ふと思った(何)
投稿者:管理人 04/02/29 Sun 22:21:19
今年(度)、鉄道旅行しすぎですね(何爆)
ちょっとパソに思い作業させてる間ヒマだったから、2003年4月2日に札幌へ来るときから今度の4月までに乗った、orこれから乗る路線のキロ数を合計してみたんですが・・・
約10,800km(核爆)
をいをい、そんなに乗ってたのか自分(爆)
どんな距離かというと、
北極から経線沿いに赤道まで下って、赤道越えて更に南緯7度までの距離とほぼ同じ(爆)
東京からの距離で言うと、
東京-スペインのマドリード(10,789km)とほぼ同じ(爆)
東京-ワシントンD.C.(アメリカ)も10,925kmで似たようなもんか。
東京-シンガポールなんか5317kmだから往復してもちょっと足りません(爆)
うわぁ。乗りすぎ(爆)
ちなみに内訳は、
4月のお引っ越し。東京-札幌 1207km
8月の函館旅行。札幌-函館往復 665km
9月の陸別旅行。札幌-帯広-北見-札幌+α 931km
9月の東京帰省。札幌-秋田-福島-会津若松-鬼怒川-浅草 1278km
11月の江差稚内。札幌-江差往復+札幌-稚内往復 1590km
3月の東京帰省。札幌-秋田-福島-東京 1204km ※予定。
3月の下呂旅行。東京-高山往復 1065km ※予定。
3月の名鉄乗車。東京-蒲郡-西中金-刈谷-東京 768km ※予定。
3月の大阪OFF。東京-大阪 556km ※予定。
3月の札幌帰還。大阪-米原-富山-新潟-秋田-札幌 1503km ※予定。
合計10,767km(爆)
日々の地下鉄とかを除いてもこんなって(爆死)
つーか3月だけで5100km(爆)
行きすぎ(爆)
ところで、もう既に「今日:0063」って何ですか?(爆)
日曜だからって来すぎだよ(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=562
今年(度)、鉄道旅行しすぎですね(何爆)
ちょっとパソに思い作業させてる間ヒマだったから、2003年4月2日に札幌へ来るときから今度の4月までに乗った、orこれから乗る路線のキロ数を合計してみたんですが・・・
約10,800km(核爆)
をいをい、そんなに乗ってたのか自分(爆)
どんな距離かというと、
北極から経線沿いに赤道まで下って、赤道越えて更に南緯7度までの距離とほぼ同じ(爆)
東京からの距離で言うと、
東京-スペインのマドリード(10,789km)とほぼ同じ(爆)
東京-ワシントンD.C.(アメリカ)も10,925kmで似たようなもんか。
東京-シンガポールなんか5317kmだから往復してもちょっと足りません(爆)
うわぁ。乗りすぎ(爆)
ちなみに内訳は、
4月のお引っ越し。東京-札幌 1207km
8月の函館旅行。札幌-函館往復 665km
9月の陸別旅行。札幌-帯広-北見-札幌+α 931km
9月の東京帰省。札幌-秋田-福島-会津若松-鬼怒川-浅草 1278km
11月の江差稚内。札幌-江差往復+札幌-稚内往復 1590km
3月の東京帰省。札幌-秋田-福島-東京 1204km ※予定。
3月の下呂旅行。東京-高山往復 1065km ※予定。
3月の名鉄乗車。東京-蒲郡-西中金-刈谷-東京 768km ※予定。
3月の大阪OFF。東京-大阪 556km ※予定。
3月の札幌帰還。大阪-米原-富山-新潟-秋田-札幌 1503km ※予定。
合計10,767km(爆)
日々の地下鉄とかを除いてもこんなって(爆死)
行きすぎ(爆)
ところで、もう既に「今日:0063」って何ですか?(爆)
日曜だからって来すぎだよ(爆)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=562
アニメ見まくり書きまくり(何)
投稿者:管理人 04/02/29 Sun 02:25:38
昨日かなり鬱だとか書いてましたが、懸案事項のうちのかなりデカいの一つは昨日終結してるので実はもうそんなにキツイ状況ではなかったりしますしますw
変な余韻引きずってただけで(何)
と言うわけで現実逃避も兼ねて溜まってるアニメ消化したいと思います(何)
ラインナップは、既に書いたハガレンの追記に加え、ガドガード9,10話、プラネテス19、20話、ふたつのスピカ15、16話となっております(何)
ガドガードは、昨日の夜↓の日記を書いた跡見始めましたが他ふたつは今日です(何)
プラネテスとスピカは約2時間通しで。しかしこの間6時間ぐらい.hack//SIGN見たことを思えば何でもない(何)
ってか、.hack//Liminalityとっとと見返したいなぁ。
いやね、今回東京帰ったとき、2つの別な集団でそれぞれ旅行企画が持ち上がってて、更にその旅行のうちの一つと札幌帰還を組み合わせたおかげで、Liminalityの舞台となった金沢、横浜、高山を全部巡れるっぽいという.hackファンとしてはおいしいことこの上ない状況になってるわけでして(何)
金沢はまぁ1時間ぐらいしか居られないけど。
そこまでするなら、見返しておかないとなーとか思うわけで(何)
約2時間15分?
さっさと見てしまうか?(何)
◆ハガレン21話追記
・スタッフロールに「フォント提供」なる役職があったけど、そこまでして出した66の「我殺す故に我有り」の文字。
・かっこわるい(爆)
・約1年半前ツッコミにツッコミを重ねた某アングラの初期の方を思い出した(笑)
・アルとスカー。
・何故共闘。
・てゆーかアル。「スカーさん」は無いだろう(爆)
・エド。
・前回かなりふらふらだったのに良くそんなに歩けますね(何)
・スカー兄の全身錬成陣。
・下腹部より下だけ肌の色が白いのは何故(何)
・2chではちょっとアレな予想が出てるが、凄く納得してしまった_| ̄|○
・だって血痕の付いてた位置が(ry
・で、2chといえば、何ですかあのスレの進みの速さは(爆)
・18:00~23:59までの6時間で、851レスも付いてるんですけど(爆)
・5時間16分で1スレ消費した第1話放映直後に匹敵する流れ方ではw
・まぁ、変な煽りとか多かったがなー
・ところでそんな2chで晒されて他このゲーム。
・なかなかおもろかったですよ。起動が激しく遅いけど。
・要はぷよぷよなんですが(爆)
・・・話が逸れてきましたが、思い出したので書いておきます(何)
この間、ヨドバシカメラに「ぷよぷよフィーバー」の試遊機が置いてあったのでプレイしてみました。
・・・・・・うーん。微妙。
過去のぷよぷよに慣れているせいか、3つ繋がってるのとか、何か知らんが最初から同じ色が4つ繋がってて落ちた途端に消えるのとか居て扱いづらい・・・
おまけに連鎖発動したとき画面全体に変な動きがかかるのやめて欲しい(何)見づらい(爆)
だってウチ(実家)にあるぷよぷよ、「す~ぱ~」(機種:スーファミ)だ死。
さすがにアレは「相殺」とか出来ないからちと物足りないですけど・・・
やっぱり、シンプルイズベストだよ、うん(何)
「SUN」あたりが一番いいかも。
◆ガドガード9・10話
カタナの意外な性格に驚いた9話。
幼ハジキの声が小林由美子だったことに驚いた10話。
どっちも何か場面転換が急ですね(爆)
しかし、かなり鬱っぽい話の9話のあと、なんとも軽いノリの10話持ってきますか。
てゆーかカタナ。「ウザイんだよお前」とかそう言うこと言うキャラだったんですか(何)
何か変なギャップに付いていけませんでしたよ(何爆)
まぁ、この2話の共通点はメインキャラの過去をほじくってる点でしょうかね(何)
それと、PE'Zの「BLEED!」って曲が使われてる点も(何)
前回ここにガドの感想書いたときはBGMは全部田中公平作曲だと思ってたけど、「Jazzっぽい曲」は全部PE'Zだった(爆)
アルバム借りまくって初めて分かった(爆)
↓に続きます。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=561
昨日かなり鬱だとか書いてましたが、懸案事項のうちのかなりデカいの一つは昨日終結してるので実はもうそんなにキツイ状況ではなかったりしますしますw
変な余韻引きずってただけで(何)
と言うわけで現実逃避も兼ねて溜まってるアニメ消化したいと思います(何)
ラインナップは、既に書いたハガレンの追記に加え、ガドガード9,10話、プラネテス19、20話、ふたつのスピカ15、16話となっております(何)
ガドガードは、昨日の夜↓の日記を書いた跡見始めましたが他ふたつは今日です(何)
プラネテスとスピカは約2時間通しで。しかしこの間6時間ぐらい.hack//SIGN見たことを思えば何でもない(何)
いやね、今回東京帰ったとき、2つの別な集団でそれぞれ旅行企画が持ち上がってて、更にその旅行のうちの一つと札幌帰還を組み合わせたおかげで、Liminalityの舞台となった金沢、横浜、高山を全部巡れるっぽいという.hackファンとしてはおいしいことこの上ない状況になってるわけでして(何)
金沢はまぁ1時間ぐらいしか居られないけど。
そこまでするなら、見返しておかないとなーとか思うわけで(何)
約2時間15分?
さっさと見てしまうか?(何)
◆ハガレン21話追記
・スタッフロールに「フォント提供」なる役職があったけど、そこまでして出した66の「我殺す故に我有り」の文字。
・かっこわるい(爆)
・約1年半前ツッコミにツッコミを重ねた某アングラの初期の方を思い出した(笑)
・アルとスカー。
・何故共闘。
・てゆーかアル。「スカーさん」は無いだろう(爆)
・エド。
・前回かなりふらふらだったのに良くそんなに歩けますね(何)
・スカー兄の全身錬成陣。
・下腹部より下だけ肌の色が白いのは何故(何)
・2chではちょっとアレな予想が出てるが、凄く納得してしまった_| ̄|○
・だって血痕の付いてた位置が(ry
・で、2chといえば、何ですかあのスレの進みの速さは(爆)
・18:00~23:59までの6時間で、851レスも付いてるんですけど(爆)
・5時間16分で1スレ消費した第1話放映直後に匹敵する流れ方ではw
・
・ところでそんな2chで晒されて他このゲーム。
・なかなかおもろかったですよ。
・要はぷよぷよなんですが(爆)
・・・話が逸れてきましたが、思い出したので書いておきます(何)
この間、ヨドバシカメラに「ぷよぷよフィーバー」の試遊機が置いてあったのでプレイしてみました。
・・・・・・うーん。微妙。
過去のぷよぷよに慣れているせいか、3つ繋がってるのとか、何か知らんが最初から同じ色が4つ繋がってて落ちた途端に消えるのとか居て扱いづらい・・・
おまけに連鎖発動したとき画面全体に変な動きがかかるのやめて欲しい(何)見づらい(爆)
さすがにアレは「相殺」とか出来ないからちと物足りないですけど・・・
やっぱり、シンプルイズベストだよ、うん(何)
「SUN」あたりが一番いいかも。
◆ガドガード9・10話
カタナの意外な性格に驚いた9話。
幼ハジキの声が小林由美子だったことに驚いた10話。
どっちも何か場面転換が急ですね(爆)
しかし、かなり鬱っぽい話の9話のあと、なんとも軽いノリの10話持ってきますか。
てゆーかカタナ。「ウザイんだよお前」とかそう言うこと言うキャラだったんですか(何)
何か変なギャップに付いていけませんでしたよ(何爆)
まぁ、この2話の共通点はメインキャラの過去をほじくってる点でしょうかね(何)
それと、PE'Zの「BLEED!」って曲が使われてる点も(何)
アルバム借りまくって初めて分かった(爆)
↓に続きます。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=561
予想通り入らなかったので分割(爆)
投稿者:管理人 04/02/29 Sun 02:20:43
◆プラネテス19・20話
Wernher Von Braunって聞き覚えあるとずーっと思ってたらこんな人か。
にしてもここ数話。タイトルが「ΠΛΑΝΗΤΕΣ」である意味がよく分かる。
英語の「planet(惑星)」の語源はこのギリシャ語「ΠΛΑΝΗΤΕΣ」で意味は「さまよえる者」。
惑星は恒星と違って天球上をあっち行ったりこっち行ったりと「さまよう」からこんな言葉が当てられてるわけですが、ハチマキもあっちへ行ったりこっちへ行ったりするわけですな。
ED映像にあるように小さい頃からずっと夢を追って、自転車→バイク→宇宙でデブリ屋→そして木星往還船フォン・ブラウン号。
そして夢を追うためには会社も友達も好きな女も切り捨てて我が道を行く、と。
いいねぇ。見てる分には爽快ですよ。かっこいい。実際こんなんが身近にいたらどう思うかはまた別っぽいが(何爆)
でもチェンシンまで切り捨てるとは思わなかったなぁ。タナベはともかく(ぇ
20話はフォン・ブラウン乗組員選抜試験の二次。
「閉鎖環境テスト」・・・・ってこっちもか(爆)
ふたつのスピカでもやってたって(爆)
・・・と思ったら、現実にもう既に行われてた事だったのね。
ちょっと主旨は違うようだけど。
それにしても、プラネテスとスピカ、もうわざとやってるんじゃないかって雰囲気は、ある(何爆)
スピカの方でもさんざんデブリデブリ言うてるし(爆)
まぁ、こっちのテストはただの「高校受験」とは違うわけで、もちろん内容はずっとハードなわけですが。
だからって「選抜試験」であることには変わりないのにそこでいきなり酸素不足を仕組むとは、すげーなロックスミス(何爆)
ってか、ロックスミスって普通の作品だったらどう見ても悪役なんですけど(爆)
雰囲気としてはスクライドの無常矜侍に被るものが(爆)
でもこの作品ではそういう扱いではないようですね。
で、そんなことするロックスミスも凄いが、「冬眠作戦」を敢行したハチマキ達のグループも凄い(何)
しかし、3~4時間もあんなことしてたら、下手したら死ぬよな(爆)
体温28度って。かなりの低体温症やん。
しかしそんな無茶なことしても、そこはやはり鬼のように現実的な設定に拘るプラネテス。
ここによると、雪崩に埋まると毎時3度のペースで体温は下がるらしい。
平熱を36度とすると、約3時間で体温は28度に。
うわぁ。ぴったり(爆)
ハチマキ達は多分首元の頸動脈だけ冷やしてるんだろうけど、まぁ雪崩と似たようなもんだろう。
策練って行動に移すまでのタイムラグを考えれば、妥当な時間か。
さすが。
◆ふたつのスピカ15・16話
あかん。プラネテス2話続けて見た後こっち見るとやっぱりちょっと見劣りしてしまう(爆破)
てゆーか実際に東京で彼ら彼女らの如く星空を見上げたことのある人間としてこれだけはつっこませてくれ(何)
東京近郊であの星空は望めないだろ(爆)
アスミが上京してきたときに「新宿で乗り換えて・・・」みたいな事言ってたし、周辺に家がかなり建ち並んでるから、アレ東京23区内か、行っても三鷹市とか武蔵野市とかあの辺でしょ?
そんな位置じゃムリだべさ(何)
あんな満天の星空、まして天の川なんて。
23区内で天の川が最後に観測されたのは昭和46年よ?
ふたつのスピカの舞台は一体西暦何年頃なのかよく分からないけど、遠くても10~20年ぐらいの「ごく近い未来」だろうから、空気がきれいになったり街の灯りが減ったりする事なんか考えられないし。
ウチの高校、ちょっと明るい位置にあったせいもあるけど、真冬の最も条件が良い時でも2等星あたりが限度よ?(爆)
視力の善し悪しにもよるけどさ。
「カシオペア座」の時点で既に絶望的なんだから(何)
画面に書かれてた様な星空を眺めるには、それこそ9月に行った北海道十勝管内陸別町あたりでないと、ちょっと(爆)
ってかそれ以前に天気の移り変わり激しすぎですよ(爆)
15話でアスミがバイト先から出たときは今にも雨が降りそうな雲が流れてたのに、そのすぐ後にシュウと出会ってビルの屋上言ったときはほぼ快晴って何事ですか(爆)
だいたいあんな雲が流れてた直後にもし晴れたとしても、大気中に湿気が多いから綺麗な星空は期待できません(爆)
・・・なんというか、星空をネタにしてる作品なのに舞台が東京ってのが致命的だと思うんですけど(爆死)
あー、あとそれから望遠鏡で眺めた土星。
あのサイズの望遠鏡であそこまでデカい像が出るかどうかは微妙です(何)
ぼくが高校の部活で扱ったことのある望遠鏡よりはデカそうですが、あそこまでデカくなるのかな・・・
・・・なんかえらい細かいところにつっこみだしてますが、やっぱり望遠鏡で見る土星はあんまり大きくなくても感動モンなのであんまりいい加減なことされたくないなーと(何)
アレは一生に一度見ておくべきですよ(何)
あ、そうそう。土星と言えばこの間ネタにした「カッシーニ」が綺麗な写真送ってきましたね。
こんなん。
他のことにもツッコミ入れときますか(何)
どうも土曜はハガレン感想とその後のサイト更新に手間をとられてプラネテスとこれは感想書く気が起きなくてずっと放置だったから、書けるときに書いておかないと(何爆)
数話前から、宇喜多さんに年齢詐称疑惑(何)が出ておりますが、何なんでしょう、あの人。
宇喜多さんが5~6歳?(予想)のときに、まだ10歳ぐらいと思われる”ライオンさん”と遊んでたときは「????」でしたが、「常時薬を服用している」、「『アポトーシス 細胞は甦る』とかそう言う本を読んでいる」、「シュウが『もっとずっと年上だと思ってた・・・』という発言をしている」、今回も「『細胞学』の本を読んでいる。」、「『お前は普通の人間じゃないんだ!』という父親の発言」・・・・これらを総合したら納得。
人為的に成長を止めてるんであろうって事には結構前から行き着いてはいるんですが(何)
なぜ、そんなことを?
・・・・・・まぁ、そのうち明かされそうですが。
これだけネタばらまいて置いて明かさないなんて事は考えられないし(爆)
んーと、アスミの小学校の担任・鈴成先生と同年代である生前の”ライオンさん”がまだ10歳前後?のときに宇喜多さん5~6歳ってことは、アスミ6歳の時鈴成先生24だから、この時点で宇喜多さん既に20歳前後?
でもってアスミが高校生となった「現在」までそこから更に10年弱の時間が経ってるわけだから、実年齢は30近く?!(爆)
うっわ、すっげ(爆)年齢半分ぐらい鯖読んでる計算に(違爆)
恐るべし科学の進歩(何)
16話で。
話自体もかなりしんみりする話でしたが、ぼくは違う部分でもしんみりしてました(何)
プラネタリウムですよ、プラネタリウム(何)
前にも書いた覚え有るけど、渋谷の「五島プラネタリウム」に足繁く通ってたんでねぇ。
最初に行ったのは幼稚園のとき(爆)
その後しばらく間があくけど95年辺りから年に数回行くようになり、96年から01年3月の閉館までの5年間はほぼ毎月。
でも閉館以来、近くて、安くて、設備の整ったとこが無いため、五島の閉館以来一度も「プラネタリウム」に行ってないから、アニメの中とは言え久々にあの雰囲気を感じてちょっとお兄さんしんみりですよ(何)
今はもうプラネタリウムの入ってた建物そのもの老朽化のため取り壊されちゃったしねぇ。
どこか行ける範囲でいいプラネタリウムが有れば良いんだけど、あそこに匹敵するのはなかなかないしなぁ。
新札幌のは近いけど半年間内容固定の自動放送じゃ面白くないし(何)
うーん。実に惜しい。
さて。ツッコミも一通り終わったし、ハレグゥ見るか(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=560
◆プラネテス19・20話
Wernher Von Braunって聞き覚えあるとずーっと思ってたらこんな人か。
にしてもここ数話。タイトルが「ΠΛΑΝΗΤΕΣ」である意味がよく分かる。
英語の「planet(惑星)」の語源はこのギリシャ語「ΠΛΑΝΗΤΕΣ」で意味は「さまよえる者」。
惑星は恒星と違って天球上をあっち行ったりこっち行ったりと「さまよう」からこんな言葉が当てられてるわけですが、ハチマキもあっちへ行ったりこっちへ行ったりするわけですな。
ED映像にあるように小さい頃からずっと夢を追って、自転車→バイク→宇宙でデブリ屋→そして木星往還船フォン・ブラウン号。
そして夢を追うためには会社も友達も好きな女も切り捨てて我が道を行く、と。
いいねぇ。見てる分には爽快ですよ。かっこいい。
でもチェンシンまで切り捨てるとは思わなかったなぁ。
20話はフォン・ブラウン乗組員選抜試験の二次。
「閉鎖環境テスト」・・・・ってこっちもか(爆)
ふたつのスピカでもやってたって(爆)
・・・と思ったら、現実にもう既に行われてた事だったのね。
ちょっと主旨は違うようだけど。
それにしても、プラネテスとスピカ、もうわざとやってるんじゃないかって雰囲気は、ある(何爆)
スピカの方でもさんざんデブリデブリ言うてるし(爆)
まぁ、こっちのテストはただの「高校受験」とは違うわけで、もちろん内容はずっとハードなわけですが。
だからって「選抜試験」であることには変わりないのにそこでいきなり酸素不足を仕組むとは、すげーなロックスミス(何爆)
ってか、ロックスミスって普通の作品だったらどう見ても悪役なんですけど(爆)
でもこの作品ではそういう扱いではないようですね。
で、そんなことするロックスミスも凄いが、「冬眠作戦」を敢行したハチマキ達のグループも凄い(何)
体温28度って。かなりの低体温症やん。
しかしそんな無茶なことしても、そこはやはり鬼のように現実的な設定に拘るプラネテス。
ここによると、雪崩に埋まると毎時3度のペースで体温は下がるらしい。
平熱を36度とすると、約3時間で体温は28度に。
うわぁ。ぴったり(爆)
ハチマキ達は多分首元の頸動脈だけ冷やしてるんだろうけど、まぁ雪崩と似たようなもんだろう。
策練って行動に移すまでのタイムラグを考えれば、妥当な時間か。
さすが。
◆ふたつのスピカ15・16話
てゆーか実際に東京で彼ら彼女らの如く星空を見上げたことのある人間としてこれだけはつっこませてくれ(何)
東京近郊であの星空は望めないだろ(爆)
アスミが上京してきたときに「新宿で乗り換えて・・・」みたいな事言ってたし、周辺に家がかなり建ち並んでるから、アレ東京23区内か、行っても三鷹市とか武蔵野市とかあの辺でしょ?
そんな位置じゃムリだべさ(何)
あんな満天の星空、まして天の川なんて。
23区内で天の川が最後に観測されたのは昭和46年よ?
ふたつのスピカの舞台は一体西暦何年頃なのかよく分からないけど、遠くても10~20年ぐらいの「ごく近い未来」だろうから、空気がきれいになったり街の灯りが減ったりする事なんか考えられないし。
ウチの高校、ちょっと明るい位置にあったせいもあるけど、真冬の最も条件が良い時でも2等星あたりが限度よ?(爆)
視力の善し悪しにもよるけどさ。
「カシオペア座」の時点で既に絶望的なんだから(何)
画面に書かれてた様な星空を眺めるには、それこそ9月に行った北海道十勝管内陸別町あたりでないと、ちょっと(爆)
ってかそれ以前に天気の移り変わり激しすぎですよ(爆)
15話でアスミがバイト先から出たときは今にも雨が降りそうな雲が流れてたのに、そのすぐ後にシュウと出会ってビルの屋上言ったときはほぼ快晴って何事ですか(爆)
だいたいあんな雲が流れてた直後にもし晴れたとしても、大気中に湿気が多いから綺麗な星空は期待できません(爆)
あー、あとそれから望遠鏡で眺めた土星。
あのサイズの望遠鏡であそこまでデカい像が出るかどうかは微妙です(何)
ぼくが高校の部活で扱ったことのある望遠鏡よりはデカそうですが、あそこまでデカくなるのかな・・・
・・・なんかえらい細かいところにつっこみだしてますが、やっぱり望遠鏡で見る土星はあんまり大きくなくても感動モンなのであんまりいい加減なことされたくないなーと(何)
アレは一生に一度見ておくべきですよ(何)
あ、そうそう。土星と言えばこの間ネタにした「カッシーニ」が綺麗な写真送ってきましたね。
こんなん。
他のことにもツッコミ入れときますか(何)
数話前から、宇喜多さんに年齢詐称疑惑(何)が出ておりますが、何なんでしょう、あの人。
宇喜多さんが5~6歳?(予想)のときに、まだ10歳ぐらいと思われる”ライオンさん”と遊んでたときは「????」でしたが、「常時薬を服用している」、「『アポトーシス 細胞は甦る』とかそう言う本を読んでいる」、「シュウが『もっとずっと年上だと思ってた・・・』という発言をしている」、今回も「『細胞学』の本を読んでいる。」、「『お前は普通の人間じゃないんだ!』という父親の発言」・・・・これらを総合したら納得。
人為的に成長を止めてるんであろうって事には結構前から行き着いてはいるんですが(何)
なぜ、そんなことを?
・・・・・・まぁ、そのうち明かされそうですが。
んーと、アスミの小学校の担任・鈴成先生と同年代である生前の”ライオンさん”がまだ10歳前後?のときに宇喜多さん5~6歳ってことは、アスミ6歳の時鈴成先生24だから、この時点で宇喜多さん既に20歳前後?
でもってアスミが高校生となった「現在」までそこから更に10年弱の時間が経ってるわけだから、実年齢は30近く?!(爆)
うっわ、すっげ(爆)年齢半分ぐらい鯖読んでる計算に(違爆)
恐るべし科学の進歩(何)
16話で。
話自体もかなりしんみりする話でしたが、ぼくは違う部分でもしんみりしてました(何)
プラネタリウムですよ、プラネタリウム(何)
前にも書いた覚え有るけど、渋谷の「五島プラネタリウム」に足繁く通ってたんでねぇ。
最初に行ったのは幼稚園のとき(爆)
その後しばらく間があくけど95年辺りから年に数回行くようになり、96年から01年3月の閉館までの5年間はほぼ毎月。
でも閉館以来、近くて、安くて、設備の整ったとこが無いため、五島の閉館以来一度も「プラネタリウム」に行ってないから、アニメの中とは言え久々にあの雰囲気を感じてちょっとお兄さんしんみりですよ(何)
今はもうプラネタリウムの入ってた建物そのもの老朽化のため取り壊されちゃったしねぇ。
どこか行ける範囲でいいプラネタリウムが有れば良いんだけど、あそこに匹敵するのはなかなかないしなぁ。
うーん。実に惜しい。
さて。ツッコミも一通り終わったし、ハレグゥ見るか(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=560
ハガレン21話
投稿者:管理人 04/02/28 Sat 20:11:49
・えぇ?!
・何か凄いことになってるよー
・今回からストーリーは原作と完全に分岐してオリジナル突入か?
・どういう方向に進んでいくのかまだ見えないから褒めたりけなしたりはできないけど(何)
・それにしても、キャラ出過ぎ(爆)
・グリード、キンブリー、グラン、タッカー、ニーナ・・・原作じゃかなり出番の少なかった面々が今頃になって(爆)
・そう言う使い方するのかよ。
・そしてスカーの過去。
・何。スカーの兄は人体錬成試みたの?それともホムンクルスの錬成?
・つーか最後にゃ全身に錬成陣の刺青書いてたけどさ。アレってやっぱ賢者の石の錬成陣な訳?
・タッカーがエドを案内した第五研究所奥の部屋にも似た紋様が有ったし。
・そんなに重要な位置に来るのか、スカーは。
・てゆーか呼び方は「兄者」ではなく「兄さん」で固定なんですかもう(何)
・後気になるのはグリードの立ち位置だなぁ。
・ラストとグラトニーの発言からして、どうやらラスト、エンヴィー、グラトニーとは対立関係にあるようだが。
・てゆーか第五研究所に130年?も拘束って。
・誰が?何のために。
・それから次回、大総統率いる軍部の面々が突入してきそうなノリが予告で見て取れたんですが。
・分岐したと言いつつあの話やる気ですか?コミック未収録よ?(爆)
・今回シルエットだけだけど、デビルズネストのキメラの面々も出てきてるし。
・タッカーも一体何がしたいのやら。
・8話で死刑になったときは「そんなあっけなくていいのかよ!」と思ったけど、こういう使い方をするのか。
・で、何か知らんがニーナのようなキメラ?を作ってるし。
・それからスカーに殺られたハズのグラン准将も何か生きてるようだし。
・一体このあと何がどうなるんですか?會川さん(何爆)
・あぁ、でも、オリジナル展開でもうまく事を運べば面白そう。
・今回、結構良かったと思うし。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=559
・えぇ?!
・何か凄いことになってるよー
・今回からストーリーは原作と完全に分岐してオリジナル突入か?
・どういう方向に進んでいくのかまだ見えないから褒めたりけなしたりはできないけど(何)
・それにしても、キャラ出過ぎ(爆)
・グリード、キンブリー、グラン、タッカー、ニーナ・・・原作じゃかなり出番の少なかった面々が今頃になって(爆)
・そう言う使い方するのかよ。
・そしてスカーの過去。
・何。スカーの兄は人体錬成試みたの?それともホムンクルスの錬成?
・つーか最後にゃ全身に錬成陣の刺青書いてたけどさ。アレってやっぱ賢者の石の錬成陣な訳?
・タッカーがエドを案内した第五研究所奥の部屋にも似た紋様が有ったし。
・そんなに重要な位置に来るのか、スカーは。
・
・後気になるのはグリードの立ち位置だなぁ。
・ラストとグラトニーの発言からして、どうやらラスト、エンヴィー、グラトニーとは対立関係にあるようだが。
・てゆーか第五研究所に130年?も拘束って。
・誰が?何のために。
・それから次回、大総統率いる軍部の面々が突入してきそうなノリが予告で見て取れたんですが。
・分岐したと言いつつあの話やる気ですか?コミック未収録よ?(爆)
・今回シルエットだけだけど、デビルズネストのキメラの面々も出てきてるし。
・タッカーも一体何がしたいのやら。
・8話で死刑になったときは「そんなあっけなくていいのかよ!」と思ったけど、こういう使い方をするのか。
・で、何か知らんがニーナのようなキメラ?を作ってるし。
・それからスカーに殺られたハズのグラン准将も何か生きてるようだし。
・一体このあと何がどうなるんですか?會川さん(何爆)
・あぁ、でも、オリジナル展開でもうまく事を運べば面白そう。
・今回、結構良かったと思うし。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=559
ネットは狭い・その2。
投稿者:管理人 04/02/28 Sat 02:12:24
「管理人おすすめリンク」にも貼ってるすかいぐらうんど見てて見つけたこのサイト。
ガンガン感想にものすごい気合いを入れててツッコミとかなかなか面白かったんですが(何)
他のコーナー巡ってたら、「ハガレン登場人物コマ別登場回数」ってコーナー発見。
うわぁ。だいぶ前に見たこと有るよ・・・
てゆーか2003/12/01付けでブクマ貼ってあるよ_| ̄|○
大リニューアルしてたから全然気付かなかった・・・
・・・「.hack//SIGN」でベアがミミルに「ネットは広いぞ」と言ってたけど、それは思いっ切り否定させてもらいたい今日この頃です(爆死)
で、更に追い打ち(何)
自己紹介とか日記(数が多くないから全部読んだ(爆))とか読んでみたら・・・
ん?北海道在住?
某大学の情報学科?
「ジンパ」?
「ルンルンカード」?!
・・・・・・・・。
疑う余地もなく、同じ大学ですね_| ̄|○
おまけに、学部こそ違えど、学年は同じっぽい(爆)
下手したら選択科目とかで同じ教科取ってる可能性すら有る(爆)
・・・・・・・・・・・・・。
世の中って狭いなぁ(爆)
※ちなみに「ジンパ」とは「ジンギスカンパーティー」の略。
「ルンルンカード」は、生協食堂のプリペイドカード。今はもう無いけど。
ってか気が付けばほぼ1週間ぶりの書き込みだ・・・
まぁ、この一週間、自分の回りのあちらこちらで同時多発的にいろいろなことが起こってヒマはないわ、精神的にちょっとテンパってるわ、暇を見つけたら見つけたで今度は某方から戴いたFLASHで遊んでるわで気が付けばこんなに放置って事になったわけだが(ぉぃ
てゆーか先週のプラネテスとスピカもまだ見てないし、25日に買ったハレグゥも見てないし、先週の土曜にTSUTAYAで無料クーポン使って借りたガドガード5巻もまだ見てないし、.hack//SIGN感想も書きかけで止まってるし、1回だけ.hackのゲームプレイしたときの日記とか先に上げちゃいたいし、やりたいことはいっぱい有るんだけど、東京帰還が迫ってきていろいろ準備しなくちゃならないからどれだけできることやら・・・
はぁ・・・(何)
・・・・2/25で開設から2年を迎え、今回が記念すべき?3年目第一回となる書き込みがこんな鬱で良いのか_| ̄|○
そして何で最近こんなに誤字、脱字、コピペミスが多いんだ自分_| ̄|○
この日記6回も修正したよ_| ̄|○
・・・・・。
_| ̄|○lll
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=558
「管理人おすすめリンク」にも貼ってるすかいぐらうんど見てて見つけたこのサイト。
ガンガン感想にものすごい気合いを入れててツッコミとかなかなか面白かったんですが(何)
他のコーナー巡ってたら、「ハガレン登場人物コマ別登場回数」ってコーナー発見。
うわぁ。だいぶ前に見たこと有るよ・・・
てゆーか2003/12/01付けでブクマ貼ってあるよ_| ̄|○
大リニューアルしてたから全然気付かなかった・・・
・・・「.hack//SIGN」でベアがミミルに「ネットは広いぞ」と言ってたけど、それは思いっ切り否定させてもらいたい今日この頃です(爆死)
で、更に追い打ち(何)
自己紹介とか日記(
ん?北海道在住?
某大学の情報学科?
「ジンパ」?
「ルンルンカード」?!
・・・・・・・・。
疑う余地もなく、同じ大学ですね_| ̄|○
おまけに、学部こそ違えど、学年は同じっぽい(爆)
下手したら選択科目とかで同じ教科取ってる可能性すら有る(爆)
・・・・・・・・・・・・・。
世の中って狭いなぁ(爆)
※ちなみに「ジンパ」とは「ジンギスカンパーティー」の略。
「ルンルンカード」は、生協食堂のプリペイドカード。今はもう無いけど。
ってか気が付けばほぼ1週間ぶりの書き込みだ・・・
まぁ、この一週間、自分の回りのあちらこちらで同時多発的にいろいろなことが起こってヒマはないわ、精神的にちょっとテンパってるわ、暇を見つけたら見つけたで今度は某方から戴いたFLASHで遊んでるわで気が付けばこんなに放置って事になったわけだが(ぉぃ
てゆーか先週のプラネテスとスピカもまだ見てないし、25日に買ったハレグゥも見てないし、先週の土曜にTSUTAYAで無料クーポン使って借りたガドガード5巻もまだ見てないし、.hack//SIGN感想も書きかけで止まってるし、1回だけ.hackのゲームプレイしたときの日記とか先に上げちゃいたいし、やりたいことはいっぱい有るんだけど、東京帰還が迫ってきていろいろ準備しなくちゃならないからどれだけできることやら・・・
はぁ・・・(何)
・・・・2/25で開設から2年を迎え、今回が記念すべき?3年目第一回となる書き込みがこんな鬱で良いのか_| ̄|○
そして何で最近こんなに誤字、脱字、コピペミスが多いんだ自分_| ̄|○
この日記6回も修正したよ_| ̄|○
・・・・・。
_| ̄|○lll
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=558
4ネタ投下(何)
投稿者:管理人 04/02/22 Sun 16:39:57
.hackネタは溜まってますが、他のネタも溜まってるので今日はそっちを投下(何)
一つ目。
「妄想代理人」1話を見た。
ネットで1話を無料配信(27日までの期間限定)するとのことなので、有り難く視聴(何)
うーん。監督自ら「電波アニメ」と言う理由は分からなくもない。
OPで各キャラが笑ってるけどいかにも電波っぽいし(何)
今回の主人公鷺 月子も言動が電波っぽいし。
月子が作った人気キャラクター「マロミ」のぬいぐるみがモモーイVOICEで喋り出すし(何)
何か変なジーさんが変なところに謎の数式書いてるし(何)
訳の分からないことがてんこもり。
まぁ、13話シリーズの1話目ってのもあるけど。
でも支離滅裂なわかりにくさじゃないところが今監督の凄いとこかなーと思った。
ところで、あのOP、何(爆)
この歌詞もかなり電波っぽいんだが(爆)
ってか「千年女優」の時もあんな感じのOPだったような気がするんだけど・・・
誰が歌ってるとかスタッフロールに出てないしなぁ。
何なのやら。
二つ目。
常備券(何)
さて、そろそろ東京帰省の時期が迫ってきたわけですが。
今回は18きっぷ有効期間内なので、そいつを使って帰ろうと思います。
前回(9月)はもう期限過ぎてたから普通乗車券だったけど。
その18きっぷには、通常の機械で発券する券の他にもう1種、窓口で係員がハンコで発売日を入れてくれる「常備券」なるものが存在します。
このご時世、大半の駅の窓口には発券機が常備されてるので、現在ではごく一部の駅でしか買えない希少品。
なので鉄道マニアの間では「あかはる」とか呼ばれて珍重されてたりするんですが、なんと、その「あかはる」を、札幌駅で買えるという情報を入手(爆)
・・・と言うわけで早速行ってきました(爆)とはいえ札幌駅なんて地下鉄乗れば30分もかからず着けるとこだけど(何)
これが噂の「あかはる」です(何)
そう呼ばれるだけ合って、赤いです(何)
ってかなんで札幌駅なんて言う大都会の駅で売ってるんだ?(爆)
こんなの、四国のどっかとか、北陸のどっかとか、道内なら稚内とかそういう田舎と街の境目のようなところでしか買えないと思ってた(爆)
何か同じ札幌駅でも、東口みどりの窓口の3番カウンター以外では通常のが出てくると言う話だし。
・・・このカウンター、記念オレンジカードとか扱ってるカウンターだったから、もしかしてわざわざ置いてるのかな?
三つ目。
妙なところに私信1(何)
2ch某主題歌スレの>>377氏。
「某サイト」=ここだというなら、お察しの通り、372はぼくです(爆)
現地で返すのはなんか気が引けるのでここで。
ってかバレるかもとは一瞬思ったがまさか本当にバレるとは(爆)
ネットは狭いなぁ。
これで>>377氏がぼくの知ってる人だったらもっと笑えるネタなわけですが(何)
四つ目。
妙なところに私信2(何)
某姫様へ(何)
イタイキャラ言われてもやっぱりジャガーは知らないので何とも(爆)
エド達が賢者の石を求めるのは「元の身体に戻るため」。
もっとも、賢者の石が有れば戻れる「かも」だけど。
賢者の石は、ただの術法増幅器ってわけじゃなく、「等価交換の法則」だ「質量保存の法則」だなんだと言ったその辺の法則を無視した錬成を行えるようになるシロモノ。
対してアニメの「銀時計」とか、ゲームに出てきたような「触媒」とかそういうそんじょそこらの増幅器は、ただ錬金術師の「能力」を増幅するだけで、等価交換や質量保存の法則を超えることは出来ないんじゃないかなー?
たとえばエドがそこら辺の地面から彫刻を錬成するとき、「増幅器」を使えば、普段ディテールがアレな錬成しかできないエドにも細部まで細かーーく彫り込まれたすっごい彫刻を作ることが出来るけど、いろんな原則に反してるからたとえば地面からラジオを作ることは出来ない。でも賢者の医師を使えば地面からラジオも作れるようになる。
・・・こんなとこかなと考えてるわけですが(何)
だからわざわざ賢者の石なのかなーと思ってるけど。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=557
.hackネタは溜まってますが、他のネタも溜まってるので今日はそっちを投下(何)
一つ目。
「妄想代理人」1話を見た。
ネットで1話を無料配信(27日までの期間限定)するとのことなので、有り難く視聴(何)
うーん。監督自ら「電波アニメ」と言う理由は分からなくもない。
OPで各キャラが笑ってるけどいかにも電波っぽいし(何)
今回の主人公鷺 月子も言動が電波っぽいし。
月子が作った人気キャラクター「マロミ」のぬいぐるみがモモーイVOICEで喋り出すし(何)
何か変なジーさんが変なところに謎の数式書いてるし(何)
訳の分からないことがてんこもり。
まぁ、13話シリーズの1話目ってのもあるけど。
でも支離滅裂なわかりにくさじゃないところが今監督の凄いとこかなーと思った。
ところで、あのOP、何(爆)
この歌詞もかなり電波っぽいんだが(爆)
ってか「千年女優」の時もあんな感じのOPだったような気がするんだけど・・・
誰が歌ってるとかスタッフロールに出てないしなぁ。
何なのやら。
二つ目。
常備券(何)

今回は18きっぷ有効期間内なので、そいつを使って帰ろうと思います。
前回(9月)はもう期限過ぎてたから普通乗車券だったけど。
その18きっぷには、通常の機械で発券する券の他にもう1種、窓口で係員がハンコで発売日を入れてくれる「常備券」なるものが存在します。
このご時世、大半の駅の窓口には発券機が常備されてるので、現在ではごく一部の駅でしか買えない希少品。
なので鉄道マニアの間では「あかはる」とか呼ばれて珍重されてたりするんですが、なんと、その「あかはる」を、札幌駅で買えるという情報を入手(爆)
・・・と言うわけで早速行ってきました(爆)
これが噂の「あかはる」です(何)
そう呼ばれるだけ合って、赤いです(何)
ってかなんで札幌駅なんて言う大都会の駅で売ってるんだ?(爆)
こんなの、四国のどっかとか、北陸のどっかとか、道内なら稚内とかそういう田舎と街の境目のようなところでしか買えないと思ってた(爆)
何か同じ札幌駅でも、東口みどりの窓口の3番カウンター以外では通常のが出てくると言う話だし。
・・・このカウンター、記念オレンジカードとか扱ってるカウンターだったから、もしかしてわざわざ置いてるのかな?
三つ目。
妙なところに私信1(何)
2ch某主題歌スレの>>377氏。
「某サイト」=ここだというなら、お察しの通り、372はぼくです(爆)
現地で返すのはなんか気が引けるのでここで。
ネットは狭いなぁ。
これで>>377氏がぼくの知ってる人だったらもっと笑えるネタなわけですが(何)
四つ目。
妙なところに私信2(何)
某姫様へ(何)
イタイキャラ言われてもやっぱりジャガーは知らないので何とも(爆)
エド達が賢者の石を求めるのは「元の身体に戻るため」。
もっとも、賢者の石が有れば戻れる「かも」だけど。
賢者の石は、ただの術法増幅器ってわけじゃなく、「等価交換の法則」だ「質量保存の法則」だなんだと言ったその辺の法則を無視した錬成を行えるようになるシロモノ。
対してアニメの「銀時計」とか、ゲームに出てきたような「触媒」とかそういうそんじょそこらの増幅器は、ただ錬金術師の「能力」を増幅するだけで、等価交換や質量保存の法則を超えることは出来ないんじゃないかなー?
たとえばエドがそこら辺の地面から彫刻を錬成するとき、「増幅器」を使えば、普段ディテールがアレな錬成しかできないエドにも細部まで細かーーく彫り込まれたすっごい彫刻を作ることが出来るけど、いろんな原則に反してるからたとえば地面からラジオを作ることは出来ない。でも賢者の医師を使えば地面からラジオも作れるようになる。
・・・こんなとこかなと考えてるわけですが(何)
だからわざわざ賢者の石なのかなーと思ってるけど。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=557
ハガレン20話
投稿者:管理人 04/02/21 Sat 20:16:03
・今日はほぼ原作通りなので特に言うこと無し。
・アルvs66(バリー)の戦いが原作よりコミカルになっててよかった(笑)
・それと、バリーがアルに「お前のその記憶はニセモノなんじゃないか」というシーンのBGMが例の「БРАТЬЯ」だったのはちょっとシビれた(何)
・やっぱり良い曲だわ。そしてあのシーンにも合ってる。グッジョブ(何)
・まぁ、「・・・誰?」ってのがなかったのがちょっと残念だけどまぁアニメの流れなら仕方ないか。
・今回これだけ原作通りだった代償か、次回はえらく変わりそうな感じ。スカーにグリードって・・・どうなる事やら。
・ところで、GBA版のCM入ってたけど、結局発売日は3/26なんですか?(爆)
・今まで各所で4/15と伝えられてるけど。
さて今回は上記の通り原作通りだったわけですが、一つここだけはつっこんでおかねばなりますまい(何)
「人殺しは・・・カンベンしろ」のセリフ。
4話のことは忘れたのかい?(何)
まぁ、「人殺しは・・・(これ以上)・・・カンベンしろ」と捉えてやったらそんなにおかしいセリフではないけど・・・
やっぱりちょっと違和感が。
どれもこれも全ては4話が悪い(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=556
・今日はほぼ原作通りなので特に言うこと無し。
・アルvs66(バリー)の戦いが原作よりコミカルになっててよかった(笑)
・それと、バリーがアルに「お前のその記憶はニセモノなんじゃないか」というシーンのBGMが例の「БРАТЬЯ」だったのはちょっとシビれた(何)
・やっぱり良い曲だわ。そしてあのシーンにも合ってる。グッジョブ(何)
・まぁ、「・・・誰?」ってのがなかったのがちょっと残念だけどまぁアニメの流れなら仕方ないか。
・今回これだけ原作通りだった代償か、次回はえらく変わりそうな感じ。スカーにグリードって・・・どうなる事やら。
・ところで、GBA版のCM入ってたけど、結局発売日は3/26なんですか?(爆)
・今まで各所で4/15と伝えられてるけど。
さて今回は上記の通り原作通りだったわけですが、一つここだけはつっこんでおかねばなりますまい(何)
「人殺しは・・・カンベンしろ」のセリフ。
4話のことは忘れたのかい?(何)
まぁ、「人殺しは・・・(これ以上)・・・カンベンしろ」と捉えてやったらそんなにおかしいセリフではないけど・・・
やっぱりちょっと違和感が。
どれもこれも全ては4話が悪い(何)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=556
БРАТЬЯ
投稿者:管理人 04/02/20 Fri 00:24:50
ハガレンのアニメ版サントラに入ってる「БРАТЬЯ 」という曲(3話で流れてたロシア語の歌)。
この曲結構好きだし大島ミチルサウンドは結構気に入ってるんでアニメの方のサントラは買おうと思ってるんですが、そういや「БРАТЬЯ」ってどんな意味やねん(何)
・・・気になったので調べてみました(何)
そしたら、「兄弟」って意味らしいですな。
へぇ~(何)
以前2chに、英語圏のFan Forumに上がってた英訳を、更に和訳した物が掲載されてたけど、確かにそんな感じの歌詞だ。
それに、「ブラーチャ」って言われてみたら英語の「brother(ブラザー)」に近いなぁ。
何かいろいろ納得。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=555
ハガレンのアニメ版サントラに入ってる「
この曲結構好きだし大島ミチルサウンドは結構気に入ってるんでアニメの方のサントラは買おうと思ってるんですが、そういや「БРАТЬЯ」ってどんな意味やねん(何)
・・・気になったので調べてみました(何)
そしたら、「兄弟」って意味らしいですな。
へぇ~(何)
以前2chに、英語圏のFan Forumに上がってた英訳を、更に和訳した物が掲載されてたけど、確かにそんな感じの歌詞だ。
それに、「ブラーチャ」って言われてみたら英語の「brother(ブラザー)」に近いなぁ。
何かいろいろ納得。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=555
今日のサヴァイヴとマッグガーデン続報(何)
投稿者:管理人 04/02/19 Thu 22:41:16
風邪引きついでにルナとチャコの過去を掘り下げつつシャアラもちょっと掘り下げるという回(何)
・・・・大して深い内容も無い回だな(爆)
というか別に無くてもよk(略爆)
まぁ、とりあえず、「現実から目をそらさないようにする」とか「この世界もそんなに悪い物じゃないしね」とか言うな、とだけはつっこんでおきましょうか(何)
なまじ昨日まで.hack//SIGN漬けになってたから司かよ?!(何)とどうしてもつっこみたくなるから(何)
他はまぁ、特に無いかなぁ?
チャコの意外な過去が意外だったぐらいか(何)
マッグガーデン続報。
・・・・・「PEACE MAKER 鐵」アニメ化が告知された辺りから既に「更に3作品のアニメ化内定を受けている」という話は聞いてたけどさぁ・・・・
10月から「tactics」、05年4月から「EREMENTAR GERAD」、それ以後「ARIA」とその他もう1作品アニメ化で、さらに公式発表にはなってない物の何かのイベントで「ジンキ・エクステンド」「R2」「僕の彼女の×××」「陽炎ノスタルジア」の4作品の映像化プロジェクト進行中とか言ってたとか?
って、正気か?(爆)
ガンガンよりよっぽど多くねぇか?(爆)
えー、個人的に「EREMENTAR GERAD」と「R2」のアニメ化は非常に嬉しいのですが、「EREMENTAR GERAD」はともかく、「R2」は作者がかなりサボり気味のため話が全然進んでない(爆)
今月号も立ち読みしてきたら「作者急病のため休載します」という定型句が記されていたよ(爆)
・・・乱発するのは良いけど、それなりに金出していいもん作ってね(何)
あと、札幌でも放映してね(ここ重要)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=554
風邪引きついでにルナとチャコの過去を掘り下げつつシャアラもちょっと掘り下げるという回(何)
というか別に無くてもよk(略爆)
まぁ、とりあえず、「現実から目をそらさないようにする」とか「この世界もそんなに悪い物じゃないしね」とか言うな、とだけはつっこんでおきましょうか(何)
なまじ昨日まで.hack//SIGN漬けになってたから司かよ?!(何)とどうしてもつっこみたくなるから(何)
他はまぁ、特に無いかなぁ?
チャコの意外な過去が意外だったぐらいか(何)
マッグガーデン続報。
・・・・・「PEACE MAKER 鐵」アニメ化が告知された辺りから既に「更に3作品のアニメ化内定を受けている」という話は聞いてたけどさぁ・・・・
10月から「tactics」、05年4月から「EREMENTAR GERAD」、それ以後「ARIA」とその他もう1作品アニメ化で、さらに公式発表にはなってない物の何かのイベントで「ジンキ・エクステンド」「R2」「僕の彼女の×××」「陽炎ノスタルジア」の4作品の映像化プロジェクト進行中とか言ってたとか?
って、正気か?(爆)
ガンガンよりよっぽど多くねぇか?(爆)
今月号も立ち読みしてきたら「作者急病のため休載します」という定型句が記されていたよ(爆)
・・・乱発するのは良いけど、それなりに金出していいもん作ってね(何)
あと、札幌でも放映してね(ここ重要)
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=554
.hack//SIGNフルコース(何)5 造られし 仮想の 自我(#14~#17)
投稿者:管理人 04/02/19 Thu 21:12:44
今日のサヴァイヴは修復は可能な録画事故が起こってしまったため、先修復してから見ようと思ってるのでまだ見てません(何)
AVI圧縮作業中ヒマなので、昨日既にだいぶ書き上がってたこちらを先にお届け(何)
◆第14話「Castle」
初回分感想はこちら
BTとクリム、そしてその二人の会話を立ち聞きしてた楚良は、紅いカオスゲートから「逆城都市」に転送。
一方司、ミミル、ベアも、「ほろ苦き 夢幻の 鏡像世界」という「伝説の地に至る3つの言葉」を得て、司の力を持って一足遅れて逆城都市へ。
このワード、ゲーム版と一緒ですね。
ゲーム版ではウイルスコア使ってゲートハッキングして入ったはずだから…やっぱり「司の力」ってのはゲームで言う「ゲートハッキング」と見て間違いないのか?
さて各々「我」とやらを目指してダンジョンを進むわけですが。
途中クリムは後を追ってきた楚良と交戦。BTを信じて一人出先に行かせるが…
それをあざ笑うBT。ほんっとこの人は狡猾な人ですね(爆)
一方司達は「ハ調のラ」の音が響く空間に到着。
この音はOVA版の鍵になってる音ですね。
ここ数話、ゲーム・OVA版とのリンクネタ多すぎ(笑)
いくら本放送時はちょうどゲーム第1巻の発売日前後だからって(爆)
ってか彼らはこの音聞いただけでサーバーに負荷がかかってて危ない状態であることに気付いてるようですが……なぜ分かる?
こんな異常な状態、通常プレイじゃあり得ないわけ…だよねぇ?
その頃BTは最奥の謎の部屋でメッセージの「我」と思われる、変なイスに座った逆さまのおっさんを見る。
すぐ後に司達も到着。
「Key of the Twilightはあるのか」と聞かれたBTは「ここには何もない。自分で確かめるがいい」といって去っていく。
ここにも「ハ調のラ」が響き渡る。
おっさんの前に立つ3人。おっさんは完全に「壊れて」て言うことは無限ループ。
しかし司は何かを感じたようで「ぼくは……見つけたかも…」と。
このセリフの真意、未だによく分からないんですけど(爆)
ハ調のラの音が強くなり、サーバーがそろそろやばそうなので急いで脱出する3人。
崩れ始める逆城都市。
足場の崩壊に巻き込まれ落ちてしまうベア。
…最初の方で落ちかけたミミルが「ゲームの中なのに何でこんなに怖いの……?」って言ってたけど、ありゃ結局何だったんだ?(何)
このあとベアさんどうなるんだっけ…?
で、残った司とミミルの前には、ガーディアンを連れたマハ登場。
何故かガーディアンは攻撃を仕掛けてきたので、身を挺してミミルを守る司。
司はガーディアンに貫かれてしまい、悲鳴を上げる司。
この時司の回りには1話で銀漢襲ったときと同じく、小さい腕輪のような画像のエフェクトが多数飛んでるけど・・・
これって、やっぱりゲームの「データドレイン」に相当する攻撃なのかなぁ?
あと、この時マク・アヌにいる昴が何かを察知して涙を流してるけど、アレも何(何)
単に「虫の知らせ」というヤツか?
そして司は「死んで」しまう。
うーん。初回の感想でも書いたけど、ゲーム内だけの存在である司にとっての「死」ってのがどういう扱いなのかよくわからん。
普通のキャラなら、ベアの言うとおり死んでも「セーブしたところからやり直すだけ」なんだけどさぁ。
司の場合はこっちでの死=肉体の死→永遠に消滅、ってな扱いなのかと考えたけど、以後の展開からしてそう言うわけでもないし。
うーん。よくわからんなぁ。
と言うわけで今回は解けない謎の多く残る回でした(何)
◆第15話「Evidence」
初回分感想はこちら
本放送の時には、ちょうど台風6号が千葉に上陸したらしいですね(何)
OPに気象情報が入ってました(何)
しかし、やっぱりこのタイミングで総集編ってのも、あざといよなぁ(爆)
司がガーディアンにやられてどうなっちゃうの?!と盛り上げておいて、これだよ(爆)
この総集編、最初から予定されていたらしいんですが・・・ねぇ?(何)
ところで、スタッフロールには会社名がずらーーーっと並んでたけど、アレってもしかして1~14話に関わった全ての会社出してる?(爆)
・・・それにしてもこの回の最後の方、ビデオの写り悪いなぁ・・・・ノイズが。
劣化が始まってるのか・・・?
◆第16話「Depth」
初回分感想はこちら
前回ガーディアンにやられてしまった司は、おそらくモルガナの手によって「再生」される。
リアルの方にも影響が及んで一時心拍異常の後停止とか言うことになったようだが、なんとか大丈夫だったらしい。
しかしこの一件で司の「自我」は大きく揺らぐ。
普通のPCの『記憶』は、ゲーム中のデータだけでなくプレイヤーの脳の中にも残るが、今の司はゲームの中の『データ』でしかない。
ゲーム中で死んでしまっても、自分の意志に関係なく勝手に「バックアップ」が取られているのかなんなのかで再生されてしまう。
そのことにイヤでも直面せざるを得なかった司は、「今の自分は本当の自分なのか」と、ひどく怯えている。
このまま司が「自我」を保ち続けていれば何とか司は司であり続けられるが、もしこんな事が繰り返されたら、持たないかも知れない・・・
要するに、最近の話題で言うならば某アルフォンス・エルリックくんですな(何)
司も「ここに居るぼくは・・・・ホントのぼく?」なんてセリフ言ってるし。
今までの記憶は何だか曖昧だし、データから再生されたとはいってもそのデータは「本物」なのかどうか分からない。
(アニメ版で間もなくここにさしかかるってとこですが)、第5研究所編のアルと全く同じですね。
でもこの事件は最後まで見た今になって思えば、昴が司に急接近し互いの心のよりどころになるまでに至り、さらには司が「この"The World"は”居るべき場所”ではない」ということに気付くきっかけになってるのか・・・
ところで、その他の面々についてちょっと謎が。細かいとこだけど。
逆城都市が崩れた後、ベアとミミルはドゥナ・ロリヤックに転送されてきてるけど、クリムとBTは「強制終了しないとゲームに復帰できなかった」と言ってる。
・・・・・・・この違いはなんですか?
ドゥナに落ちてきて、彼らそのまま続けてたよねぇ?
じゃ他の面々も同じ状態になるんではないの?
んん~~??
SIGNに関しては純粋にストーリーを楽しんでるからこう言うことはあまり言いたくないけど、演出を狙いすぎたら生じてしまった矛盾とか?(何死)
◆第17話「Conflict」
初回分感想はこちら
今回はBT掘り下げの回。
掘り下げたらいろいろ出てくるんですね、この人(何)
今までの印象は「自分の好奇心のためには他人を巧く利用して動く狡猾で計算高い大人」って感じだったけど、意外な弱さを見せたり。
クリムに「告白」したけどフラれてショボーン(何)、とか。
その後半ば八つ当たり的に昴にキツイ言葉を浴びせてみたりとか。
「これは遊びだ。ゲームだ」そう言うことが多いBTだけど、実は自分も結構「遊び」の枠を超えてしまってるようですな。
で、そのあと初心者を装ったPK2人組にダマされてダンジョンへ。
殺されるのを覚悟しかけたとき、何故か司が現れ、司の噂を知っていたPKの2人は退散していく。
BTって、死ぬとか殺されるとか言うとき覚悟を決めるのはやすぎ(何)
冒頭で言ってた「この世界は所詮バーチャルだ」ってセリフを強く反映してるんでしょうけど。
そのせいか何度も殺されてるが(爆)
ミミル(だったかな?)はいつだか「ゲームの中でも死ぬのはイヤ」って言ってたけど、ぼくもそうだなぁ(何)
で、そんな司となーーんか知らんが微妙に分かり合う?(何)
何だかよく分からないけど互いに好印象だったみたいですよ?(何)
イヤ、ホントよく分からないんだけど(何爆)
しかしレタスが嫌いな人っているのかね?(何)
居ないとは言わないけど、見たこと無いし。
それにしても今回「2人の会話」が多かったなぁ。異常に(爆)
司とミミル、ミミルとBT、BTとベア、BTと楚良、ベアとミミル、BTとクリム、BTと昴・・・・って多っ(爆)
しかも、これらが立て続けにだもんなぁ。まぁ、BTがいろんなキャラとちまちま手を組んでる(何)からこういうことになるんだろうけど。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=553
今日のサヴァイヴは修復は可能な録画事故が起こってしまったため、先修復してから見ようと思ってるのでまだ見てません(何)
AVI圧縮作業中ヒマなので、昨日既にだいぶ書き上がってたこちらを先にお届け(何)
◆第14話「Castle」
初回分感想はこちら
BTとクリム、そしてその二人の会話を立ち聞きしてた楚良は、紅いカオスゲートから「逆城都市」に転送。
一方司、ミミル、ベアも、「ほろ苦き 夢幻の 鏡像世界」という「伝説の地に至る3つの言葉」を得て、司の力を持って一足遅れて逆城都市へ。
このワード、ゲーム版と一緒ですね。
ゲーム版ではウイルスコア使ってゲートハッキングして入ったはずだから…やっぱり「司の力」ってのはゲームで言う「ゲートハッキング」と見て間違いないのか?
さて各々「我」とやらを目指してダンジョンを進むわけですが。
途中クリムは後を追ってきた楚良と交戦。BTを信じて一人出先に行かせるが…
それをあざ笑うBT。ほんっとこの人は狡猾な人ですね(爆)
一方司達は「ハ調のラ」の音が響く空間に到着。
この音はOVA版の鍵になってる音ですね。
ここ数話、ゲーム・OVA版とのリンクネタ多すぎ(笑)
いくら本放送時はちょうどゲーム第1巻の発売日前後だからって(爆)
ってか彼らはこの音聞いただけでサーバーに負荷がかかってて危ない状態であることに気付いてるようですが……なぜ分かる?
こんな異常な状態、通常プレイじゃあり得ないわけ…だよねぇ?
その頃BTは最奥の謎の部屋でメッセージの「我」と思われる、変なイスに座った逆さまのおっさんを見る。
すぐ後に司達も到着。
「Key of the Twilightはあるのか」と聞かれたBTは「ここには何もない。自分で確かめるがいい」といって去っていく。
ここにも「ハ調のラ」が響き渡る。
おっさんの前に立つ3人。おっさんは完全に「壊れて」て言うことは無限ループ。
しかし司は何かを感じたようで「ぼくは……見つけたかも…」と。
このセリフの真意、未だによく分からないんですけど(爆)
ハ調のラの音が強くなり、サーバーがそろそろやばそうなので急いで脱出する3人。
崩れ始める逆城都市。
足場の崩壊に巻き込まれ落ちてしまうベア。
…最初の方で落ちかけたミミルが「ゲームの中なのに何でこんなに怖いの……?」って言ってたけど、ありゃ結局何だったんだ?(何)
このあとベアさんどうなるんだっけ…?
で、残った司とミミルの前には、ガーディアンを連れたマハ登場。
何故かガーディアンは攻撃を仕掛けてきたので、身を挺してミミルを守る司。
司はガーディアンに貫かれてしまい、悲鳴を上げる司。
この時司の回りには1話で銀漢襲ったときと同じく、小さい腕輪のような画像のエフェクトが多数飛んでるけど・・・
これって、やっぱりゲームの「データドレイン」に相当する攻撃なのかなぁ?
あと、この時マク・アヌにいる昴が何かを察知して涙を流してるけど、アレも何(何)
単に「虫の知らせ」というヤツか?
そして司は「死んで」しまう。
うーん。初回の感想でも書いたけど、ゲーム内だけの存在である司にとっての「死」ってのがどういう扱いなのかよくわからん。
普通のキャラなら、ベアの言うとおり死んでも「セーブしたところからやり直すだけ」なんだけどさぁ。
司の場合はこっちでの死=肉体の死→永遠に消滅、ってな扱いなのかと考えたけど、以後の展開からしてそう言うわけでもないし。
うーん。よくわからんなぁ。
と言うわけで今回は解けない謎の多く残る回でした(何)
◆第15話「Evidence」
初回分感想はこちら
本放送の時には、ちょうど台風6号が千葉に上陸したらしいですね(何)
OPに気象情報が入ってました(何)
しかし、やっぱりこのタイミングで総集編ってのも、あざといよなぁ(爆)
司がガーディアンにやられてどうなっちゃうの?!と盛り上げておいて、これだよ(爆)
この総集編、最初から予定されていたらしいんですが・・・ねぇ?(何)
ところで、スタッフロールには会社名がずらーーーっと並んでたけど、アレってもしかして1~14話に関わった全ての会社出してる?(爆)
・・・それにしてもこの回の最後の方、ビデオの写り悪いなぁ・・・・ノイズが。
劣化が始まってるのか・・・?
◆第16話「Depth」
初回分感想はこちら
前回ガーディアンにやられてしまった司は、おそらくモルガナの手によって「再生」される。
リアルの方にも影響が及んで一時心拍異常の後停止とか言うことになったようだが、なんとか大丈夫だったらしい。
しかしこの一件で司の「自我」は大きく揺らぐ。
普通のPCの『記憶』は、ゲーム中のデータだけでなくプレイヤーの脳の中にも残るが、今の司はゲームの中の『データ』でしかない。
ゲーム中で死んでしまっても、自分の意志に関係なく勝手に「バックアップ」が取られているのかなんなのかで再生されてしまう。
そのことにイヤでも直面せざるを得なかった司は、「今の自分は本当の自分なのか」と、ひどく怯えている。
このまま司が「自我」を保ち続けていれば何とか司は司であり続けられるが、もしこんな事が繰り返されたら、持たないかも知れない・・・
要するに、最近の話題で言うならば某アルフォンス・エルリックくんですな(何)
司も「ここに居るぼくは・・・・ホントのぼく?」なんてセリフ言ってるし。
今までの記憶は何だか曖昧だし、データから再生されたとはいってもそのデータは「本物」なのかどうか分からない。
(アニメ版で間もなくここにさしかかるってとこですが)、第5研究所編のアルと全く同じですね。
でもこの事件は最後まで見た今になって思えば、昴が司に急接近し互いの心のよりどころになるまでに至り、さらには司が「この"The World"は”居るべき場所”ではない」ということに気付くきっかけになってるのか・・・
ところで、その他の面々についてちょっと謎が。細かいとこだけど。
逆城都市が崩れた後、ベアとミミルはドゥナ・ロリヤックに転送されてきてるけど、クリムとBTは「強制終了しないとゲームに復帰できなかった」と言ってる。
・・・・・・・この違いはなんですか?
ドゥナに落ちてきて、彼らそのまま続けてたよねぇ?
じゃ他の面々も同じ状態になるんではないの?
んん~~??
◆第17話「Conflict」
初回分感想はこちら
今回はBT掘り下げの回。
掘り下げたらいろいろ出てくるんですね、この人(何)
今までの印象は「自分の好奇心のためには他人を巧く利用して動く狡猾で計算高い大人」って感じだったけど、意外な弱さを見せたり。
クリムに「告白」したけどフラれてショボーン(何)、とか。
その後半ば八つ当たり的に昴にキツイ言葉を浴びせてみたりとか。
「これは遊びだ。ゲームだ」そう言うことが多いBTだけど、実は自分も結構「遊び」の枠を超えてしまってるようですな。
で、そのあと初心者を装ったPK2人組にダマされてダンジョンへ。
殺されるのを覚悟しかけたとき、何故か司が現れ、司の噂を知っていたPKの2人は退散していく。
BTって、死ぬとか殺されるとか言うとき覚悟を決めるのはやすぎ(何)
冒頭で言ってた「この世界は所詮バーチャルだ」ってセリフを強く反映してるんでしょうけど。
そのせいか何度も殺されてるが(爆)
ミミル(だったかな?)はいつだか「ゲームの中でも死ぬのはイヤ」って言ってたけど、ぼくもそうだなぁ(何)
で、そんな司となーーんか知らんが微妙に分かり合う?(何)
何だかよく分からないけど互いに好印象だったみたいですよ?(何)
しかしレタスが嫌いな人っているのかね?(何)
居ないとは言わないけど、見たこと無いし。
それにしても今回「2人の会話」が多かったなぁ。異常に(爆)
司とミミル、ミミルとBT、BTとベア、BTと楚良、ベアとミミル、BTとクリム、BTと昴・・・・って多っ(爆)
しかも、これらが立て続けにだもんなぁ。まぁ、BTがいろんなキャラとちまちま手を組んでる(何)からこういうことになるんだろうけど。
この記事にリンク:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary.cgi?mode=single&number=553
昨日:
<< [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] >>