徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] >>
 

うわー

No: 584
投稿者:管理人 04/04/02 Fri 21:57:06

うわー。ちょっと懐かしすぎですよ(何)
言うまでもなくスタオーEX。
今まですっかり忘れてたと思ったけど、いざ見るといろいろ細かいとこまで思い出すねぇ。
本放送の時はちょうど親戚の人が泊まりに来てたからいろいろあって生で見れずビデオにとって次の日の昼に見たとか、そんなどうでも良いことまで思い出したよ(何)

しかし、1話から多かったなぁ。止め絵(爆)
レナがモンスターに襲われてるという緊迫した場面でも、止め絵(爆)
クロードが助けに入ったところでも、止め絵(爆)
フェイズガン構えてモンスター倒すという一番盛り上がるところも止め絵(爆)

・・・どうよ?!(何爆)


1話からやる気無いなぁ(爆)
ってかあんなに多かったんだ、止め絵(爆)



話の方は・・・最近ガンガン本誌で「ブルースフィア」の話を見慣れてるとクロードとレナの関係にかなりの違和感を覚えますな(笑)
今はラヴラヴ(死語)な二人ですが、最初の出会いはああだったんだなぁ、そういえば。

そういえば、これはつっこんではいけなそうな気がしますが、何故他惑星の住人であるレナがなぜ地球人のクロードの言語を理解できたんだ?(爆)
あまりにも普通に馴染んでたからすっかり忘れてたけど・・・
この辺の設定ってちゃんとあるのかね?


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=584


徒然。

No: 583
投稿者:管理人 04/04/02 Fri 21:22:45

あ゛―(何)
微妙に風邪っぽいせいなのか、単に寝過ぎてるだけなのかそこら辺はよく分かりませんが、昨日、今日とびみょーーに頭が痛く全てのことに対してあんまりやる気が起こらない管理人DEATH(何死)
そんなわけですんで、きょうはマターーリといろんなことにツッコミを入れてみたいと思います(何)

まずは昨日のことから。
帰ってきて早々ですが、学校まで行って「学科分属」の結果発表とガイダンスの日程を見て、そのあとヨドバシカメラへ行きハレグゥFINAL4巻を買い、そのあとアニメイトまで歩いて鋼7巻特装版を引き取ってきました。

◆学校の方は無事志望の学科に行けてめでたしめでたしでしたが・・・
5日にガイダンスがあってその後もうすぐ授業かよ(鬱)
もうちょっとまったりさせてくれ(何)

◆ヨドバシカメラDVD売場
鋼の3巻がずらーーーっ。
しかし全部初回じゃない。
凄い売れ行きだ・・・
そして東京で買っておいてよかった・・・

◆アニメイト
ハガレン7巻特装版、積みすぎ(爆)
ここもかよ。
27日の時点で、大阪・阿倍野ベルタ店でもざっと数えたところ60冊は積まれてたけどさぁ。
てゆーか発売から1週間以上経ってるぞ(爆)
これは多分余るな。返品不可の買い切り商品だから、場所によっては数ヶ月後でも見られそうだ。

そんな状況だから、今から欲しいという人も安易にヤフオク弐手を出したりせずアニメイトを回るべし。
転売を狙って買い込んだヤシらを儲けさせてはいかん(何)
ああいうヤツらは大嫌いだ(爆)

◆ダイソーで
5本組100円のボールペンを買った。
使えねぇ。
新品のハズがすぐに出なくなる。
ウチ1本は先端のカバーが折れてる。
・・・返品するか?(何)

◆大通からの帰り
定期を買うには買ったんですが、5日からだしたため今日は使えず。
そこで、札幌駅まで戻ってバスに乗って帰ることに。
地下鉄だとさっぽろから280円だけど、バスなら200円。
ただし最寄りのバス停から徒歩10分。
どれくらい時間がかかるのか試しに乗ってみましたが・・・
家まで1時間かかった(爆)
地下鉄だったら札幌駅から大通へ行って、東西線に乗り換える時間を含めても30分かからないのに。
定期がない時期はこれ使って都心まで出ようと思ってたんだけどなー。
んー。微妙だ(爆)

◆てゆーか
雪降りすぎ(死)


今日。
引きこもってました(何)
昨日の夜東京からの荷物が来たので、さっそくJINGをPCで録画しながら見ようかなとか思ったんですが、よく考えたらHDD容量がかなり厳しいので先に東京言ってる間に録り溜めたアニメさんを圧縮。
しかしそんなことしてたら昼食後から夕食後までの時間が全部潰れました(爆死)
でもこの作業しておかないと、明日のプラネテスと新番組・マ王と、同じく期待の新番組ケロロ軍曹と、鋼が録れないんだよなぁ(多すぎ)
先週のサヴァイヴ見てないから昨日のサヴァイヴもまだ見れてないし。

◆というわけで
パソコンはその処理に取られて使えないので他のことを。
まずは鋼7巻を読み、スケジュールブックおまけの「男泥」に爆笑したりしたが、やはりまだまだ圧縮は終わらない。
というわけで、帰ってきたばかりなのに時刻表を眺めて今度東京帰るときの経路を模索(爆)
いやほら、実際現地を通ってくると「あの路線乗りたい」って思いも一層強くなるわけですよ(鉄っちゃん死)
札幌から東京って、途中1泊だとどこも寄れず、かなりきゅうきゅうな殺伐とした旅になるけど、2泊すると急にいろんなとこ寄れるようになるなぁ。
今度の夏は、2~3年以内に廃止が決まった「秋田内陸縦貫鉄道」と「くりはら田園鉄道」の2路線を攻めるか、それとも八戸から三陸海岸沿いに延々と南下し、仙台から山形へ寄り道し、さらに米坂線で日本海へ抜け、新潟から越後湯沢経由で帰ってくるか・・・どっちにしよう(何悩)

◆で、ついさっき。
サイト巡回してたら見つけたこんな物。

4/2~12まで「スターオーシャンEX」第1話無料配信!

古っ(爆)
てゆーかむしろ懐かしいわ(爆)ハレグゥアニメと同期ってことはもう3年も前だよ(爆)
そんなものを何、今更(爆)
それにしてもこのアニメは、原作しらなくても出来が良くないと思ったなぁ(爆)
終わり方中途半端だったし。
作画も結構アレだし。
スタジオディーンって、出来の善し悪しがはっきりしてるよなぁ。
「JING」みたいに気合いが入ってるとすんごいもの作るけど、スタオーとか、「仙界伝・封神演義」とかああいうそんなに気合いの入ってない作品はかなりダメダメで気合い入ってないこと丸分かりというか(何)
そう言うムラがなくなればいいのになぁ。


ま、久しぶりだし、意味もなく見ますかな(何爆)

◆てゆーか
今日も雪降りすぎ(爆)
一面まっちろどころか、部分的にはこんもり積もってますよちょっと。



その他、ここしばらくずーっと思ってたこととか私信とか。

◆ここ数日の鋼サイトアクセス動向
3/19まではずっと、平日は1300~1400、土日は1600~1700という動向だったんですが、21以降は平日・土日関係なく1500台で固定してる(爆)
春休みかぁ。わかりやすいなぁ(爆)

◆対して
ここ数ヶ月間、.hackコーナーには毎週必ず20前後のアクセスがあるのはなんでだろう(爆)
9月から丸半年間放置されてるのに(爆)
独立させてもやってけるってことかしら(何)
まぁ、せっかく横浜、高山、金沢を巡ってきたから、近いうちに更新しますがね。

◆アクセス数と言えば
ハレグゥサイトもついに100000越えましたが・・・
昨日の夜まで気付かなかった(爆死)
それで良いのか管理人。
メールで戴いた99999ゲットの報告と、11月からずーっと集計してた日毎アクセス数から3/31の午前1時台に突破したようですが。
31日はまぁ弘前→札幌を移動してたからいいとして、1日はもっと早く気づけよ(爆)

しかし、自分のサイトが10万突破するのはハガレンサイトに次いで2回目の経験ですが、こっちの方がなんか感慨深いなぁ(笑)
ハガレンサイトはあっという間にぐるぐる回っちゃって、今や間もなく25万という世界だからちょっと感慨が薄れてる感じ(何)
でもハレグゥは約3年も前からじーーっくり回ってやっとだからかね。

◆そういえば
ウチのサイトは開設以来、一昨年のgooフリーページサービス終了、去年の使える.netアカウント凍結、と3月になると何かしら重大な事件が起こってましたが、今年は無事乗り切ったようだな。
さすがXREA(何)ステキだ(何)

◆某紫の人へ(何)
人吉までって・・・肥薩線かっ!!
いいなーいいなー(何)
ループ線の中に更にスイッチバックがあってその中に駅があるという全国唯一の珍しい構造を持つ大畑(おこば)駅とかあるからもう有る意味鉄ちゃんの聖地ですよあそこは(何)
くそ。いつか九州襲撃しちゃる(何)



さて。
スタオーEX見たあとは今度こそJING見るぞ(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=583


何はともあれまず鋼でしょう(何)

No: 582
投稿者:管理人 04/04/01 Thu 20:57:14

というわけで25話。

さすが、鬱脚本の會川(何)
・原作よりもより分かりやすく自然で、そして鬱な展開になってた感じ。
・ヒューズさん・・・
・やっぱ何度見てもイタイシーンですな。
・エンディングは案の定葬式シーンになっちゃったし。
・一番最後の駅でヒューズの幻影がエド達に手を振ってるシーンとか、もう。

・その他のシーン。
・牛さんが「そこまでしなくても!」と言ったというロイの過去。だんだん出てきたなぁ。
・予告で気になったあの紅いバケツとかは、やっぱり人体錬成を試みようとした過程のものなのか。
それはそうとちゃんと調べれば禁忌を犯すと自分が死ぬってことは分かるモンなんだろーかとは思ったが(何)

・秘書。
・スロウスだったとはねぇ。
・そしてイシュヴァールにも関わったという謎の軍人「ジュリエット・ダグラス」。
・今後はこの人とラスト達の勢力がストーリーにどう絡んでくるのか期待。

・スカー
・この人も原作と比べるとむちゃくちゃ深く掘り下げられてる人ですが、どうなるやら。
・つーかイシュヴァール自体賢者の石に絡んでるようなんで、一体どうなるのか予想が付かない状態で楽しみではあります、はい(何)

・どうでもいいこと。
・偽ロス少尉の声を聞いて、やっと斎賀さんだなぁと納得できました(何爆)
・泣きぼくろが無いことを指摘されたときのセリフはエンヴィーの口調だったために、司やジンその他で聞き慣れた少年声の方になってて、やっと納得(何)

・次回
・ラッシュバレーですな。
・出産ネタは使ってしまったけど、どうするんでしょう?


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=582


120.5時間ぶり

No: 581
投稿者:管理人 04/03/31 Wed 22:41:38

雪降ってるよ(何)
金沢では桜咲いてたのに。

と言うわけで皆さんお久しぶり。
東京の家を出て約120.5時間。無事札幌の家にたどり着きました。
なんかおととい当たりから咳と鼻水が出て体調アレDEATHが(死)
とりあえず仕掛けて置いた録画予約は無事全て機能していたようなので安心しました(何)

サイトの更新とかは今日はもういいや(何)



この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=581


出発30分前

No: 580
投稿者:管理人@東京 04/03/26 Fri 22:16:50

今回書き込みがかなりギリギリです(何爆)
パソのデータは600MB程度だったので要る物と要らない物を分けたりせずただ放り込むだけで事足りたんですが、物理的な荷物の方が以外と手間取って・・・(何)
おかげで今日の「JING in SEVENTH HEAVEN」どころか昨日のサヴァイヴも見れちゃいねー(何)
とりあえず録れてることだけは確認できましたが。


そんなわけで30分後には家出て横浜から「ムーンライトながら」で西へ向かいます。
てゆーか12日前にも乗ったっちゅーねん(何)
今度はちゃんと指定取ってるから座れるけど、寝れるかな(苦笑)



それでは皆さん、約121時間後にお会いしましょう(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=580


完乗×環状×消化旅行?

No: 579
投稿者:管理人@東京 04/03/26 Fri 01:02:09

何となくハンター×ハンターアニメ版サブタイトル風のフレーズが頭をよぎった管理人ですこんばんは(何)

今日は途中どこも途中下車せずただ乗るだけの旅でしたが、同類っぽい人が結構いっぱいいたり、そんな中の一人を違う区間で2度も見かけたり、僕が塩尻駅で電車に駆け込もうとした直前、その人にドアの「閉」ボタン押されて腕挟まれたり、中津川から乗った電車で通路挟んで向かいに座ってた人がハガレン7巻読んでたり、岡崎から乗った電車の中でもアニメイトの袋をカバンからはみ出させた中学~高校生ぐらいの女の子達が「全長165cm」だ「厚底」だ「アンテナ」だなんだとエドの身長について議論してたり、中央本線小淵沢駅(山梨県)で11時半頃買った弁当が電車の構造の都合で結局19:35静岡発の東京行き電車の中まで食えなかったり、前回とは川崎からの乗車路線を変えてみたけど結局家に付いたのは1分たりとも違わなかったりとかいろいろヘンなネタがありました(何)

で、今回乗ったことにより19:35静岡発の東京行きに10日で3回乗るというアホ偉業を達成してしまったわけですが、さすがに飽きたので、本読んでました。
例の、「ハード・デイズ・ナイツ」。
結構面白かったです。ここ数年「スパイラル」も「魔ロキ」もミステリしてなかったからミステリ分が不足してたから久しぶりに良い刺激だったのかも(何)
ヒロイン(なのか?)の名前が「女郎花(おみなえし) 茜」ってそれは一体どんな名前だとか、茜は学校の成績、模試の得点から身長体重果てはスリーサイズまで「全国平均値」にピッタリ合致している「驚異の全国平均女」ってのは一体どんな設定だとか、アイドルグループの一員で最初に出てきたときの印象はクールっぽかった亨が実はギャルゲーマニアで1作品企画プロデュースしたこともあるってのは一体どんな設定だとか、「ニコル」ってのは男の名前じゃないのかとか、そういうストーリー展開には直接関係ない設定についてもさることながら、中盤あたりでカメラマンの土井がアシスタントを罵倒してるシーンはあまりに脈絡がなさすぎだとか、一心(主人公)がギターのピック投げて攻撃してたけどアレにそんな攻撃力ねーだろとか、ストーリー展開上重要な部分についてもなんかツッコミどころ満載でしたが、キャラ同士の掛け合いは結構気に入ったのでよし(それでいいのか)
この作品の存在を最初に知ったのは一体いつどこでだったかはもうすっかり忘れてしまったけど、いつからか気になりだして結構前から軽ーーく調べたり、高校の時なぜか図書館に置かれてたドラゴンマガジンで短編をちらっと読んだりしてたんでかなり薄くですが予備知識があったため世界観・・・というかキャラ達のある状況にすんなり馴染めましたし。
何よりも今日朝7時起きでかなり眠いハズなのに、弁当食べ終わって静岡県の由比(19:56発)を出たあたりから読み出したら眠気よりも先が気になって止まらなくなり、終いにゃ眠気も忘れわき目もふらずただひたすらに読んでたら読み終わっちゃって、気づいたらもう横浜(22:14着)だったっつーぐらいの勢いで読めたんで、まぁ買ってハズレでは決してなかったなという感じです。
続刊も、古本屋で見つけ次第買うかね。新刊ではないらしい(爆)
・・・でも、結構前から探してるけどなかなかそこらには無いんだよなぁ・・・うーん。





さて。今日も失踪してた管理人ですが、約22時間後にはまた失踪します(爆)
しかも今度の失踪はかなり大規模で丁度丸5日、120時間連続(何爆)
大阪行って、OFF会して、そのまま日本海沿いを1,500km延々と2泊3日掛けて北上して札幌に帰るというえらいコース。
また明日中に何かしら書くとは思いますが、万一書かなかったときのために(何)
復活は31日の夜11時以降かと思います。

今日はもう眠いからビデオに録ったサヴァイヴも明日に回して寝よう(何)
つーか明日は「王ドロボウJING in SEVENTH HEAVEN 1」の放映日ですよ(何)
明日はそれとサヴァイヴを見て、荷造りして、こっちのパソを整理して、んで出発かな。
29、30の「SEVENTH HEAVEN」2,3巻の放映は「予約録画を置いていくから管理よろしく」と話は通してあるからまぁ大丈夫だろう(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=579


勝ち組、のち、負け組(何)

No: 578
投稿者:管理人@東京 04/03/24 Wed 21:05:19

今日は渋谷へ行ってまんだらけへ行き、その後ハガレンのサントラを探して渋谷をさまよい歩いてきました(何)

まんだらけでは、帰りの列車の中で読もうかとか思い小説買い漁り。
2/15のNo.542で書いた中では「ソウルテイカー」の上下巻がそれぞれ200円で有ったので喜んで購入。
ホントはガドガードの方が気になってたがまぁいいか。
ラーゼフォンの「夢みる卵」ってのは有るにはあったけど1~5巻とセットになってたので断念_| ̄|○
ついでに前から微妙に気になってた富士見ミステリー文庫の「ハード・デイズ・ナイツ」の第1巻が同じく200円であったので「お試し」として買ってみる(何)
あと「スパイラル」の小説も200円だったけどなんか買う気が起きず(何)
「成恵の世界」も全巻揃ってたけど350円だったからちょっと敬遠(何)
結局ソウルテイカーとハードデイズナイツの3冊だけ購入しました。

で、その後買い取りカウンターにて。
某Tさんには既にネタり済みですが、実は1月末から小ネタ抱えてました(何)
去年の7月にプレステを買ったときに発券された850円というエライ額のクーポン券。
「そんなにまとめて買う物ねーよ!」と思ってましたが、期限切れの3日前の2004年1月28日に「東京アンダーグラウンド ドラマCD 第1巻」が950円で売られていたので喜び勇んで購入(何)
850円のとは別に50円のも出てたからクーポンで900円支払い。残りの50円に税金が付いて現金支払いは僅か52円という破格で購入。

しかし・・・、家に帰ってみたら・・・・既に有った(爆死)
こうなったらもう転売するしかないな、と思い、東京に帰る直前の3月5日、まずは狸小路のGEOに持ち込んでみる。
そこでの買い取り額は300円。
これじゃ現金だけ考えても利益は248円にしかならないから、とりあえず「今回は結構です」と言って返してもらい、東京へ帰る荷物の中へ。
そして今日、まんだらけで出してみた。
すると。

1,200円になりますが、よろしいですか?

!?

何それ(爆)
500円で売れればいい方かなーとか思ってたのに1200円?!
GEOの4倍だよちょっと(爆)
高価買い取りリストに「未開封品はキチガ○みたいに高値で買い取ります」とか書いてあったけど、これも充分キ○ガイっぽいよ(何爆)
そもそもそのリスト、「『メリッサ(初回版)』未開封品・・・1,200円」とか書いてある時点でおかしいけど(何)
もちろん、即決ですよ。
ブックオフで買ったとき、全額現金で支払ったとしても203円黒字。
クーポンで実質945円も引かれてるから1148円も儲かりましたよちょっと(爆)
今度から帰って来るときなんか適当に売れそうなもの買い込んで持ち込もうかしら(爆破)
最初重複したとわかったときは_| ̄|○な気分でしたが、結局好転して勝ち組になれました(何)


その後はハガレンのサントラを1割引で売ってるところがないかと、HMVやTower Recordあたりをめぐるが全滅。
仕方なくアニメイトで買いました。
アニメイトのポイントは実質5%しか引いてくれないし_| ̄|○
ハガレンスプリングフェアとか言われてもたぶんもう1000円以上も買うこと無いだろうからステッカー溜めろと言われても無理だし_| ̄|○
AV祭りも以下同様_| ̄|○
うわぁぁぁぁん(何)


それにしてもハガレンサントラ、イイね(何)
目玉はやっぱり「БРАТЬЯ」ですよ、БРАТЬЯ。
これのために買ったと言っても過言ではないw
他の曲もいろんな場面が思い出されていい感じです。
でも、БРАТЬЯの歌詞、日本語訳は付けてほしかったなぁ・・・
ネット上では訳が出回ったけどちゃんとしたものではないし。
そもそもロシア語→英語→日本語と二重に翻訳してる時点で多少のズレも有るだろうし。
英語ならまだ何とか分かるけど、ロシア語は全くダメだからなぁ。文字は辛うじて読めるが。
БРАТЬЯの歌詞が書いてあるページで何が書いてあるか分かったのは「Мичиру Осима」(大島ミチル)だけだよ(爆死)

あと、「メリッサ」と「消せない罪」だけ他の曲より音量デカいのは何でですか?(爆)



話は変わりますが、HMVでPE'Zの曲をいろんなアーティストがREMIXしたアルバムなんての見つけました。
収録曲見たら今までに借りた曲がほとんどで、かつ「ガドガード」で使用された曲も多かったので結構気になりました(笑)
TSUTAYAで無料レンタル出来るようになった頃に借りるかな(ぉぃ

で、今Yahoo!のトップ見てたらPE'Zが「大地讃頌」を編曲した曲をCDに入れたら著作権者からクレームがついて出荷停止になったとかいうニュースがあってびっくり。
ってか、そんなん出てたんだ。
この曲は中学の時の合唱コンクールで歌ったんで知ってますが、PE'Zがアレンジするとどうなるのかこれも気になるなぁ(笑)
でもレンタルショップとかからも撤去されるのかな・・・( ´・ω・`)




あ、明日はまた失踪しますのでよろしく(何爆)
最近天気が悪く気温が低いせいで身延のしだれ桜は当初の開花予想より後にずれ込んでしまった挙げ句明日も雨だそうなので、殺伐と中央線に乗り甲府→塩尻→木曽福島→中津川と行き、高蔵寺で「愛知環状鉄道」に乗り換え岡崎まで行き、またしても下呂の帰り、そして三河線の帰りと同じ便に乗って帰ってこようかと。
いい加減東海道本線も飽きたからハードデイズナイツは持っていくかな(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=578


まぁ、たまには日記らしく(何)

No: 577
投稿者:管理人@東京 04/03/24 Wed 00:37:08

ここ数日のネタ動向でも(何)

◆20日(土)
高校のときの面子(OB、現役含む)とカラオケ行って、その後恒例となりつつあるしゃぶしゃぶに行ってきました。
このしゃぶしゃぶ、去年、一昨年は卒業生の中に東京から地方の大学へ行く人が居たからその「追い出し会」だったわけですが、今年は居ないため、名称がネタ会に変更されました(何爆)
というか、去年、一昨年の時点で充分ネタ会だったから今回はもういっそ最初からネタる目的で逝こうやという話になった訳で(何)

まずはカラオケ。
11時の開店と同時に入店して3時間。昼食時間を挟んで、15時から4時間の計7時間(爆)
ここでのネタは
・11人という大人数のため、午前はなんか屋上にプレハブ乗っけたような作りの部屋に隔離される(何)
・午後の部屋番号は801(何)
・ある意味カラオケでの王道「予約送信と間違えて曲を止めてしまう」発動(何)現物は初めて見た(爆)
・昼食時、はなまるうどんを見つけたので入ったら、後輩がうどん食い終わった後、器にかつお節をもさっと盛り、そのまま食ってた(何)
ってなところかな(何)

そんな感じでいい感じにおかしなテンションのまま、カラオケ開催中に今日の決行を決めたネタ会へ移動(無計画爆)。
カラオケは参加しないけどネタ会は参加すると言った人と連絡取って合流。
去年、一昨年と全く同じ店に吶喊。
一昨年行ったとき、「季節のお野菜」として出てきたチンゲン菜があまりにも旨かったため、おかわりの時「チンゲン菜特盛りで!」と頼んだのを皮切りに、去年も「チンゲン菜特盛り」連発し、「お麩7個」とか「エノキ1本」とかそういうオカシな注文をしまくったため確実に店員にマークされているが、みんなネタ人間なので敢えて同じ店に吶喊(何)

えぇ。今回もネタりまくりですよ(爆)
しかも直前がカラオケのおかげでみんなテンションアレだから暴走し放題(爆)
OB組と現役組に分かれて座ってたけど、OB組はおかわりの時必ずチンゲン菜頼んだしな。しかも「(皿に)盛れるだけ盛って下さい。」って。

こんな感じに盛ってもらいましたよ、ええ。しかもこれ×5回ぐらい(爆)
いや、旨いんですよ?チンゲン菜(何)
「季節のお野菜」は月替わりだからこれを食うためにわざわざ3月に来てるぐらいですよ(何)

現役組も現役組で、しゃぶしゃぶなのに「お麩一皿下さい」とかやってたみたいだしな。
それをどさーーっと鍋に投入するもんだから吸水されて鍋が水不足になったり、どう見てもみそ汁の鍋だろこれって状態になったりしてた。

さらに、OB組はチンゲン菜ばっかで肉をそれほど食わなかったため、食べ終わってみたらこれは本当にしゃぶしゃぶをやったあとなのかと問い詰めたくなるような澄んだスープが鍋に残ってた(爆)(写真は照明のせいで変な色になってるだけであって決して天ぷら油ではないですよ(何))
しかもそのスープ、適度に牛肉と野菜の出汁が出てて飲んだら旨い(爆発)
終いにゃごまだれそのスープで割って飲んでましたよ(爆)
普通にいけましたけどね。

そんな感じにネタでもお腹いっぱい、チンゲン菜でもお腹いっぱいになり店をあとに(何)
店員さんゴメンナサイ(爆)
解散するのかと思いきや何となくコンビニに入り何か変な飲み物がないかと捜索(何)
ぼくは「Tropicana シーズンズ・ベスト ミルク&フルーツ さくらんぼ風味(2004春季限定)」というのを発見したので飲んでみることに。
・・・まぁ、マズイとかそういうことはないんだけど、どこがどうサクランボなのか小一時間問い詰めたい感じの味でした(何)

で、その後先輩(女性)が駅のトイレに入ったら、壁に「2ch万歳」と落書きしてあるのを発見(爆)
うわぁ(何爆)
せっかくだから写真も撮ってきてもらいました(爆発)でも公開はしない(何)

そんな感じで、カラオケ含めると朝11時から12時間以上に及んだネタ会フルコースな一日でした(何)

◆21日(日)
今日は平和に東京のばーちゃんと横浜中華街散策。

うちからだと、東急東横線と2月に出来た「みなとみらい線」で直通できるようになったけど、敢えて横浜で降り、今度大阪OFFへ行くとき某じり&某18氏と合流するポイントを確認し、JRに乗り換え桜木町へ向かい、.hack//Liminality Vol.2で主人公有紀が徳岡さんを待っていたJR桜木町駅前の歩道橋を撮影。

見覚えある人には見覚え有る景色ですな。
で、更にそこから数分歩いて馬車道駅からみなとみらい線に乗車。
待ち合わせポイントを確認、Liminality名所探訪(何)、直通したら見ることの出来ない途中駅の様子を見れる、という「一石三鳥」の寄り道でした(何)

その後は元町・中華街駅で降り、中国食材を扱う店を中心にうろうろ。
途中「萬珍樓點心舗(まんちんろうてんしんほ)」で一休みも兼ねて軽く点心食べたりしつつ5件ぐらい食材店ハシゴ。
いろいろ変なもんがあって面白いんですが、今回入ったとこでは「魚肚」(魚の浮き袋)や「鹿筋」(鹿のアキレス腱)なんかがあってびっくり(爆)
こういうもの食べるってことは知ってたけど現物見たのは初めてだなぁ。
「熊掌」(熊の手)や、今回も見たけど「海馬」(タツノオトシゴ)ぐらいは今までに見たことあるけど。
中華街は謎が多くて楽しいね(何爆)

それと、店の奥で饅頭とか蒸かして店先で売ってる店で、中国人の従業員が「饅頭来了!」(饅頭できたよ!)とか「焼売来了!」(シュウマイできたよ!)とか言ってるのが何とか聞き取れて微妙にうれしかったり(何)

そんなこんなで、おかんに頼まれたものとかいろいろ買って夕食前に帰還(何)
買うと決めてたものは5軒巡って底値調査したから結構安く買えたな(爆)
ばーちゃんも楽しかったって言ってたし、「很好」ですな(何)

◆22日(月)

朝から雨。
挙げ句気温も低く東京じゃ雪に変わるというかなりアレな天気でしたが、名鉄三河線に乗りに行ってきました。
本当は天気の良い日に行こうと思ってたけど、三河線が走ってる地域のすぐ近くの小坂井に結構深い付き合いをしてる親戚が居て、「行きの新幹線代は出してあげるから寄ってきて」とオカンに言われたため日付が指定されてしまいますた(何)そうなるとさすがに突然行くわけにもいかんしねぇ。

なので朝6時に起きて7時半頃のひかりに乗り、豊橋で東海道線に乗り換えて蒲郡から名鉄に乗り、吉良吉田-碧南の廃止区間その1を通り、そのまま知立、猿投と抜け、その先西中金までの廃止区間その2に乗り、刈谷まで引き返してそこからJRに乗り換え、豊橋まで戻り飯田線に乗り換えて親戚の居る小坂井へ。
2時間ぐらいそこにいて、また飯田線で豊橋へ行き、あとはこの間下呂・高山へ行った時と全く同じ便に乗り、夜11時過ぎに家に帰ってきました。

蒲郡からの車内には「それっぽい人」は全く居なかったけど、吉良吉田に着いてみたら居るわ居るわ(何)
どこから湧いたのか「同業者」さんがごっそり居りました(何)
駅、車内だけでなく、乗ってる間沿線から写真取ってる人が何人も。
中にはどう見ても小学校低学年の女の子2人を連れた一家4人でカメラ持ってきてる人も居て、あまりに某コピペそのままの状況だから「一家4人で三河線か。おめでてーな。」とつっこんでやりたくなったりしました(何爆)
まぁ、廃止間際だしねぇ。

この辺の詳細レポはそのうち執筆予定(何)

◆23日(火)
新宿まで行ってハガレンDVD3巻を購入。
なぜわざわざ東京で買うかというと、札幌のヨドバシで予約するのを忘れてたから(爆死)
コミック7巻特装版の方はアニメイト札幌で予約してますけど。でもおかげで4/1まで拝めない_| ̄|○


京王線で行ったもんだから変なところに出てまず外に出るのに苦労し、出たら出たで最初に行った西口HALCのビックカメラには置いてなく、そこからまた彷徨い歩いて何とか地下通路にたどり着き、東口のビックカメラに行ったがそこにもなく、向かいのヨドバシカメラ新宿東口店でようやく発見しました。
これだから新宿は嫌いなんだ(何爆)

初回特典の「金属製バインダー」、2巻の「金属製ボックス」があんなん(※1/21記入のNo.510参照)だったからどんなもんか心配でしたが、まぁまぁの出来ですね。
しかし全13巻分の設定資料集挟むとあんなに分厚くなるのか…

で、ついでにサントラも買おうとしたんですが、HALCの方のビックカメラで見かけはしたものの、定価の1割引じゃないからって放置してたら他全滅(爆)
一理の望みを掛けて渋谷のビックカメラにも行ったけどCDの取り扱い自体を止めていた(爆死)
かなり負け組くさい_| ̄|○
明日また渋谷行くか…_| ̄|○

……ってか、前はCDも定価の1割引だったよな、ビックカメラ…
止めたのか?


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=577


ハガレン24話。

No: 574
投稿者:管理人@東京 04/03/21 Sun 21:26:19

あれ?あの井上の割にまとも?
てゆーか普通に面白いよ?
相変わらず錬金術はなんかオカシイですがね(何)
あの傭兵のリーダーと思しき人が使ってた雷っぽい錬金術とか意味わからんし。
4話や10話以上にヤヴァイのが来るとかまで想定してたからそのおかげでよく見えたのか?(何爆)
・少しは見直しましたよ井上先生(何)
・・・・・・。
と、思ったのは終了数分前まで(死)
何ですかあのオチは。
・暴発した銛?がリックの胸にあたったけど「母さんのロケット」にあたって助かり、「母さんが助けてくれたんだ・・・」とか・・・
陳腐にもほどがあらぁ。
・だいたいリックとレオの母親は目が見えなかったって設定も「おいおい」としか言えない取って付けたような設定だし。
スカーは異常に物腰が優しくなっちゃったし。「お前の目に見えぬ涙が見えた」とか・・・寒すぎですよスカーさん(何)
なんか66殺されてるし。
今まで散々引っ張りに引っ張ったエドの「怖くて言えなかったこと」はなんか戦闘中突然出されて、そのままうやむやのうちにエドとアルは仲直りしてるし。
・他はまだ妥協の余地があるけど、エドの「アルは俺を恨んでるんじゃないか」ってセリフはどうしてもいただけない。
・何のためにこんなに引っ張ったんだよ全く。
・それからアルの記憶がなんか曖昧だってネタも今回扱われてないし。
まさかこのままスルーなんてことはないよね?
・まぁ、ともかく、井上はもうホントに使わないで下さいお願いします。
・が、今日の結論(何死)

・ところで、今回は大総統秘書が黒幕だったようですが・・・
・何者?あの人。
・手が液化してたよ?(爆)




昨日:0072。うわぁ(何)
昨日はカラオケと「ネタ会」行って一日中ネタりっぱなしで居なかったのに(何)
てゆーか明日も居ませんよ(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=574


失踪終了とは言ったものの

No: 573
投稿者:管理人@東京 04/03/19 Fri 22:08:01

ほとんど失踪状態と変わらない罠(爆)
昨日今日は家でまったりしてたはずなんだがなぁ。
鋼サイトいじりすぎたか(何)
ちなみに明日は高校の時の面子と共にいつものカラオケ7時間耐久レース(何爆)
あさっては家族で横浜中華街行くっぽく、
22日は名鉄三河線に乗りに行くついでに豊橋の近くにいる親戚の家に行って来ます。
で、このまま何事もなければ25日あたりに身延行って、26日にはもう大阪へ向けて出発。
家にいるの23と24しかねぇよ(爆笑死)
東京帰還レポとかそれどころじゃないな(爆)


とりあえず昨日のサヴァイヴ。
何かアダムは思いっきり喋るようになってますね(何)
しかも普通に人類の言葉。
おもしろくねーなー(何)

前回気になったコートの出所はシャトルのシートだったか。
しかし、アレを剥いでもあんな大きく、きれいな布は得られない(爆)
だってシートの座面には明らかにいろんな縫い目があるのに剥がした途端無くなるなんてそんな(爆)
そしてあんなのから作ったんだからただ布被るだけのようなものになるのかと思いきや、何かフードとボタンまで付いてる立派なものが仕上がってますよちょっと(爆)
ってかさ、前から思ってたんだけど、彼らが作りだした物、出来良すぎだよ(爆)
家の時も散々つっこんだけど、まるで熟練した職人がちゃんとした道具を以て、ちゃんとした材料を用いて作り上げたかのような出来のものばかりってのがなぁ、どうも。
彼らはコロニーでぬくぬくと暮らしてきてこんな生活したこと無い超初心者なのに、あの出来はあり得ねーだろうよ。
いくらお子さま向けアニメとは言え、「無人惑星サヴァイヴ」なんて名乗ってるからにはその辺の考証ももう少し丁寧にやってもらえたら良かったのになぁ。
あまりに現実的じゃなさ過ぎるもん(何)

で、今回のメインはベル。
某方の分析によると男子陣初の過去エピソード・・・・じゃないよ、某方(何)
シンゴが居たよ。現在に近い微妙な過去だけど。
というわけで2人目ですね(何私信)
そんな感じの過去話なわけですが。
某方同様ぼくもあの星は冥王星ではないと思った。科学的に裏付けるならこんな感じ(何)
冥王星は大気も何もあったもんじゃないからそもそも「吹雪」とか吹く星ではないし、根本的に-70度なんて生やさしい気温ではないから、ああやって人が建物の外に出て作業できるような星ではない。よってあそこは太陽系外の別の惑星である。
まぁ、それはいいとして(何)
そんな極寒の星で、水道管や暖房設備を屋外に通してるんですか?(爆)
最初っから寒いって分かり切ってるんだから水道・暖房設備を建物の中に入れて凍らないようにしようとかは考えなかったのかね(何)外に出るとき着てたのは宇宙服ではなくただの防寒服っぽかったから大気は地球そっくりで安全だから密閉型のコロニー作ることもなかったんだろうけどさ。ちょっと寒波が襲ってきたら-70度とかいう環境なら普段でも水道凍るよ?間違いなく(爆)
根本的にあの施設は設計ミスがあったわけですな(何爆)

で、その時のベル父の活躍を見て今は自分がその立場にあると一人奮起するベルですが。
それならそうと一人で突っ走らずさっさと理由言えよ(爆)
変な意地張って一人だけでがんばる理由は無かろうに(爆)
「みんなの命を守るため」に頑張ってんのに、一人でやったがために間に合わなくて結局全員を大変な目に遭わせたりしたら本末転倒だろーが。
なんだかよく分からない行動だったなぁ。


なんだか分からないと言えば、某方と同じくハワードの反応も違和感あった。
前回あれだけアダムに関わりたがってたのに、今回そんなのは片鱗も見せず(爆)
おまけになんだか知らないがやたら素直ときた。
・・・一応続き物なんだから、そう言う心情描写もちゃんと次の回に引き継いで下さい(爆)
これも、前から言いたかった(何)


あと今回つっこんでおくべきは「赤外線反射物質」かなぁ・・・
何か急に「冬」になったのはやっぱりそういう例の遺跡がらみの理由があったのかーってのは良いとして。
そんなもんがあの小さい島の上を覆っただけでは雪が降るほど寒くならないと思う(爆)
確かに、地表が温まるのは太陽から放射される赤外線によってだから、その赤外線をシャットアウトしてしまえば温まらなくなるから多少冷えるだろうけどさぁ。
あの星には地球同様大気というものがあるわけだから・・・
風で攪拌されて暖かい周りの空気が流入してくると思う(爆)
温度差があればどうしても風は流れるからねぇ。
まぁ、あの遺跡から出てきた「赤外線反射物質」が島の上だけでなく、もっとずーーーーーーーーーーーっと広い範囲を覆っているのならまぁ話は別だけど。
でもその「広い範囲」ってのは大陸1個分とかそれぐらい必要だろうな(爆)

それと、そんなもんの分析に何日も掛けるなよ(爆)
「赤外線反射物質」って名前の通り「赤外線を反射する物質」でしょ?
だったらそんなん赤外線あてれば一発やん(爆)
チャコの分析センサーは対象に触れなくても何だか判別することが出来るってことは、普通は何らかの電磁波(光)を当ててるってことっしょ?そう言うのって一番使われるの赤外線だし。
それに具体的にどんな元素が含まれてるとかは言ってない(分析してない?)わけだから・・・ねぇ?(何)

あぁ、それから、あの粉末の分析にシンゴがずーっと付き添う意味はないと思う(爆)
ちらーっとだけど、みんなが食糧取りに行ったりしてるとき、シンゴだけが「みんなの家」に残ってる絵があった。
この間のナノマシンならシンゴもいじり回せるけど、今回の粉はどうもならんでしょや。
おまけに今は「冬」が近づいて食糧の確保が厳しくなり、少しでも人手がほしい状態。
そんなときにまで一日中それの分析に付き合う必要はないだろうよ(爆)
ハワードじゃないけど、サボりたいだけなんじゃぁ・・・と思ってしまいたくなる(爆)


なんか書き始めたらツッコミどころ多いせいか凄い量に(爆)



ついでに、昨日やっと見たふたつのスピカについても。
まぁ、BSアンテナが途中でイカレて後半まともに録れてませんが(爆死)
今週のはどうしようか・・・

しかし、今回の絵はヤパかった(爆)
アスミが激しくブサイクだった・・・
マリカに至ってはカオ歪んでる死。

そして一番ヤバかったのは一瞬幼い”ライオンさん”とアスミの区別が付かなかったこと(爆発)
アスミは赤いジャージ、幼い”ライオンさん”も赤いシャツで髪の長さとか前髪の具合とか微妙に似てる上に絵がやばくて描き分けがなってないから一瞬アスミかと思って混乱した(爆)
この番組は結構な頻度で作画が微妙にアレになるな(何)

ってか、今月いっぱいで終わるのに、こんな展開でいいのか?(何)
マリカの秘密解いて終わり?
そんな(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=573


←前へ 次へ→

  << [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] >>
 


昨日: 今日: