[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]
今レポートが行き詰まったから鋼サイトのアクセスログを見ていたんですが、リファラに面白いモノを発見しました。
http://hanshin-e.padotown.net/room/index.cgi?address=******
最近の5000アクセス(2日分ぐらい)で3件もここから来てる。
というわけで、クリック。
するとそこには。
誕生日は04月06日
ホームページはここだよ
小学6年生だよ
(原文そのまま、リンクタグもそのまま。)
・・・・・・。
噂の「ぱど厨」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(爆)
だーーいぶ前某マンガ家M野E多センセ(バレバレ)で、自サイトの画像を直リンされてて抗議しようとしたモノのまともにとりあってもらえなかったという事態を目にしたとき初めてこの「ぱどタウン」なるコミュニティと「ぱど厨」なる人種の存在を知り、それ以来いろんなサイトで同様のトラブルを目にしてきましたが、まさかウチが標的にされるとはね!(爆笑)
ヤツらのお得意は画像の直リンだから、こんな絵の少ないサイトには関係のないだろな(爆)とか思っていたので、こういうやり方も有るんだねぇと妙に関心した次第です(何)
しかしほんと、こいつらの倫理観・価値観って全くもって理解不能だ・・・
ネット上にあるものは「誰かが作った物」という考えではなく「ジャングルの奥地に眠る秘宝をこの私が見つけたんだから私のものだ」みたいな考え方があるような感じなんだろーかねぇ。
しかしいくらなんでも既に存在しているページを「自分のホームページです」と平気で言える神経はさすがにちょっと・・・・・・・・
そうだ。ぱど厨といえば、前に読んだこちらとかこちらのような「潜入調査日記」が非常に興味深く、そして面白かったので、この機会に紹介させていただきます(笑)
・・・・・・まぁ、とりあえず害はないし、
なんか動きがあったらおもしろそうだし放置しておくか(爆)◆関係ない話し達
昨日のケロロ。
なんかすごいことやらかしたと聞いて、レポート放り出して見たんですが(爆)
ほんとに声優に原画描かせてるし!(大爆笑)
そもそも話自体もアニメ制作現場訪問ってむっちゃ濃いし。
作中のアニメ「ゲロロ館長」の主題歌はもろ「宇宙戦艦ヤマト」だし。
ギャグとしてのノリは正直イマイチだった気はするけどネタとしてはものすごく強烈だった(爆)
中文版漫画。
木曜にやっと来ました。
今回トラブル続きで1ヶ月以上かかったよ・・・
郵便局から送ったマネーオーダーは到着に2週間以上かかったし、その間こっちから何も連絡しないで見たら一度注文がキャンセルされちゃうし、マネーオーダー届いて再開されたは良いけどハレグゥの在庫が確保できなかったようだし、それの返金もUS$5のクーポンが無いモノと見なされたのか何なのか$5.99返ってこないと行けないはずなのになぜか$0.99しか返ってこないし、さらに前回は何故か自動的に特急配送に切り替えてくれたから発送から数日で来たけど今回は通常配送のままだったから発送から到着まで11日もかかったし、到着した荷物見たら何故か「Deutsche Post」とか書いてある(要するに香港から日本に届けるのにドイツを経由してきてる)し、もう訳の分からないことだらけでした(爆)
まぁ、注文キャンセル事件やら返金額違うよ事件はメール送ったら対処してくれましたが・・・・少なくとも返金ぐらいはメール送らんでも済むようにせいや(爆)
そんなこんなな今回の中身はNo778(10/6)の日記参照。
キノは「奇諾之旅」が正式名称かと思ったら「奇諾の旅」が正式名称でびっくり。
おまけに版型が文庫サイズじゃなくて通常コミックスより更にデカいB6サイズでもっとびっくり。
「エルメス」が「漢密斯」(ハンミースー)で更にびっくり(爆)
その他、台湾版ハガレンと.hack//うででんはついに既刊全部そろっちゃったなーとか、「シン」はとくにひねり無く「清」と訳してるのかーとか、まぁいろいろ(何)
レポート終わったらしばしネタを堪能しようと思います(何)