徒然なるままに、日暮らし、パソに向かひて、心にうつりゆく由なきネタを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ(何)

つれづれと、ネタのあるときに書かれる管理人のネタ吐き場。最近流行の言葉で言うところの「チラシの裏」。「太陽系はいつもハレのちグゥ」の一コーナーのような、独立サイトのような、どっちつかずの存在。
ネタのない日は書かれません。
アニメ・マンガへのツッコミが主。時々鉄道旅行ネタも。
日記内検索

Web拍手


(空欄でも拍手は送れます)

昔の表示形式はこちら
◆管理人サイト
◆管理人用ブックマーク
◆管理人とアニメ
<現行>
<今後の新番> <アニメ関連> <過去の> <映らなかった('A`)>
◆ゲーム ◆鉄道関連 ◆HTML化記事
表示件数:

過去ログ
2025年
01月分

2024年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2023年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2022年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2021年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2020年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2019年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2018年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2017年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2016年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2015年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2014年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2013年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2012年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2011年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2010年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2009年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2008年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2007年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2006年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2005年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2004年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2003年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分
01月分

2002年
12月分
11月分
10月分
09月分
08月分
07月分
06月分
05月分
04月分
03月分
02月分


鉄腕バーディー 視聴中 No: 1554
投稿者:管理人   2008/07/05 Sat 23:15:08
「高円寺」の地名をモロに出すとか、挑発的ですね(何)
新宿大ガードとか色入り出てきてるし。
もう8月は東京中を大探険ですね(何

(23:30:04)
・・・予想はしてたけど、絵的にも声的にもとてもノエインですwwww
色々被りすぎだよ。
舞台がある点まで含めて(何

話的には期待通りで面白そう。
映像面もよく動いてるし。
BS11で見てるとBS11ロゴとアニマックスロゴのダブルパンチがウザイですが(何)
今期期待度No1だったけど裏切られなそうだ。



(00:11:42)
そういや舞台探訪できる作品と言えば、「魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~」は北海道・美瑛が舞台って話だったなそういえば。
なんか写真家と見まごうほどものすごい書き込まれた背景が話題になってるの見かけたけど、公式サイトに載って場面カット見ると確かに驚くほどよく書き込まれてるね。
美瑛ならだいぶ前に言ったときの写真が結構あるしもしかしたらきみあるの時みたいに行かずして探訪ページが出来るかもw
それに、札幌からならその気になって早起きできれば明日にだって行かれるしな(何)
いやさすがにやらんけど(何)

でもこの作品、すぐに東京へ舞台を移すらしい。
けど、移した先も下北沢だそうで、これまた手元に写真の有りそうな・・・w
ちと探して見てみるかな。

舞台が美瑛と知りながらスルーしてたのは前作「魔法遣いに大切なこと」を全く見てなかったから話わからんだろうと思ってたからだけど、それとは全くの別作品扱いらしいから敷居も低そうだ。
ってかそういえば、その前作もアニメなのか更にその原作なのか知らんけど岩手県の遠野が舞台だったような・・・
遠野で泊まった宿のパソコンのデスクトップがそれだったし(爆)
舞台探訪絡みで何かと縁のある作品だな。

(01:21:12)
早速見た(早)
とりあえず北海道在住民としては北海道弁がうさんくさいということだけは主張しておきます(何)
ソラ達の年代ではあのテの言い回しはほとんど出ないな。
「なまら」「したっけ」「っしょ」「べさ」あたりはわりと聞く方だけど「でないかい?」は意外と聞かない。
ばーさん世代がよく使ってそうな印象でした。
まぁ、それ以前にアクセント変なんだけどね(爆)

で、問題の背景ですが(何)
・・・違和感(爆)
あのほとんど写真な背景とものすごくアニメ感溢れるキャラ絵が馴染んでないな。
美瑛の景色の雰囲気はよーく再現されてたのは確かだけど・・・

ちなみに2004年9月8日に行ったとき撮った写真は意外と数が多くなかった上に、滞在時間が短かったため駅からあまり遠くまで行ってなかったから意外と使える写真がありませんでした(何)
そもそもあんななんの変哲もない民家は撮りゃせんしw
畑については印象がかなり近い写真があったのでそれだけ出しときます。

4年も前なので詳しい場所は覚えてませんがw

しかし上の写真の通りこのときはあまり天気良くなかったし時間もなかったから美瑛へはもう一度行きたいなとずっと思ってたんだよねぇ。
これは、せっかくだし近いうちに行ってしまいますかねぇ。
まぁ、明日は流石に無いですがw


つーかこのアニメ、「ラジオパーソナリティー」役でHTB(北海道のテレ朝系列局)アナウンサー出演させておきながらそのHTBで放送がないって何事?
なんのためにアナウンサー送り出したんだべさ!(何)


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1554&mode=single
書きためたアニメ感想 No: 1553
投稿者:管理人   2008/07/04 Fri 00:29:52
◆テレパシー少女蘭 2話
能力者はもう一人・・・要するに留衣は”幻想殺し(イマジンブレイカー)”持ちってことですね、わかります!(作品違)

あと、アイ・キャン・フラーイ!はしちゃダメだと思います(何)


◆デジモンアドベンチャー31話
無事自分たちの家に帰り着いた子ども達。太一ともあろう者が母親に抱きついて涙見せたのはちょっと意外か?そうでもないか?(何)

今日の主役はそんな太一でも、最早8人目だとバレバレのヒカリちゃんでもなく、他のみんなは帰るなり疲れて寝てしまったのに一人元気な光子郎。
帰ってきて休む間もなくまずしたことが、テントモンが見つからないように近所のスーパーに鍵を買いに行ったことだって辺りが何事もよく考えて動いてる光子郎らしいなと思いつつも、そこまでして隠そうと思うに至ったのは今回掘り下げられた「複雑な家庭事情」に起因してるのかと思うとなんだかちょっぴり哀しいようなそんなお話ですた。

その後はみんな寝てしまってたので芝浦に現れたレアモンを光子郎&カブテリモンペア単独で撃退。
8人目がその近郊にいることも突き止めて、何かと大手柄。
このペアはこういうの多いよな。みんな知らないところで大事な収穫上げてるパターン。
選ばれし子ども達は光子郎がいなかったらきっとまともに動けないw


ところで今回の第二の主役は太一の家の猫のミーコじゃなかろかw
太一が家に帰ってきてヒカリと接触し、ついに8人目が誰だか分かるか・・・!という展開のハズなのに、ミーコが持って行ったおかげで大騒動ですよ(爆)
ヒカリのデジヴァイスをいじってた弾みに落としたら野良猫に攫われて、ひょんなことからトラックに紛れ込んでレインボーブリッジを渡ってしまい、辿り着いた芝浦では紋章のレプリカを頼りにデジヴァイスを追ってきたレアモンとカブテリモンの戦いに巻き込まれ、逃げた先では今度は犬に脅されて落っことし、最後にゃカラスに攫われた、と。
なーんか定番コースだよねーwww
こりゃ8人目はしばらく合流しねーな。


次回は東京タワー大決戦。
実は東京タワーって一度も行ったこと無いから、これを機に行きましょうかね(何)
そう遠くない未来に第二タワーも出来てしまうわけだし。


◆王立宇宙軍~オネアミスの翼
年末だったかのBS11での放送は見逃した、GAINAX&庵野監督の第1回作品。
庵野監督の作品を見るといつも思うことだけど、やっぱ流石としか言いようがないよなぁ。
世界観設定とそれを見せる演出、画面構成、そして何より気合いの入った小物とメカニックの動作w
庵野監督のこだわりが随所に見えますな。

あとこの結構綿密な世界設定は気に入ったかな。
「もう一つの地球」的な設定みたいだけど、2時間の単発映画の中で描くべきこといっぱいあるのに、あの世界の文化宗教経済政治と科学技術が幅広く事細かに設定されてる感じで、それらが必要最低限の演出で伝えられてるのに感心した。
特にすごいと思ったのは言語ね。
自国の方は流石に日本語に「翻訳」された形で描かれてるけど、敵国の方は「架空の異言語」作り出してその音声+日本語字幕で描かれてるだけじゃなく、その声優に外国人を起用してるから、発音も日本語っぽさが全くなく、適当にでっち上げた言語とは思えないぐらいの「それっぽさ」に満ちててびっくりしました。
一体なんて発音してたのか、テキストで欲しいところですw
そして何か元ネタはあるのかとか、作り出した過程が是非知りたいですw
こういう「異世界」なのに「リアル」な背景を持った作品ってのは大好きだな。

ただ、ストーリー展開は正直好みじゃないなー
最後のロケット打ち上げはまぁともかく、基本的にわりと淡々と話が進んでいって盛り上がりに欠けたというのが正直な印象。
主人公シロツグの行動原理もいまいち理解できないところがあったし。
やっぱ僕は少年漫画的なわりと頻繁に大なり小なりの盛り上がりがある作品が好みみたいです。

それでもまぁ、こうして過去の有名な作品に触れるのも悪くないね。


◆マクロスFRONTIER 12話
王立宇宙軍で架空の言語聴いたその週にこっちでも架空の言語使ってくるとはタイムリーな。
でもやっぱりこっちは声優が日本人だから架空の言語でも「日本語訛り」が出ててなんかそれっぽさに欠けますねw

今回は「歌でゼントラーディ達を鎮める」って話だったけど、これはマクロスシリーズの基本設定を知るのに一番いい話かもね。
これまたグッドタイミングだったんだけど、先週末ちょうどWikipediaで過去のマクロスシリーズのことざっと調べて世界観とかの大枠の設定を勉強したばっかだったから、ちょうど良い具体例を見せられた感じで分かりやすかったw
いわゆる「ミンメイアタック」ってヤツですねわかります!(何)
でもこれ、逆に言えばその過去シリーズからの「伝統」を知らなかったら「なんだこのバカみたいな展開wwwww」としか思えねーよなぁ・・・(爆)
だってアイドルのライブで暴動が鎮圧されるんだぜ?wwwww
バカとしかいいようがないだろうwwwwwwwwww



そしてもう一つのシリーズを象徴するテーマ「三角関係」の方にも今回大きな変化が。
アルト争奪戦(何)では今までシェリルの圧勝だったのに、今回ランカの気持ちにやっとこアルトが気づかされたことで、ランカ大逆転。
今後駆け引きの天秤はどっちに振れていくのかね。


◆アリソンとリリア 14話
今日からリリア編スタート。
冒頭1/3ぐらいは「アリソン」3巻の話だから知ってたけどそれ以後は初めての話。
「アリソン」収録エピソードで既にその片鱗は出ていたけど、リリアとトレイズの性格がそれぞれの両親の性格をきっちり半々に受け継いでて面白いねw
リリアは母親譲りの快活な性格だけど色恋沙汰には超鈍感なところは父親譲り。トレイズは好きな女の子に対しては積極的なところは父親譲りだけど普段はなんかおっとりしてる感じなのは母親譲りか。
まぁ結果的には担当パートが変わっただけで関係性はアリソンとヴィルと同じような二人ですなw
とりあえず今後どんな話になっていくのかは楽しみ。

ところで、リリアとトレイズが泊まったホテルが香港の半島酒店(ザ・ペニンシュラ)に酷似している件について(何)

色合いはもちろん形も若干アレンジ入ってるけど、見た瞬間にモデルはここだろうと察しが付きました(何)
夜景が特に有名な場所だけど実際に見に行ったら確かにきれいだったからよく覚えてたってのもあるけど。
それにしても舞台探訪とはあからさまに関係ない作品見てても最早反射的に反応できるようになった自分が若干アホらしく思えた瞬間でした(何爆死)



この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1553&mode=single
死んでた(何 No: 1552
投稿者:管理人   2008/07/02 Wed 01:58:21
日月となんだか不調で死んでました(何
おかげで日曜なんか12時過ぎに起きたのに12時過ぎに寝たよ!(何爆)
昨日も何も見ず寝たし。
今日は復活したけど昨日一昨日の録画物4本を一気見したら最早時間が無くなった(爆)
なので今日は今後の録画予定だけ投下。
書きたいことはいっぱいあって実際書いてるけどあと数分で30分遅れのRDが始まってしまう(何)


そんなわけで録画予定。
今日から7月ということで、今週は新番組がはじまり出しますね。
ただ北海道はいつもの通り、ちょい遅れから超遅れまで幅広くいろんなモノを取りそろえているため(何)、これから約1ヶ月にわたって断続的にじわじわと新番が始まっていく感じ。
おかげでその期間ずっと録画予定を厳密に管理しないといけないからめんどくさいことこの上ないです。
それ故始めたこの日記への録画予定の投下な訳ですが、意外と忘れ防止に役立っているので今後も継続しますw

<6/30 月曜>
1800~1830 TVH ソウルイーター 13話
0025~0050 BS2 巌窟王 3話
2630~2700 HBC マクロスF 12話 先週同様5分遅れ 
2630~2700 TVH ソウルイーター・レイトショー 12話 通常通り

その他 グレンラガンパラレルワークス「グレパラ」 第3回配信

<7/1 火曜>
2604~2634 STV RD潜脳調査室 12話 30分遅れ

<7/2 水曜>
なし

<7/3 木曜>
1730~1800 TVH テニスの王子様[再] 14話
1800~1830 TVH 銀魂 113話
1959~2054 TVH NARUTO疾風伝 284話 1時間SP
2332~2400 BS2 アリソンとリリア 14話 通常通り
2430~2500 BS-i xxxHOLiC◆継 11話

<7/4 金曜>
2400~2430 BS11 フルメタル・パニック![再] 15話 
2645~2715 TVH 隠の王 13話 45分遅れ

※onちゃん休止

<7/5 土曜>
0900~0925 ETV 精霊の守り人[再] 13話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 219話 
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 90話 
1825~1850 ETV テレパシー少女 蘭 3話
2300~2330 BS11 鉄腕バーディー DECODE 1話 新番注意
2330~2400 BS11 ウルトラヴァイオレット コード044 特番 新番注意

<7/6 日曜>
1700~1730 HBC コードギアス 反逆のルルーシュR2 13話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 32話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 32話
2545~2615 UHB 図書館戦争 11話 15分前倒し 

その他 S・A~スペシャル・エー 14話



この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1552&mode=single
コードギアスR2 12話 No: 1551
投稿者:管理人   2008/06/29 Sun 17:29:45
テラバカスwwwwww

咲世子さんやり過ぎワロスwww
ミレイ会長相変わらずでワロスwwwww

とか思ってたら。

オレンジ「ギアスキャンセラー」って何──!!?
またそんなどっかの種死みたいな名前(何)
あとコーネリア殿下も復活で。
ギャグの影で大きく話し動かすの好きね谷口監督(何


と思ったら、次回もギャグの悪寒がしている。限りなくしている(何)



この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1551&mode=single
昨日の No: 1550
投稿者:管理人   2008/06/28 Sat 00:00:19
◆アリソンとリリア13話
今回の話ってやっぱオリジナル?それともリリトレのどっか、例えば最初の巻の序章とか最終巻のエピローグとかにあったりする?
どっちにしろ、走り去る列車から手を振りながら「アリソン、愛してる──!」には噴かざるを得ませんでしたが(何爆)
まぁ前回の大陸横断特急編のラストと、今回の「アリソン」編総締めの回は、壁画発見編とイクス王国編の散々な結末と比べればだいぶまともな終わりかたしたかなという感じでそこまで悪い印象はないですけど。
ただ今回のリリア登場、「父親のヴィルヘルム・シュルツは西側への旅行中の列車事故で死んだ、遺体は見つからなかったらしい。」は是非とも番組冒頭に持ってきて欲しかったなぁ。
原作3巻(上)のプロローグを読み終えたときの「は?!」としか言えなくなるあの感覚を是非アニメでも再現していただきたかったw

次回からは今度こそリリアとトレイズ編。
アリソン編と違って原作未読で見ることになるわけですが、どういう印象になるのやら。


◆To LOVEる-とらぶる-
xxxHOLiCのあと、普段は見てないんだけど昨日は何か色々やる気がせず、かといって寝る気もしなかったので何となく見てみました(何)
1話もOPだけ見て良いなと思ったけど、やっぱこのOP曲良いね!
サビのメロディーがすごく印象に残りやすいわ。1話見たとき1度聴いたきりのハズなのに、その後CMで流れてるの聴いて思い出せたしな。

本編の方は今回初めて見たんですが、まぁ少年誌によくある比較的健全なエロアニメだね(何)
「ちょっぴりエッチなドタバタラブストーリー」ってやつ?
前はこういうのかなり嫌いだったけど最近はまぁ漫然となら見られますね(何)

ってかそんな内容云々より花澤香菜が出てたことに最後まで気づかなかったことにびっくりしました(何)
だって・・・全然棒じゃないんだもん!(爆)
ゼーガペインやムシウタの時代は「棒子」と言えば彼女のことというぐらい棒声優の代表格だったのに!(何)
実は主役張ってた「スケッチブック」とかは見てなかったので最近の様子は知らなかったけど、最早全然棒じゃないのね。
棒子の名は完全にマカが襲名したのか(何)

他にもなんだか久しぶりに見た気がする愛河里花子とか、見た目かっこいいのに2枚目要員ってキャラに子安ってそれはあまりにハマりすぎだろうとか、声優ネタがわりかし面白かったw
これからも気が向いたら見るかも(何)


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1550&mode=single
今「巌窟王」のあとに番宣流れてたの見て初めて知ったけど No: 1549
投稿者:管理人   2008/06/24 Tue 00:58:57
こんな番組やってたのね。NHKが。

いや、もう、・・・何?(何)
なんていうか・・・頭悪いわぁ~(何)←誉め言葉(何)


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1549&mode=single
図書館戦争9話&ソウルイーター12話 No: 1548
投稿者:管理人   2008/06/23 Mon 23:19:50
どっちも声優ネタだけですが(何

◆図書館戦争
柴崎が絵本の読み聞かせで婆さんの声を出していたのがあまりに上手すぎて逆に違和感が(爆笑)
沢城SUGEEEEwww

◆ソウルイーター
ソウルの夢の中に出てくる小鬼の中の人に大塚芳忠は反則的なまでにハマってるな(何
ホント脇キャラのキャスティングは神がかってばかりだなこのアニメ。


<6/23 月曜>
1800~1830 TVH ソウルイーター 12話
0025~0050 BS2 巌窟王 2話
2630~2700 HBC マクロスF 11話 PC録画 
2645~2715 TVH ソウルイーター・レイトショー 11話 15分遅れ、後半PC録画

その他 グレンラガンパラレルワークス「グレパラ」 第2回配信 ・・・先週から始まってたこと忘れてた・・・!!

<6/24 火曜>
2534~2604 STV RD潜脳調査室 11話 通常通り

<6/25 水曜>
なし

<6/26 木曜>
1730~1800 TVH テニスの王子様[再] 13話
1800~1830 TVH 銀魂 112話
1900~1930 BS-J 家庭教師ヒットマンREBORN! 88話 先週録画ミスしたので補完
2352~2420 BS2 アリソンとリリア 13話 通常通り
2430~2500 BS-i xxxHOLiC◆継 10話

※NARUTO休止

<6/27 金曜>
2400~2430 BS11 フルメタル・パニック![再] 14話 
2630~2700 TVH 隠の王 12話 通常通り

※onちゃん休止

<6/28 土曜>
0900~0925 ETV 精霊の守り人[再] 12話
1000~1030 TVH ケロロ軍曹 218話 
1030~1100 TVH 家庭教師ヒットマンREBORN! 89話 
1825~1850 ETV テレパシー少女 蘭 2話

<6/29 日曜>
1700~1730 HBC コードギアス 反逆のルルーシュR2 12話
1900~1930 BS11 デジモンアドベンチャー 31話
1930~2000 BS11 機動戦士ガンダム 31話
2100~2300 BShi 王立宇宙軍 オネアミスの翼 特番注意
2635~2705 UHB 図書館戦争 10話 35分遅れ 

その他 S・A~スペシャル・エー 13話


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1548&mode=single
新番 No: 1547
投稿者:管理人   2008/06/22 Sun 22:15:00
この間書けなかったアニメレビューの新番組編。
北海道での放送開始順に、前回同様番号振って。

1. 巌窟王
毎週月曜2425~ NHK BS2

もう始まってしまいましたが、NHK BS2の月曜24時台再放送枠、カウボーイ・ビバップの後番のこの作品。
もちろん1話は見ましたが、やっぱこの作品は話の内容云々よりも、背景もキャラクターも派手なCGテクスチャで表現されるという他に類を見ないような映像美の印象があまりに強いね。
某方が言ってたけど、確かにこれは良いGONZO。

でもその映像だけでは2クールのアニメはもたせられないので、これが初回視聴の僕としては今後のストーリー展開にも期待したいところです。
今回の第1話は、映像に圧倒されたせいもあってか、世界観と中心人物の性格をなんとなーく把握した・・・かな?って程度だったので、それ以上何も書けません(爆)


2. テレパシー少女 蘭
毎週土曜1825~ NHK教育

こちらは昨日からスタート。
「電脳コイル」再放送の後番で、「バッテリー」でも人気を博したあさのあつこ原作の小説をアニメ化。
あの「コイル」を見せられたあと、同じ枠で新作アニメが放映されるとあっちゃあ、期待せざるを得ないじゃないですかっ!(何)
ぱっと見は純粋な子ども向けっぽいけど、それで騙されちゃいけないのがこの枠だしね。
声優陣もらき☆すたのかがみんこと加藤英美里やら植田佳奈やらなにやら豪華だし、オタ的にもなかなか楽しめる要素はあるのではなかろーか。

そんな感じで見始めた第1話。背景に目がいってしまったのはもう書いたから良いとして(何)
話としてはまぁこんなもんかって感じ?
目新しいものは特になく、非常にオーソドックスな展開を言ってるかな。
朝遅刻しそうだからってパンくわえたまま走るなんて真面目にやってるの久しぶりに見たさ(爆笑)
走ってるのが転校生じゃなかったし、角で誰かにぶつかったりもしなかったけどね(何)


ってかこの作品「テレパシー少女」のタイトルが付いてるけど、筆箱宙に浮かせたり鉛筆やコンパス飛ばしたり、果ては雨具も呼んで雷鳴轟かすなんてのは、「テレパシー」とは言わないよね普通w
「サイコキネシス」って言わんか。
そしてそんだけ超能力見せておいて最後は手で「物理攻撃」ですかw
2chのレスで見た「手でバシーッ!少女」は大爆笑でした(何


あ、あと、みんな言ってるけど、翠が舞-HiMEのなつきにしか見えn(ry


まぁそんな感じで可もなく不可もなく始まったので、しばらく漫然と見続けます(何



3. 鉄腕バーディー DECODE
7/5から毎週土曜2300~ BS11、もしくは7/23から毎週水曜2625~  HBC

原作は有るみたいだけど知らない。
でもアニメ誌で見た感じキャラとストーリーはかなり好みっぽい。
そして何よりスタッフが赤根和樹監督にシリーズ構成大野木寛、キャラデザ&作監りょーちもって、ノエインじゃん!ってなったら、もう見ないわけにはいかないよねぇ(何
BS11と地上波両方で見られるので録画ミスしても大丈夫だ!(何

今期一番期待かも。


4. スレイヤーズREVOLUTION 
7/7から毎週月曜2530~ TVH

原作は短編を中心に微妙に既読。旧アニメは基本的に見てないけど、何かの機会にチラ見はしたかも。
いやシリーズ展開多すぎて手を出すのがためらわれてだね(何)
原作者繋がりのロストユニバースは全部見てるし、アニメスタッフが微妙に被るトライゼノンとかのおかげでなんだかんだ触れてたし、まぁ基本的なネタは分かります。

そんなスレイヤーズが何故か今になって復活。
何でまた今なのかってのは気になりますけど、映るなら見ますよ(何)
林原さんが主役やってる新作アニメって久々だし。



5. 夏目友人帳
7/8から毎週火曜2630~ TVH

何かよく分かりませんが、とりあえず映るので(何



6. 薬師寺涼子の怪奇事件簿
7/11から毎週金曜2430~ BS11

これも何かよく知らないけど、まぁ映るらしいので試しに見てみるぐらいは。


7. セキレイ
7/11から毎週金曜2630~ TVH

ヤングガンガン連載漫画のアニメ化ということで名前は聞いたことある。けど中身は全く知らない。
U局系ですが札幌でもドルアーガの後番としてやるようです。
なぜか1週間を開けて放送開始のため、最速のMXからは9日遅れですが!
これが来ると言うことは金曜深夜の北海道は隠の王から続けて2本連続スクエニアニメですな。


8. ひだまりスケッチ×365
7/24から毎週木曜2430~ BS-i

HOLiCの後番ですか。
前作シリーズ見てない。原作も知らない。
でも新房昭之監督作品はやっぱり見ておかないとなぁ(何)
見れるんだし。


9. ストライクウィッチーズ
7/28から毎週月曜2730~ BS日テレ

絶望した!テレビ北海道からアニメスピリッツ枠が消滅したことに絶望した!!
「ご愁傷様二ノ宮くん」からせっかくネット局の仲間入りを果たしたのに、早くも消滅かよ。
そんなに儲からないのか北海道。
せっかく見る気が起きた作品なのに(何)
まぁ、BS日テレでやるから良いですが。25日遅れだけど。


10. 西洋骨董洋菓子店 ~アンティーク~

UHBノイタミナ枠

図書館戦争の後番ということで映るんだろうけど、あまりにも情報が無くてよく分からん。
wikiを見る限り、余り食指は動かないんだけど・・・


11. ワールド・デストラクション ~世界撲滅の六人~
放送日時不明 TVH

ゲームとのタイアップ企画のようで見た感じ純ファンタジー、っていうとドルアーガと被りますが。
放送日時は未だ発表されないもののテレビ北海道でも放送されることは確定しているので見てみようかと。


12. ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~
最速 7/6毎週日曜2430~ チバテレビ

過去2作を見た手前見なければいけないという第3期(何)
例によって北海道は映りませんYO!(何



今期はこんなところでしょうか。
こうしてみると数は多いけど期待できるものがあんまないですね。


ついでに、秋以降の新作で気になっているものを軽く並べておくと、今更改めて書く必要のない鉄のラインバレル、ガンガン原作屍姫 赫、電撃文庫が原作だけどガンガンでコミック載ってるため中身知ってて気に入ったとある魔術の禁書目録公式サイトのストーリー紹介見て一発で気に入ったwかんなぎ、「紅」の松尾衡監督の次回作夜桜四重奏、BONESの新作オリジナルアニメという事で期待大の忘念のザムドあたりが期待度上位。
そのほか2期モノとして機動戦士ガンダムOO 2nd seasonハヤテのごとく!第2期涼宮ハルヒの憂鬱 新アニメーションも忘れちゃいけないし、何やらのだめカンタービレ 巴里編ってのもノイタミナ枠で始まるらしい。あと本屋で見る度、いかにもアニメ化されそうだなーとずーっと思っていた富士見ファンタジアの鋼殻のレギオスもアニメ化のようで。
秋以降の方が既に期待の膨らむ作品が多く、今から待ち遠しいデスw



あとこのほか劇場版も結構期待のがあって、9月公開の劇場版 天元突破グレンラガン 【紅蓮篇】と、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破は外せない。
あと前にも書いたとおり劇場版 交響詩篇エウレカセブンなんてプロジェクトも動いてるらしいし、もう一つ「かみちゅ!」スタッフが作るザ☆宇宙ショー (仮)も気になって止まない。


・・・とまぁそんな感じで、新作の数は自重することを知らないみたいです(何笑)



今週のアニメ


◆デジモンアドベンチャー30話
「都営12号線 新宿行き」に時代を感じる30話(何)
「デジモン東京大横断」のサブタイ通り、子ども達が光が丘からお台場に向けて移動する途中の都営12号線とか、新宿駅周辺とか見慣れた東京の景色が目白押し。ヒッチハイクしたあとコロモンがうんこして降ろされてその後ゲソモンとイッカクモンが戦ってたのは日の出桟橋とかあの辺?それとも屋形船のりばみたいなの有ったし隅田川?
新宿はテイマーズに任せておけばいいのに(何)
そのほかヴァンデモンの手下達が都内各地を飛び回ってるシーンでは銀座の和光デパートとか後楽園ゆうえんちとか有明のビッグサイトとか、ちゃんと実在する景色が多用されてて、何かと気になって止みませんでした(何爆死)
景色の他にも地下鉄の構内放送のチャイムや都営のきっぷまでしっかり再現してたし。
お台場までの経路も光が丘から乗換の大変な新宿駅ではなく、中野坂上で丸ノ内線に乗り換えたあと銀座線で新橋へ出てゆりかもめ、とすげーリアルw
今だったら大江戸線で汐留まで直通できるから楽ちんですね(何

ってか今まで「なんたらモン」とか「紋章」とか「タグ」とか「ファイル島」やら「サーバ大陸」みたくファンタジーな単語ばっか発せられてきたのに、今回突然「中野坂上」とか「練馬」とか「丸ノ内線」みたいな現実感に満ちた単語が溢れてて、何かこう、ギャップがw
子ども達が言うのはともかく、普段からたどたどしいしゃべりのパタモンが「なかのさかうえ」なんてセリフ言った時はもう噴くしかなかった(何笑

まぁそんなことばっか気になったけど、話の方はただの移動でほとんど進展無かったしな。
でもあれぐらいの子ども達にとって光が丘からお台場まで東京横断ってのは、リアルな世界の範疇では十分「冒険(アドベンチャー)」かなとは思うけどね。

ただヒッチハイクってどうなのw
見知らぬ、そしていかにもアレげなにーちゃんの運転する車に乗ってる小学生達、って一歩間違えば未成年者略取誘拐事件だよ(爆)

ところで「練馬の大根デパート」って何ですか(爆笑)
今回の空はいつもと違う役回りだったな。
ハンバーガーの誘惑に負けて電車賃全部使っちゃったりなんて、今までならしそうになかったのに。



◆ドルアーガの塔 最終話
真面目に見て真面目に感想を(何

このアニメは最初の方はおちゃらけてたけどラスト3話で上手くまとめたよなー
「3回裏切られる」という予言も全然出てこなかったからどうすんのかと思ったら最後で一挙に回収したし。
まぁ裏切りのウチの一つが「ブルークリスタルロッドが本物じゃない」ということだったってのは、GyaOでのチャットで監督だったか賀東さんだったかが説明してくれるまで気づかなかったけど(何)

まぁそんな瑣末なことより、対ドルアーガ戦はアツすぎです(何
パッと見バラバラなジルパーティーもドルアーガ戦を前にして深い信頼関係を見せつけてくれたし(まぁおかげでAパートは死亡フラグ祭りに見えたけど(爆))、それまで塔頂者を軽蔑していたケルブもジル達を認めたし。そしてそれにより全員が一丸となってジルの指揮の下ドルアーガへと立ち向かっていく、って時点で、中盤までただのヘタレくんにしか見えなかったジルの成長ぶりがものすごくよく見えてくるのに、苦戦の末のトドメは前回アーメイがドルアーガの首筋に刺したまま遺していった槍を使う、ってのが、ありがちなんだけどもう・゜・(ノДT)・゜・ 
ドルアーガを倒したジルが編にセリフを発さず、ただ「うおおおおおぉおぉおおっっっ!!!」と雄叫びしただけ、ってのも実に良い演出だったよ。

でもその感動のシーンのあと、突如訪れる絶望的な裏切りの嵐。
この展開には僕ら視聴者も大いに裏切られましたぜ全く(何
ファティナにキスをしたニーバとジルにキスをしたカーヤは揃って裏切り、伝説の塔へと進んでいき、キスをされた方の二人はメスキアへ逆戻り・・・って展開だったことを思うと、カーヤとジルの関係はなかなか泣けるモノが。
そしてラストシーンが、池の中央に立つジルと(抱かれてるけど)ファティナってのが、OP映像最後のジルとカーヤのシーンに重なるのがまた痛いわ。


そんな感じで感動のシーンを全て吹き飛ばすほどのこのバッドエンド。
とにもかくにも2期待ち、ってとこですかね。
この間書いたとおりこのアニメは出来も良いし、そもそも最初の頃から展開速くなかったので2クールなのかなーと思っていたぐらいだし、2期は大歓迎。
2009年ってことは速くても1月なのでちと待ち遠しいな。


◆紅 最終話
紫・・・・!
何か最近感想こればっかだけど、このアニメはそういうもんだろ?(何

真九郎が助けに来てくれたけど、敢えてそれに付いていくことをせず、九鳳院に残り、過去から続く家の因習と戦うと言うことをはっきりと自分の意思で決めた紫は、真九郎との生活、外での経験を通して彼女なりの「強さ」を得たんだな・・・
いやまぁ、7歳児の反応とはとても思えませんけど(爆)

このアニメのキャッチコピーは「守るべきものが見つかったとき人は強くなれる」だけど、この最終話を見たあと全体を思い返してみると、確かに主人公の真九郎と紫、その2人が「強さ」を見つける過程が12話かけてじっくり描かれてきたんだなと納得できました。
そしてその長い過程が、プレスコによる演技重視のシステムを使い日常描写に長時間を割くという演出で描かれたから、その強さを見つけるに至った理由に説得力が増してる感じでとてもよかったです。
まあ強いて言うなら紫があの結論を出すに至った経緯はもうちょっと書いて欲しかったかもな、とは思うけど。

松尾監督の名前はマイお気に入りリストに追加ですかね(何)

あとそれから、前からそのリストに入ってた沢城みゆきは、ランキングをぐーっと引き揚げてやる必要がありますねww
この描き方が成功したのは構成を作った監督の「作戦」ももちろん大事だけど、それを「実戦」で表現した声優陣、とりわけ主人公である真九郎役の沢城さんの力があってこそだ、ってのは間違いないと思うし。
この人はほんっと、すごい人だわ。


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1547&mode=single
コードギアスR2 11話 No: 1546
投稿者:管理人   2008/06/22 Sun 17:29:05
・・・アーニャ?
C.C.との関係やいかに。


前回の瞬間移動疑惑はやっぱり影武者か。
咲世子さんとディートハルトは活躍しすぎだなw

次回はバカ話の予感wwww


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1546&mode=single
テレパシー少女 蘭 1話 No: 1545
投稿者:管理人   2008/06/21 Sat 19:06:48
江ノ電沿線なんですか?
街は鎌倉とか藤沢?
行けということ?(何)


(2008/06/21 Sat 21:13:46 追記)
・・・てゆーか。

これって

 
ここじゃん。

ま た 横 浜 か !

横浜がアニメの「聖地」になるのこれで一体何度目だよwwwwww
蘭が留衣と絵の具を買いに行ったとこ、何かバスとか建物の雰囲気とかにものすごい見覚えあるなと思ってたけど、やっぱり横浜駅西口だったwww
まぁ、蘭たちが住んでる街のモデルが鎌倉や藤沢なら、買い物に出かける大きな街と言ったら普通横浜だもんな。
絶対少年とかで出てきた関内地区ではなく、西口方面というのもリアルだし。


ついでにいうと、OPに明らかに原宿駅出てきてるよねぇ。
街並みもその周辺?
・・・これはまた舞台探訪しないといけなくなりましたなぁwww


この記事に直リン:http://tianlang.s35.xrea.com/diary/diary_admin.cgi?number=1545&mode=single

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]


昨日: 今日:
no pass

- KENT & MakiMaki -