徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

←前へ 次へ→

  << [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] >>
 

遅ればせながら(何)

No: 521
投稿者:管理人 04/02/04 Wed 22:27:03

ハガレン17話感想でも。

・今回はかなりいい方では無かろうか。
脚本があの螺旋アニメを書いてた高橋ナツコだからどうなるかと思ったけど、何だ、この人いい仕事もできるやん(何)
・ウィンリィの時計こじ開けシーンも大して違和感無く繋がってたし。
・設定資料では「Don't be Forget」になってた時計のフタの裏もちゃんと「Don't Forget」になってたし(何)
・組み手のシーンで少佐が参戦してたところ原作ではほとんど書かれてなかったけどしっかり書いてくれたのはなかなか面白かったし。
・そんな少佐の回りには常に星が出てたし(爆)
・「アルが友達のカオを思い出せない」というエピソードを入れたのもナイス。
・このあと48と戦う話に繋がる事を考えると、流れが自然になってなかなか良。
しかし家の構造はしーーーーーーっかり覚えてるのな(爆)それともこれも何かの伏線か?
・ストーリーだけじゃなく、大島ミチルのBGMもまたいい具合に効いてて(何)
・全体的にほのぼのした感じがなかなかよさげでした。


だがbutしかぁし。
・それは今回だけ見ればの話であって、これまでの16話を考えると「・・・ん?」ってとこがちらほらと。

・まず、ピナコばっちゃんの「手紙の一つもよこしゃしない」。
よこしてるはずですがね。
・第6話「国家錬金術師資格試験」で思いっ切りウィンリィ当ての手紙書いてますが。「But for me, it was too easy....」ってなの。

・機械鎧の神経接続時の痛み。
・原作より強烈な設定になってるらしくしばらく寝込むエドさん。
・その割には第8話でバリ・ザ・チョッパーに腕外されたときとか、前回第16話で少女に脚外されたときとか、自分で付けてましたね(何)
・第8話では悲鳴あげてるシーンはあったけど寝込んではいなかったぞ。まぁ、あの場面では寝込めないがw

・組み手のシーン。
・エド「(アルに)一度も勝ったこと無いんだよな」
勝ってるじゃないか。第3話。機械鎧付けた後湖の畔で組み手してアルが水中にドボンしてたっしょ。アレは勝ったとは言えないのか?(何)
10月18日の日記にもしっかり書いてあるし(何)

・そして最後にウィンリィの台詞「あんた達兄弟が泣かないから代わりに泣くの。」
泣いてますね。アニメのエドは。しかも、思いっ切りウィンリィの前で(爆)
・またしても第8話。バリーと戦った後、泣いておられますエドさん(何)
・この時は拉致されたウィンリィを助けるためにバリーと戦ってたわけだから、目の前にはウィンリィいるわけで(爆)
・あと第7話でニーナ&アレキサンダーが殺されたの見たときも泣いて無かったか?

・さて、こんな感じで1回で4つもボロが出てますが、そこら辺の落とし前はどうつけてくれるんでしょう(何)
・ってか、この4つのうち「神経接続時の痛み」以外の3つは全て原作の台詞を持ってきたがために生じた矛盾なんですが。
・最近特に思ってるけど、アニメは独自路線突き進むならそれはそれでいいけど、それならもういっそムリして原作をつまみ食いしまくった結果食い散らかすようなことはやめれや。
・そこまでして原作ネタ使いたいなら、アニメとして話の整合性を保った上で、つまみ食いではなくきっちり使え。
・そうでなかったらもういっそ使わず完全オリジナルで逝け。
・そこら辺が最近ず----っと不満DEATH。



話は変わりますが、これも「遅ればせながら」って感じのネタネタなので同梱(何)
今日やっとアニメ版ファンブックと、「ガンガンYG」創刊第壱号買いました。
ファンブックはあまりの薄っぺらさにびっくり(爆)
32Pとは聞いてたけど、ここまで薄いとは(爆)「百聞は一見にしかず」ですね(何)
中身の方もNewtypeの付録をちょっと豪華にしたようなレベル(爆発)
2○ゃんでもそんな評判だったから、正直買うのを迷っていたがやっぱり買わないのが正解だったのかも知れない(核爆発)
とはいえ、1巻買っちゃった以上2巻以降も買うんだろうなぁ。初版で(爆死)

まぁ、↑の感想書くのに各話の場面紹介は役立ちましたが。
「エドが何話で泣いたか」なんて微妙に忘れてたからその確認に(爆)

YGの方はガンガン系列らしくぶ厚い(笑)
センターをホチキスで綴じる、青年誌には多い構造してますが多分この厚さが限度でしょう(爆)
中央のページ見てみたら針の余りがかなり少ないし(爆笑)
内容はまだ一部しか読んでないんですが、うーん、あまり良さそうなのはないなぁ。
創刊号だから記念に買ってみた感じだけど、次号以降は買わないだろうなぁ。
(つーか、「少年ガンガン3月号増刊」って扱いなのねコレ。)
とりあえず読んだ中では「少年探偵犬神ゲル」と「リセット」がなかなかよさげ。
立ち読みできる店があったらこの2つだけは立ち読むかも(爆)

あと問題の(何)ハレグゥ外伝ですが。
ダマかよ。
しかも若かりし日て。

相当描きたかったんでしょうか、ダマ(爆)
本編の方が第2部になって以来ずーっと主役達が都会へ行ってしまってるから出番ないもんなぁ。
欲求不満解消のためですか?(何)
ところで、ガンガンネタバレ掲示板の方でも書いてる人がいますが・・・
何、次号からアストロベリー連載て。
アホか(爆)

お前、いったい連載誌何度変えたら気が済むんやと小一時間どころか数時間ぐらいは問い詰めたい(何爆)
ほんっと落ち着きのないマンガだなぁ(爆)
こんなマンガも珍しいわ。
しかし、あの「伝説」のエニックス青年マンガ誌「コミックバウンド」も、創刊第2号から「アストロベリー」が始まってると言うのは偶然の一致か(爆)







・・・・・・・。





バウンドと同じ道は辿るなよ?(爆)

どうなることやら(爆)
まぁ、消えたら消えたでまた一つ伝説が生まれるだけなのでネタ好きとしては嬉しいですがね(核爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=521


私信っぽく(何)

No: 520
投稿者:管理人 04/02/03 Tue 22:50:38

某パラさん(何)の1/27の日記を見て、今更ながら「白鳥哲公式サイト」をハガレンサイトのリンク集に入れたもののPCからアップしてなかったということに気付きました(大爆発)




_| ̄| . ...○ って、いつの話だよ(死)

気付よ自分(爆死)

・・・というわけでした(爆死)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=520


治り気味(何)

No: 519
投稿者:管理人 04/02/02 Mon 20:31:20

土曜の夜に1回解熱剤を飲んだキリですが、それ以後熱は上がらず。
今は薬のせいでぼーっとするのとやたら口が渇くのが困りものです(何)
今日は本当は1限から授業有ったんだけど、朝まともに起きられなかったし、2限はもともと休講だし、3限は体育だからどうせ出ても見学だからってことで、テストのあった4限だけ行ってきました(爆)

しかし何でこうも、世間でインフルエンザが流行ってる時期になるとインフルエンザじゃない風邪を引くのかね(爆)
抗体検査してもらったけど陰性だよ(爆)
まぁ、おかげで無事テスト受けられたんだけど。

それから、なんでこう人が風邪引くときに限っていろいろやるべき事増えるかね(何)
明日テスト3つ有るし。あさってにも1つ有るし。ハガレンサイト見てたら更新すべき情報山ほど提供されてるし(何)
はあ。まったく(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=519


No: 518
投稿者:管理人 04/02/01 Sun 11:36:02

風邪引いたぜイェーァ(何)
昨日39度とか逝った(爆)
今は37度でだいぶいいけど・・・明日以降テストあるから何としてでも学校行かないと行けないので寝ます(何爆)
ふぅ(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=518


今日のサヴァイヴ

No: 517
投稿者:管理人 04/01/29 Thu 20:34:57

ルナの電波受信の秘密が明かされるかと思ったら、なんかシンゴの掘り下げも始まり、その結果どっちも次回持ち越し(爆)
なんだよー(何)早く明かせよー(何)

と言うわけで今日はあまり感想を書くことはないんだが・・・・
ハワード、「もうイヤ、こんな生活!」とか言うな(爆笑)
懐かしいなぁ(笑)「通販生活」のCMだっけ?
つーかここ、NHKやん(爆)よーやるわ。
最近NHKって「お堅い」イメージ減ってきたよなぁ(何)


あと、「何もかもが大きな盛り(誤字)」って・・・あそこだけ局所的に重力が小さかったりするのか?
飛び降りたとき軽くなったような気がしたとかいってるけど。
でもそんなん考えられないしなぁ(爆)

それからいつも思うけど、普通ああいう野生動物はあんなしつこく追ってこないから(爆)
あの星の大型生物は攻撃的すぎだよ(爆)




この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=517


久々に

No: 516
投稿者:管理人 04/01/29 Thu 01:21:26

今日は久々に気合いの入ったコーナー更新(何)
11月17日、江差・稚内に行く前に発見してはいたモノの今まで書いていなかった韓国アニメ事情です。
Unicode使って作ってみたは良いけどXREAの広告挿入システムが受け付けてくれず真っ白になってしまい困りました(爆死)
まぁ、OTDの掲示板はハングルで書き込むと自動で「&#*****;」の形に変換してくれることを思い出したからわざわざ一つ新規に掲示板立ててそこにソースコピペしてハングルの部分を全部「&#*****;」にして対処しましたが(爆)OTDさんごめんなさい(何爆)

しかし調べてて面白かったわ(何)
Googleで検索掛けまくってたらずるずるずるずるとイモヅル式に情報が引っぱり出されてきて、気付いたら韓国語版キャストコーナーが作れそうなぐらいまで調べられてしまった(何)まさか韓国語吹き替え声優の他の担当作品まで簡単に出てくるとは思ってなかった(爆)
韓国は日本以上にネットは発達してるからなぁ。まぁ、その分会員制で要パスワードなとこも多いから見れないとこも多いけど(何)

つーか、今回↑のコーナーには書かなかったけど、どういう会社のページなのかは知らんけど、韓国ネットには韓国国内で活躍する声優とかのサンプルボイスとプロフィールをデータベースにして無料で公開してるサイトとか有るのね・・・
その声優の所属会社とかも書いてあるから日本で言う声優プロダクションのサイトでは無く、単なるデータベースサイトという感じが強かったけど。
しかもそのページ、声優プロフィールのところに各声優のメアドとかまで載せてんのね(爆)
個人でHP出してる人ならまだしも、どの人のを見ても必ず載ってるって事は出してない人のも載ってるわけで(何)
アドレス見たら@の後みんな違うからそのサイトが管理してるメアドって訳でもない、完全に個人のメアドっぽいし。
・・・・日本じゃあまり考えられないよなぁ。
お国柄の違いって面白いなぁ(何)

で、微妙に話は変わるんですが、11月以来2ヶ月ぶりに韓国でのハレグゥ放映局「Toonivers」のホームページ行ったんですよ、「Toonivers」。
そしたらなんかトップが変わってて、いろんなアニメの絵が交互に出てたんですがその中に何かしらんが入ってる왕도둑 징(ワンドドゥク ジン)=王ドロボウJING(爆)
何で最近こうも縁が有るんですか(爆)
しかも韓国ネットまで行って(爆)
何でも2/6から放映開始らしいですよ(何)
てゆーかJINGの面白さは↓で書いたとおり台詞の掛け合いに寄るところも大きいので英語でも韓国語でも何でも良いからそこら辺がどう翻訳されてるのか凄く気になる(笑)
まぁ、これに限らずこの間の「まだまだだね」 in Chineseみたくアニメの台詞が外国語でどうなってるかってのは全体的に気になってることだけど。
あー。何とかして手に入れられんかなぁ(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=516


King of Bandit JING

No: 515
投稿者:管理人 04/01/27 Tue 01:54:28

某Tさんの協力もあって、最近ついに「王ドロボウJING」全7巻と、続編で現在連載中の「King of Bandit JING」1~5巻(既刊全部)が全て古本で揃ったので、ちまちまと読み進めていき、今は続編の4巻まで読み終わったとこで止まってます。
で、それに加えて21日のOVA「王ドロボウJING in SEVENTH HEAVEN」第1巻発売。
そして今日、SONY MUSICのブロードバンドコンテンツ「MORRICH」で「SEVENTH HEAVEN キャストコメント&プロモ映像」が公開。
それ見てたら無性に見たくなり、DVD+Rの山を必死でかき分けて1話を発掘して見てました(爆)
明日テストが一つあるがまぁ大丈夫だろう(何)

しかし何度見てもシビれる演出だね(何)
ぽんぽんと小気味よいテンポで話が展開してくとことか、1話じゃまだあんまり目立ったのはないけど掛詞(かけことば)的で味のある台詞回しとか、Scudelia Electroの奏でるクールなBGMとか。映像の方も通常の24コマ/秒ではなく確か半分の12コマ/秒におとす代わりにクオリティーを通常の2倍まで上げてるというだけあってすごく綺麗だし。ストーリーの大筋も理屈抜きで素直にエンターテイメントとして楽しめるおもしろさがあるし。

原作の方もアニメとは違った味があってこれまた良かった。
原作の熊倉さんはアメコミが好きなのか知らんけど画面全体どこ取ってもアメコミ的雰囲気の世界が広がってて、今まで読んだこと無いような紙面のマンガでした。アニメの絵柄は万人受けするようにだいぶアクが抜けてる感じだけど原作は熊倉テイスト全開でアニメから入った者としては最初ちょっと戸惑ったけど慣れると逆にアニメの方は若干物足りないなーと、今見て思ったり。台詞のノリも原作の方がより一層いい具合で、こうして比べると最初に見たときはかなり出来が良いと思ってたアニメも若干見劣りするかなーーーという気になるぐらい。まぁ、JINGのアニメは完全に「別物」として見ることが出来てるので「二度おいしく」楽しめてるので問題はないんですが(何)
某現在絶賛放映中のガンガン作品もそうやって見れたらいいんだろうけどなぁ(爆死)


7th HEAVENのDVD・・・ハガレンとハレグゥが同時に来さえしてなければ迷わず買ったんだろうけどなぁ・・・・・・・・・嗚呼。
レンタル禁止って書いてあったからDVDレンタルは望めないだろうし。
・・・・ハガレン&ハレグゥが落ち着いたら買うか?
つーても、ハレグゥが終わるのだってあと5ヶ月だから、えらい先だなぁ(死)
プロモ映像で流れてたの聞いたらサントラも欲しくなった死。
どうやらジンに「心を盗まれてしまった」ようです(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=515


NASAって疑惑だらけだよね(何)

No: 514
投稿者:管理人 04/01/25 Sun 21:04:02

今日は久々に暇だったのでネットをうろうろしてたらこんなん発見。
火星の色は情報操作されている
・・・確かに青く見えるモノってのは、光の三原色のうち赤い光緑の光を吸収するから、残った青い光だけが反射して目にはいるから青くなるわけで、どう頑張ろうとも青いモノ赤く見えることはあり得ないな(爆)
このページにあった画像コピペして、写真屋で開いて色調補正してみたら、このページの一番下にあったような「青い空」が見えましたよ(爆)
一緒に見つけたこのページの人も同じことやってその画像公開されてますね。

しかしなぁ。
そこまでする理由って何よ?
別に火星の色を隠したところで何か利益になる事ってあるのか?
そんなんだから月着陸は嘘だったんじゃないかなんつー疑惑まで出てくるんだよ、全く(爆)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=514


書き忘れ

No: 513
投稿者:管理人 04/01/25 Sun 00:12:56

・原作同様こちらでも大総統はいろいろ裏のありそうな人ですがアニメでは一体どんなご活躍をされるのでしょう(何)
まさかラスボスとか(何)
・次回予告のウィンリィ。
・今までアニメ誌とかで出てきたけどつっこんでなかったんで今つっこみますが、
バンダナ赤かよ(爆笑)
それじゃ某アンナさんだってう゛ぁ(爆)
・バンダナウィンリィって原作じゃカラー出てないよな?
・ガンガンヴァーサスのカードでは緑色に塗られてたんだけど。
・そしてそれを見たときちっ。アンナさんじゃないのか(何)と思ったけど(何)
・アニメは監督がマンキンの人だからアンナさんカラーなのか?(笑)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=513


ハガレン16話

No: 512
投稿者:管理人 04/01/24 Sat 20:58:46

今日の話の主題って一体何ですか?
・なんかさー、正直言って存在意義の感じられない回だったんだけど、どうよ(何)
・じーさんに「失ったモノがあるぶん何かを得ているはずだ」って言われて「得たモノなんか無い!」ってブチ切れたのもなんかよーわからんかったし。

その他の部分。
「盛り」キターーー(笑)
「再盛」までキターーー(笑)
・でも、「錬金術の使えないエドワード君なんて・・・」「ただの口の悪いガキっすね」「クソ生意気な豆だ」「無能だな、無能!」はうやむやのうちに流された( ´・ω・`)
・そのシーンちゃんとやって、かつ護衛が少佐に決定したときにエドがツッコミ入れるならその前からちゃんとギャグってろよ(何)
・アルが少佐に襲われてる(違)というギャグ要素もあるんだから、そのまま引き続きギャグってれば何の違和感もなかったのに(何)
・で、スカーは子供人質に取ってまで何してんですか。
・ラストおばはんとグラトニーもいつの間にかリオールから帰ってきたようですが。
・マルコーさんに資料の隠し場所吐かせるときの人質はただのそこらのメイドかよ(何)
・エドのズボン、破れやすすぎ(何)
・アニメのエド、気絶させられやすすぎ(何爆)
・アル。呪われた鎧だとかなんだとか言って上手く中の人(何)を追い出したとかはまあいいんだが、
・前の駅で間違えて下ろされたってことも、少年に着られたことも、その少年が人を殺しに行こうとしてたことも、全然話のなかで活きてない。
・と言うわけで今回はかなり「????」で「( ´・ω・`) 」な回でした(何)


この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=512


←前へ 次へ→

  << [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] >>
 


昨日: 今日: