[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]
そこにある「銀河の森天文台」も行きましたが・・・・
いやぁ、もう、すごいよあそこ!
もうすげーすげーとしか言えないね(何)
小学生かお前は、とつっこむような人は行ったことないからだ(何)
昨日は微妙に曇ってたあげく、月例10の月が出てたので、「見えるけど最悪に近い条件」だったんですが、それでも過去に見たどこよりも多い数の星が。
何がすごいって。
頭の上見上げりゃ「あぁ、はくちょう座っ!」って一目で分かるし、北東見れば「あぁ、カシオペアだっ!」って一目で分かるんですよ(何)
カシオペアは何とか東京でも見えたけど、白鳥座が一目で分かったのなんか始めてだわ。
それに加えて、一般公開では日本最大級という115cmの巨大望遠鏡。
それでいろーーーーんなもん見せてもらいました。
いま話題の火星は模様もうっすらと見えるし、南極の氷までちゃんと見えた。
それから月もクレーターがよーーーーくわかったし。
それ以外にも.hackの小説版AI busterを読んだなら一度は見ておきたい白鳥座の「アルビレオ」(黄色と青の星が二つ連星になってる星)とか、それと同じように連星になってるけどもっと接近してて色合いの差がはっきりしてる、アンドロメダ座のアルなんとか(忘爆)とか。
後忘れちゃいけないのが、我らが教祖・ファイナ様のご出身地である天王星(何)
人があまり多くないのを良いことに、学芸員の人に「入れてくれませんか?」っていったら、入れてくれました(何)
さすがにかなり遠いから「水性ボールペンで点描した」ぐらいの大きさにしか見えなかったけど、本当に青かったです。
本とかで見かけたあの「青黒さ」そのまんまって感じ。
当然肉眼じゃ何も見えないけどな。アレはなかなか見れるもんじゃないから、良かった~
これで日月と水金火木土天+木星の衛星4つまでは制覇したな。惑星はあと2つ(何)
他にも30cmぐらいの小さい(つーてもかなりデカいけど)望遠鏡で月(←眼が焼ける(何))、火星、M18だったかの星雲(←星が50万個だそうな)とかも見せてもらいました。
でもそれよりやっぱり肉眼であれだけ見えたのはすごかった。
これでもっと晴れてて月がなかったらとんでもないんだろうなぁ~
昨日は、月明かりで影が出来るという現象を初めて見ましたから(何)
夜に街頭のないところに立ったことがないから分からないけど、月ってホントはあんなに明るいんだなぁ~
そんなわけで、付いたのが遅いせいもあって1時間半ぐらいしか居られなかったけど、かなりあっと言うまでした。
かなり寒かったけど(爆)
あー、あそこは、是非ともまた行きたいです。
今度は月のない晴れた日に(爆)