者の石」って話題が出るのは確かに・・・
・ってか、原作では「東の砂漠の賢者の話」となっているところ、わざわざ「東の砂漠の賢者の石の話」って変えてますね。
・単なる脚本家の勘違いなのか、後への伏線なのか、その辺はまだ分からないけど、こうしてしまったことで8話との矛盾は解消しようもなくなったな(爆)
・「あれ」に関する矛盾の方は、原作でのアルみたく記憶喪失になってたけど、とっさに使ったことにより思い出した・・・とでもすれば解消できるんでないかと。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=603
狸小路2丁目周辺。それは「札幌のアキハバラ」。
投稿者:管理人 04/04/11 Sun 02:50:42
この周辺には、アニメイトを筆頭に、その隣にとらのあな、ちょっと離れた狸小路の中にメロンブックスがあって既にヲタクエリアと化していたのですが、3月末に、アニメイトの入ってるビルの地下にらしんばんというのまで登場。
実は前から札幌に店舗が存在していて、このたびここに移転してきたとのことですが、んなこたー知らね(何)
4/1にアニメイト行ったときに既に発見していたんですが、「同人誌高価買い取り」という文字しか見えなかったので「あぁ、関係ないわ」とスルーしてましたが、今日友達に連れられて突入することに(何)
しかし、恐る恐る中に入ってみたら、そこではもちろん同人誌も売られているのですが、スペースの半分以上は商業誌コミックや富士見ファンタジアなどの文庫、さらにアニメのサントラCDやDVD、公式に発売されているグッズがずらり。
え、何、こんなとこだったの?
ようは「まんだらけ」の縮小版やん?
はぁ~~、こんなところだって知ってたらもっと早く突入しておくべきだった(何)
そんなわけで店内物色。
そしたら有りましたよ収穫(何)
「フルメタル・パニック!」の「終わるデイ・バイ・デイ」上下巻 各200円(税込)。
フルメタは夏に東京帰ったときまんだらけでごっそり収穫できたからほとんど揃ったんだけど、この2冊だけちょうど無かったんだよ!!
もう、喜び勇んで購入(何)
そしてさらに、CDコーナーにて。
ドラマCD「ツインシグナル」第1巻発見!
しかも、価格300円(税込)!!!
ぬおぉおぉぉ。これずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと欲しかったんですよ!!!
TSのCDドラマ、2~5までは普通に買ったんですが、1巻はまだアニメイトで売られてるのが見かけられた頃は「あー。OVAとネタ被ってるしなぁ。金銭的にもキツイし、いいや。」って放置して置いたんですが、その後しばらく立ってTSに更に深くハマっていざ買おうと思った頃になったらどこいっても姿を見なくなる(爆死)
その後、わざわざアニメイト横浜店や吉祥寺店や、当時まだ小学校の裏手に有って文房具屋のような外見してた八王子店にまで脚を伸ばして大捜索をしたりもしたけど、結局見つからず。「もう絶版になったのかなー」と諦めてたら、そのご2~3年もせずにツインシグナル連載終了。それ以後は新興勢力(何)にも押され熱も次第に冷めて行ったため、まんだらけとか行っても特に注意して探したりすることはありませんでした。つーても、気付いた範囲だけ見てても東京アンダーグラウンドやスパイラルや刻の大地や守護月天とかその辺のドラマCDは何度も見かけた記憶があるが、TSのはほとんど見かけなかったけど。
で、もはやTSは「過去の思い出」になりかけていた2004年4月、運命の再会(何)
中古とはいえ見た感じこれと言って状況が悪そうとかは無い。(実際開けてみても悪くないし。)何より価格が300円とものすごくお手頃。
もちろん買いましたよ(爆)
うっひゃー。まさか手に入れられるとはもう全く思ってなかったからあまりに意外すぎて喜ぶべきなのか驚くべきなのかはたまた懐かしむべきなのかよく分かりませんよちょっと(何)
ついでに、ここには今後何かとお世話になりそうなのでポイントカード作ってきました(爆)
富士見ミステリー文庫もぼつぼつあったのでそのうちハード・デイズ・ナイツも手に入るかも。
で。
こんな店でもしっかりハガレンはプッシュされていました(何)
店員が自前で撮ったビデオを流してたからニュースの森とかも流れてたけど(爆笑)
それにしてもさ。
コミック6巻特装版が5000円とか、DVD1巻初回版が10000円とかって、何?
まさかヤフオク以外でもこんな事になってるとは。
買い取りリスト見ても6巻の方は2000円とか書いてあったし。
・・・・・・もう、アホだろ(爆)
ぼくはいわゆる「転売ヤー」は大嫌いだとついこの間書いたばかりですが、ここまで来るとやりたくなる気持ちは分かる(爆)
ちなみに今日は、ここの他にアニメイトととらのあなとゲーマーズを冷やかしに行くという無意味なオタクツアーが決行されたわけですが(何)
各店でのハガレン7巻特装版の積み具合を確認したところ、
アニメイト15冊前後、ゲーマーズ20冊前後?、とらのあな70冊以上となっておりました(何)
他どうなってるか知りませんが、少なくともここ札幌においては欲しい人、まだいくらでも手に入りますよ(爆)
ハガレンサイトのトップにでも書いておくかなー(何)
アレ「書店買い切り商品」で返品不可だからなぁ(爆)
バブルに乗じて大量入荷するもそんなに売れなくて大量の在庫を各書店が抱えることとなってしまい、対応に苦慮するハメになると言う「ハリー・ポッター」のとき起こったことと同じ状況になっているようだ(爆)
以前、エヴァのコミックにレイとアスカのフィギュアがついた特装版が出たことがあったが、アレが2年ぐらい経った後でもまだ近くのTSUTAYAで目撃されたなんてことがあったように、7巻特装版に関しては少なくともアニメ終わるまではどこかしらで見るようになるだろうな(爆)
もはや「予約限定」も何もあったもんじゃない(爆)
・・・今日のネタはまだ続きます(爆)
「らしんばん」の隣のテナントに、「女性向けグッズ専門店○○(名前忘れた)」と言う店が今日オープンしたらしいです。
店名や看板から判断するに、化粧品とかそんな感じの物売ってる店かなーとか思ったんです、最初は。
しかし、「らしんばん」へ行くときその店の前を通ったんですが・・・・・・なんか、本が、ずらーーーって。
そこでものすごい妖気を感知するも、とりあえず無視して「らしんばん」へ入り、上記の通り一通り狂喜しつつ買い物をし、コスパから出てるロイの軍服の現物を目の当たりにしたりコスプレ用の模造刀を見たりした後、店を後にして上へと上る階段へ向かおうと再びその「女性向けグッズ専門店」の前を通ったんですが・・・・・・・・・・・・・・
待て。そこにいるキング・ブラッドレイ大総統は何だ。
よく見たら回りにロイだのヒューズだのいろいろ居るではないか。
・・・そういう店だったのかよ(核爆発)
さすがに中までは侵入してないけどさ・・・・どうなのよ(何)
てゆーか同じビルの中にオタクショップが3店舗ってどうなのよ(爆)
あぁもう、この界隈は完全にオタク界隈になったな・・・
最早どうにも救いようがない(爆)
ハガレンまだ見てないけど・・・・・・さすがに9時に起きてこの時間は眠いからいいや(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=602
この周辺には、アニメイトを筆頭に、その隣にとらのあな、ちょっと離れた狸小路の中にメロンブックスがあって既にヲタクエリアと化していたのですが、3月末に、アニメイトの入ってるビルの地下にらしんばんというのまで登場。
実は前から札幌に店舗が存在していて、このたびここに移転してきたとのことですが、んなこたー知らね(何)
4/1にアニメイト行ったときに既に発見していたんですが、「同人誌高価買い取り」という文字しか見えなかったので「あぁ、関係ないわ」とスルーしてましたが、今日友達に連れられて突入することに(何)
しかし、恐る恐る中に入ってみたら、そこではもちろん同人誌も売られているのですが、スペースの半分以上は商業誌コミックや富士見ファンタジアなどの文庫、さらにアニメのサントラCDやDVD、公式に発売されているグッズがずらり。
え、何、こんなとこだったの?
ようは「まんだらけ」の縮小版やん?
はぁ~~、こんなところだって知ってたらもっと早く突入しておくべきだった(何)
そんなわけで店内物色。
そしたら有りましたよ収穫(何)
「フルメタル・パニック!」の「終わるデイ・バイ・デイ」上下巻 各200円(税込)。
フルメタは夏に東京帰ったときまんだらけでごっそり収穫できたからほとんど揃ったんだけど、この2冊だけちょうど無かったんだよ!!
もう、喜び勇んで購入(何)
そしてさらに、CDコーナーにて。
ドラマCD「ツインシグナル」第1巻発見!
しかも、価格300円(税込)!!!
ぬおぉおぉぉ。これずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと欲しかったんですよ!!!
TSのCDドラマ、2~5までは普通に買ったんですが、1巻はまだアニメイトで売られてるのが見かけられた頃は「あー。OVAとネタ被ってるしなぁ。金銭的にもキツイし、いいや。」って放置して置いたんですが、その後しばらく立ってTSに更に深くハマっていざ買おうと思った頃になったらどこいっても姿を見なくなる(爆死)
その後、わざわざアニメイト横浜店や吉祥寺店や、当時まだ小学校の裏手に有って文房具屋のような外見してた八王子店にまで脚を伸ばして大捜索をしたりもしたけど、結局見つからず。「もう絶版になったのかなー」と諦めてたら、そのご2~3年もせずにツインシグナル連載終了。それ以後は新興勢力(何)にも押され熱も次第に冷めて行ったため、まんだらけとか行っても特に注意して探したりすることはありませんでした。つーても、気付いた範囲だけ見てても東京アンダーグラウンドやスパイラルや刻の大地や守護月天とかその辺のドラマCDは何度も見かけた記憶があるが、TSのはほとんど見かけなかったけど。
で、もはやTSは「過去の思い出」になりかけていた2004年4月、運命の再会(何)
中古とはいえ見た感じこれと言って状況が悪そうとかは無い。(実際開けてみても悪くないし。)何より価格が300円とものすごくお手頃。
もちろん買いましたよ(爆)
うっひゃー。まさか手に入れられるとはもう全く思ってなかったからあまりに意外すぎて喜ぶべきなのか驚くべきなのかはたまた懐かしむべきなのかよく分かりませんよちょっと(何)
ついでに、ここには今後何かとお世話になりそうなのでポイントカード作ってきました(爆)
富士見ミステリー文庫もぼつぼつあったのでそのうちハード・デイズ・ナイツも手に入るかも。
で。
こんな店でもしっかりハガレンはプッシュされていました(何)
店員が自前で撮ったビデオを流してたからニュースの森とかも流れてたけど(爆笑)
それにしてもさ。
コミック6巻特装版が5000円とか、DVD1巻初回版が10000円とかって、何?
まさかヤフオク以外でもこんな事になってるとは。
買い取りリスト見ても6巻の方は2000円とか書いてあったし。
・・・・・・もう、アホだろ(爆)
ぼくはいわゆる「転売ヤー」は大嫌いだとついこの間書いたばかりですが、ここまで来るとやりたくなる気持ちは分かる(爆)
ちなみに今日は、ここの他にアニメイトととらのあなとゲーマーズを冷やかしに行くという無意味なオタクツアーが決行されたわけですが(何)
各店でのハガレン7巻特装版の積み具合を確認したところ、
アニメイト15冊前後、ゲーマーズ20冊前後?、とらのあな70冊以上となっておりました(何)
他どうなってるか知りませんが、少なくともここ札幌においては欲しい人、まだいくらでも手に入りますよ(爆)
ハガレンサイトのトップにでも書いておくかなー(何)
アレ「書店買い切り商品」で返品不可だからなぁ(爆)
バブルに乗じて大量入荷するもそんなに売れなくて大量の在庫を各書店が抱えることとなってしまい、対応に苦慮するハメになると言う「ハリー・ポッター」のとき起こったことと同じ状況になっているようだ(爆)
以前、エヴァのコミックにレイとアスカのフィギュアがついた特装版が出たことがあったが、アレが2年ぐらい経った後でもまだ近くのTSUTAYAで目撃されたなんてことがあったように、7巻特装版に関しては少なくともアニメ終わるまではどこかしらで見るようになるだろうな(爆)
もはや「予約限定」も何もあったもんじゃない(爆)
・・・今日のネタはまだ続きます(爆)
「らしんばん」の隣のテナントに、「女性向けグッズ専門店○○(名前忘れた)」と言う店が今日オープンしたらしいです。
店名や看板から判断するに、化粧品とかそんな感じの物売ってる店かなーとか思ったんです、最初は。
しかし、「らしんばん」へ行くときその店の前を通ったんですが・・・・・・なんか、本が、ずらーーーって。
そこでものすごい妖気を感知するも、とりあえず無視して「らしんばん」へ入り、上記の通り一通り狂喜しつつ買い物をし、コスパから出てるロイの軍服の現物を目の当たりにしたりコスプレ用の模造刀を見たりした後、店を後にして上へと上る階段へ向かおうと再びその「女性向けグッズ専門店」の前を通ったんですが・・・・・・・・・・・・・・
待て。そこにいるキング・ブラッドレイ大総統は何だ。
よく見たら回りにロイだのヒューズだのいろいろ居るではないか。
・・・そういう店だったのかよ(核爆発)
さすがに中までは侵入してないけどさ・・・・どうなのよ(何)
てゆーか同じビルの中にオタクショップが3店舗ってどうなのよ(爆)
あぁもう、この界隈は完全にオタク界隈になったな・・・
最早どうにも救いようがない(爆)
ハガレンまだ見てないけど・・・・・・さすがに9時に起きてこの時間は眠いからいいや(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=602
ケロロ2話。
投稿者:管理人 04/04/10 Sat 10:48:01
と言うわけで引き続き生視聴(何)
今回は改変がすげーなー。
今回は文字も多少減って見やすかった。
「濫用」じゃなくて多少使いどころをわきまえたというか(何)
しかしあの「伏線」は(爆笑)
伏線に堂々と「伏線→」なんて書いて挙げ句ナレーションでまで言ったらぜんぜん「伏」じゃないだろう(爆笑)
桃華の「最後の一言が言えずに暴走」が増強されてたのもいい(笑)
不満点(何)
・桃華ネタをセットにしたのは良いと思ったけど、桃華がブルジョワって設定をここで明かしてしまうのはちょっと早かった気もする。
もうちょっと引っ張って(何)
・桃華がタママを木に縛り付けてボール攻めにするシーン。
ファミリー向けにしたいと言うだけ有って、1発も当たらなかったか(何)
後の不満は声関係。
桃華は、特に言うこと無し。
ブチキレモードの時もなかなかよいですよ(何)
でも、タママの方は、ちょっと不満。
通常時はほぼイメージ通りなんだけど、ブチキレ時の迫力が全然足りない(何)
もうちょっとこう、お得意の文字効果で「ズゴゴゴゴゴゴ」とか入れたくなるような声じゃないと(何)
それと、ケロロとタママの「共鳴(?)」。
あんなグゥ様の笑い声みたいなトーンなのか、アレ(何)
想像してたのとだいぶ違う雰囲気だった。
人間の「フフフフフフフフフフフフフ・・・・・」みたいな感じで行ってるのかと思ってた(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=601
と言うわけで引き続き生視聴(何)
今回は改変がすげーなー。
今回は文字も多少減って見やすかった。
「濫用」じゃなくて多少使いどころをわきまえたというか(何)
しかしあの「伏線」は(爆笑)
伏線に堂々と「伏線→」なんて書いて挙げ句ナレーションでまで言ったらぜんぜん「伏」じゃないだろう(爆笑)
桃華の「最後の一言が言えずに暴走」が増強されてたのもいい(笑)
不満点(何)
・桃華ネタをセットにしたのは良いと思ったけど、桃華がブルジョワって設定をここで明かしてしまうのはちょっと早かった気もする。
もうちょっと引っ張って(何)
・桃華がタママを木に縛り付けてボール攻めにするシーン。
ファミリー向けにしたいと言うだけ有って、1発も当たらなかったか(何)
後の不満は声関係。
桃華は、特に言うこと無し。
ブチキレモードの時もなかなかよいですよ(何)
でも、タママの方は、ちょっと不満。
通常時はほぼイメージ通りなんだけど、ブチキレ時の迫力が全然足りない(何)
もうちょっとこう、お得意の文字効果で「ズゴゴゴゴゴゴ」とか入れたくなるような声じゃないと(何)
それと、ケロロとタママの「共鳴(?)」。
あんなグゥ様の笑い声みたいなトーンなのか、アレ(何)
想像してたのとだいぶ違う雰囲気だった。
人間の「フフフフフフフフフフフフフ・・・・・」みたいな感じで行ってるのかと思ってた(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=601
何か起きれたので(何)
投稿者:管理人 04/04/10 Sat 09:50:07
昨日↓の書き込みしてしばらくしてから寝たのに9時数分前に起きれたので、プラネテスの時間変更は知ってたけどマ王はどうなるか分からなかったから生で見て対処(何)
そしたら、マ王の方も遅れるのだろうと勝手に思って予約をセットしていたけど実は時間変更無しだったので、そのままだったら録れなかったのに、起きたおかげで無事見れたわけですが、正直そこまで頑張らなくても良かったかなという気分(何)
ま、それは置いといて。
終わった直後のBS番組紹介が今日一番の見所でした(何爆)
なんだこのマニア向け番組は(爆)
こんな鉄ヲタ向けっぽい番組をBS15周年記念でやるのかよ(爆)
ある意味「世界の車窓から 日本編」って感じやね(何)
最長片道切符ねぇ。一度はやってみたいけどね(爆)
ぼくもどこが長そうか時刻表睨んだことは何度もありますが、いかんせん実際出すとなるとえらい金額になるわけで(爆)
実行はムリDEATHね。
でも鉄ヲタとしては、この番組で行く経路は四国をぐるっと回って一周してることと、終点が指宿枕崎線の枕崎駅じゃないことが不満(何)
だって。
四国一周したら瀬戸大橋のところ一筆書きにならんやん。
1枚の乗車券としては発売されないよ?
NHKの番組でやる以上四国を素通りするわけには行かなかったんだろうけどさ(何)
あと、日本最北端の稚内からスタートするなら、やっぱり日本最南端・指宿枕崎線南大山駅を通ってそのまま枕崎に抜けるのが筋ってもんでしょう(何)
終点が佐賀の肥前山口とかいう微妙なところじゃ、ねぇ?(何)
まぁ、それでも見るだけ見ますが(爆)
さて、ケロロまで後14分。
もう一回寝ようかと思ったけどムリだな(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=600
昨日↓の書き込みしてしばらくしてから寝たのに9時数分前に起きれたので、プラネテスの時間変更は知ってたけどマ王はどうなるか分からなかったから生で見て対処(何)
そしたら、マ王の方も遅れるのだろうと勝手に思って予約をセットしていたけど実は時間変更無しだったので、そのままだったら録れなかったのに、起きたおかげで無事見れたわけですが、
ま、それは置いといて。
終わった直後のBS番組紹介が今日一番の見所でした(何爆)
なんだこのマニア向け番組は(爆)
こんな鉄ヲタ向けっぽい番組をBS15周年記念でやるのかよ(爆)
ある意味「世界の車窓から 日本編」って感じやね(何)
最長片道切符ねぇ。一度はやってみたいけどね(爆)
ぼくもどこが長そうか時刻表睨んだことは何度もありますが、いかんせん実際出すとなるとえらい金額になるわけで(爆)
実行はムリDEATHね。
でも鉄ヲタとしては、この番組で行く経路は四国をぐるっと回って一周してることと、終点が指宿枕崎線の枕崎駅じゃないことが不満(何)
だって。
四国一周したら瀬戸大橋のところ一筆書きにならんやん。
1枚の乗車券としては発売されないよ?
NHKの番組でやる以上四国を素通りするわけには行かなかったんだろうけどさ(何)
あと、日本最北端の稚内からスタートするなら、やっぱり日本最南端・指宿枕崎線南大山駅を通ってそのまま枕崎に抜けるのが筋ってもんでしょう(何)
終点が佐賀の肥前山口とかいう微妙なところじゃ、ねぇ?(何)
まぁ、それでも見るだけ見ますが(爆)
さて、ケロロまで後14分。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=600
札幌の憂鬱(何)
投稿者:管理人 04/04/10 Sat 02:00:56
某ゆ氏が書いてたので叫んでみる(何)。
MADLAX見たいMADLAX見たいMADLAX見たいMADLAX見t(エンドレス)
監督:真下耕一、キャラデザ;大澤聡&芝美奈子&宮地聡子、音楽:梶浦由記、製作:Bee Trainと「.hack//SIGN」のメインスタッフが勢揃いしたところに加えてシリーズ構成・脚本に黒田洋介なんかが来たら期待しないわけもないですよ(何)
札幌ではやってないがな(死)
実は、ケロロとかよりも今期一番見たかったヤツでした(鬱死)
.hack//シリーズのときも何故かテレビ北海道だけ放映無かったしなぁ・・・
何か恨みでもあるのか?(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=599
某ゆ氏が書いてたので叫んでみる(何)。
MADLAX見たいMADLAX見たいMADLAX見たいMADLAX見t(エンドレス)
監督:真下耕一、キャラデザ;大澤聡&芝美奈子&宮地聡子、音楽:梶浦由記、製作:Bee Trainと「.hack//SIGN」のメインスタッフが勢揃いしたところに加えてシリーズ構成・脚本に黒田洋介なんかが来たら期待しないわけもないですよ(何)
札幌ではやってないがな(死)
実は、ケロロとかよりも今期一番見たかったヤツでした(鬱死)
.hack//シリーズのときも何故かテレビ北海道だけ放映無かったしなぁ・・・
何か恨みでもあるのか?(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=599
今日のサヴァイヴ
投稿者:管理人 04/04/08 Thu 21:52:09
・雪積もりすぎ。てゆーか降りすぎ。
10日も吹雪って。
普段からそんなに連続して雨が降ったことがあったか?
いや、ない(何)
じゃぁなぜ突然。謎だ(何)
あと、雪に埋もれてる「みんなの家」の描写が一瞬入ったけど、手入れしないと潰れるよ?(爆)
・そんな吹雪の中ルナ、ベル、シンゴ、チャコ、そしてアダムは遺跡へ。
あれー。前回まではそれなりに雪積もってるのにホイホイ行ってたよな(何)
まぁ、今回は吹雪の中だから時間かかるのは仕方ないとして、ずいぶん苦労して太なぁ。
いくらなんでもその時の演出に左右され過ぎじゃありませんかね(何)
・低温のため水素が上手く作れなくなり倒れる(機能停止する)チャコ
すげー、ここだけ凄く科学的だ(笑)
正しいよ(爆)
でも木のうろの中で火を焚いてたときに機能不全を起こし始めたのはどうかと思った。
あの中はそんなに寒くないだろう。
・で、そのチャコを見てアダムの感情が高ぶると
それまでうんともすんとも言わなかった例のカードが浮き上がって光線発したら遺跡の扉が開いた・・・・
って。なんてベタな。
ハガレン24話のオチと同じぐらいベタ(何)
・中に入ってコールドスリープのエネルギーを使いチャコを直そうとするシンゴ
結局無事治ったんだけど・・・
なぜ未知のテクノロジーぎっしりのコールドスリープ装置からふっつーにエネルギーが取れたのかと小一時間(略)
なぜそのコードが電源だとわかったのかと小一時(略)
なぜそのコードについてる端子がチャコについてるジャックにハマるのかと小一(略)
あのコールドスリープ装置は「電気」で動いてるかどうかも分からない。
電気で動いてるとしても、下手な電圧かけたらチャコの回路がぶっ壊れる可能性だっていくらでもある。交流直流の問題もあるし。
あの場合の対処法は水素製造のための原料はまだ残ってるんだろうから、チャコの体を温めてやって水素製造反応を活性化してやるのが最良で最善だったと思う(爆)
ってか個人的にはあの異星文明が作り出した人類にとって未知のテクノロジーの塊であろうコールドスリープ装置が、地球上にある機械のようにフタ開けたら中には普通に配線がびっしりってのがちょっと萎え(何)
未知のテクノロジーなら未知のテクノロジーらしく、もうどろどろのぐちょぐちょのげちょげちょの(ケロロ軍曹の日向ママが伝染ってます)
・「さっきから調べとるんやけど、環境制御プログラムが見つかれへんねん」
それらしいものを見つけたとして、お前らは一体何を根拠にそれが「環境制御プログラム」と判断するのかと小(略)
文字ももちろん地球上に存在しない文字で書かれてると言うのに。解読もクソもあるか。
・アダムが壁に寄ってったら制御室への扉が開く
もうお約束展開はいいとして(何)
その中にはあまりにもあからさまなスイッチが。
全然「環境制御プログラム」とかいう高尚なもんではなかった(爆笑)
ああ。近づくと電撃だなんてそんなお約束な(再爆)
・突然アダムの両親?登場
最初は立体映像かと思ったけど違うのか?
ハガレン24話(またか)の大総統秘書さんみたく身体をゼリー状の液体に変化させてルナと、何故かアダムまで攻撃してるし。
それにしても何者なんだろうねぇ。
ルナの言うとおり、アダムは毎日寒がってるのに、ルナさんの通訳によると(何)「もうすぐアダムの住みやすい環境になる」と言ってるようだし。
そしてあの「攻撃」。
かなり理解に苦しみます。
そしてもっと気になるのは、あの「攻撃」をうち破ってみせたルナの電波受信モード(大違)
久しぶりに見たな。ルナの回りに赤紫色の炎のような光が立ち上るエフェクト(何)
このルナの特異体質(微違)の謎についてはいつ明かされるのやら。
・なんとかテラフォーミングマシーンを止めることに成功したルナ達。
太陽が顔をのぞかせ、これでやっと厳しい冬が終わる・・・・
のは良いんですが。
あれだけ雪が積もってるのに突然晴れて暖かくなったら大規模な雪崩は必至ですね☆(爆)
ルナ達があの星のあの島に降り立って以来の未曾有の大災害間違いなし(爆)
でももちろんそんなんはスルーされるんだろうな。
・今回の製作スタッフはほとんどが韓国人
でしたが、作画監督とかの重役は日本人との連名になってましたな。
この間の悪魔作画でマッドハウスもさすがにヤパイと判断したのだろうか(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=598
・雪積もりすぎ。てゆーか降りすぎ。
10日も吹雪って。
普段からそんなに連続して雨が降ったことがあったか?
いや、ない(何)
じゃぁなぜ突然。謎だ(何)
あと、雪に埋もれてる「みんなの家」の描写が一瞬入ったけど、手入れしないと潰れるよ?(爆)
・そんな吹雪の中ルナ、ベル、シンゴ、チャコ、そしてアダムは遺跡へ。
あれー。前回まではそれなりに雪積もってるのにホイホイ行ってたよな(何)
まぁ、今回は吹雪の中だから時間かかるのは仕方ないとして、ずいぶん苦労して太なぁ。
いくらなんでもその時の演出に左右され過ぎじゃありませんかね(何)
・低温のため水素が上手く作れなくなり倒れる(機能停止する)チャコ
すげー、ここだけ凄く科学的だ(笑)
正しいよ(爆)
あの中はそんなに寒くないだろう。
・で、そのチャコを見てアダムの感情が高ぶると
それまでうんともすんとも言わなかった例のカードが浮き上がって光線発したら遺跡の扉が開いた・・・・
って。なんてベタな。
ハガレン24話のオチと同じぐらいベタ(何)
・中に入ってコールドスリープのエネルギーを使いチャコを直そうとするシンゴ
結局無事治ったんだけど・・・
なぜ未知のテクノロジーぎっしりのコールドスリープ装置からふっつーにエネルギーが取れたのかと小一時間(略)
なぜそのコードが電源だとわかったのかと小一時(略)
なぜそのコードについてる端子がチャコについてるジャックにハマるのかと小一(略)
あのコールドスリープ装置は「電気」で動いてるかどうかも分からない。
電気で動いてるとしても、下手な電圧かけたらチャコの回路がぶっ壊れる可能性だっていくらでもある。交流直流の問題もあるし。
あの場合の対処法は水素製造のための原料はまだ残ってるんだろうから、チャコの体を温めてやって水素製造反応を活性化してやるのが最良で最善だったと思う(爆)
未知のテクノロジーなら未知のテクノロジーらしく、もうどろどろのぐちょぐちょのげちょげちょの(ケロロ軍曹の日向ママが伝染ってます)
・「さっきから調べとるんやけど、環境制御プログラムが見つかれへんねん」
それらしいものを見つけたとして、お前らは一体何を根拠にそれが「環境制御プログラム」と判断するのかと小(略)
文字ももちろん地球上に存在しない文字で書かれてると言うのに。解読もクソもあるか。
・アダムが壁に寄ってったら制御室への扉が開く
もうお約束展開はいいとして(何)
その中にはあまりにもあからさまなスイッチが。
全然「環境制御プログラム」とかいう高尚なもんではなかった(爆笑)
ああ。近づくと電撃だなんてそんなお約束な(再爆)
・突然アダムの両親?登場
最初は立体映像かと思ったけど違うのか?
ハガレン24話(またか)の大総統秘書さんみたく身体をゼリー状の液体に変化させてルナと、何故かアダムまで攻撃してるし。
それにしても何者なんだろうねぇ。
ルナの言うとおり、アダムは毎日寒がってるのに、ルナさんの通訳によると(何)「もうすぐアダムの住みやすい環境になる」と言ってるようだし。
そしてあの「攻撃」。
かなり理解に苦しみます。
そしてもっと気になるのは、あの「攻撃」をうち破ってみせたルナの電波受信モード(大違)
久しぶりに見たな。ルナの回りに赤紫色の炎のような光が立ち上るエフェクト(何)
このルナの特異体質(微違)の謎についてはいつ明かされるのやら。
・なんとかテラフォーミングマシーンを止めることに成功したルナ達。
太陽が顔をのぞかせ、これでやっと厳しい冬が終わる・・・・
のは良いんですが。
あれだけ雪が積もってるのに突然晴れて暖かくなったら大規模な雪崩は必至ですね☆(爆)
ルナ達があの星のあの島に降り立って以来の未曾有の大災害間違いなし(爆)
・今回の製作スタッフはほとんどが韓国人
でしたが、作画監督とかの重役は日本人との連名になってましたな。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=598
予想、大当たり。
投稿者:管理人 04/04/08 Thu 00:24:25
昨夜密かにこの日記にアクセスログを付けてみたんですが、昨日の予想は大当たりだったようです。
80件のアクセス中、26件がブラーチヤ絡みの検索で来てる(爆)
他にも数件検索結果が文字化けしてて認識できないのがありますが、少なくとのこの26件は間違いない。
32.5%もブラーチヤです(何)
それにしてもなぜこの単語で検索するとこんなに上の方に来るのやら。
まぁ、上の方といっても2~3画面目ぐらいですが。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=597
昨夜密かにこの日記にアクセスログを付けてみたんですが、昨日の予想は大当たりだったようです。
80件のアクセス中、26件がブラーチヤ絡みの検索で来てる(爆)
他にも数件検索結果が文字化けしてて認識できないのがありますが、少なくとのこの26件は間違いない。
32.5%もブラーチヤです(何)
それにしてもなぜこの単語で検索するとこんなに上の方に来るのやら。
まぁ、上の方といっても2~3画面目ぐらいですが。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=597
昨日:
<< [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] >>